オーベル金町エアーズについて、有意義な情報交換をしたいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ober.jp/airs107/
所在地:東京都葛飾区柴又三丁目200番
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩10分 京成金町線「柴又」駅徒歩9分
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社
[スレ作成日時]2013-12-30 01:26:39
オーベル金町エアーズってどうですか?
1:
匿名さん
[2013-12-30 21:43:57]
|
2:
匿名さん
[2014-01-02 22:28:30]
オーベル金町レジデンスはまた別のマンションですか?
|
3:
匿名さん
[2014-01-03 15:12:44]
別のマンションですよ
オーベル金町レジデンスは新宿6丁目の理科大隣の再開発地区に建設中のマンションです |
4:
匿名さん
[2014-02-23 04:36:40]
なんか地味というか売りとなるものがなさそうですけど
まー知りたいのは値段ですよね |
5:
匿名さん
[2014-02-23 10:35:38]
金町と言えば、柴又。柴又と言えば柴又帝釈天。ここは「寅さん」の町ですね。
「寅さん記念館」だけど行ったことがあります。良いところです。また行きたいです。 そんなところだから、観光地でもある訳だし、景観も煩いのだろうか。 でも、価格が未定というのが気になるところだね。 |
6:
匿名さん
[2014-02-27 11:19:59]
うーん、柴又とはまた違った感じがしますけれどね…。
大まかに言うと近いかもしれないですが。 金町からまた電車に乗っていくイメージがあるのでそう思うのかも。 ここはもともと社宅だった場所ですか。 だからこんなに広い土地があるのですね。 |
7:
匿名さん
[2014-02-28 13:52:48]
キッズコーナー&ママラウンジはいいですね。ついつい立ち話してしまうんですが、こういうスペースがあると、子供がいても安心して話ができますね。
レイアウト的には普通ですね。収納が若干多いんですね。 このエリアでしたら販売価格もそう高くないかなと。密かに期待をしているんですが。 |
8:
匿名さん
[2014-02-28 14:11:19]
5さん
ここから柴又帝釈天まで1キロない位ですから歩いて15分もあれば着きますね。 常磐線はかなり使えるので交通の便もいいなと思います。 上野までも20分ちょっとで着いてしまうんですよね。マンション近辺にお買い物 する場所はあるのでしょうか?金町駅まで出れば色々あるけれど、できたら 近くにスーパーなどあれば理想なのですが。 |
9:
匿名さん
[2014-03-05 10:33:57]
金町からだと上野まではダイレクトにはいけないです。
北千住で快速や普通の常磐線に乗り換える必要があります。 北千住の乗り換えは地下から地上への乗り換えなので、若干面倒。 金町だと千代田線直通の各駅停車常磐線なんですよ。 |
10:
匿名さん
[2014-03-10 14:17:21]
そうなのですよね。
常磐線って初めて乗った時システムがよく判らなかったです。 千代田線直通各駅停車と、快速と、特別快速と、ふつうと・・・。 普通が中距離で、取手までは快速と同じ駅に停まるんですよね? |
|
11:
匿名さん
[2014-03-11 05:28:48]
常磐線じゃなくて千代田線と思ったほうがわかりやすいですよね
常磐線は北千住乗換え、そのうち最終駅が東京駅になるそうで |
12:
匿名さん
[2014-03-12 09:57:55]
駐車場は平置きのみなんでしょうか?44台分ですが足りるんでしょうか。車寄せあると便利です。
駅周辺に色々商業施設もあるので色々便利に使えそうです。小中学校も近距離ですね。 地図を見ると駅以外のスーパーだとグルメシティが一番近いんでしょうか?それでもそこそこ歩きそうですね。 近くに観光スポットがありますけどマンション予定地あたりも景観条例に引っかかる位置なんでしょうか? |
13:
匿名さん
[2014-03-13 10:41:12]
敷地計画を見る限りですが、駐車場は全て平置のようですよね。
台数は、不足するくらいがちょうど良い設定らしいです。 もし空きがでれば管理費や修繕費が不足し、外部貸し出しを検討しなければないとか。 駅から少し離れているので車は欲しいところですが、住民の皆さんはどれくらいの所有率でしょうね。 |
14:
匿名さん
[2014-03-18 15:17:23]
殆どの方が車をもたれるのではないかなと私自身は考えています。
と言いますのも我が家も手放さないでいたいなと考えておりますので。 子供が小さいから使う機会が多いというのもありますね。 シニアの方だともたれない方、いらっしゃるかもしれないです。 |
15:
匿名さん
[2014-03-19 18:58:33]
車はあったほうが便利ですが維持費が大変ですからね。特に関東だとどうしても月駐輪場料金が高くなるのであえて車を持たない人が多くなっていると聞きます。ただそのように車を持たない人は駅近くの物件購入を考えるので徒歩から10分の位置にあるオーベル金町の物件駐車場は応募する人は多いと思います。ただ今の時点で物件価格、物件駐車場の月利用料もわからない状態なので判断は難しいですね。これが物件価格が安い、駐車場の月利用料が安いとなると検討物件になります。
|
16:
匿名さん
[2014-03-19 21:29:32]
金町の月極の駐車場の相場は1万7千円位でしょうかね。下が砂利道、屋根があるないで
かなり金額も違ってくるとは思うのですが。マンション内も周辺の相場によって 決められる様なのでこれ位ではないかな。平置きなので維持費や修繕費の事など考えなくて いいのは安心ですがね。車も週末だけ使用なら、カーシェアなんかもあるしそれで 十分かなと思ってもいます。あればあるで便利なのですが、なくても自転車で用は済ませる 周辺環境かな。 |
17:
匿名さん
[2014-03-25 17:53:46]
普段の生活の範囲だったら自転車で十分済んでしまいますよね。
お子さんが小さいとかそういう感じだとあった方が断然便利かとは思われますが、 もう子供が大きくなってしまって各々休日の過ごし方が変わってくるようになると 車ってそこまで必須かなぁという感じになってきます。 |
18:
匿名さん
[2014-03-26 18:56:12]
今はレンタカーよりも気軽に借りる事ができるカーシェアがありますから、車を手放す
人も多いと聞いた事があります。子供が小さいうちは確かに、子供の習い事の送迎や 病院へ連れていったりと何かと車が必要になるんですよね。だから家も今は手放す事は ないと思うけど、子育てがひと段落したら手放す事も視野にいれています。 |
19:
匿名さん
[2014-03-26 19:07:30]
柴又駅が近いんだぁ。それなら柴又帝釈天も直ぐ近くでしょ。
「寅さん」の博物館もあるよね。「寅さん」好きなんだよな~。 ここまでは、上野からだと京成電鉄だと直通で行けるんですかねぇ? 上野から何分くらいで行けるんだろうか。 |
20:
匿名さん
[2014-03-27 23:08:58]
金町線はアクセスがよくないと聞いていますが、実際はどうでしょうか。
収納が多めですし、気にはなっているんですよね。 ただ、最近はソーラーシステムを導入しているマンションも多いので、そういうマンションのほうがコスト削減できていいのかなとも思っていますけど。 |
21:
匿名さん
[2014-03-28 23:39:29]
下町っぽい人情がまだ残っているのかな?マンションだとあまり感じないかもしれませんが江戸川沿いでのんびりしたり紺か環境もいいかなと検討中。
|
22:
匿名さん
[2014-04-03 16:48:38]
ソーラーシステムを導入しているといっても
太陽光発電システムの設置コストもマンションの価格にのってくるんじゃ?と思います 金町もマンションが増えているので 何となく人情がっていう感じではないですけれど でも暮らしていくうちに感じられそうですよね~ |
23:
匿名さん
[2014-04-10 10:23:55]
金町は駅以外は本当に若い人が増えてイメージが明るくなりました。
大学ができたのもあるのでしょうね。 理科大ができて何か地域的に変わった事って他にありますか? 小学校とかと何か連携があるといいと期待しています。 |
24:
匿名さん
[2014-04-16 21:57:34]
小学校との連携がたしかあったような
区の広報にのっていたように思いました。 金町は確かにきれいになってきてはいますけれど、 葛飾区全体としてはもっと子育て支援に力を入れて欲しいです。 現状だと少々物足りないです イベントも多く行ってほしいです |
25:
匿名さん
[2014-04-22 11:16:32]
小中学校と産業と理科大の連携はかなり宣伝していた時期がありましたよね。
子供たちの理系離れを耳にする機会が多いですが、 理科大さんの出張授業などで子供たちの興味を掻き立ててくれればと思います。 葛飾は中小規模の工場も多いですので、 産業の活性化につながっていくと尚いいなと思われます。 |
26:
匿名さん
[2014-04-23 11:53:18]
和室だけでなく洋室にも布団クローゼットがついているのは助かりますね。
我が家はフローリングに布団を敷いて寝ているので、布団の収納ができる部屋があると助かります。 上の方でソーラーシステムの話が出ていましたが、このマンションの話ですか? 間取りに東京都マンション環境性能表示が出ていますが、太陽光発電・太陽光に★がついていないので、ここにはないですよね? |
27:
匿名さん
[2014-04-24 16:15:57]
ここのマンションの話ではありませんね > ソーラー
設備の省エネ性が高いので、どのような部分が工夫されているとか詳細発表が楽しみです。 発表されている間取りを見る限り、収納重視のようなので使いやすそうだと思いました。 |
28:
匿名さん
[2014-04-29 17:20:01]
話の流れ的にここの話じゃないでしょうね、実際にそうじゃないですし>ソーラー
収納頑張ってますよね。私も感じました。天袋付の布団クローゼットとかは収納いっぱいいっぱい使えるなという印象です。もっと窮屈な感じになるのかと思いましたがそこまででもないかな。 建物の省エネ性は環境性能表示を見てみる限り、高断熱の部分が寄与しているのではないかと思われます。外気温に左右されないというのは大切ですよ。 |
29:
匿名さん
[2014-04-30 21:27:48]
エントランスからすぐ道路という物件も多いと思いますがこちらは周りに駐車場や植栽、車よせなどゆったりしたつくりがいいです。すぐ公園もあるし広々したながめもたのしめます。結構入居戸数が多いですがこれだけゆったりしていればいいかなと。駅まで10分であれば車も不要な型多いでしょうか。44台程度なので先着順なのかしら。
|
30:
匿名さん
[2014-05-02 12:06:57]
金町まで徒歩10分。歩けない距離ではないですが毎日の通勤となると
雨が降ったときなどは徒歩だと大変です。 それに買いものできるスーパーもマンション付近にないので 車はあったほうが便利ですね。 総戸数107戸のうち物件駐車場44台を確保したい人は多くいると思うので もしマンション購入希望者が多ければ抽選になるかもしれません。 |
31:
匿名さん
[2014-05-08 14:40:03]
駐車場が全戸の半分以下だと抽選必須の予感です。都心と違って金町は郊外だから、車を持つ方が殆どではないでしょうか!?特に子供がいる世帯が多くなるでしょうから、そうすると車を持っている率も高くなるでしょうし。となると、マンションの近所に月極めがあったとしたら次はそこがすごいことになってしまいそうです。うう~む、いまさら言ってもだけれど、最初からきちんと駐車場確保しておいてくれればいいのに。
|
32:
匿名さん
[2014-05-08 16:08:27]
そうですね。
特にこの辺りは新築ラッシュなので、差別化のためにも駐車場100%確保できたらよかったんですが。 |
33:
匿名さん
[2014-06-09 15:35:08]
こちらの学区になっている中学校はどんな雰囲気でしょう?
荒れていたりしないですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら有難いです。 |
34:
匿名さん
[2014-06-10 16:17:17]
近くなら学校を見学してみるのもいいのかも。
それと登下校時の時間帯に近隣を歩いてみて学生さんの雰囲気を見てみるとか?? あくまで行ける範囲にお住まいの方への提案になりますが。 中学校は、サイト地図になる常盤中学でいいですか?? 一応サイトはこちらです↓ http://www.katsushika.ed.jp/jtokiwa/ |
35:
匿名さん
[2014-06-10 18:06:33]
ご親切にありがとうございました。
近々時間を作って行ってみようとおもいます! |
36:
匿名さん
[2014-06-11 09:37:31]
要望書、抽選会は近々ですか?
もしかしてもう遅い感じでしょうか? |
37:
購入検討中さん
[2014-06-17 21:35:04]
駐車場が近辺の駐車場と比較し高く感じました。
|
38:
匿名さん
[2014-06-19 08:25:26]
近隣に月極駐車場があるんですね。
それなら、敷地内で借りられなくても安心ですね。 リパーク等の駐車場はよく見かけたりしますが、 月極駐車場はあまり見かけないので、 周辺にあったりするのかなぁって思っておりました。 |
39:
物件比較中さん
[2014-06-19 13:00:00]
周辺徒歩1分程度の所に20台位の月極駐車場がありました。
週末3,4台しかあいてないのでおそらくそこがだいぶあいていると思います。 金額は不明ですけれど、駅徒歩10分ですのでそこまで高くないのでは?と思います。 |
40:
物件比較中さん
[2014-06-19 19:33:03]
ごめんなさい、先ほど「週末3,4台しかあいてない」と記載しましたが間違いで、週末3,4台しか埋まってないでした。ごめんなさい
|
41:
購入検討中さん
[2014-06-23 21:54:35]
直床の遮音性は大丈夫なのか、不安なのですが、どなたかご存じでしょうか。
|
42:
匿名さん
[2014-06-24 23:12:16]
ネットで直床の遮音性と入れるといろいろ出ます。二重床だからいいというわけでもないみたいです。構造上なんとなくつくったものでは効果がでませんから。直床でもクッション材を入れたり配慮している者も多いみたいです。逆に住民を直床とうたっている方が周りに配慮して静かにするものかもしれません。どちらにしてもとび跳ねたりしたら響くものです。生活の音が気になるなら戸建ですね。2階建ならやっぱり同じ家族でも気になりますよ。平屋にしましょう。
|
43:
購入検討中さん
[2014-06-25 21:36:24]
ご回答をありがとうございました。
参考にします。 |
44:
匿名さん
[2014-06-26 22:06:11]
平屋も良いですが、部屋を多くしたければ、それなりに土地も必要ですから、
平屋は、意外と高くなってしまいそうな気もします。 子供たちが結婚でもして家から出て行ったなら夫婦だけの生活になるから それなら平屋でも良いかなと考えますが、どちらが良いのでしょうね。 |
45:
ビギナーさん
[2014-06-28 11:01:27]
やっぱり二重床二重天井でも足音が響く時は響くもんなんですね。
小さなお子さんが居るご家庭では、コルクなど、衝撃を吸収出来るものを床に敷いているとか聞きますが、 その様な対策も必要なんでしょうね。 どれだけの構造であれば足音が響かないのでしょう。 |
46:
匿名さん
[2014-06-28 12:43:43]
遮音性は直床ですと、ボイドスラブなどの工法によっても変わりますが、スラブの厚みでほぼ決まります。逆に二重床ですと、床下にグラスウールやロックウール等を入れる事により、より遮音性を増す事も出来ます。気にされる方は、設計変更でそういう施工をしてもらうのも良いのかもしれませんね。ちなみに天井の中でも効果あります。どのくらい遮音性が増すのかは、個人の感じ方もあるので、参考までに。
私はどちらかというと、リビングのサッシの段差が苦手なので二重床が好きです。 |
47:
匿名さん
[2014-06-29 14:10:46]
直床ですと、リフォームができなかったと思います。
色んな部分を考えて決めることが大切だと思います。 音に関しては、直床と二重床と感じる音の質が違うようです。 最近は、直床が少なくなてきていますね。 確かに段差が生じるの直床。 二重床は、床下の隙間で音が反響して遮音性が低下する可能性がでてきます。 |
48:
匿名さん
[2014-06-30 14:25:54]
最初の段階でリフォームを将来行うのかどうかは絶対に決めてあることじゃないですから
判断難しいですよね でも47さんの言う「直床はリフォーム不可能」が事実なら できないことを最初に承知して買わなければならないですよね・・ この時点で多少は検討者が減ってしまったりはするのかな・・ まあ立地いいと思いますからここまで心配することはないかな・・ |
49:
物件比較中さん
[2014-07-01 11:16:18]
ご存知でしたら教えて下さい。
浄水場の近くに住んだことがないのでわからないのですが、下記点は気にならないのでしょうか? 1.浄水する場所といっても夏など浄水前の水から臭いがしないのか? 2.浄水する際に音などは気にならないのか? 3.浄水場が近くにある場合は資産価値が下がったりしないのか? なんとなく浄水場が近くの場合、震災があったとき早くお水の復旧ができるなんてメリットとして考えてますが甘いですかね? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。 |
50:
匿名さん
[2014-07-01 12:42:41]
47さん48さん、多分水回りのリフォームの事を言っておられるのだとおもいますけれども、リフォームは出来ない訳ではないのです。埋設部の配管を取り替えるのは床をハツらなければなりませんが、水回りは一段下がって、二重床になっていますので、そのなかで収まるリフォームであれば可能ですよ。例えば、洗面台の交換など。それから音に関しては、床下の隙間で反響しないようにグラスウールなどを入れるのです。
|
51:
匿名さん
[2014-07-02 13:46:23]
建設関係に知識がなく床の構造もよくわかっていないのですが、直床がよくないと言うのは
リフォームで水周りの移動ができないという事なんですか? 具体的にはお風呂や洗面所の位置を変える等。 それ以外のメンテナンスなど、配管の修繕等は比較的容易に行えるのでしょうか。 |
52:
匿名さん
[2014-07-02 18:12:54]
まさにおっしゃっている通りです。メンテナンスという意味合いでは可能でしょう。しかし、埋設部分に関しては、メンテナンスや修繕をするのも容易ではありません。床を剥がしてさらにコンクリートを壊さなければなりませんので。
|
53:
周辺住民さん
[2014-07-02 19:18:35]
>>49
金町の住民です。 とは言っても浄水場の近辺ではないので 1~3のご質問にはお応えできないのですが、 東日本大震災のとき、輪番停電てありましたよね。 その際、国は重要な施設がある街は停電させなかったのですが、金町は浄水場があるおかげで 停電しませんでした。 断水ももちろんしませんでした。 |
54:
周辺住民さん
[2014-07-03 09:32:36]
53さん、浄水場のおかげではなく東京23区が計画停電対象外になったため停電しませんでした。
すぐそばの千葉や埼玉では停電していたようですが。 最近のマンションは高架水槽ではなく、1階の増圧ポンプで水を配水していますので、停電すると 上層階はすぐ断水になりますので困りますね。 49さん、日々の生活でニオイや音はほぼ感じません。真横に住んでいる場合はわかりませんが・・・。 資産価値のことはよくわかりませんが、浄水場は災害時の給水所になっていますので、給水車を 待っている必要が無いのがメリットでしょうか。 |
55:
物件比較中さん
[2014-07-03 10:17:32]
53さん、54さん
情報ご教授ありがとうございます。 臭いや音の問題もそこまで気にすることも無いようなので安心しました。 給水所になるという所のメリットの方がありがたいです。 色々な物件を見て最終的に決めたいと思いますが、今後も気になる点があれば記載させて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。 |
56:
賃貸住まいさん
[2014-07-05 23:33:45]
お近くのオーベル金町レジデンスの地下の杭?とこちらのオーベル金町エアーズの地下の杭では長さが30m程違うのですが、地盤が違うのか、コストが違うのか何故ここまで違うのでしょうか?ご存知でしたら教えてください。
|
57:
匿名さん
[2014-07-07 09:19:28]
浄水場の近くで大きな川に挟まれている地域なので、
やはり洪水ハザードマップが気になりますね。 http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0... |
58:
匿名さん
[2014-07-07 09:26:29]
>56さん 地盤がいい方が杭が浅いですよ。地質調査で支持層が浅いところにあったのでしょう。
|
59:
賃貸住まいさん
[2014-07-07 12:39:02]
58さん
そうなんですね!支持層が浅い所にあった方がよいという事で納得です。 逆にレジデンス側は深い場所まで支持層がないという事は施工側もコストがかかって大変だったのかな?なんて思っちゃいます。 なにわともあれ勉強になりました! |
60:
契約済みさん
[2014-07-07 13:21:05]
こちら契約済み専用スレッドの起票をお願いできますでしょうか?
|
61:
匿名さん
[2014-07-10 13:19:57]
今月、葛飾花火大会がありますが、こちらから花火は見えるのでしょか?
|
62:
匿名さん
[2014-07-10 14:59:14]
61さん
中層階以上の南東向きの部屋ならベランダから斜め左方向に見えると思います。 南西向きの部屋からは見えませんが、もしかしたら外廊下から見えるかもしれません。 |
63:
匿名さん
[2014-07-10 15:10:45]
61さんではありませんが、江戸川が近いからもしかして江戸川区の花火大会や松戸市の花火大会も見えますかね?
|
64:
匿名さん
[2014-07-11 17:50:01]
おそらく、どちらも見えるには見えると思います。
松戸はほとんどの部屋は外廊下側ですし、階層によっては鉄橋などで見えずらいかもしれません。 江戸川区のはやや距離があるので微妙かも。 |
65:
契約済みさん
[2014-07-22 17:54:32]
今日葛飾区の花火大会ですね!
来年からはマンションから見るのがとても楽しみです。 周辺にお住まいの方にお伺いしたいのですが、葛飾区の花火大会開催日は駅前に交通規制がされていると思いますが、常磐線金町駅南口から徒歩で帰る分には規制などはないのでしょうか? |
66:
周辺住民さん
[2014-07-23 09:28:34]
65さん
今年は涼しくてゲリラ雷雨もなく、とても良い花火でした。来年も楽しみですね。 徒歩の場合には大きな規制はありません。駅前はすごい人だかりですが、りそな銀行の辺りまでくれば全然余裕です。 ただし、電車降りてから南口出るまでがやや大変です。 改札口と駅の通路がやや狭く、ホームから降りる階段の行列が無くなる前に次の電車が到着してしまうくらいの混雑なので、電車降りて南口に出るまで10分くらいかかることがあります。この日だけは家までの時間に少し余裕を見てください。 |
67:
匿名さん
[2014-07-24 10:41:42]
防災面をチェックしておりましたが、各戸に防災グッズを配布してもらえるのは安心ですね。
ランタンや懐中電灯つきのラジオなど、内容も気が利いていると思います。 共用部の防災備品ですが、発電機がカセットガス式と書かれております。 これがどの程度の電力になるのか…非常に小型ですし、投光器を数時間稼動させられる程度なのでは? |
68:
買い換え検討中
[2014-07-25 15:17:01]
66さん
雨も無く最高の花火大会だったんですね✨来年は花火見れるのを楽しみにしております。 それにしても改札出るのに10分かかるとは、、、 はやめに帰宅して準備したいと思います。 竣工が待ち遠しいです! |
69:
物件比較中さん
[2014-07-26 20:31:41]
いつの間にか第二期になってますけど、もう第一期終わったんですか?全然第一期の情報はネットで出てなかったので、びっくりです。どれくらい売れたんでしょうか。
|
70:
契約済みさん
[2014-07-27 22:54:38]
第一期は既に終了してると思います。レジデンスに比べそこまで宣伝されていない気がするので、実際現地で話を聞かないとわからないかもしれないです。
どれ位売れたのか?については契約した私もあまりわからないのですが40〜50位なんじゃないかな〜っと思います。 ※第一期の販売価格記載がそれ位だったのもので、、、 詳細お伝えできずすみません! |
71:
匿名さん
[2014-07-28 16:43:47]
管理費や修繕積立金、サイトでは金額未定ですが、もう出ているのでしょうか?
現地説明会に行くと教えてもらえますか? 金額次第で候補に入れたいと思うのですが、遠方に住んでいるので気軽に行くことができず。。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 |
72:
物件比較中さん
[2014-07-29 16:44:34]
>>70
結構売れたんですね。ありがとうございました! |
73:
契約済みさん
[2014-07-30 07:10:09]
71さん
私は第一期で打合せ時はまだ正式には決まっていなかったようで、三回目位の打合せの時に正式な金額を教えて頂きました。 ですので現地で契約する気持ちをお伝えすれば教えて頂けると思います。 何にせよ現地の環境を見る上でも見学してみては? ※すぐ近くに区民プールもあるのでこの季節お子さんいる家族はよいと思いました! |
74:
匿名さん
[2014-07-30 14:06:11]
73さん
71です。 そうなんですね! ご丁寧にありがとうございます。 改めて検討し、現地へも行ってみたいと思います。 ありがとうございました。 |
75:
匿名さん
[2014-07-31 14:36:50]
>>67さん
大型の発電機ですとエレベーターを数時間稼動できるようなパワーがあるんですよね。 以前別のマンションで設置されているのを見ました。 カセットガス式の発電機ですとテレビや炊飯器など、一般家庭にある家電を2時間ほど 動かせる程度のようです。 |
76:
匿名さん
[2014-08-01 23:00:17]
非常時の為の設備もどこまで用意されているといいのか、難しいですね。
タワーマンションだとエレベーターが止まったらひどいことになりそうですが、 11階くらいならまだなんとかなりそうでしょうか。 |
77:
匿名さん
[2014-08-06 15:50:09]
何とかなるんじゃないかなと思います。
実際にその時にならないと判らないですけれどね(汗) 何かあった時に、全員避難できるくらいの事は出来るのではないかと思いますよ。 カセットガスを使った発電機なんてあるのですか。 すごいいいなぁ。 普通にキャンプとかでも使えそうです。 |
78:
匿名さん
[2014-08-07 19:30:49]
カセットガス式の発電機でテレビや炊飯器が2時間ですか。非常時には使えそうですね。
カセットガスは鍋とかやるために買うことが多いのですが、夏でも常備しておくといいのかな。使用期限というのがあったかどうか気になりますが。 上階は開放感があっていいなと思っていましたが、非常時のことを想像するとちょっと考えますね。 |
79:
匿名さん
[2014-08-21 15:06:26]
北口のレジデンスは口コミ多く活気があるように見えますが、こちら口コミが少なく活気がないんですかね?というか売れてるんでしょうか?どれ位売れているのかご存知の方教えてください
|
80:
契約済みさん
[2014-08-22 17:54:18]
79さん
第1期は7次位までHPに記載ありましたが、後半は契約見込み物件だけを出してのではないでしょうか。 現状では50戸程度が契約済みなのではないかと。9月からまた大きく販売するようです。 カセットガス式発電機は非力ですが、何台かあると緊急時にはいいですね。 一時期、自分で買おうかと思ったくらいです。 |
81:
匿名さん
[2014-08-22 18:07:24]
もう少し近くにスーパーがあればいいのになと思ってしまいます。
一番近くてマルエツですからね。ここのマルエツは24時間営業の様なので 便利な事は便利そうですが。マルエツはTポイントも貯める事ができるので 利用する事が多くなりそうです。東急ストアは100均一なども入っているしこれも 便利そうですね。100均一って子供が小学生だったりすると利用する事が 結構あるんですよね。 |
82:
匿名さん
[2014-08-23 22:22:43]
そうそう100円ショップは重宝しますね、子供の文具類は消耗品なので私も良く買います。季節用品もいろいろ揃うのもうれしいです。夏のキャンプの時、炭も売っててびっくりしました。保冷材とかもあるし。日用品的なものはスーパーにお世話になるので
近いに越したことないですが。 |
83:
匿名さん
[2014-08-25 14:33:09]
西側に向かうとマルエツと同じくらいの距離にグルメシティと西松屋、シャトレーゼがあります。
途中にどらっぐぱぱすもあります。確かに近くに店は少ないですが、坂がないので自転車利用も多いです。 100円ショップはヴィナシスの2階(マルエツの上)に割と広いダイソーがありますよ。 |
84:
匿名さん
[2014-08-29 12:45:47]
こちらの物件すぐ隣が線路があるように見えますが、音や振動って問題ないのでしょうか?
現在済んでいる一軒やが線路際で音や振動があるので、マンションはどうなのか?知りたいです。 |
85:
匿名さん
[2014-09-03 19:07:43]
マンションは一戸建てと比べて強度や気密性が高いですが、感じ方は人それぞれでしょうね。
本数もさほど多くないので、特に中層階以上はほぼ気にならないと思いますが。 |
86:
匿名さん
[2014-09-04 20:00:55]
複路線使えるのは、いいです。
決して安くはないですけど。 収納ですが、オリジナル収納いいですね。 ちょっとした倉庫。 マルチクローゼットは、ちょっとせまいですね。 玄関収納は、使い勝手が良さそうですが。 プランによっては、WIC収納が大きいタイプもあるみたいですね。 |
87:
検討中の奥さま
[2014-09-08 13:11:23]
こちらの部件と、金町北口にあるタワーマンションの8階以上を検討しているものです。
バルコニーにちょっとしたテーブルや椅子をおきたいと思っております。 風などの影響もあるので制限があると思うのですが、どれ位の重さがあれば置いても良いのかご存知でしたら教えて下さい。 そもそも置いてはいけないなどの情報もあればお願いします。 |
88:
匿名さん
[2014-09-09 13:51:08]
まずは、それぞれの物件に規約がありますので
大丈夫かどうかを確認してくださいね。 その上でバルコニーに置くテーブルセットとしては 2種類考えられます。 1つ目はすごく重量があるもので、簡単に動かせないもの。 もう一つは、とても軽くて持ち運びが便利なもの。 どちらかと言えば、持ち運びが便利なものを利用して 使いたいときにバルコニーに出すという方法のほうが もしもの場合も安心ですし、砂や埃が上に乗ることもなく 清潔に使えて長持ちすると思います。 |
89:
匿名さん
[2014-09-09 16:42:23]
バルコニーは共用部扱い(避難通路を兼ねるため)になってることも多いです。そうなると物を置くこと自体に制限がある場合がほとんどですので、物件ごとに確認された方がよいかと。一般的にタワーの場合は更に制限がきついです。
頻度が少ないなら、使う時だけアウトドア用の折りたたみ椅子などを出すのも手ですね。 風の心配もなく、洗濯物を干すときにも邪魔になりません。 |
90:
匿名さん
[2014-09-11 01:13:25]
バルコニーに物を置くにも色々と確認しないといけないんですね。ここはホームページのモデルルーム画像で、バルコニーにテーブルセットが置いてありますが、それでも規約上不可の場合もあるということでしょうか?
|
91:
匿名さん
[2014-09-11 12:10:25]
すごく重そうなセットですよね。バルコニーが広いモデルルームにはよく置いてありますが、
みんな鉄っぽい風では飛んで行かないようなものだと思います。 HPにある以上そういうものならよいのでは?ずっと置きっぱなしになると思いますが。 |
92:
匿名さん
[2014-09-11 14:04:38]
重くてすぐには動かせないようなもの(物置など)は禁止なことが多いですね。
軽すぎると飛んじゃいそうなので、まあまあ重さのあるものなら大丈夫かもしれませんね。 |
93:
匿名さん
[2014-09-12 14:22:45]
バルコニーは一応共用部扱いですが、範囲内ならモノを置いても何も言われないと思いますよ。
たとえば、緑のカーテンをするとか、布団を干したり、外から見える場合は注意はされると思いますが、それ以外のものは置いても大丈夫ではないでしょうか。 |
94:
賃貸住まいさん
[2014-09-18 18:24:59]
金町レジデンスと比べて、アピールポイントは何でしょうか?金町駅まで一分近いですが、それ以外で…
|
95:
契約済みさん
[2014-09-18 22:25:38]
地元の人達が周りには多く、地元愛がある方々が多いのでは?と感じました。お祭りも多いみたいで子供と大人と年配の方々が一緒に盛り上げていると感じました。
また、葛飾の花火は浄水場先で上がるので、年に一回の恒例行事になると確信してます!今からたのしみでしかたがないです。 また帝釈天もとても近く、先日の休日初めていったのですが予想以上の賑わいで、こらが私の地元になるのだと思うと下町っこの一員になれるんだな〜と嬉しい気持ちです。 レジデンス側は進行住宅が沢山出来ているので、周りも新しい人ばかりになるのかな〜と感じたので、一から街を作るの事ができるのかと思います。 私は地元の人と一緒に住んで見たいと、思ったのでこちらにしました(レジデンスもみましたよ〜) 私感的な思いですので、人それぞれだと思いますが以上の点がこちらを決めた理由です。 ご参考になれば幸いです。 |
96:
賃貸住まいさん
[2014-09-19 08:10:55]
>95さん
ご丁寧な説明ありがとうございます!確かに下町さがエアーズにはあって、地元にするには落ち着きそうですね。公式HPにも花火の様子があり、確かに年一の恒例イベントになりそうです。 レジデンスとエアーズどちらも住環境の割には価格がお手頃で、魅力的ですよね。葛飾区や金町をどうこう言う人がいますが、実際今既に金町には数年住んでるので、金町の雰囲気はよく知ってます。治安は悪いと感じたことがないし、落ち着いてて結構住みやすい街だと思いますよ。それで今回は、金町内で物件を探してる次第です。 |
97:
いつか買いたいさん
[2014-09-24 22:08:29]
こちら二期で10戸販売予定と書いてありますが、二期が27日に完売したら、その後の販売予定はないのでしょうか??
そもそもマンションの販売って何期まで販売するの? |
98:
ご近所さん
[2014-09-25 01:00:07]
大分できてきたのを近所に住みながら見てます。
建物の周りの歩道はきれいに整備されるのでしょうか? きれいな町並みに変わるのが楽しみです。 |
99:
匿名さん
[2014-09-25 16:27:59]
何期までかは物件それぞれ違います。2期の最初が完売してもまだ部屋は残ってると思います。
間取りや階層が限られてくるので選択肢はだんだん減ってくるのは間違いありませんが。 CGで見ると西側は公開空地として歩道ができるようですね。ただ、基本的に歩道整備は都や区の仕事です。 |
100:
契約済みさん
[2014-09-25 21:49:47]
オーベル金町エアーズ 口コミ 100件!!
おめでとうございます |
このエリアだとシャリエ、三菱製紙跡地のタワマンがあるから値段は少し安めで出してくるかな?