千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372967/
現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)
◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン)
地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定
◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年11月7日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-01-02 23:25:09
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28
734:
匿名さん
[2014-03-01 15:12:25]
|
735:
匿名さん
[2014-03-01 16:56:34]
印西市、人口増加率3位。
マンション開発がひと段落して落ち着きましたね。 でも今年は戸建ても堅調で盛り返すかな? 人口が増えるというのは夢が広がるよね。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20140227-OYT8T01412.htm?fr... |
736:
匿名さん
[2014-03-01 18:04:26]
|
737:
匿名さん
[2014-03-01 20:05:12]
北総線「値下げスキーム困難」 2月県議会 千葉日報ウェブより
北総線運賃問題で鶴巻郁夫総合企画部長は、北総鉄道側は運賃値下げは補助金継続が 前提と主張しているため「運賃が元に戻る恐れも大きくなってきた」と述べ、 15年度以降、運賃が値下げ前の水準に戻る可能性は高いとの認識を示した。 http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/181759 |
738:
匿名さん
[2014-03-01 20:32:39]
「北総線の運賃値下げを実現する会」が外部に調査依頼を行ったものでは10パーセントの値下げが可能となっています。(44ページ・結論以降)
国鉄だって赤字垂れ流しだったのに民営化し本気で経営したらいきなり初年度から黒字になりました。北総線も京成と共に本気になれば10%どころか15%程度の値下げは楽に出来るでしょう。出来ない経営者には辞めてもらえばいい。今の京成と北総は沿線住民をなめてます。ぬるま湯経営です。 電車に乗る時に改札口で「挨拶なんかいらないから値下げしろ、最大のサービスは値下げだ」と利用者全員が怒るべきです。 |
739:
匿名さん
[2014-03-01 20:35:33]
|
740:
匿名さん
[2014-03-01 21:51:54]
当事者以外が「もっと安くなるはず」とか言っても全然説得力は無い。
このままいけば15年度以降、値上げは確定ですね。市内からの通学者には 補助金出して、市外からの学生はもの凄い定期代を払う。電機大の学生さんとか かわいそう。 |
741:
匿名さん
[2014-03-01 21:56:23]
沿線住民がそんな他人事だから京成グループに甘くみられてるんです。
|
742:
匿名さん
[2014-03-01 22:57:10]
>740は沿線住民では無いと思う by住民より
|
743:
匿名さん
[2014-03-02 02:09:50]
でも、運賃が高いの分かってて住んでるんですよね?
それなら今さら値下げ値下げ言うべきではないかと。 上がることはあっても、下がることないでしょうね(笑) |
|
744:
匿名さん
[2014-03-02 05:48:39]
上で国鉄民営化の話と比較している人は、精算事業団や税金投入の話を無視して都合の良いところを切り出してる。値下げ運動している人々の話は昔からその傾向があるので信用できない。
|
745:
匿名さん
[2014-03-02 08:41:03]
当初計画の1/3程度の人口なんだから基本的には鉄道運賃が高くても仕方ない。
行政がどれだけサポートするかの問題。 通勤は企業負担が一般的だから、通学定期。 |
746:
匿名さん
[2014-03-02 10:35:22]
千葉ニューといろいろさんのところに書かれているけど
小倉すくすく保育園という私立の保育園がもうすぐ開園されるらしい。 20時まで保育可能らしい。 もうすぐ開園というのは募集は始まっているのかな? ビジネスモールの北側あたりの場所みたいだから、けっこう便利かな |
747:
匿名さん
[2014-03-02 10:36:29]
意見はいろいろですけど、これまでの投資のを活かす効果としては、
運賃値下げにより、人と企業を呼び込む政策へ変更する方が 千葉県やUR都市機構にとっては良いと思うけどね。 高運賃でありながら、千葉県でも上位の人口増加地域であり、 商業集積地域になっていて、毎週末は多くの人々を集めるエリアに なっている。 都心までの交通費と利便性を良くすることで、企業と人の流入ラッシュが 起こると思います。 そうすれば、高い地価で300haの土地を完売することができ、既存の UR物件を活用することもできると考えるね。 羽田成田の一体活用に連動して、このエリアの再開発も検討できるのではないか。 また、鎌ケ谷は「ゆれにくい」ことを売りにしているが、鎌ケ谷白井印西とともに 北総エリアを東京直下災害時の機能一部代替地として活用することを アピールしてどうかな。 |
748:
匿名さん
[2014-03-02 10:52:42]
747の震災時の代替バックアップ地域としての価値をアピールは良い案だと思う。
3.11以降はそのプランが実現可能のように思えたのだけれど、NHKの特番でも強調していたけど 日本人の特性の のどもと過ぎれば熱さ忘れる で、落ち着いてきた今忘れているよね、地震の怖さ。 イオン本社も幕張から撤退すると言われていたのに、いつの間にか聞かなくなったし あんな大きなイオンモールを海の傍に作ってる。 運賃値下げは県のマターだろう。県とうまくやって行く政治力が求められる。 今小倉すくすく保育園のホムペに飛んで姉妹保育園の給食献立みてきたよ。 うまそう。良い保育園になるとよいね。 |
749:
匿名さん
[2014-03-02 15:38:52]
確かに批判ばかりでは聞いてても嫌になります。
皆で知恵を集めて問題を解決して欲しいものですね。 |
750:
匿名さん
[2014-03-02 15:56:35]
>企業と人の流入ラッシュ
ヤレヤレ |
751:
匿名さん
[2014-03-02 16:19:55]
>>749
車を捨て北総を利用しましょう。 |
752:
匿名さん
[2014-03-02 18:21:23]
車を捨てよ!
|
753:
匿名さん
[2014-03-02 18:59:59]
|
733はストレスなのかイライラしているのか
口が悪いですな、宗教に救いを求めてほしいものだ。