前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40428/res/451-480
規程の450を超えました。
以降こちらに書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2005-05-20 12:50:00
◆豊洲プライヴブルー東京 Part8
301:
匿名さん
[2005-07-05 13:22:00]
|
302:
匿名さん
[2005-07-05 13:31:00]
D棟は眺望的には全く無関係。
対岸の富士倉庫の建て替えぐらいか・・・・ でも、お洒落なマンションでも建った方が、辰巳のベルタワーと合わせて 夜景的には綺麗かも・・・・ |
303:
匿名さん
[2005-07-05 13:41:00]
小学校問題については管理組合で何か対策(陳情)とか
するのかな。 組合の議事録をぱらぱら見た限りでは議案にすら上がってない みたいだけど。 |
304:
匿名さん
[2005-07-05 14:38:00]
何度も言われてることだけど眺望重視なら向き無視してD棟だよね。
と思うC棟中層階住民。 |
305:
匿名さん
[2005-07-05 21:39:00]
うちはD棟高層階希望だったけど、予算の関係で他の棟に変更しました。。。
あそこだったら良かったなあ。 |
306:
匿名さん
[2005-07-05 23:08:00]
|
307:
匿名さん
[2005-07-05 23:34:00]
|
308:
匿名さん
[2005-07-06 00:42:00]
D棟の運河向きって言うのも冬は大変よ。普通、運河向きの建物で
あれば二重ガラスを採用するはずなのに、Pではそんなものは使用 していないし、結露とか雨とか、北風が吹くようになるとわかりま す。 |
309:
匿名さん
[2005-07-06 01:19:00]
>308
意味不明。 普通ってじゃあどれくらい採用してんだか。 結露とかっていうけど運河沿いであることと因果関係はあまりないけど。 PのD棟は東向きだから北風?のくだりもわからんし。 思い込みで書き込むとは怖いですな。 実はねらってんのか(笑) |
310:
匿名さん
[2005-07-06 07:30:00]
>307
だから、高層階に拘ってたんでしょ。 |
|
311:
匿名さん
[2005-07-06 08:30:00]
>>309
時々煽ることを目的に煽る輩がいるから、あんま真に受けないほうがいいよ |
312:
匿名さん
[2005-07-06 13:29:00]
|
313:
匿名さん
[2005-07-06 13:43:00]
>312
でも、入居〜平成19年までの時点で、小学生の子供がいない家庭に ついては、少なくとも学校問題で迷惑を江東区にはかけてないはず。 近くに新しい小学校ができて、収容人数に余裕ができてから子作りしようと 思っていた人もいるんじゃないの。 そういう人達にまで、遠い学校に行かせろなんて、どう考えても変。 今小学生の児童を持つ家庭は、近くの学校に行けなくても自業自得と言われても しょうがないと思うけど。 |
314:
匿名さん
[2005-07-06 13:57:00]
>313
結局のところ、第二小学校は1丁目〜3丁目の開発のために作ったということでしょう。 中学校横のマンションも含めて、これからできるマンションは建設費として140万くらい負担 することになります。だから第二小学校に通う権利があるといっているようなものです。 ただ、Fは第二小学校で、Pは辰巳であることの差がわかりません。私には行政ともめた ことへの報復としか判断できないのですが・・・。 |
315:
豊洲住民
[2005-07-06 14:50:00]
314さんの仰るとおりだと思います。
>ただ、Fは第二小学校で、Pは辰巳であることの差がわかりません。 ここが、とてもショッキングです。私はP住民ではありませんが、、。 |
316:
匿名さん
[2005-07-06 15:09:00]
どなたか平成19年から第二小学校へ編入できますとの通知を江東区から
受け取った方はいますか?Fの入居予定者には通知がきたそうです。 |
317:
匿名さん
[2005-07-06 16:31:00]
>私には行政ともめたことへの報復としか判断できないのですが・・・。
あほな、小役人共が。住民のための公僕のくせに、区民に対して報復なんて、江東区の役人は、 ケツの穴の小さい小役人ばかりだな。 |
318:
匿名さん
[2005-07-06 16:36:00]
しかしそれが現実です。Pは見事に報復されました。
|
319:
匿名さん
[2005-07-06 17:12:00]
楽観的に考えると、豊洲第二小のキャパは大きいので、個別に編入申請を出せば、事情が事情だけに入学許可が出せると思うのですが。。
頭に血を上らせるよりも、解決方法を色々と探ったほうがいいですね。 |
320:
匿名さん
[2005-07-06 17:18:00]
楽間的すぎる気がします。許可を出すつもりがないからわざわざ公報で発表したのではないでしょうか?
行政としては行政指導に従わない者に対して甘い処理をするという前例を作りたくないというらしいです。 |
いや、あんまりっていうか全然変わらないんじゃない?