オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。
パート9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/
[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32
オール電化マンションは今後どうなる? パート10
41:
匿名さん
[2014-01-03 00:10:23]
実証されていないくだらん煽りに反論もクソもないのでスルー
|
||
42:
匿名さん
[2014-01-03 01:44:38]
メーカーが飲料不可にしている現実が理解出来ないだね。
|
||
43:
匿名さん
[2014-01-03 04:56:32]
ゴクゴク飲まないで という意味で、責任逃れのため不可にしてます。
|
||
44:
匿名さん
[2014-01-03 07:38:43]
>42
理論的じゃないな。 |
||
45:
匿名さん
[2014-01-03 09:00:26]
取り扱い説明書に飲料不可って書いてるけど読んでないの?それとも読んでも理解できない?
|
||
46:
匿名さん
[2014-01-03 09:03:19]
飲料不可のお湯でシャワーを浴びたり、手を洗ったり、食器を洗ったり、気持ち悪くで出来ない。
平気な人はどうぞ。 |
||
47:
匿名さん
[2014-01-03 09:44:11]
またこの話かぃ。日本の水道水の安全基準から話すかい?この話題はあきた。1日、2日、タンクにためた水飲んだらからだにわるいかい?しかも毎日お湯使ってタンク内の水入れ替わってるし。風呂、シャワー入らん家のタンクの水でもあるまいし
|
||
48:
匿名さん
[2014-01-03 10:00:09]
えっ?
オール電化のシャワーの水って飲用不可なんですか?まじですか? それって、冬場にお湯で薬を飲もうと蛇口から出したお湯では薬飲んじゃだめってこと? それともそれは別にきれいなお湯が出てくるのですか? |
||
49:
匿名さん
[2014-01-03 11:05:41]
エコジョーズの等に使われてる貯水タンクは清掃をしなくてため水なので飲料不可です。
メーカーも説明書に飲料不可と記載しています。 どの蛇口からでもお湯は飲料不可の汚れた水です。 |
||
50:
匿名さん
[2014-01-03 11:13:40]
|
||
|
||
51:
匿名さん
[2014-01-03 12:04:44]
誰の言ってる事が正しいのか?
平らな目で解答してくれる人はいないのですか? |
||
52:
匿名さん
[2014-01-03 13:06:49]
客観的な事実だけ言うなら、
メーカーは飲料不可と取扱い説明書に書いてる。 |
||
53:
匿名さん
[2014-01-03 13:17:43]
ぎゃーーーーーーーーー。
オール電化100000%。絶対買えんわ。教えてくれた人ありがとうございました。 逆に買った人って頭おかしくない?世界に冠たるきれいな水道水の日本でわざわざ水道水飲めなくするって、まじで**。 |
||
54:
匿名さん
[2014-01-03 13:50:57]
ボツリヌス菌は、80度で20分間。
ウェルシュ菌の芽胞にいたっては100度で4時間経っても生きているそうです。カレーやシチューを翌日再加熱しても食中毒になるのは、この菌が原因である事が多いみたいです。ただし、酸素には弱いとのこと。 いずれにしろ、ちょっとオール電化怖いですね。 |
||
55:
匿名さん
[2014-01-03 17:05:54]
ということは、錆びやすい細管に常時残水が発生するエコジョーズ給湯器も使えないし、受水槽式のマンション自体も買えないなwww
|
||
56:
匿名さん
[2014-01-03 18:08:09]
|
||
57:
匿名
[2014-01-04 00:32:33]
|
||
58:
匿名さん
[2014-01-04 04:06:42]
貯水タンクは空気弁で外気と、排水弁が下水に繋がってる。雑菌が入れるね。
|
||
59:
匿名さん
[2014-01-04 04:13:19]
マンションの共同の受水槽は大きさにより定期清掃が義務付けられてるけど、エコキュートは定期清掃をしてないね。
定期清掃をしないのに綺麗って事ないよね。 |
||
60:
匿名さん
[2014-01-04 06:14:52]
日本でそんな不衛生なもの売るわけ無いだろうに。
|
||
61:
匿名さん
[2014-01-04 08:36:01]
うわー、60の人。
完全に思考停止。怖いわぁ。 |
||
62:
匿名さん
[2014-01-04 08:36:16]
ガス屋の策略と憶測に頼るしかない話にはいい加減飽きただろう。
定期的に排水メンテナンスをすればOKとメーカーが言ってるんだから、それでOKなんだよ。 何ヶ月も賃貸居住者不在で冷めた水が溜め置かれているようなタンクまで面倒見きれないんだよ。 |
||
63:
匿名さん
[2014-01-04 08:42:23]
神経たかり だね なんともない
|
||
64:
匿名さん
[2014-01-04 08:42:27]
真面目に分からないので教えてください。
例えば、家族全員で2、3泊の旅行に出かけて3、4日留守にしていたとします。オール電化って、その間にタンクにたまっている水ってどうするのですか?全部捨ててから出かけるのですか?タンクに水を入れたまま電気切って出かけるのですか?それとも保温したまま?帰って来てから水を全て入れ替えるのですか?どうするものなんでしょうか? |
||
65:
契約済みさん
[2014-01-04 08:53:43]
私は、母から水道水はしばらく使わないと塩素が抜けて雑菌が繁殖している可能性があるので朝一番で水道を使う時はしばらく水を出してから使いなさい。って言われて育ったので。塩素がない水なんて怖くて怖くて怖くて使えないんですけど・・・。オール電化の家に暮らされている方って平気なんですか?
|
||
66:
匿名さん
[2014-01-04 09:37:44]
塩素って抜けるんですか?抜けるなら水道水も危ないですね。
|
||
67:
匿名さん
[2014-01-04 10:09:44]
>>62
個人の水抜き程度では綺麗にならないからメーカーは飲料不可にしているんだよ。 マンションの共同の受水槽みたいに業者の定期清掃を義務付けられたら売れなくなるのでメーカーも定期清掃には触れないんだよ。 |
||
68:
匿名さん
[2014-01-04 10:13:54]
|
||
69:
匿名さん
[2014-01-04 10:14:54]
>>61
エコキュート推しの人は理論的に反論出来ないんですよ。 |
||
70:
匿名さん
[2014-01-04 11:02:33]
どこまで汚いのかのデーターも無い。
|
||
71:
匿名さん
[2014-01-04 14:09:10]
メーカーが飲料不可にしているほど汚いです。
|
||
72:
匿名さん
[2014-01-04 14:10:07]
エコキュートが綺麗という根拠は全くないね。
|
||
73:
匿名さん
[2014-01-04 14:34:34]
きれいとは誰も言っていない。汚くないと言っている。また飲めなくもないが飲み水とはしないと言っている。大した面白くもない結論がでてる話なのでどうでもよくないかい?
|
||
74:
匿名さん
[2014-01-04 15:02:53]
飲料不可の水は汚いです。
飲料可能の水のみ綺麗です。 飲料不可の水が汚くないと感じられる人だけエコキュートへ。 これが結論だね。 |
||
75:
匿名さん
[2014-01-04 15:07:17]
綺麗ではなく、汚くもない。日本語になってないね。
|
||
76:
匿名さん
[2014-01-04 15:10:57]
飲料不可の水を飲めなくはないって、飲めるんだね。
俺は飲料不可の水は飲めない。 |
||
77:
匿名さん
[2014-01-04 16:00:39]
タンク型検討してるのかい?飲めないならやめればいいだけだよ。
|
||
78:
匿名さん
[2014-01-04 16:07:26]
>>77検討してないよ。
飲料不可の水を飲める人だけエコキュートにしたらいいよね。 |
||
79:
匿名さん
[2014-01-04 16:21:57]
検討してないなら書き込み不要だよ。
|
||
80:
匿名さん
[2014-01-04 18:01:27]
エコキュートが飲料不可の水だと知らないで購入しないようにお知らせしてるんだよ。
|
||
81:
匿名さん
[2014-01-04 18:04:12]
人の好きずき。営業妨害
|
||
84:
匿名さん
[2014-01-04 18:59:35]
>>81人の好きずきでいいんだけど、デメリットもちゃんと事前説明しようぜ、悪質業者さん!
|
||
85:
匿名さん
[2014-01-04 19:12:28]
安くて便利な快適生活
|
||
86:
匿名さん
[2014-01-04 19:29:37]
安くて便利な汚水生活
|
||
87:
匿名さん
[2014-01-04 19:32:01]
使ったことあるんですか?
|
||
88:
匿名さん
[2014-01-04 21:17:47]
悪質業者さん、飲料不可の汚水なんてまともな人は知っていたら使いません。
業者が偽って嘘の書き込みするのは規約違反ですよ。 |
||
89:
匿名さん
[2014-01-04 22:36:51]
|
||
90:
匿名さん
[2014-01-04 23:25:06]
飲料可能にしているメーカーはありますか?
飲料不可ですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |