オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。
パート9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/
[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32
オール電化マンションは今後どうなる? パート10
573:
匿名さん
[2014-04-12 18:52:09]
|
||
574:
匿名
[2014-04-12 20:12:35]
>572
『給油量に誤差』 総走行量÷総給油量で燃費km/Lを算出、走行距離は4万㎞オーバー、給油64回のうち63回は同一のガソリンスタンド、セルフなので自分の手で給油。さて、実際の燃費の誤差はどのくらいだろうか? ちなみに、ハイブリットカーには全く興味が無い。乗っているのはスポーティータイプのターボ車だ。いいかげん、自分の価値観で決め付けるのはヤメたら。(笑) |
||
575:
匿名
[2014-04-12 20:47:12]
|
||
576:
匿名さん
[2014-04-12 21:01:39]
>574
あなたの言うリッター14.3kmだと、4万キロ走るには約2800リッターが必要ですね。 2800リッターを64回の給油の平均を出すと約44リッターとなりますね。 一生懸命、辻褄を合わせる為に計算するのは大変だったでしょね。 では、4万キロと言うのは何年何か月掛かったのかくらいは即答できて当たり前でしょうから、その車をいつ手に入れたのかを教えて頂けますでしょうか? まさか、64回給油したことや、何リットル給油したことまで記録されているのですから、分らないとは言えませんからね。 それから、車種と排気量も知っていて当然なので、教えて下さい。 |
||
577:
匿名
[2014-04-12 21:07:58]
2010年6月登録車
|
||
578:
匿名さん
[2014-04-12 23:48:22]
今、カタログ値から、話に合わせるための車種を探しているのですか?
2010年6月登録と言うことは、車種にもよりますが、少なくとも2010年5月には納車可能な車の中からの選択となりますね。 ここに書き込んだ内容は消えませんので、辻褄の合う車が見つかればいいですね。 家電も燃費と同じで、普通の家庭で気にせず普通に使っていると、カタログ値通りの消費電力で収まることはありません。 初期のオール電化マンションでは、ガスの基本料金と使用量がなくなることもあり、年間で10万円以上安くなるので、一般のマンションより300万円高い物件でも買えることになると説明していましたが、それを信じて購入した人たちは、今頃大変なことになっているのでしょうね。 年間で10万円以上も安くなることはなく、料理好きな奥さんがいると、かえって電気代が高くなるようですので、多くの人たちは、貯蓄どころか返済に追われているようですし、返済が困難になるので売ろうとしても買う人など見当たらないので売ることもできない状態と言う人が多いのでしょう。 購入時には、何年かしても、買値以上で売れると言われて買った人も多かったようですからね。 |
||
579:
匿名さん
[2014-04-12 23:51:09]
No.563
by 匿名 2014-04-11 23:44:45 ウチの車のカタログ燃費は15.4km/L、実際の燃費は現在まで14.3km/Lだから、カタログ燃費の92.8%。アイドリングのガソリン消費も含んでいることを考えれば、カタログとあまり変わらない性能であると言えます。 これのことです。 |
||
580:
匿名
[2014-04-13 00:44:15]
で、実燃費の誤差は幾ら?
算出の仕方に車種は関係無いぞ(笑) |
||
581:
匿名
[2014-04-13 01:06:29]
|
||
582:
匿名さん
[2014-04-13 05:24:29]
>578
>家電も燃費と同じで、普通の家庭で気にせず普通に使っていると、カタログ値通りの消費電力で収まることはありません。 例えば、消費電力1200Wのドライヤーは、どのくらい収まらないの?1500Wくらい? |
||
|
||
583:
不動産業者さん
[2014-04-13 11:28:44]
発電機カタログでは2倍となっています。
しかし、まだオール電化マンションですか。 今どき人前で言ったら、陰で笑われますよ。 |
||
584:
匿名さん
[2014-04-13 13:13:04]
>581
ネットの世界ではなく、実社会で自動車免許を持っていて自分で車を購入して休みの日などにドライブなどをしている他人で、自分の車の燃費がリッター当たりおよそ何キロくらいだと把握している人も少ないのに、購入当初から給油したガソリンの量と回数と給油場所を記録している人は知りません。 しかも、64回中63回が同一ガソリンスタンドだと言うことは、出先で給油したのが1度のみと言うことなのですが、そんな人を私は知りません。 私も月に1~2回給油しますが、年間で24回として同じスタンドで給油するのは20回以下だと思います。 支払いは基本的にクレジットカード支払ですが、出先で現金のほうが安いスタンドもあるし、現金のみしか扱っていないスタンドもあるので、給油量どころか、幾ら支払ったかの記録をすることもしていません。 つまり、机上の空論なのです。 >582 581さんの指摘通りです。 起動時の瞬間最大消費電力と言うのは、定格消費電力とは違うものです。 ただし、エアコンや冷蔵庫などのように同じものであっても、季節や使う人によって大きく消費電力の違いが出るものと、ドライヤーなどのように、使う温度切り替えが同じ設定なら、使う時間だけの違いしか出ないものとがあります。 |
||
585:
匿名さん
[2014-04-13 13:15:32]
|
||
586:
匿名さん
[2014-04-13 13:45:38]
|
||
587:
匿名さん
[2014-04-13 13:54:21]
2010年6月登録で、15.4km/Lと言うカタログ値に当てはまる自動車は、見つかりましたか?
ところで、2010年6月登録の自動車のカタログ値には、どのモードで表示されていたのでしょう? モードが変われば数値が変わりますからね。 |
||
588:
匿名
[2014-04-13 14:23:31]
JC08モード表示は2011年以降だろ(笑)
|
||
589:
匿名さん
[2014-04-13 15:15:09]
|
||
590:
匿名さん
[2014-04-13 15:17:19]
どちらにせよ、これだけ時間を掛けて答えないと言うことから、その車を所有していないと言うことになってしまいますね。
そこまで記録を取っていると自己申告した人ですからね。 |
||
591:
匿名さん
[2014-04-13 15:24:12]
本当に安いか、今月の電気料金が楽しみ。
|
||
592:
匿名
[2014-04-13 16:03:48]
燃費の「モード」とかに拘ってるの日本車だけだろ?(笑)
|
||
593:
匿名さん
[2014-04-13 16:34:03]
真冬にエアコンだけで持ちこたえられるのか?怖い
|
||
594:
匿名さん
[2014-04-13 16:47:39]
>592
メルセデスやBMWのHPをご覧になれば、諸元表には燃費が表記されています。 |
||
595:
匿名
[2014-04-13 16:59:18]
「燃費」ね。
|
||
596:
匿名さん
[2014-04-13 18:35:35]
>595
揚げ足をとろうとしているのですか? |
||
597:
匿名
[2014-04-13 19:34:15]
欧州車は昔も今も、日本車よりもはるかに実用的な燃費性能を表記しているのですが…ご存知ないのですか?
|
||
598:
匿名さん
[2014-04-13 20:51:06]
>597
あなたは一方的に話を変えてしまおうとしているようですが、それは、都合が悪くなったからですか? |
||
599:
匿名さん
[2014-04-13 21:36:52]
ここはオール電化マンションの今後を語るスレ。
車の燃費の話は外でやりなさい。 相手もうんざりしてるようだし。 もっとも、ご存じの通り、オール電化マンションは既に過去の遺物ですから 語るも何もありませんがね。 |
||
600:
匿名さん
[2014-04-13 22:17:34]
>599
おっしゃる通りですね。 過去の遺物であるオール電化マンションですが、購入してしまった人たちは、本当にかわいそうですね。 それ故か、オール電化マンションを良いものに見せようと、あれこれ無理難題を書き込んでくるのでしょうね。 それくらいしか、うっぷん晴らしをすることができないと言うことなのかも知れません。 |
||
601:
匿名
[2014-04-13 22:24:02]
|
||
602:
匿名さん
[2014-04-13 23:51:40]
この601は、分譲マンションには住んでいないと思います。
単なる暇つぶしで難癖をつけているだけのように思います。 とにかく、全てに対して反抗したいだけのように思います。 ですから、相手にするのはやめた方が良さそうです。 オール電化マンションは、既に過去の遺物ですから。 |
||
603:
匿名さん
[2014-04-14 07:48:35]
それなりの割合で建設され続けているのに何を言っているのだろう。
この602は、分譲マンションには住んでいないと思います。 単なる暇つぶしで難癖をつけているだけのように思います。 とにかく、全てに対して反抗したいだけのように思います。 ですから、相手にするのはやめた方が良さそうです。 |
||
604:
匿名
[2014-04-14 08:29:10]
日本車しか使ったこと無い人には欧州車の燃費の良さが理解しにくいようです。オール電化マンションの場合も同様に使ったこと無い人には電気使用量が「有り得ない」のかもしれないね。
|
||
605:
匿名さん
[2014-04-14 08:52:04]
『過去の遺物』は貴重だから大切に使わせていただきます。(笑)
|
||
606:
匿名さん
[2014-04-14 08:59:28]
>603
>それなりの割合で建設され続けているのに何を言っているのだろう。 と言い切っていると言うことは、その割合を知らずには書けません。 知らずに書いたのなら、嘘の情報を公の掲示板に書き込んだと言うことになりますから、その割合を知っていないと書けませんので、正確な棟数・世帯数でなくても、およその「それなりの割合」を知っていると言うことですね。 それなりの割合で建設され続けていると知っているのなら、既に実際の数が確定している2013年に、タカラレーベンなどのような、戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく、このスレの話題である単なるオール電化マンションは、何棟で何世帯、建設されたのでしょう? そして、今現在、都内で建設中の、タカラレーベンなどのような、戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく、このスレの話題である単なるオール電化マンションは、何棟で何世帯、建設されているのでしょう? そして、今年中に何棟・何世帯のタカラレーベンなどのような、戸別にソーラーパネルが割り当てられているオール電化マンションではなく、このスレの話題である単なるオール電化マンションは、何棟で何世帯、建設されるのでしょう? 色々調べてみたのですが、そのようなデータは一般には公表されていないのか、見つけ難いのか、私には見つけることが出来ませんでした。 非常に興味がありますので、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
||
607:
匿名さん
[2014-04-14 09:21:03]
マクロミルに依頼すれば?
|
||
608:
匿名さん
[2014-04-14 09:36:38]
早くシャワーだけで済む季節にならないかなー。
エコキュートが3日に1度の運転で済むし。 |
||
609:
匿名
[2014-04-14 11:24:58]
|
||
610:
匿名さん
[2014-04-14 11:44:02]
結局
>603 >それなりの割合で建設され続けているのに何を言っているのだろう。 と言うのは、でまかせであったようですね。 このスレタイ内容に対して、まともに書き込んでいる人ではなかったと言うことになるのでしょうね。 他の人も書き込んでいたように、初期のオール電化マンションは、過去の遺物であり、将来的に需要の対象とはなり得ないものだと言うことですね。 金を掛ければ、建物全部をリノベーションし、ガスを引き込むように出来ますが、そうする費用を考えれば、取り壊して立て直したほうが、長期的に見て無駄を無くせ、イニシャルコストは掛かるが、マンション寿命と維持費などを考えれば立て直したほうが良いでしょう。 |
||
611:
匿名
[2014-04-14 12:09:07]
【それなり】
いちおうそれはせれとして認められること。「話し合えば〜の成果はある」 普通、人は「それなり」に学習するものですが、そうでない人もいるようです。 |
||
612:
匿名
[2014-04-14 12:12:28]
すみません、訂正です。
(誤)いちおうそれはせれとして ↓ (正)いちおうそれはそれとして |
||
613:
匿名さん
[2014-04-14 12:13:30]
|
||
615:
匿名
[2014-04-14 12:24:10]
>金を掛ければ、建物全部をリノベーションし、ガスを引き込むように出来ます
わざわざ高い光熱費を支払って危険物を抱えることに金を掛ける人がいたら驚くね。 |
||
616:
匿名さん
[2014-04-14 15:26:29]
過去の遺物は、ガス併用よりも光熱費が安くて済むし、特に不便なことも無いから、それなりに使えますね。
|
||
617:
匿名さん
[2014-04-14 16:51:18]
何故、初期型のオール電化マンションが、新築で建てられる計画が無くなったり、オール電化マンションから普通のマンションに変わってしまったのでしょう。
|
||
618:
匿名さん
[2014-04-14 17:08:18]
>615
ガスが危険物であるのなら、普通のマンションや一戸建てに限らず、公共施設や大型ショッピングモールなどに、ガスを引き込みレストランなどで使用することが許可されませんが、何故、危険物取扱者の資格も持っていない普通の人が扱えるのでしょう? 光熱費なら、普通の人たちが寝ている時間帯の大半だけ安くなっていて、普通の人は起きていて家事などを行う昼間に割り高になる電気料金設定となっているオール電化マンションより、同じ生活をする普通のマンション住まいのほうが安くなりますよ。 オール電化マンションの電気料金設定で、光熱費が安くなると言うのは、昼間に家事をしないで外出して留守にしているか、独身で夜遅くにしか帰らないと言う生活をしている人だけにしか当てはまらないのです。 |
||
619:
匿名
[2014-04-14 17:40:08]
ガソリンはとても危険だと思うけど、「危険物取扱者の資格も持っていない普通の人」でもセルフのガソリンスタンドで車に給油することが出来ますね。
|
||
620:
匿名さん
[2014-04-14 17:44:47]
|
||
621:
匿名
[2014-04-14 17:59:49]
ガソリンは危険物だよ。可燃性ガスもね。資格無しで扱えるケースがあるだけ。
|
||
622:
匿名さん
[2014-04-14 18:44:53]
電気も同じですよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
話を理解していないので、ふたつの別の話がごちゃまぜになってしまうのでしょうね。
少なくとも私はそんな意味不明なことは書いていません。