野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オハナ八王子オークコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. オハナ八王子オークコート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-02-25 00:07:50
 

既に北口でプラウドの販売が予定されてますが、ブランドサイトで夏ごろからその存在がほのめかされていた“南口のオハナ”について、情報が入って来ました。
公式URL:http://www.087sumai.com/hachioji/

<全体概要>
所在:東京都八王子市子安町1-385-1他
交通:中央線八王子駅・京王線京王八王子駅から徒歩10分
総戸数:346戸
間取り:3LDK~4LDK、65.84~87.65m2
入居:2015年9月中旬予定

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2013-12-27 20:24:07

現在の物件
オハナ 八王子オークコート
オハナ
 
所在地:東京都八王子市子安町1丁目385番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 346戸

オハナ八王子オークコート

683: 契約済みさん 
[2014-08-09 03:40:20]
>>680
他のオハナでも、そんな感じの方が多いみたいですよ。
うちの場合、ここは勤務先から程よい距離で良かったし、手元に資金を残しながらでも、ローン返済が10〜15年くらいで終わるのも良かったです。
684: 購入検討中さん 
[2014-08-09 09:38:05]
>>680 さん、

そうですね。マンション名オハナを省略できるなら大丈夫ですね。八王子オークコートと言うようにしたらよいと思います。
685: 匿名さん 
[2014-08-12 06:51:51]
>>684
マンション名の省略だから、全部削除でしょう。
686: 匿名さん 
[2014-08-12 20:27:33]
オハナでなくプラウドの命名でもよかったという評価もありますね
687: 匿名さん 
[2014-08-13 00:00:03]
八王子駅前物件で、特に安い訳でもないんですよね。
まぁ、八王子では平均的な価格設定ですかね。
688: 匿名さん 
[2014-08-13 08:34:44]
>>686

それは全くないでしょう。
プラウドのブランドは、駅、立地、デザイン、設備など厳しい基準があります。
689: 匿名さん 
[2014-08-13 09:11:23]
>>688
計画段階では、他のオハナ同様に、オハナとプラウドシーズン(戸建て)は考えていたみたいよ。豊田のプラウドシーズンの販売員談。
駅はあんまり関係なくて、高く売れる見込みがあるかどうかでしょ。西八王子にも徒歩7分にプラウドはあるからね。
八王子くらい郊外になると、プラウドは駅直結でもない限り小規模でさばくしかないと思います。この規模でプラウドは厳しいでしょう。供給ができても需要が厳しい。エントランスの計画は他のオハナよりプラウドぽいけどね。
690: 匿名さん 
[2014-08-13 09:56:45]
なぜプラウドと比べるのかわかりません。お金持ちでハイソなマンション好きならププラウド選べばよいし、お金がなく庶民的で気軽な近所付き合いが好きならオハナでしょう。
691: 匿名さん 
[2014-08-13 11:40:53]
同じ野村不動産だから比較したいんでしょう。
野村の15年くらい前までのヒルズは、パッとしなかったけど、今ではプラウドは財閥系に並ぶ存在感。
オハナは、野村の郊外マンションの定番になる可能性はありますが、結局は当初の計画どおり第2ブランドで育てる気があるかでしょう。
692: 匿名さん 
[2014-08-14 10:13:52]
プラウドと言っても、都心から郊外、駅近からバス便までいろいろ。
区部の高級感のあるものから、市部の普通のマンションまで同じプラウド。
都心の初期プラウド入居者は、最近のブランドイメージ低下を怒っている。
だから一概に高級ブランドとは言えない。個々の建物を見て判断が必要。
このところオハナとブラウドの境が判らないものが多い。
プラウドだから良いと単純に思い込まない方が良い。やたら建物数が多過ぎる。
京王線沿線のプラウドにはここと同じ様な立地、施工業者の建物がある。
野村はそのうち新たな高級ブランド名称を売りだすつもりかも知れない。
693: 匿名さん 
[2014-08-14 11:32:46]
>>692

言い訳ですか。
なんで廉価版のオハナが恥ずかしいんですか。
もっと自信持ちませんか。

694: 匿名さん 
[2014-08-14 11:40:34]
>>693
692さんの言うように、郊外のなんちゃってプラウドは、オハナに近いよ。郊外物件は安くないと話にならないからね。
その昔、野村のコンパクトマンション、プラウドジェムなんてありましたね。供給が途絶えて、無かったことになっていますが。
オハナは、野村のやる気だけだと思いますよ。
695: 匿名さん 
[2014-08-14 14:14:00]
693さん。
オハナに住んでるわけではない。
プラウドの事実を言っただけ。
冷静に。
696: 匿名さん 
[2014-08-14 14:47:32]
>>695
最初のプラウドは、プラウド久我山だったと記憶してますよ。都心かはビミョーだけど良い立地。その後、躍進して、都心や城南地区では、普通のサラリーマンには手の届きにくいブランドになってますね。
最近の郊外プラウドで、床暖房が標準でない物件があってビックリしました。私も、プラウドだから良いと単純に思い込まない方が良いと思います。
697: 購入経験者さん 
[2014-08-21 18:11:14]
郊外の長谷工施工プラウドは、オハナと内容はほとんど一緒。
でも、高い価格帯で売るためにプラウドブランドにしてるだけ。
うまくブランドイメージつくりあげたから、あとは粗製濫造でも購入希望者はついてくるってことでしょ。
プラウドがこだわりのあるいいマンションだったのは、2007年くらいまでに分譲したものじゃない?。それ以降は都心の一部プラウド以外ほとんど「並」のマンション。
でも、日本人はブランドが大好きだからね・・・
698: 匿名さん 
[2014-08-22 22:47:02]
オハナは、値段が魅力です。
エリアによって多少、差がありますけど。
ここは、駅から徒歩10分ですか。
間取りは、収納が多いのがいいです。
立地的には、マンション周辺に高い建物がないのがいい。
やはりファミリー層向けですかね。
699: 物件比較中さん 
[2014-08-25 16:37:41]
メインはファミリー向けでしょうね。
700: 匿名さん 
[2014-08-27 00:03:50]
やっぱり子供の泣き声とかうるさそうな感じですかね?
そんなこと言ってもマンションはどこも一緒だと思うし、夜が静かなら別にいいんだけど
上階とお隣さん次第かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる