住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

776: 匿名さん 
[2014-01-23 23:16:18]
ここの固定はまさか短期固定じゃないよね?
それは変動よりたちが悪い。
固定期間終了後の優遇が低いし。

全期間固定も今や変動の利息の3倍近くになる。
そもそも、住宅ローンは30年以上も掛けて返すシロモノではない。
戸建てなら、建て替えになってしまう。
777: 匿名さん 
[2014-01-24 00:17:37]
>762
この場で一括返済した妄想を語ると、精神的に楽になるという思考が理解できません。
あなたは妄想を語ると精神が安定するのでしょうか?
私はむなしくなると思いますが、追い詰められると違ってくるのかな?

>763
自分ができないことは信じられないのかもしれませんが、せめて落ち着いて読んでください。
一括返済が可能とは言いましたが、一括返済したとは言ってませんが?
固定で無駄な利子を払ってるわけではないので、
今の金利では減税期間中に一括返済する理由は全くありません。
778: 匿名さん 
[2014-01-24 00:52:44]
>777
ホームレス見て優越感に浸るタイプなんだね。
アフリカの飢餓に苦しむ子供の映像が好物とか。
779: 匿名さん 
[2014-01-24 05:19:20]

775 放置してすまん。
ま、君には無理だよね。笑笑
780: 匿名さん 
[2014-01-24 05:41:45]

ホームレスや飢餓に苦しむ人たちを見て優越感を感じることはないでしょ。

匿名なのをいいことに、中途半端な知識を得意げに垂れ流すイタイ人々を嘲笑うのとは違うぞ。
ま、778には、区別するのは難しいかな。
781: 匿名さん 
[2014-01-24 07:50:42]
>779
やはりその程度か。
理論的に説明出来ないのをうやむやにするだけの卑怯なレス。
ま、出来ない人に言ったのが間違いだった。
782: 匿名さん 
[2014-01-24 07:57:44]
無駄な利息を払い続けた結果
金利を固定していた安心感から、上がらないことへの焦燥感に変わった見事な例ですな。
これは他の固定を検討する人にとっては考えさせられる反面教師だよ。
783: 匿名さん 
[2014-01-24 08:03:46]

781 見事に全部貴方に当てはまるね。
784: 匿名さん 
[2014-01-24 08:05:11]
金利を気にしなくていいから固定にしたって意見の人がこのスレにいたけど
あれは嘘だよね。
気にしなくていいなら別に変動でも良かったわけです。
金利を気にするから金利を固定したことに気がついてないのか、目を背けたいのか。
深層では金利が上がると思ったから固定金利にしたってことはなかなか言わないよね。
785: 匿名さん 
[2014-01-24 08:07:21]

>782
安心料。高見の見物料ですかね。
史上稀に見る格安で入手できましたが。笑
786: 匿名さん 
[2014-01-24 08:10:27]
高みから見物できてないじゃんw
下りてきて一言物申してるよね。
なんか変動の方が高みになってないか?
787: 匿名さん 
[2014-01-24 08:14:50]
毎日目まぐるしく変わる情勢にヒヤヒヤドキドキ。
後追いで、それは想定済み、とイチイチ虚勢を張る日々に疲れました。はぁ。
788: 匿名さん 
[2014-01-24 09:21:08]
>785
ここに毎日出没して、頓珍漢かつ低レベルな書込みをすることを
あなたの中では高みの見物と言うのですね(笑)

史上稀に見る格安(笑)で入手?借りれたってことなのかな?
よかったね。それでも変動に負けっぱなしだけどね。
789: 匿名さん 
[2014-01-24 10:06:26]
変動はリスクがあるよね。
だから不安で頓珍漢になってしまうのではないですか?
かつ低レベル。(笑)
790: 匿名さん 
[2014-01-24 10:26:39]
誰が見ても、固定さんの方が低レベルだし精神的に追い詰められているように見えるけど・・・
791: 匿名さん 
[2014-01-24 11:46:27]
固定を選んで安心料とか言ってる時点でメンタル弱いのはわかる。
792: 匿名さん 
[2014-01-24 12:13:47]
ギリ変の寒さは異常。
頭の悪さがわかる。(笑)
793: 匿名さん 
[2014-01-24 12:22:42]
ギリ変も固定ちゃんも両方余裕なし。
コツコツ繰上げできる変動君が普通。
10年固定で減税後に返済の気持ちも理解できるよ。
794: 匿名さん 
[2014-01-24 13:06:41]
>778
あなたはそういうものを見ることで優越感を感じることがあるのですか?
想像もつかないような発言にびっくりです。
あなたがちょっとかわいそうになってきました。
795: 匿名さん 
[2014-01-24 13:10:28]
変動はリスクが全て自己責任。固定はリスク分を銀行
が背負うので変動より金利が高い。どちらにするかは自由。
796: 匿名さん 
[2014-01-24 13:39:51]
固定タイプと変動タイプは中味が別物だから比較なんかしてもしょうがない。
変動を選ぶとしても今の低い固定金利で返済がキツいならそもそもローンなんて組まない方が良い。
797: 匿名さん 
[2014-01-24 13:42:30]
固定の「毎月の」無駄な無駄な利息を論理的に説明出来た人は居ない。
この話題になると、話を逸らそうと必死になってるだけ。
798: 匿名さん 
[2014-01-24 14:34:02]
無駄な無駄な利息ってなんだ??
どーでもいーが、利息も市場原理で決まります。
需要と供給。わかる?無駄とか無意味なんてないの。
わかんねーだろーなー。無駄な無駄な説明かな。
799: 匿名さん 
[2014-01-24 15:03:44]
>794
一括返済が可能なのが本当だとして、あなたがこのスレに張り付いている理由を教えて。
毎月無駄な利息を的な定型文を何回も書き込みたいからではないよね?
800: 匿名さん 
[2014-01-24 19:09:25]
ギリ変轟沈
801: 匿名さん 
[2014-01-24 19:20:38]
ん?
利息なんて無駄以外のなにものでもない。
これを無駄じゃないって方がどうかしてる。
変動から見ると、固定が無駄な利息を払ってるって意見はしごくまっとうだよ。
802: 匿名さん 
[2014-01-24 19:31:08]

>801

を?
世間一般の常識人を代表して言わせてもらうと
貴殿の意見はかなり狭い視野と知見から出て来た発想としか言いようがないな。まだ子供かい?
何故利息が存在するか知ってる?
803: 匿名さん 
[2014-01-24 19:39:48]
資産の利息ならわかるが
借金の利息なんて何がいいんだ?
804: 匿名さん 
[2014-01-24 19:42:07]
まして企業でもあるまいし
いち個人の借金だよ?
805: 足長坊主 
[2014-01-24 19:44:17]
「デフレからの脱却」を国策とした以上、今後金利が上昇するのは火を見るよりあきらかじゃ。
よって、低金利の今のうちに固定金利を選ぶが正解じゃ。
806: 匿名さん 
[2014-01-24 19:45:10]

>803

だから、イイっ!とか悪いじゃないでしょ。
理由があって存在する。
ガキが「ねぇママ、なんでお野菜食べなきゃいけないの?」とか聞いてるレベルだな。。マジで。
あんまり笑かすな!
807: 匿名さん 
[2014-01-24 19:47:39]
貸し手は金利リスクを極力取りたくないので変動タイプを選んで欲しいのです。
窓口でシミュレーションをしてくれますが、変動金利を固定のように使いますよね。
変動での総返済額をみればお値うち感があるから申込に踏切易い。
808: 匿名さん 
[2014-01-24 19:50:39]
かなり恥ずかしい奴がいるな
809: 匿名さん 
[2014-01-24 19:52:25]
そんなに利息を払いたいの?
マゾかよ!
810: 匿名さん 
[2014-01-24 19:54:41]
デフレからの脱却はわかるが
国の方針では、利上げより増税が現実的だよ。
811: 匿名さん 
[2014-01-24 20:00:40]

809 お前みたいのがいるから変動は、
あほって断定されるんだよ。
812: 匿名さん 
[2014-01-24 20:03:08]
まあ無駄な利息を払ってれば
まともな反論も出来ないわな。
813: 匿名さん 
[2014-01-24 20:04:43]
今は銀行も固定を薦めるよ。
10年固定が多いけどね。
変動を薦めるリスクの方が高い。
814: 匿名さん 
[2014-01-24 20:16:13]
「無駄」の意味わかるかな〜?ぼくちゃん。
最後までわからなかったみたいね。笑笑
815: OLさん 
[2014-01-24 20:24:26]
変動で借りているやつらは金利上昇が怖くて仕方ないみたいね
だから、固定を馬鹿にすることで優越感を得て、精神安定をはかってるんだね
816: 匿名さん 
[2014-01-24 20:29:15]
あれ?固定さんは人のことをあほ呼ばわりしてるよね。
自分のことは棚上げですか?
さすが無駄な利息を払うだけはありますね。
817: 匿名さん 
[2014-01-24 20:53:48]
貸し手にとって一番のリスクは不良債権化です。
なので、まず、完済出来なそうな人には絶対貸しません。そういう人にはフラットを薦めます。
そして、変動で貸すと利益が少ないので固定を薦めます。

結果10年固定あたりが多くなります。
818: 匿名さん 
[2014-01-24 21:00:15]
貸し手が金利リスクを取りたくないから変動を勧めるためのにはどんなに金利が上がっても不良債権化しない返済能力が前提になります。

銀行が金利上昇リスクを借り手に負ってもらうために変動を薦めた結果、借り手が破綻すれば一番困るのは銀行自身だからです。

貸し手が金利上昇リスクを借り手に負わす最低限の条件は借り手が金利が上昇しても返済力が有る事となります。
819: 契約済みさん 
[2014-01-24 21:00:44]
10年固定やすいじゃ
ないですか。考えられない
ぐらい安いよ。
820: 匿名さん 
[2014-01-24 21:04:22]
その結果、返済能力の有る人は高優遇の低金利で借り入れ出来、返済能力の低い人は高い金利で借り入れるか、さもなければ民間からの審査が通らず、住宅金融支援機構という、高い金利の高い団信、手数料で借りるしか無くなるのです。
821: 匿名さん 
[2014-01-24 21:04:48]
長丁場、掛け捨ての医療保険みたいなものかな、ずーと、健康なら保険を使わないから保険料は無駄。其々の考え方次第だから自由選択でplease。
822: 匿名さん 
[2014-01-24 21:06:15]
銀行の審査通って喜ぶギリ変。
落ちるやつなんていねーって。そんなやつと張り合ってどうすんの?
極端に底辺の方々と比較して優越感を味わってるんですね。
823: 匿名さん 
[2014-01-24 21:07:07]
落ちて仕方なくフラットにしてる人は沢山いますが?
824: 匿名さん 
[2014-01-24 21:09:59]
借り手がローン破綻しても銀行は痛くも痒くもないぞ。保証会社が引き継ぐんだから。保証会社に移った途端即、競売。ローン破綻でぐぐってみてくだされ。
825: 匿名さん 
[2014-01-24 21:10:46]
低収入層は低金利でしか返済プランが成り立ちません。
故に固定を選択しないのではなく、できません。
結果、大半の低収入が変動で借りることになります。
そしてリスクから目をそらすことにエネルギーを注ぎながら余生を過ごし、下手をすると不安が現実になります。
ちゃんちゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる