マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
 
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

714: 匿名さん 
[2014-04-18 10:23:54]
>712
これをご覧下さい。
あなたがエネファームが何なのか、知らなかったことが書いてあります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/structure_detail.h...
715: 匿名さん 
[2014-04-18 10:29:59]
戸別にソーラー発電が付いていなくて昼間の電気料金が高いので不経済なオール電化マンションと、戸別にソーラー発電が付いていて、ソーラー発電が行われていれば、高い昼間の電気料金もカバーが出来る新しいタイプのオール電化マンションを知らず、区別もつかないような人が、知ったかぶりで盲目的に意味もわからず、オール電化マンションを良いものに見せようとしているようですね。
だから、エネファームを敵視し、エネファームのことは知らず、エネファームと言う名称しか知らないのでしょうね。

そんなことでは、オール電化マンション側の人は、そんな人ばかりだと言うことになってしまいますよ。
716: 匿名さん 
[2014-04-18 10:32:02]
ベースロードとは、原発を稼働させたいが為に、苦肉の策として考え出された表現だと、ニュースで一斉に報じられてましたね。
717: 匿名さん 
[2014-04-18 10:32:17]
オール電化マンションの初期から出ていた問題は、有耶無耶になっているが、どうするのでしょう?
718: 匿名 
[2014-04-18 11:02:30]
東京ガスに書かれている試算条件は以下です。年間ガス使用量が850m3から1,160m3に増えているのが分かりますね。

●従来システム
使用機器:ガス給湯暖房機、ガス温水床暖房(居間)、ガスコンロ、居間以外の暖房および冷房は電気エアコンを使用/年間ガス使用量約850m3/年間負荷 給湯14.7GJ、風呂保温 1.6GJ、調理 2.2GJ、冷房 8.3GJ、床暖房 9.0GJ、エアコン暖房 4.6GJ、照明他 17.9GJ
<<暖らんぷらん>>契約(家庭用ガス温水床暖房契約)、年間購入電力量約5,900kWh従量電灯B適用 契約アンペア40A

●エネファーム
使用機器:エネファーム、ガス温水床暖房(居間)、ガスコンロ、居間以外の暖房及び冷房は電気エアコンを使用/年間ガス使用量約1,160m3/年間負荷は従来システムと同じ
<<エネファームで発電エコぷらん>>床暖割契約(家庭用燃料電池契約)、年間購入電力量約3,000kWh 従量電灯B適用 契約アンペア40A
719: 匿名さん 
[2014-04-18 11:39:33]
ガス使用量は約36%増ですか。なんか、エネファームを盛んに宣伝している人が一番、エネファームのことを知らないんじゃないかと思えてきます。
720: 匿名さん 
[2014-04-18 11:50:35]
>719
あなたはこのスレが何のスレかを知らないようですね。
このスレは、「オール電化マンションは今後どうなる?」と言うタイトルのスレです。
スレ趣旨から脱線させようとするのは、やめたほうがいいと思います。
721: 匿名 
[2014-04-18 14:43:51]
>705:匿名さん
>やはり、エネファームじゃないと辻褄があいませんね。

辻褄があわなくなったので、エネファームの話は終わりにするそうです。
722: 銀行関係者さん 
[2014-04-18 21:12:29]
エネファームもエコジョーズも関係無い
オール電化の今後はどうか
未来はない が大方の意見
将来は無いと考えるが
723: 匿名 
[2014-04-19 04:31:25]
↑この人ただ一人が必死に唱える呪文も虚しく現実世界でのオール電化物件は増えて行くのであった。
724: 匿名さん 
[2014-04-19 10:57:45]
>716
原発って、出力の増減できるよ。日本ではやってないだけ。
フランスだと、原発比率多いから、やってる。
火力より、核分裂の方が寧ろ、出力の増減は得意なくらい。

そもそも、ベースロードって昔から使ってる用語だし。
マスコミが不勉強なだけじゃないの?
725: 匿名 
[2014-04-20 01:47:03]
一番運転単価が安いものをベースにするのは当たり前なんだけどね。
726: 匿名さん 
[2014-04-20 17:59:34]
もういい加減電気をしゃぶしゃぶ使う生活スタイルから脱却した方がいいよ。
727: 匿名 
[2014-04-20 18:16:47]
ガス併用の人からすると、有り得ないくらい少ないらしいね。
728: 銀行関係者さん 
[2014-04-21 20:37:02]
無くなるのもむべなるかな
淘汰じゃ仕方ないな
729: 匿名 
[2014-04-22 23:24:53]
はいはい、淘汰淘汰。(笑)
730: 匿名さん 
[2014-04-23 00:13:53]
オール電化は環境破壊に繋がります。
731: 銀行関係者さん 
[2014-04-23 20:33:24]
淘汰されるオール電化マンションを擁護する声もなさそうだ
廃れゆくオール電化マンションでは仕方無い事だが
732: 匿名 
[2014-04-23 21:23:07]
信じることは大切だよね。たとえ実現しないとしてもオール電化が淘汰されると信じることで幸せになれるならいいんじゃ無い(笑)
733: 匿名 
[2014-04-23 21:45:30]
いわゆる、片道切符の島流し…ってやつでしょ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる