旧関東新築分譲マンション掲示板「◆豊洲プライヴブルー東京 Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ◆豊洲プライヴブルー東京 Part8
 

広告を掲載

ゆう [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40428/res/451-480

規程の450を超えました。
以降こちらに書き込みをお願いします。

[スレ作成日時]2005-05-20 12:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

◆豊洲プライヴブルー東京 Part8

No.151  
by 匿名さん 2005-06-07 20:05:00
>150
確かに…。効き目はあるんだろうけどね、たぶん。
No.152  
by 匿名さん 2005-06-07 22:45:00
対岸の火事、ってやつだ。
No.153  
by 匿名さん 2005-06-07 22:52:00
>>127
私がフィルターを頼んだのは「生活流通」http://www.sei-ryu.co.jp です。
電話すると営業さんが飛んで来て、部屋の設備に合わせたフィルターを調べてくれます。
ただし、漏れなく、コーティングがど〜の浄水器がこ〜のとのうるさい営業攻勢が付いてくるので、
「全部いらん!! フィルターだけ売れっ!」と強く言いませう。
No.154  
by 匿名さん 2005-06-08 01:26:00
駐輪場、うちもA棟下のを申し込んだけどはずれて地下の駐輪場だったよ。
どんな抽選をしたのだろう?余っているのであれば早く抽選して移動したい。
No.155  
by 匿名さん 2005-06-09 05:50:00
A棟もいくつかの区域に分かれて希望したんじゃなかったっけ?
No.156  
by 匿名さん 2005-06-10 22:31:00
豊洲ららぽーとの詳細が明らかになったね。
「店舗・映画館・劇場・ホテル等」の映画館は織り込み済みだけど
劇場とホテルってのは意外だった。ガーデンホテルズのリゾート形態かな。
劇場はライブハウス系かな、TBSの赤坂の再開発でも劇場は用意しているよね。
お台場に対抗してTBS系のサブスタジオとかできたら面白いけど。
楽しみになってきたね。
No.157  
by 匿名さん 2005-06-11 02:02:00
>156
ものを売る店舗以外の部分がかなりの割合を占めそうですね。
いままでの情報では、シネコン、劇場、ホテル、キッゾニア、DOスポーツクラブ、
飲食といったところですか。
ところでキッゾニアは建築基準法上の用途分類に当てはめると何になるのかな?
もしかして劇場というのがそうかもしれないが、そうなると残念ながらライブハウスなどは
ない可能性もある。まあ、いずれにしても単にでかいショッピングセンターというので
はなく、非常に楽しめそうな施設ですね。
No.158  
by 匿名さん 2005-06-11 23:17:00
しかし、ただでさえシネコン激戦区(木場、台場、舞浜、妙典、本八幡、南船橋)なのに、さらに増えるか・・・
No.159  
by 匿名さん 2005-06-12 12:25:00
>>28-32
結局、18階建てだそうですね。
http://blog.livedoor.jp/toyotoyotoyosu/
No.160  
by 匿名さん 2005-06-12 16:13:00
>>159
PBとの比較だと、

PB
 敷地面積:14500平米
 建築面積: 6800平米
 延床面積:61200平米
新計画
 敷地面積:19800平米
 建築面積: 9700平米
 延床面積:79600平米

うーん、TFCと比較するほうがいいかも ^^;
建築/延床面積の割合に違いがありますが、高さの違いから来るのでしょうね。
横に長い配棟にして、奥に駐車場棟(おそらく100%)って感じですかね。

単純計算でいくと規模は3割増しなので、600〜700世帯、というところでしょうか。
売出しが秋頃とすると、今よりは三井の計画も明確になっていると思うので、
セールスポイントが増える点と鋼材価格など原価上昇要因も加えて、若干坪単価
は高めで来るでしょうね。
(正直、坪単価が上がったほうがPBの価値も上がると思うのでウレシイです)

なんかモデルルームはPBと同じ場所に建てそうな予感...
No.161  
by 匿名さん 2005-06-12 22:59:00
既出にもあるんですがテレビネタなんだけど部屋のアンテナ分波すれば
BSデジタルとCSうつるようになるんでしょうか?前に持ってたCSチューナー
つないでもうつらないんです。あとケーブルに加入してるんだけどCS
の番組の画質はこの程度なんでしょうか?最近新しい液晶テレビかって
画面のあらが目立つようにはなったんだけど。
No.162  
by 匿名さん 2005-06-12 23:05:00
容積率も若干ちがうね。
豊洲で残るまとまった敷地は五丁目のグランアルト奥と、Doスポーツのところくらいか。
都営の建て替え移転もあるかな。
No.163  
by 匿名さん 2005-06-12 23:06:00
BSデジタルはうつってるよ。
No.164  
by 匿名さん 2005-06-12 23:27:00
BSアナログ(=NHK BS1とNHK BS2)は問題なく映っています。WOWOWはデコーダー(って言うのかな)
持ってないので正しく映っていません。
No.165  
by 161 2005-06-12 23:39:00
早いレスありがとうございます。デジタル、アナログ両方行けるのね。分波すればいけるみたいですね。
分波するとBS、CSで2回わけなきゃいかんのでしょうか?わければ行けるならハイビジョンチューナー
内蔵のHDDレコーダー買いたいな、、、
No.166  
by 匿名さん 2005-06-13 11:32:00
>160
手前が駐車場みたいですよ。奥が建物とのことです。でもそうするとA棟は何も見えなくなりそうで怖い
かも、花火が見れるかと思いましたが、1年間だけのイベントでした。
No.167  
by 匿名さん 2005-06-13 12:46:00
>166
PBT,TFKのような小学校問題は解決したのかな?
その上での販売となればいいのだが。
PBTよりも豊洲小学校に近いと思うが。
No.168  
by 匿名さん 2005-06-13 21:43:00
>花火が見れるかと思いましたが、1年間だけ
えっ、見えなくなっちゃうかも知れないんですか、、
No.169  
by 匿名さん 2005-06-13 22:59:00
フロントについて
ちょっと聞きたいことがあるとき、平日はフロントの営業時間内に帰ってこられないので、
土日にいきます。でも、土日はいついっても「クリーニング屋」業務で手一杯。
クリーニングの受け付け窓口は、別にあるといいのに・・と思います。
皆さんはいかがですか?
No.170  
by 匿名さん 2005-06-14 12:05:00
確かに。
いつも順番待ちはクリーニング業務。
売店ってあまり利用するひといなさそうだから、そっちでやったらどうだろ?
No.171  
by 匿名さん 2005-06-14 13:03:00
DINKSが多いプライヴは、売店やフロント業務を平日は朝7時ぐらいから10時ぐらいまでと
夕方5時過ぎくらいから10時過ぎぐらいまでの方が利用する人が多い様な気がするんだけど。
No.172  
by 匿名さん 2005-06-14 13:15:00
たしかに。
うちもDINKSですが、嫁さんが会社近いのでぎりぎり間に合ってる感じです。
No.173  
by 匿名さん 2005-06-14 19:29:00
>166
Fからなら観れる?
No.174  
by 匿名さん 2005-06-14 22:14:00
妻が主婦な我が家は勝ち組ですか?
No.175  
by 匿名さん 2005-06-15 01:54:00
>Fからなら観れる?
駅周辺のタワーの間から見えるかどうかって事?
微妙だねえ。
No.176  
by 匿名さん 2005-06-15 12:13:00
>174
状況にもよりますが、あいこ組かもしれません。
No.177  
by 匿名さん 2005-06-15 12:17:00
だんなが主夫な我が家は何組になるのかな?
No.178  
by 匿名さん 2005-06-15 12:26:00
>>177
奇面組。
No.179  
by 匿名さん 2005-06-15 12:59:00
勝ち負けは関係ないんじゃない。
No.180  
by 匿名さん 2005-06-16 10:16:00
いまどきなら、ダブルインカムのほうが勝ち組でしょう。
No.181  
by 匿名さん 2005-06-16 14:38:00
年齢にもよるよな。
明らかに20代って人も結構いるよね。
No.182  
by 匿名さん 2005-06-17 18:21:00
Fの最上階購入者です。
あらゆる手段を使って東京湾花火大会の開催場所と再開発の情報を調べました。
実はPBを辞めた最大の理由が夜景です。
PBからだとちょうどシエルが遮蔽物となって花火の約6割が隠れてしまうのです。
大成物件はあまり影響はないように思われます。(RBは見えなくなりますが)
もちろん影響を受けるのはFCも同様で、再開発後も花火の全景とRBが見られるのは一部の部屋だけでした。
こんなことに情熱を注ぎ込むのもどうかと思いますが、個人的に非常に重要だったので調べました。
あくまで私見ですが、参考になれば幸いです。
No.183  
by 匿名さん 2005-06-17 22:27:00
>>182

付近の住民です。去年は自宅から花火見ました。
基本的に高さの低い小さめの花火はあまり見えません。大きい花火の場合、
PBから見た感じ、公団側の住戸であればシェルタワーで隠れることはないと思います。
丁度シェルタワーの左側に打ちあがるイメージですね。
長谷工新物件は18階建てですが、豊洲小寄りに建ってしまうと、PBから花火は見にくく
なりますね。
FCも基本的に花火が見えるのは最上階と一部の住戸だけだと思いますよ。
No.184  
by 匿名さん 2005-06-18 00:25:00
花火の実施位置がずっと同じとは限らない。
多摩川も変わったし、隅田川も変わった。
あまり、小さいことに拘らないほうがいいと思います。
No.185  
by 匿名さん 2005-06-18 00:29:00
それに風向きでも違う。
逗子海岸の前のマンションで生活したこともありましたが、
目の前で行われているのに、煙が流れてきて見えないこともありました。
No.186  
by 匿名さん 2005-06-18 01:05:00
負け惜しみ?
No.187  
by 匿名さん 2005-06-18 10:16:00
花火や夜景が重要かどうかは人それぞれ。そんな当たり前のことになんでいちいちレスするの?
うちは見えないけどこだわってないからいいんです、って負け惜しみに聞こえちゃうからやめてよ。
No.188  
by 匿名さん 2005-06-18 10:50:00
PBの近くに住んでたものですが、お邪魔します。
花火は大きいのが少し見えましたが、勝どきの友達の家のが見えたので
そちらに遊びに行ってました。
毎年、花火のあった次の日の朝、
駅構内とか周辺の道がゴミですごいことになります。
花火よりもその時の汚さのが印象に残ってしまいました。
他からもたくさん人が集まるので、なんともいえませんが
ゴミのポイ捨てなくなるといいですね。
No.189  
by 匿名さん 2005-06-18 13:05:00
>186
俺なんか野球やサッカーがすきだし、毎日、ビールを見ながら、観戦できるといいなぁとは思うが、
約2時間/年の花火が見れてもそれほどうれしくもないけどなぁ!

No.190  
by 匿名さん 2005-06-18 13:07:00
>189
 だから、「本当のことでも負け惜しみに聞こえる」って、言っているでしょう。
 価値観の違い。 
No.191  
by 匿名さん 2005-06-18 13:48:00
今日、ピザハットのCMの撮影をPBでやっていますね。
CMに放送されることになれば、
PBの価値もぐ〜んとUP??
No.192  
by 匿名さん 2005-06-18 14:28:00
>191
あー、あの撮影CMなんですね。しかもピザハット??
なぜあの場所なんだろうか??
No.193  
by 匿名さん 2005-06-18 21:43:00
あの撮影隊ってピザハットのCMだったんだ!
芸能人って誰か来てたのかな?
No.194  
by 匿名さん 2005-06-19 01:43:00
>>182
>>183
すごく気になるよーー
No.195  
by 匿名さん 2005-06-19 09:22:00
単純に考えて PBからは18階以下の人は全員レンボーブリッジも見えなくなってしまう  ということでしょうか?
No.196  
by 匿名さん 2005-06-19 14:55:00
最近インターネットの回線が重たく感じたけど、
winnyやwinmxやっている輩が多くなったのか?
No.197  
by 時間帯にもよりますね 2005-06-19 18:14:00
>196
私は、昔は、12Mb/sのADSLを使って実効速度8Mbit/s程度でした。
1Gbit/sのバックボーンを100ユーザで使えば、論理的には、
一ユーザあたり10Mbit/sですが、どういう単位でセグメント化されているか
によるけど、コリジョンが発生すると待ちが起きて、実効的に5Mbit/s程度か
なと思っています。
我が家では、子供2人と私が同時に使うこともあるので、3ユーザです。
体感的には、12MのADSLと同じレベルかなと思っていますが、やたら早いと
感じることもあります。
No.198  
by IP電話 2005-06-19 18:29:00
PBTの「プロバイダ名」ってなんですか?
「テプコシステムズ」ですか? 「テプコ」ですか?
support@pbt.nir.jpにメールで確認すればよい話ですが、・・・。
「テプコヒカリ」って訳じゃないでしょうね。
IP電話を使うのに、PointPhoneヒカリ<http://www.point.ne.jp/pphikari/index.html>を使うには、
テプコヒカリなど「ヒカリ加入」が前提となっています。
当マンションションの引き渡し書には、PointPhoneSelect<http://www.point.ne.jp/ppselect/index.html>の申し込み
(基本料約200円+ルータレンタル料約500円)の用紙が入っていましたが、皆さんは、IP電話はどこを使っていますか?
No.199  
by ↑ 2005-06-19 18:42:00
PointPhoneSelectは、下記でした。 訂正します。
月額基本料金 294円/回線
IP電話アダプター
レンタル料金※2 無料※3
(通常料金 399円/月)
No.200  
by 匿名さん 2005-06-19 23:01:00
http://whois.jprs.jp/
ここで調べてみ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる