ヴェルディーク尾張瀬戸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:愛知県瀬戸市陶原町2丁目1―1
交通:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅徒歩8分
間取:3LDK-4LDK
面積:70.72平米-84.75平米
売主:株式会社オンズコンフィアンス
販売代理:日本エコシステム株式会社
公式URL:http://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_owariseto/
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社
[スレ作成日時]2014-01-01 00:00:08
ヴェルディーク尾張瀬戸
No.1 |
by 匿名さん 2014-01-03 06:22:21
投稿する
削除依頼
尾張瀬戸駅と、市役所駅のちょうど中間なんですね。
最寄は尾張瀬戸駅のようです。 駅まで徒歩8分と書かれていますが、瀬戸川沿いに歩けばそこまで遠いと感じないかも。 価格が安そうなので気になります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
歯医者さんや病院が近く、買い物もアピタがあるのでいい立地なのでは。大通りから離れてはいますが駐車場や間取りなど詳しいことが早く知りたいですね。
|
|
No.3 |
部屋の広さが70.72㎡~84.75㎡ということはあまり広い感じではなさそうですね。けどその分、価格に期待したいけど。
|
|
No.4 |
立地はいいですよね。
駅近いし、薬局やコンビニも近くにあるので。 ただ隣に焼肉店があるので匂いが気になる方は考えたほうがいいかと。 夜にお店の前を通ると焼肉のいい匂いがしてきて食べたくなっちゃいます。(笑) お昼ぐらいからやってるお店なのでもしかしたら洗濯物などに匂いがついてしまうってこともあるかもしれませんね。 |
|
No.5 |
瀬戸屋さんは、昔からある焼き肉店です。
そのため無煙ロースターでなく炭火で焼くので煙りもでます。 臭いなどもお店の近くを通るとかなり臭いがでるので マンションなどにも臭いは届くと思います。 ただここのミックスホルモンは他のチェーン店にない味付けで とても美味しくビールにもよくあいます。 それとバーベキュー用に小売りでも販売しています。 |
|
No.6 |
>5
>バーベキュー用に小売りでも販売しています。 おいしそう!! ここですね。 http://tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23012479/ 焼肉屋のにおいは近くに住んでいると仕方ないですね。夜に行った事はないので、下見ついでに行ってみようかと思います。 |
|
No.7 |
後からできるわけではなく、最初からわかっているのですから
まぁ良いんじゃないという感じです>焼肉屋さん ただお腹が空いて帰るときに、夕食あるのに引き寄せられるように店内に入らないよう 気を引き締めておかないといけないですね(笑) |
|
No.8 |
焼肉屋さんが隣ですか。
おいしい匂いとともに油や煙も飛んできそうですが、影響はどんなものでしょうか。 とはいえ、ミックスホルモンおいしそうですね。食欲がそそられます。 おいしい店が近くにある嬉しさと匂いの影響と、どちらが勝るのか現地へ行って要確認ですね。 ついでにお肉の味も確認したいところです。 他にもおいしいものが食べられたり、売ってたりするお店の情報があったら嬉しいです! |
|
No.9 |
影響があるとしたらやっぱり虫関係じゃないかなと思います。
今住んでるところの隣が焼肉系ですが一階の方はちょっと苦労してるみたいですね。 逆に私が住んでる三階にはほとんど来ません。 あと忘年会~新年会、歓迎会のシーズンは夜遅くまで騒がしいですね。 こちらがどうなるか分かりませんがご参考までに。。 瀬戸だとウオコーさんのプリンが有名です。 瀬戸焼きそばも最近は結構押してるようなので見かけたらぜひどうぞ。 |
|
No.10 |
少し物件から遠いですが深川神社の地下商店街にある鰻屋さんの鰻丼が美味しいです。昔から瀬戸には美味しい鰻店が多かったのですが結局はこのお店だけになってしまいました。言い忘れましたがこの鰻が食べられるお店の名前は田代です。身が厚くて、弾力のあるプリプリした鰻で箸で切れない弾力性のある鰻はとっても美味です。鰻好きな方は是非食べてみてください。その美味しさにびっくりすると思います。
|
|
No.11 |
美味しそうなお店の情報が書き込まれていて…なんだかめちゃめちゃ嬉しいです。
プリンもウナギも大好物中の大好物なんで、ぜひぜひ今度食べてみます! お隣が焼肉屋さんや焼き鳥屋さんだとやはり匂いがどうしてもという感じみたいですね。 ダクトの向きがどちら側なのか、外に影響があるのかなど調べてみても良いかも。 |
|
No.12 |
いいニオイのはずなんで、まあいいかと思いますけどね。
洗濯物がニンニクくさくなったりしたらちょっとショックを受けそう笑 3階だとあまり気にならない件、すごく参考になります。 高層階の方がニオイの影響はなさそうですもんね。 |
|
No.13 |
食が盛況な地域は私も好きですよ。そこにはたくさん人が住んでいる証でもありますから様々な面での便利さの発達具合の尺度にできると思っています。
ジャンルがバランスよくあるといんですよね更に。和洋中、菓子、などなど。 |
|
No.14 |
瀬戸屋さんは確か夜9時までの営業だったと思います。
なのでチェーン店のように0時近くまでうるさいってことはないと思います。 ダクトは確かマンション側だったと。 自信はないので、マンションを見に行ったとき聞くといいかもしれません。 虫は川のすぐそばなので多いと思います。 川沿いに住んでるのですが、夏場は小さい虫が多くて困ります... なので焼肉屋さんからの虫というより川からきそうですね。 瀬戸屋さんは地元では結構有名な焼肉屋さんだと思います。 塩サガリと、焼き足がおすすめですね。 BBQにはお世話になっています。 あとは中央病院の向かいにあるアンデスさんのプリンもおいしです。 それとコロネみたいなパイ生地にクリームが入ったのもおすすめですね。 |
|
No.15 |
素敵なカフェもありますし、この辺りは美味しいお店も多いので良いですよね。
田代のウナギも最高。 外食が楽しい街かもしれません。 お隣の焼肉屋さん、評判いいんですよね。 まだ私は入ったことがないのですけれど今度行ってみようかな。 |
|
No.16 |
ここも販売戸数が未定。
|
|
No.17 |
>塩サガリと、焼き足がおすすめ
おいしそうですね~。近くにいい店があるのはいい街の証拠な気がします。 前回のぐっさん家では、瀬戸線が放送されていましたね。 栄まで1本で行けるので、不便さも感じなさそうですし、職場まで近ければとても便利な街だと思います。 プリンもおいしそうです! |
|
No.18 |
ウオコーさんって銀座通りの喫茶店にあった店?
|
|
No.19 |
まわりに歯医者さんが多く、選ぶのに大変。総合病院の中央病院も、すぐ近にあり安心。9月のせとものまつりの花火、ベランダは特等席になりそう。規模は小さい花火ですが、近くからうちあげるので迫力満点。
|
|
No.20 |
この地域は川が流れていて静かな良い町だと思います。気持ちが良いですね。
ちょうど、そんなところに建っていますね、このマンション。 ただ川は、北側に流れていて部屋からは眺めることが出来ませんね。 でも風情があって良いと思います。 |
|
No.21 |
確か、ここへは、東京からの夜行バスのドリーム号が通っていたと思いますが、
名鉄の瀬戸駅付近のところで停まっていたと思います。 安く東京までの往復ならここからでも直通で行けますよね。 前に夜行バスのドリーム号を利用してここで降りたことがありました。 乗り換えが面倒という人には良いかも。 |
|
No.22 |
今は夜行バスは安くて便利ですよね。
でも、そんなにしょっちゅう東京まで行くかな~とは思いますが いざという場合は便利って感じでしょうか。 日々の便利さを優先に考えるとどうでしょうかね。 |
|
No.23 |
Bタイプのウォークインクローゼットとファミリーストレージ、
Cタイプのパントリーは使い勝手良さそうですね。 Aタイプはウォークインじゃなくても良かったのかなぁと思います。 |
|
No.24 |
20戸一気に売り出し中。
ところでここは何があったん?。 |
|
No.25 |
1フロアに3邸なのは、とてもいいと思います。
住戸数も少ないので、プライバシー重視の方には、よい物件ですね。 駅からそれ程、遠くないのと販売価格も安いので気になっています。 収納が欲しいのでBタイプなどは、結構、気になります。 |
|
No.26 |
駐車場千円~ってすごい安いです.平面式と機械式の併用のようですがこんな値段で大丈夫なんでしょうか.駐車場の機械式の修繕は駐車場料金からではなく修繕積立金からという形になるからイイという考え方になってくるのかな.でもまぁ全部機械式じゃないのでまだコスト的にはいいのか.という風に考えられますね.
|
|
No.27 |
21さん
東京までだと早割を使うとなんと片道3150円で行かれてしまう日もあるんですよね。 トイレもついているバスだし、乗ってしまえば乗り換えもなく便利。 夜行バスの事故が何回かあった時は怖いなと思っていましたが、だいぶ運転手の方の 勤務体制も改善されてきた様です。 子供がいるのでワンフロアー3邸は安心です。気があう方だといいのですが。 |
|
No.28 |
今も夜行バス(ドリーム号)が走っていることと思いますが、この地域から東京まで直通で行けるのは、魅力的だと思います。
ただ、バスのトイレはあまり良いものでは無いかと思いますね。無いよりはマシですけどね。 途中で休憩もありますからね、バスは2階建てで、乗り心地も悪くは無いですね。 |
|
No.29 |
高速バスって今まで検討したことがないのですが、そんなに安いのですか。そういう額で東京に行けるのなら、ライブとかイベントごとに行くときに使うといいかもしれないですね。
あまりそういうのって交通費をかけたくないですから(^^; 新幹線だと早いんですが、バスと比べたら価格がするな、と思いますしね |
|
No.30 |
高速バスは安いみたいなので、機会があったら乗ってみたいです。
室内物干しバーってどこに設置されるのでしょうか?間取り図には見当たらなくて。 |
|
No.31 |
モデルルーム写真からするとリビングの照明の横にある
出っ張りが室内物干しバー設置部分になるんじゃないでしょうか。 場所的にもそんなところが多いですよね。 設備仕様は無難というかそこそこ揃ってますが 床暖房ないのはやっぱりちょっと残念かも。 魚焼きグリルは両面焼きの方が便利だったと思います…。 |
|
No.32 |
ここの物干し金物を位置を見てあらためてこれはリビングからの動線を意識しているものなんだなと納得。
だってCタイプだけ反対側、スロップシンクが無いほうに設置されてるんですよね。隣の洋室のプライバシーにも配慮しているんだと思いますけど、小さな気遣いだなと、ちょっとした感心でした。 |
|
No.33 |
瀬戸頑張れ!
|
|
No.34 |
瀬戸頑張れ!
|
|
No.35 |
ここ瀬戸の町は情緒があって良いところと感じてます。
川が流れているんですよね。あの雰囲気が好きなだけです。 まあ、個人的な事なので気にしないでください。 一応、生活する訳ですから、住もうとしている地域の環境はよく確認をしておくべきですね。 |
|
No.36 |
残りあと15戸。
ここは早くから残戸数出すから良心的かと。 |
|
No.37 |
瀬戸頑張れ!
|
|
No.38 |
買物はアピタあるし、川渡るけど駅までも10分くらいで行けるし生活面ではいいんじゃないでしょうか。
施設案内にわざわざ写真入りでコメダが出ているのはちょっと笑ってしまったけれど。みんなコメダ好きだけど…ね。 あとはこの辺りは他に喫茶店ってあるんでしょうか。 |
|
No.39 |
間取りが工夫されていますね。
Cタイプは、パントリーが独立した部屋のようになっています。 ウォークインクローゼットみたいですね。 Bタイプも、ファミリーストレージ、ウォークインクロゼットがあり、収納力が抜群です。 Aタイプも、ウォークインクロゼットが2部屋についていますし、スッキリ暮らせそうです。 |
|
No.40 |
駐車場が平面式26台、機械式10台だそうですが空きがあれば機械式を取りやめる事もできるのでしょうか。
機械式の駐車場はメンテナンスコストや建て替え費用が莫大になると聞いた事があります。 今はまだいいでしょうが、10年後、20年後の修繕積立金の値上げが心配です。 |
|
No.41 |
ザ・チャレンジハウスは、ヤマナカとは違うん?
ロケーションのページにあって、マークはどう見てもヤマナカなんだけど。 で、調べてみたらヤマナカでも高級路線がフランテで、安いラインがザ・チャレンジハウスらしい。 http://www.super-yamanaka.com/yamanaka/challenge/ 行った事がなかったんで、一度下見してくるかな。 |
|
No.42 |
>>40
メンテ費用以前に、車が出せない、機械が止まるなどトラブルが多い。順番待ちのストレスもある。変更できるなら、した方がいい! |
|
No.43 |
コメダすぐ近くなんですね、あったらあったで行きつけになりそう。
小さい喫茶店もこの辺にはそれなりにあるんじゃないでしょうかね。 そういう所は常連さんが多いので新規だとちょっとハードルあると思いますが。 駐車場は平面100パーセントにならなかったのかがちょっと残念ですね。 車通勤組も多そうですし朝の機械式駐車場はひっきりなしに動いてるんでしょうね。 |
|
No.44 |
>>29
学生時代に夜行バス乗ったことありますよ。 今はもう無理でしょうね、体の節々が痛くなりそう・・・。 当時、名古屋駅から乗ったのですが、瀬戸市駅や瀬戸駅から乗れるバスもあるんですね。 東京のコンサートに行って夜行バスで帰ってくるなら、翌日の会社にも間に合うかもなんて計算をしてしまいました(笑)。 |
|
No.45 |
15戸からなかなか減りませんな。
|
|
No.46 |
名鉄瀬戸線の尾張瀬戸駅は始発なので、栄まで座っていけるということですよね。
栄付近まで通勤するなら、瀬戸市内でもいけるのかと思いました。 瀬戸市内が道が細かったりするんですよね。 住んでいてもなかなか慣れません・・・。 |
|
No.47 |
コメダは行きはじめると地元の人もハマりますよ。
コーヒーもいいですが、私が好きなのはクリームソーダ(480円)とアイスココア(500円)。 クリームソーダは長靴のようなグラス(とにかく大きい)にソフトクリームが入っています。 ツウはミックスジュースやミルクセーキを頼むといいますね。 もちろん、これらもモーニング対象です。 |
|
No.48 |
コメダってコーヒー以外のメニューも豊富なんですね。近くになるのですがコーヒーが苦手で敬遠してました。こちらはホテルライクの外観と内装がいいです。キッチンがもう少し高級感があると良かったかな。それにしても近くに歯医者さんが多いですね。人気の歯医者さんはどうでしょう。遅くまでやっているところがあると通いやすいです。
|
|
No.49 |
まだ販売しているのは気になりますね。入居開始してもまだ販売していると、引越しの音が気になるかもしれません。
もともと需要の低い市ですから、このようなことがあるのは仕方ないのでしょうか。周辺の市で人口が減ってるのってここぐらいですし…住んでて複雑です。 |
|
No.50 |
尾張瀬戸駅の二駅隣の新瀬戸駅付近の大規模マンションに10数年前引っ越しましたが、当時は愛知万博前だった為か非常に人気で抽選が行われていたほどでした。
ここ最近、瀬戸市人気がないですね。 今人気の長久手よりも鉄道の便は良さそうなものですが、やはり買い物するところが少ないためでしょうか。 名古屋市名東区から引っ越しましたが、なかなか良いところですよ。 同じ瀬戸市に住んでいる身として、ここも早く埋まると良いですね。 |
|
No.51 |
いつ完売するのかな?
|
|
No.52 | ||
No.53 |
瀬戸頑張れ!俺の故郷瀬戸頑張れ!
|
|
No.54 |
第1期販売は10戸でしたが、今は一体いくつ売っているのかと。
|
|
No.55 |
まだ8戸も残ってるんですか…
東尾張や西三河では、唯一人口減の瀬戸市。財政難や道路などのインフラ整備が進まないあたりなど、さまざまな問題があります。 でも、美しい川や公園があり、人がどこか温かい。瀬戸弁好きです。 |
|
No.56 |
歯医者さん、探していたところ、「デンターネット」なるものを見つけました。
http://www.denternet.jp/link.cgi 瀬戸市で検索するとかなりの件数出てきます。 クチコミを参考に行ってみるのもいいのかなぁと思いましたよ。 |
|
No.57 |
それはいいのですが、まだ10戸も売りに出しているのかと思うといと頭痛し。
|
|
No.58 |
相変わらず残り10戸ですか・・・。
そろそろ放置プレイ突入?。 |
|
No.59 |
まだ7戸残っているようで…もう竣工から1年以上経ちますが、ここまで売れないとは、建設会社の大誤算としか言いようがないですね。
|
|
No.60 |
ここ1年間で3戸しか売れていないってことですか?。
このペースだとあと3年はかかりそうですね、売り切るまで。 |
|
No.61 |
2週間経ちましたがまだ10戸売りみたい・・・。
|
|
No.62 |
おっと5戸に減ってましたね。
|
|
No.63 |
まだ販売中ですか?スーモには「即入居可」とありました。なかなか売り切ることができませんね。残っている間取りはどれがあるでしょうか。
|
|
No.64 |
完成後1年半がせまってますが、
残り10戸近くあるようです。 |
|
No.65 |
>>64
あれれ?残り3戸らしいですよ… あとはこの春に売れるのではと思います。 新瀬戸ではなく尾張瀬戸に建ててしまったのが売れ残りが多くなった原因なんでしょうかね。 https://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_owariseto/outline/ |
|
No.66 |
瀬戸、がんばれ!今の時期は売れるタイミングでしょうね。がんばれがんばれ!
|
|
No.67 |
残りはあと5戸かな?。
|
|
No.68 |
お~、我が故郷、瀬戸の物件が上がってる!
瀬戸頑張れ! |
|
No.69 |
最近瀬戸市人気があまりないですね。
万博前なんかものすごい勢いでマンションが建設されていた記憶があるんですけどね。 |
|
No.70 |
俺の故郷、瀬戸頑張れ!
|
|
No.71 |
ここで瀬戸の良いところを上げてみましょう。
・丘陵地帯なので地盤がしっかりしていて地震で液状化はほぼ発生しない。 ・尾張瀬戸は始発駅なので着席通勤が可能、帰りも栄からであれば着席可能、終点なので寝過ごすこともない。 ・名古屋市内に比べて地価も安いので趣味や習い事にお金をかけられる。 ・周辺はマンションも少ないので開放的。 ・県外に出ても長久手や尾張旭はどこ?となるが、瀬戸であれば窯業関係者は大抵知ってる(知名度)。 ・休日は静か。 くらいでしょうか。 |
|
No.72 |
第1期で2戸、第2期で11戸。
ということで第3期は一体何戸?。 |
|
No.73 |
あと5戸の模様。
|
|
No.74 |
俺の故郷、瀬戸頑張れ
|
|
No.75 |
こんなに応援されてるのもなんだか虚しいですね…
竣工から間もなく2年ですが、まだ3戸残ってます。瀬戸人気なさすぎてかわいそう。 現実では大差がなくても、「○○市はきれい!」とか、「○○市は住みにくい」とかってたくさんの人やメディアが大げさに言うことで差ができていくんですよね。人口減少と安すぎる地価はその影響でしょうか。 |
|
No.76 |
広告の出し方とか工夫すればいけそうな立地だと思うんですけどね。座って通勤できますし。
疲れ果てて立ちながら地下鉄で帰っているところに着席通勤、帰宅なんてあったら検討してもらえそうなものですが。 |
|
No.77 |
第1期で2戸、第2期で11戸。
第3期はないみたいで。 |
|
No.78 |
俺の故郷、瀬戸頑張れ
せともの祭終わったけど瀬戸頑張れ! |
|
No.79 |
第1期で2戸、第2期で11戸のまんま。
まだまだ終わりではないみたい。 |
|
No.80 |
まだ売ってます?
|
|
No.81 |
今公式サイトを確認しましたら、先着順販売戸数 3戸となっていますね。
間取りでCタイプのみとなっていたので売れ残りは南東角住戸だけでしょうか。 個人的には新瀬戸に新築のマンションが欲しいのでここは見送り・・・ |
|
No.82 |
ちょっと前に見た情報で第1期で2戸、第2期で8戸。
ってことなので、一応残り戸数は順調に減りつつ。 |
|
No.83 |
情報で第1期で2戸、第2期で8戸、ここは変わっていない。
|
|
No.84 |
寒梅…もとい完売。
ご苦労様でした。 瀬戸でマンションが売れないことがよくわかったね。 |
|
No.85 |
お~、我が故郷、瀬戸の物件が完売!
瀬戸頑張れ瀬戸! |
|
No.86 |
尾張瀬戸は売れないな、次は新瀬戸でマンション建てておくれ。
完売おめでとうございます。 |
|
No.87 |
瀬戸市、どこに建ててもマンション売れない疑惑…。
戸数に対してかなり時間がかかりましたが、完売して良かったですね。 |
|
No.88 |
俺の中では第1期で2戸、第2期で8戸、ここはやっぱ変わっていない。
|
|
No.89 |
第2期は8戸になってるよ、いつの間にか。
|
|
No.90 |
この8戸ってのがなかなか減らなかったんだよね。
|
|
No.91 |
最終期も8戸だったのね。
|
|
No.92 |
8戸は最後まで変わらずでございました。
|