三井 野村 長谷工 タカラ 大林などなどいろんな販売、施工会社があると思いますが、施工主によって部屋の実際の広さって違ってきます?よく13帖の部屋が、思ったより狭いなど聞くのですが、同じ
13帖でも、施工主によって(建てかた)同じ帖数だけど、広さって違ってくるんでしょうか?
買い替えをした従兄弟が、同じ13帖のリビングを買ったんですが
あきらかに買い換えた物件の方が狭く感じたようです。
どうなんでしょう?
[スレ作成日時]2007-08-08 22:54:00
施工主によって部屋の広さは違うの?
2:
匿名はん
[2007-08-08 23:11:00]
このスレッドは、特定のデベへの批判が連なりそうですね。
|
3:
匿名さん
[2007-08-08 23:30:00]
|
4:
匿名さん
[2007-08-08 23:36:00]
>>01
マンションの居室の広さを現す「○○帖」という単位は 「不動産の表示に関する公正競争規約」というルールに則って使われている。 簡単に言えば、「1帖あたり1.62㎡以上に換算して表記せよ」という事。 通常なら少しでも有利に(広く)見せたいから、規定ギリギリのラインをとって 「1帖=1.62㎡」として計算している。 例えば10㎡の部屋なら、10÷1.62=6.1728.... だから「6.1帖」などと表記される。 詳しくは(社)首都圏不動産公正取引協議会のHPを参照↓ http://www.sfkoutori.or.jp/kiyak/hyouji_sekou.html 施行規則第5章「表示基準」の「面積」の項目に書いてある。 つまり「帖数表示」の仕方に関しては施工会社による差は無い。 しかし実際には、外壁や間仕切り壁の厚さ、壁とサッシの位置関係、 面積算定のための「芯」の取り方、天井高さや梁形・下がり天井の有無などによって 体感上の「広さ」にはそれなりの差が出る。内装色や家具なども影響する。 これらはいずれも数値にして現せば微々たる差ではある。 むしろ、部屋の形状による体感差の方が大きい。 キッチンと半一体になっているリビングの場合は、廊下との接続部分にある 通路相当分も帖数にカウントされてしまうので余計に影響がデカい。 そもそも「帖数」という曖昧な数値で部屋の広さを厳密に比較する事は出来ない。 ついでに言うと、施工者を「施工主」と表現するのは間違いだ。 よくある話であり、場合によっては通例化してしまっているきらいも有るけれど 本来「施工主」とは工事発注者の事を指す言葉だ。 |
5:
匿名さん
[2007-12-10 20:54:00]
実際に生活されて狭いと感じられるようでしたら、理由は以下二つ考えられます。
まず、帖数表示は壁芯計算です。壁厚・柱型は除外されません。 また、リビングダイニングの帖数表示は、ドアを入ったところから計算されますです。 このため、廊下の延長や台所横からLDへ行くような通路の部分も広さに含まれます。 つまり、 ①元の住居より、壁厚が厚く、柱部分が多く、通路が広い場合、 実際に生活に利用できる面積が、以前より実際に狭くなっている可能性があります。 今のところ、帖数表示に通路を含まないデベロッパーはほとんどないはずです。 ただ、某コラムでは、帖数表示に居室の通路を含まない良心的なデベがあるとのことです。 (残念ながら、どこのことかは不明です。) なので、 ②良心的な一部(一社?)のデベと他のデベでは、帖数表示に違いがあると言えます。 |
6:
匿名さん
[2007-12-11 01:26:00]
多分、縦横比率の要因による広さの錯覚がほとんどかと。。。
狭い廊下に高い天井、正方形のリビング、逆に薄く長いリビング、などなど。 あと、クローゼットがはみ出した洋室、圧迫感のある梁と出っ張った柱なんかも そう感じる要因だろうね。 |
7:
匿名さん
[2007-12-11 10:01:00]
リビングから廊下へ続いてドアの部分まで含めてリビングの広さじゃなかったでしたっけ? リビングの広さに含まれるといっても使い方は通路というか廊下になるので実際の居住部分が小さいと言うことになるし。
だからスレ主さんの件では、前のリビングが部屋の壁部分にドアが付いているタイプで、新しいところではリビングから通路が少し延びた部分ドアがある、という事ではないですか? |
8:
匿名さん
[2007-12-11 13:12:00]
まぁ、礼も言わずに消えちゃったけどね。>スレ主
|