住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-26 01:58:21
 

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2013-12-27 22:13:39

 
注文住宅のオンライン相談

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 3】

736: 匿名さん 
[2014-01-23 12:32:22]
返済に余裕がある人は、金利気にするのが面倒で固定かも
737: 匿名さん 
[2014-01-23 12:34:06]
おわったな ながかった (* ̄- ̄)トオイメ
738: 匿名さん 
[2014-01-23 13:26:48]
>返済に余裕がある人は、金利気にするのが面倒で固定かも

このスレの固定には当てはまらないみたいだね。
金利スレが気になるんだから。
739: 匿名さん 
[2014-01-23 13:45:40]
議論が決着しかかったところにすみません
もうすぐローンの契約をする者で、金利選択参考のためにここを読んでいました

煽りとかではなく質問なのですが、「返済に余裕がある」って具体的にどういう状態のことなんでしょうか?
例えば、毎月10万返せるお金はあるけど、毎月7万の返済にしてるとかでしょうか?
考えは人それぞれだとは思うのですが、具体的な数字も含めて、よかったらご意見教えてください
740: 契約済みさん 
[2014-01-23 13:51:57]
年収700万~800万のヤツがデベと銀行に踊らされて湾岸埋立地のタワマンをほぼ全額変動金利で買う。結構あるハナシだよね。私はその真逆(内陸の低層物件、頭金+固定金利)を選んだけどね。
741: 匿名さん 
[2014-01-23 13:58:27]
>>739
毎月10万返せるが、7万の返済借入だったら
毎月10万まで返済が増えるには金利が何%上がらなければいけないか考えればよいかと。

742: 匿名さん 
[2014-01-23 14:11:32]
例)2500万円の借り入れで金利が1%(優遇後)だと、だいたい月7万円の支払いになります。

 月7万円の支払いが10万円まで増えるには金利が3.3%(優遇後)まで上がる必要がある。
 実に2.2%の利上げ分(好景気なっても、ここまで金利が上がるには最短でもだいたい4年半かかる)
 そして、これは借り入れ最初の段階であって
 差額3万円を定期的に繰り上げると3.3%以上の金利が必要になってきます。
743: 匿名さん 
[2014-01-23 14:25:54]
固定の利息は無駄で、変動の利上げは怖いとは思うけど
ローンで何が一番怖いって「破綻」でしょ? 買ったマイホームとおさらば。

その「破綻」原因は、実は利払いでも利上げでもなく
収入の低下が1位。
このスレでやいのやいのやってる人も、収入さえ確保されてればノー問題です。
744: 匿名さん 
[2014-01-23 15:19:00]
変動金利を選ぶと、将来金利が上がった際に旦那のこずかいも変動するかもだぞ。

ローン払いが5万程度上がるのはいいが、それを理由にこずかい減るのは許せない。

金利が上がる迄に5万以上昇給していても、彼女達は何やかんや言ってくる事を想定している。
住宅ローンの金利タイプは嫁さんの性格で選ぶべし。(民明書房刊「家庭に見る住宅ローンの金利選び」より)
745: 匿名さん 
[2014-01-23 15:36:52]
結婚12年目。小遣いは結婚当初から低額固定、、、
子供も10年目まで恵まれなく共働きでも低額固定で我慢したおかげでキャッシュでマンション購入できました。
小遣いは我慢したが、暮らしは人並みの生活してました。

やっと固定解除かと思いきや、今度は老後の蓄えだとさ、、、
746: 匿名さん 
[2014-01-23 15:39:15]
>>739

家族構成は?
子供達が全員、私立高校、私立大学且つ、金利上昇に耐えられるのであれば、変動が良いですよ
747: 匿名さん 
[2014-01-23 15:59:08]

>743

お気楽万歳ですね。
748: 匿名さん 
[2014-01-23 16:09:16]
739です
金利の計算の仕方、考慮すべきことなど教えていただいて、ありがとうございます
家族は今は夫婦のみですが、いずれは子供もほしいので、子供は私立に進学で仮定してライフプラン考えてみます

金利上昇に耐えられるとは、みなさんどれくらいの上昇を想定して判断されるものなんでしょうか?
それ言ったらここの本題のような気もしてしまいますが...
変動の金利の低さには惹かれますが、耐えられるかは自信はないです...
間をとって、ミックスにしようかなとも思います
749: 匿名さん 
[2014-01-23 17:12:32]
長期金利が上がると国が困る。
750: 匿名さん 
[2014-01-23 17:18:57]
国は困るが一部の固定は喜ぶ。
751: 土地勘無しさん 
[2014-01-23 17:39:43]
短プラを上げると?
752: 匿名さん 
[2014-01-23 17:59:01]
国が困ろうが起こる時は起こる。
リーマンしかり。例をあげたらキリがない。
誰も喜ばんでしょ…。ギリ変特有の被害妄想かな。
753: 匿名さん 
[2014-01-23 18:56:45]
国はいざとなったら、手段を選ばない。
徳政令発動!
754: 匿名さん 
[2014-01-23 20:20:47]
資産没収~と に3000点!
755: 匿名さん 
[2014-01-23 20:25:42]
たしかに。
国民が困ろうが起こる時は起こる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる