千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372967/
現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン)
地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定
◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年11月7日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-01-02 23:25:09
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28
925:
匿名さん
[2014-03-15 14:58:46]
|
926:
匿名さん
[2014-03-15 15:07:18]
連投すみません。中央南側は今内野小と小倉台小にわかれています。
これからマンションではヴェレーナと駅前レーベン、トライアル南に大型プロジェクトと目白押しです。 戸建て開発もすすんでいます。内野小の生徒数が374ですから、単純に南側に1校新設して児童をうつしても 問題はないかなとも思われますが。 いかがでしょうか? ご意見承りたく思います。 |
927:
匿名さん
[2014-03-15 15:49:30]
内野小学校は文部科学省が進めるインクルーシブ教育のモデルスクール(県内3校のうちの1つ)なので、急激に児童数を減少させるとモデルスクールの指定を剥奪される可能性があるので難しいと思います。
また中央駅南側の小学校新設予定地は市民にパブリックコメントを求めたうえで一昨年に用地の転用が決まってますので、なかなか新設には動けないと思います。 小倉台小と内野小を比較して児童数に偏りがないよう学区割りの変更をお願いするのが現実的かと思います。 |
928:
匿名さん
[2014-03-15 16:51:43]
パブリックをもとめたから市には責任はないと言いたいのかね?
完全に見込みを間違えた責任があるだろ。 いちど決めたことだから変えにくいとか公務員臭がするね。 |
929:
匿名さん
[2014-03-15 17:16:58]
>928
書き方が悪くて申し訳ないです、一般市民です。 私も、当該地区住人の世帯構成は役所しか把握できない事項ですので、当時、広報を見ながら小学校新設用地の用途変更の是非について一般市民に意見を求めるのは無理があるような気がしてました。 |
930:
匿名さん
[2014-03-15 17:39:10]
当初は学園台が南環状のところまで宅地開発するとはおもわなかったですね。
あんなに広大に開発し、トライアル南にもマンション群がたつとは思わなかった。 計画の撤回をして、小学校の用地取得は無理ですか? |
931:
匿名さん
[2014-03-15 18:28:34]
|
932:
匿名さん
[2014-03-15 18:43:34]
市長は考えを改めて学校建設に戻して欲しいね。
市民目線なんだろ? |
933:
匿名さん
[2014-03-15 19:20:35]
今話題になってる都市計画の変更は、最終的に県が審議し決定する段取りとなってます。
第173回千葉県都市計画審議会(平成24年12月26日開催) http://www.pref.chiba.lg.jp/tokei/jouhoukoukai/shingikai/toshikeikaku/... 市でも同じく都市計画審議会にて多数の委員で審議し決められてます。 |
934:
匿名さん
[2014-03-15 19:51:40]
|
|
935:
匿名さん
[2014-03-15 21:00:55]
滝野小学校学区域の滝野はかなり成熟段階に入った住宅地です。
今滝野小学校に通学している子供たちは新しくできた結の丘?あたりの 戸建ての子たちが小さい子では多いのですか? マンションの新設がないから戸建て対象になると思います。 21住区に新設校を作るのに、中央南には作らず変更したのはなぜでしょうか。 中央南は2012年当時でもマンションの建設が数物件予定されていたと思います。 今年度1年生が8クラス、2年生5クラスです。 6年間にわたってこの人数がもちあがっていったらマンモス校です。 また学園台の新築予定のマンションは何100世帯でしたっけ。 |
936:
匿名さん
[2014-03-15 21:06:58]
市が総力あげて売り出しかけている牧の原北口と
そうじゃないところの違い? |
937:
匿名さん
[2014-03-15 21:16:07]
>935さん
周りで同じ考えを持ってる方を集めて市に陳情してみてはいかがでしょうか? 請願を受けてくれる市議さんがいればその方がよりベターですが、説明会前後で市長さんは代われど市議さんは変わってませんので… |
938:
周辺住民さん
[2014-03-15 22:09:44]
21住区(結いの丘牧の原)は2000世帯の計画に小学校1つ。現在入居済みはまだ100世帯強。
中央駅南(中央南、戸神台、武西学園台)は2100世帯が入居済みで、さらに今後マンションだけでも1000世帯増えるのに小学校はゼロ。数字だけ見るとバランス悪いね。 |
939:
匿名さん
[2014-03-15 22:24:48]
確か21住区の小学校新設は市町村合併前に決まってたような気がします。
旧本埜村が合併の是非でゴタゴタしてた頃。 西の原小学校ではあまりにも遠すぎるとの事で。 |
940:
匿名さん
[2014-03-15 22:41:53]
939訂正
×西の原小学校 ○原小学校 |
941:
匿名さん
[2014-03-15 22:55:50]
あの距離で遠すぎるということで総工費22億ですか・・・
100世帯入居済みですか・・・ これから南環状近くまで戸建てが作られるならそこの子たちはどれだけ遠いんだろうね。 いまでさえ戸神の1年生には小倉台小までは遠いですよね。 中央のこれからつくられるマンションなんて場所的に駅遠いから価格が安いだろうから 若い世帯多いでしょうね。 21住区の学校は来年には開校できるのですから、中央南にも至急考えてもらいたいですね。 |
943:
匿名さん
[2014-03-15 23:52:09]
人格破綻者が集う街はここですか?
|
944:
匿名さん
[2014-03-16 00:32:31]
考え直してみた。
小学校が遠いのは承知でマンション買ったんだよね。 だからマンションが安すかったのかも知れない。 あとから作れというのは地域エゴかも。 通えない距離でもないし。 北総線問題と似ているかも。 それは承知だったんでしょ?ってね。 |
945:
匿名さん
[2014-03-16 00:41:21]
本当に中央駅南側に小学校が欲しいと思ってる人は何らかの形で早く動いた方がいいよ。
候補地の選定からやり直しだし、設計や都市計画法の変更にも時間が掛かる。 22億は上物だけの値段だから、用地取得費用を含めると市の年間総予算の1割を超える。 かつ、東京五輪の影響でこれからの建設だと22億では多分建たない。 21住区新設の小学校でさえ、2回入札不調を経験してる。 |
1位小倉台小 561
2位いには野小 546
3位原小 537
4位滝野小 482
5位木下小 406
小倉台小学校の傾向としては1年から3年が急激に増えています。
滝野小学校は3年から6年の児童数が多いです。
これから中央南の開発が続けば低学年の児童数増加から高学年の増加へと移っていくのは
必定ではないでしょうか。