・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39
注文住宅のオンライン相談
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
996:
匿名さん
[2014-01-25 17:06:17]
|
997:
匿名さん
[2014-01-25 17:14:31]
>現実には、この15年の間、ほとんど政策金利は上がってないわけだけど。
それがどうかしたの? 15年の金利と将来の金利に何か関係性があるの? 君が何を言いたいのかわからないよ。 |
998:
匿名さん
[2014-01-25 17:20:54]
>996
「おわかりかな」って君の文章がわかりにくすぎてわかるわけないよ。 984の内容から >「フラットの金利が下がるということは、今後の固定が有利、ということを >示したものではないですよ。」という意味。 は導けないよ。 もっと人が理解できる文章で書いてくれるとありがたい。 おわかりかな! を使えるのはその後でしょ? |
999:
匿名さん
[2014-01-25 17:20:59]
1%上がっても全期間固定より変動の方が低い。
政策金利上げ4回分。 その間に変動は元本が固定より減り、繰り上げ返済もする。 固定に勝ち目はない。 |
1000:
1000
[2014-01-25 17:26:11]
無理やり勝ち負けにするなら
ローン組まないが勝ち。利息なし。 良かった、結論でた(^-^)。 お後がよろしいようで〆。 |
1001:
匿名さん
[2014-01-25 17:26:54]
住宅ローンって、30年以上も掛かって返済するものじゃないでしょ。
そんなに長い間、利息払うなんて馬鹿げてるよ。 固定で借りる意味はないよね。 |
1002:
匿名さん
[2014-01-25 17:28:17]
>1000
いやいや、ここは変動VS固定だから。 |
1003:
匿名さん
[2014-01-25 17:34:20]
|
1004:
匿名さん
[2014-01-25 17:36:03]
|
1005:
変動でしょ
[2014-01-25 17:41:02]
優遇1.7も付いているし、
短プラ連動の変動金利なら支払総額は固定より安いでしょう |
|
1006:
匿名さん
[2014-01-25 17:41:06]
>1001
>住宅ローンって、30年以上も掛かって返済するものじゃないでしょ。 >そんなに長い間、利息払うなんて馬鹿げてるよ。 それは将来の金利、インフレ率によって馬鹿げてるかどうか変わってくる。 最高の選択肢が固定なのか変動なのか、30年後になってみないと何とも言えない。 |
1007:
入居済み住民さん
[2014-01-25 17:41:57]
ローン組まない人には関係無いスレ。
借りても10年位でしょ |
1008:
匿名さん
[2014-01-25 17:42:39]
>優遇1.7も付いているし、
>短プラ連動の変動金利なら支払総額は固定より安いでしょう どう計算したらそんな答えが導けるの? 教えてくださいね。 |
1009:
匿名さん
[2014-01-25 17:46:51]
|
1010:
匿名さん
[2014-01-25 17:47:53]
>それが現実。
それは君の現実ね。 他の人の現実は別。 |
1011:
匿名さん
[2014-01-25 17:48:55]
|
1012:
匿名さん
[2014-01-25 17:50:29]
|
1013:
匿名さん
[2014-01-25 17:55:14]
>別じゃない。
別だよ。 >勝ち負けは他人が決めるものである そう君が思ったんでしょ?よかったじゃん。 |
1014:
匿名さん
[2014-01-25 17:59:58]
|
1015:
匿名さん
[2014-01-25 18:04:11]
それはよかった
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>その市場の判断は刻一刻と変わる事実
市場の判断が変わることには同意だけどね。
現実には、この15年の間、ほとんど政策金利は上がってないわけだけど。
ちなみに、984のレスは、977に対してレスしたもの。
「フラットの金利が下がるということは、今後の固定が有利、ということを
示したものではないですよ。」という意味。おわかりかな。