前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40428/res/451-480
規程の450を超えました。
以降こちらに書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-20 12:50:00
◆豊洲プライヴブルー東京 Part8
361:
匿名さん
[2005-07-07 18:57:00]
|
362:
匿名さん
[2005-07-07 19:44:00]
|
363:
木っ端役人
[2005-07-07 21:36:00]
もし本気で役所に陳情するつもりがあるなら、不服申立てを行ってください。
行政不服審査法に基づく不服申立ては、法が国民に認めた権利なので、条例や規則で制限されません。 申立てが受理されましたらその後、今回の不利益処分の理由が提示される(手続法§14、手続条例§14)か 聴聞(手続法§15〜17、手続条例§15〜17)が行われると思います。 もし聴聞になりましたら当該不利益処分の原因となる事実を証する資料に関しては 情報公開制度上非公開の文書、つまりデベロッパーと行政が交わした実際の記録を含めて 全てを閲覧することができます。(手続法§18、手続条例§18) 私が言うのもなんですが、行政に対抗するときは必ず武装してから行ってください。 行政の執る対応というのはほぼ決まっていますから、事後想定は簡単にできます。 今回の経緯を弁護士等法に詳しい人に相談して、結論が見えてから申立を行うことを強くお勧め致します。 なお、都議会議員、特に江東区選出を味方につけるとそれだけで勝ったも同然(とても嘆かわしいことですが) ですので、ご参考に。 |
364:
匿名さん
[2005-07-07 21:42:00]
また・まだ小学校問題?!子供さんがいる方・これからの方、購入当初から小学校問題難あり
物件マンションですからお止めになればよかったのにと思います。 物件なんてたくさんございます。 難あり物件を選んでしまった状況を厳粛に受け止めざるを得ないのではないでしょうか。 |
365:
匿名さん
[2005-07-07 22:54:00]
おいおい、噂も何も、区から公文書もしくはそれに準ずるようなモノが出てきてるわけでしょ?
いいかげん現実を直視して、戦わなくちゃ、現実と。 |
366:
匿名さん
[2005-07-07 23:52:00]
江東区のマンション開発に対する対応はひどいですね。
はたから見てると早く議員に相談をすればよいのにと思ってしまうのですが。 相談される議員にしても、金銭的な問題もなく、1000票近く見込めるので喜びますよ。 |
367:
匿名さん
[2005-07-08 00:03:00]
外野がとやかく言うほど、小学校問題には影響ありません。
現実、殆どの小学生が豊洲小に通っていますし、スクールバスで第二辰巳にも通える。 第二豊洲小が竣工して、1〜3丁目及びフロントコートが転校すれば、編入ももっと簡単です。 江東区の小役人に言われた必要書類を揃えば、事務的に処理完了。何も気にすることありません。 くだらない煽りに反応するだけ無駄ですよ。彼らはそれが楽しみな寂しい厨なのですから。 他のマンションと比べても、東急の物件は立派に見えます。残念なのは江東区であること。 |
368:
匿名さん
[2005-07-08 00:42:00]
なぜ江東区であるのが残念なんだろ
|
369:
匿名さん
[2005-07-08 00:45:00]
326=327=367
まあ、茶でも飲んで落ち着けや |
370:
匿名さん
[2005-07-08 00:57:00]
>>369 残念ですが外れ。充分落ち着いてます。
|
|
371:
匿名さん
[2005-07-08 01:10:00]
柿沢さんは良く豊洲駅のとこで立ってるね。
あの人、地盤は江東区のなかでも深川だし、カジノとか臨海特区とか言ってる人だから理解があるのでは。 漏れの知っている限りでは、最初に運河から選挙活動したのも彼だし。 |
372:
匿名さん
[2005-07-08 05:52:00]
>371
革新系はどーもねぇ… |
373:
匿名さん
[2005-07-08 07:57:00]
|
374:
匿名さん
[2005-07-08 08:47:00]
以前こちらのマンションの購入を考えモデルルームに行き営業の方から小学校不足だと聞いて
(バス通学もあると)あきらめました。 大人からみれば、駅近で通勤に便利、都心に出易いなど魅力いっぱいのマンションです。 でも子供のことを考えると私のように購入に踏み切れなかった方いるのでは。 やっぱり親の責任かな。 遠い小学校に通ってる子供たち頑張ってね! |
375:
匿名さん
[2005-07-08 09:02:00]
行政にPBが敵対視されているのはよくわかりますが、PBの住民は約500世帯、
その分の税金で江東区は潤うはず。行政サービスをまともに受けられないなら 税金も払いたくないと思ってしまうけれど・・・・。 |
376:
匿名さん
[2005-07-08 09:27:00]
PB以外から見れば、みんな行政指導に従って不利益を甘受したのに、PBはそれを無視して
自分たちと不利益は分け合うこともなく、利益だけをまるで当然のことみたいに求めるのは いかがなものかということでもある。 行政としても、そのような不公平は看過できまい。泣いて馬謖を斬るということかもしれず。 |
377:
匿名さん
[2005-07-08 09:45:00]
|
378:
匿名さん
[2005-07-08 10:06:00]
でも 結局はココで 文句言ってるだけ
反論意見に反論してるだけじゃん おめでたいのはどっちだよ そんなんじゃいつまで経っても、何も変わらんよ。 |
379:
匿名さん
[2005-07-08 10:28:00]
19年3月までのことは納得して購入しています。これに対しては文句はいいません。しかし19年3月以降の行政対応が納得できないのです。
|
380:
匿名さん
[2005-07-08 10:48:00]
>378 結局はココで文句言ってるだけ
なんも知らんくせによ。しっかり区(都にもね)には文句言ってるよ。あんたみたいなのとは違うぜよ。 |
・PBは江東区が施工時期を遅らせるよう要請したものの無視した物件である
・豊洲小への入学はできない旨の通達はされていた
・平成19年以降についてはどちらとも明言されていない
の3点だけ。
後は憶測の域を超えない。(競合物件の営業やアンチ東急のサイトでの話以上の根拠がない。)
ただ、今回の行政の対応は、その憶測を強く推定させる方向であったことで、
その点では、行政が噂されているようなレベルであるかと強く疑念を抱かれた点では残念だ。