オーベル志村城山についての情報を交換しませんか。
有償ですがオーダーメイドプランがあって、どうかなって思いました。
やっぱり高いのかなー。
所在地:東京都板橋区志村二丁目6-1他(地番)
交通:都営三田線 「志村坂上」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.29平米~101.68平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
物件URL:http://www.ober.jp/shimura/index.html
施工会社:大成ユーレック株式会社
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)
【タイトルを正式物件名称に変更しました 2014.1.14 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-02 22:34:36
オーベル志村城山【旧称:志村城山プロジェクト】
329:
匿名さん
[2014-03-10 16:58:21]
|
330:
匿名さん
[2014-03-10 17:06:49]
そもそも三井って駅から10分歩いて寺があったとこじゃん
だから仕様めっちゃ抑えて価格も控えめにしたんでしょ ここは駅から近くて仕様にも力入れてるっぽいから 三井なんて参考にならない |
331:
匿名さん
[2014-03-10 17:49:23]
ディスポーザーは確かに良い仕様だけどあとは普通。
|
332:
匿名さん
[2014-03-10 20:54:27]
ディスポーザーが大変重要です。
その他女性の視点でいろんな仕様が標準で付いていますから助かります。 設計事務所有名どころらしいから期待してます! |
333:
匿名
[2014-03-10 21:40:21]
コンクリ壁は乾式なので、そのへんでコストダウンか。
まあ最近は普通ですね。 72平米で4000ちょいのとこが、低層にひとつふたつでもあるのか、まったくないのか。 |
334:
匿名さん
[2014-03-10 21:43:01]
私も主婦なのでディスポーザーは重要です。それ以外は他物件と変わらず…ただ、今日も現地見ましたが駅近くは魅力ですね。お墓、中山道が見えるかもしれない東側(リビング又は寝室)は避けたいです。
|
335:
匿名さん
[2014-03-11 00:26:32]
ここが高ければ、三井の板橋本町もいいかも。
4500万を超えたら、有楽さんで買う意味ないし。 財閥信者ではないけど、やはり安心感が違います。 三井に住んでます! 有楽(笑)に住んでます… |
336:
匿名さん
[2014-03-11 06:47:27]
中古の価格をみると、圧倒的に三井に軍配があがるよ
管理もおしなべて良好だしね |
337:
匿名さん
[2014-03-11 08:43:24]
中古でやむえず売却となった場合三井も関係ない。
ここが収入にみあってないなら、無理しないで(笑) 無理して入るとあとでマンションの命、管理に響くから。 |
338:
匿名さん
[2014-03-11 08:46:49]
板橋本町、空気悪い!
|
|
339:
匿名さん
[2014-03-11 11:19:15]
ここも中山道に面してるから変わらないよ。
|
340:
匿名さん
[2014-03-11 12:11:43]
板橋本町の悪い空気は大和町の交差点。
ここと三井板橋本町なら同程度。 内装とかグレードは分からないから何とも言えないけど、仮に同じであれば断然大手の三井不動産。 |
341:
購入検討中さん
[2014-03-11 12:46:44]
三井がブランドでいい方は比較しなくていいですよ。私はブランドより住みやすさを選ぶ。
見方によりますが、中山道に面してなく、坂の上ですが。 |
342:
匿名さん
[2014-03-11 14:07:15]
最近、価格のクチコミばかりですね。
板橋区でこちらの戸数でディスポーザーをつけるといいうのはオーベルさんがいかに力をいれてるか、伝わりませんかね。 ちなみに私は営業の人間ではありませんが 以前文京区のマンションのデベがPのモデルルームに行ったとき、価格が折り合わない方が隣でしたが、Pの販売さんはその予算ですとディスポーザーがない板橋区なら有りますと説明されてました。 Pは板橋区には割に合わないディスポーザーはつけないようです。 |
343:
申込予定さん
[2014-03-11 14:11:31]
なるほど。そうなんですね。
|
344:
匿名さん
[2014-03-11 14:48:00]
>>342
板橋区でもディスポーザー付きのマンションはたくさんありますよ。 |
345:
匿名さん
[2014-03-11 14:55:53]
>>341
中山道をほぼ毎日通ってますが、中山道からオーベルの建設現地が見えます。垂れ幕かけてあるので良くわかります。あと、坂の上ではなく壁の上。東側は中山道に面してることは事実です。清水坂の方から見れば分かりません、そういう意味で341さんのおっしゃるように見方によってはは間違いではないでしょうが、東側の横は開けて何もなく、下は中山道。ということは東側は中山道に面してることになります。 デメリットではありますが、メリットもここはたくさんあるので、しっかり正しいことを直視して検討しています。メリットばかりを見て検討はできませんからね。 |
346:
匿名さん
[2014-03-11 14:59:24]
このマンションの戸数では と但し書きしてますが。
ブランドという人が何故価格を下げて欲しいようにとれるコメントされるのかふしぎ?? |
347:
匿名さん
[2014-03-11 15:06:26]
ここの、マンションできると、かなり風景が変わると思います。
写真でしか分からないが外壁のタイルはセンスがいいよね。 マンションの資材高騰の中、そんなに安くはできないんじゃない。 |
348:
匿名さん
[2014-03-11 15:13:21]
中山道に面してはいないと思う。近いが。
かなりしつこいくらい言われてるが、他になにか意図することがあるのでは? 地方に行かないと東京では空気清浄機必須かも。 |
ここ価格発表されたらドン引きされるだろうな