既に北口でプラウドの販売が予定されてますが、ブランドサイトで夏ごろからその存在がほのめかされていた“南口のオハナ”について、情報が入って来ました。
公式URL:http://www.087sumai.com/hachioji/
<全体概要>
所在:東京都八王子市子安町1-385-1他
交通:中央線八王子駅・京王線京王八王子駅から徒歩10分
総戸数:346戸
間取り:3LDK~4LDK、65.84~87.65m2
入居:2015年9月中旬予定
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2013-12-27 20:24:07
オハナ八王子オークコート
877:
匿名さん
[2014-12-21 14:20:02]
湾岸の埋め立て地区じぁないので、多摩地区は地盤が弱い場所は少ないと思います。
|
878:
匿名さん
[2014-12-21 16:38:22]
富士山が噴火したらアウトですよ。
|
879:
匿名さん
[2014-12-22 02:14:16]
立川断層が揺れても八王子は大丈夫です。
八王子北東部は影響を受けるかもしれません。 天皇陵の武蔵陵墓地が八王子に決定したのも地盤が固いからそうです。 安全を考えたら八王子に都市機能を移転することは理にかなっています。 |
880:
匿名さん
[2014-12-22 22:03:11]
875です
みなさん詳細にありがとうございます、石の地盤・・・ 天皇陵は知らなかったです、なるほど 立川断層は気になりますが、ここの立地は八王子北東部ではないから大丈夫てことですね、たぶん 鹿児島に長く住んでたので、噴火や火山灰は耐性あるので大丈夫です 笑 |
881:
入居済み住民さん
[2014-12-23 01:45:47]
> ながれぶった切ってすいませんが、国から今後30年いないの震度6弱の確率が全般的に上昇した数値で発表されました
> その書き込みの中で、都の中心がプリンみたいな地盤にあるから地盤の固い八王子あたりに機能を移したら > と冗談じみた文を見たのですが、 (中略) > 安全を考えたら八王子に都市機能を移転することは理にかなっています。 これ以上八王子の人口密度が高くなるのはうんざりだなぁ。 せめて立川あたりにして欲しいです(つーか、今のままでいいのに)。 |
882:
匿名さん
[2014-12-23 09:58:58]
>>881
そんな人多いですか? |
883:
匿名さん
[2014-12-23 13:33:30]
>>872
野村の対応に疑問が生じた期間もありましたが、販売ペースは落ちてないですね。 6月6日 | 49日間 51戸 7月25日 | 49日間 32戸 9月12日 | 28日間 29戸 10月10日 | 35日間 26戸 11月14日 | 35日間 26戸 12月19日 |
884:
匿名さん
[2014-12-23 14:06:56]
>>883
ここの最大の懸念事項は売主でしょうね。 億ションのレジデンス三田や、プラウド府中マークスでの野村の対応には疑問しか持ちません。三田は裁判の一歩手前のようですね。億ションで、あの対応ですから、オハナで何をされるか、わかったもんじぁないですね。 長谷工が叩かれてましたが、野村よりはマトモな対応のようなので、そこに期待するくらいでしょうか。 |
889:
入居済み住民さん
[2014-12-24 01:18:46]
|
892:
匿名さん
[2014-12-24 20:19:19]
|
|
893:
匿名さん
[2014-12-24 20:19:54]
>>890
おっしゃるとおり! |
894:
匿名さん
[2014-12-24 23:00:52]
このスレを見て困惑しているのは私だけではないでしょうね。
|
895:
匿名さん
[2014-12-26 23:10:21]
>>894
売り主の野村は間違いなく困惑してるでしょうね。でも、一番困惑してるのは野村を信用して買った顧客ですよね。 |
896:
匿名さん
[2014-12-28 00:05:39]
億ションでこれだからここなんて、って言う人が居るけどどれも人間が造ってるものだからね。
オハナは仕様が確立しているからマークスみたいなことは無いんじゃないかな。 野村が評判を落としたってのはあるかも知れないけど 建物の長寿命化が★1コなのも最初から分かってることだし、プレミアムアフターサービスもあるし 心配しすぎてもなぁ |
897:
匿名さん
[2014-12-28 20:49:05]
>>896
同感、ステマが騒ぎすぎ |
898:
匿名さん
[2014-12-28 21:16:08]
|
899:
匿名さん
[2014-12-28 21:28:06]
素朴な疑問ですが(悪意はない)建物の長寿命化の評価が星1つ(他のマンションは大体2つ)なのに3世代住める(?)とはどういう事でしょう。
|
900:
匿名さん
[2014-12-29 22:48:15]
初歩的な質問ですみませんが、「建物の長寿命化の評価が星1つ」とはどういうことでしょうか?星一つだと何年持つとか単純なことではないんですよね?
|
901:
匿名さん
[2014-12-30 00:03:17]
>>900
詳しい事はわかりませんが…東京都環境局で新築又は増築マンションには下記の表示が義務づけされている様です。(マンションのHPに記載があるはず) 5つある項目のうちの1つ [建物の長寿命化] ○維持管理.更新.改修.用途の変更等の自由度確保 ○躯体の劣化対策 この評価が星1つという事だと思います。 何年持つかという評価ではないですが、評価が低いのは気になりますね。 |
902:
匿名さん
[2014-12-30 00:04:19]
ちなみに↑これは見本です。
|