旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンズコート武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 今井西町
  7. ガーデンズコート武蔵小杉
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

三井不動産。

[スレ作成日時]2004-06-12 08:55:00

現在の物件
ガーデンズコート武蔵小杉
ガーデンズコート武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区今井西町147
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩11分

ガーデンズコート武蔵小杉

504: 匿名さん 
[2005-04-02 14:51:00]
川崎の中ではこの沿線が一番地価が高いようなのですが
小杉、元住吉あたりで高級住宅街ってどのへんですか?
最低でも一億以上の邸宅が並んでるようなところ。
505: 匿名さん 
[2005-04-02 15:01:00]
港北ニュータウンには映画館を併設した東急があるし何より駐車場に困らない。
そして街並みが整然としてて道路も広いから渋滞もない。
田園都市線も渋谷くらい簡単に出れる、
田舎者じゃあるまいし渋谷で大見得切る人間いまどきめずらしい(笑)
日常の生活面でのアクセスのよさを語ってるのに、
港北ニュータウンを渋谷と比べてるのが理解不能。
GCの住人は渋谷で毎日買いものするんでしょうか。
どっちみちGCの人間も駅まで出ないと何の用も足せない不便な立地。
利便性を求める割には中途半端。
共稼ぎがこだわる利便性で見劣りし、専業主婦が求める環境でも同じ。
いったいどこにターゲットあててるのか、見えてこない不思議な物件だよね。
506: 匿名さん 
[2005-04-02 15:01:00]
一億楽に出せる方は、多摩川渡らないでしょう。
>閑静な住宅地の住人は日頃は静けさを求めて、大型ショッピングセンターは郊外でというパターン
という宮崎台だったらあると思います。
我が家は車は持たずに電車派なので、ターミナル駅で探しました。
帰宅も連日遅いので、スーパーが深夜営業してくれて、しかも2軒以上という条件で。
宮崎台より青葉台やたまプラが良いですね、田園都市線だったら。ただし予算オーバー(泣)
507: 匿名さん 
[2005-04-02 15:06:00]
そういえば、田舎出身者は東急東横線ていうブランドに惹かれて武蔵小杉買いそう。
環境のよいエリアの東急物件は無理でも、武蔵小杉なら、しかも駅からこれだけ離れてれば・・・・
しかしこんだけ駅から遠いと車がない家庭はどうやって生活するんだろうか。
508: 匿名さん 
[2005-04-02 15:09:00]
利便性で武蔵小杉買う人は、駅前のタワー待ちの方が確実に多い。
毎日あの距離歩くお父さんは大変、共働きの家庭じゃありえない・・・
509: 匿名 
[2005-04-02 15:11:00]
タワーいいですね
510: 匿名さん 
[2005-04-02 15:57:00]
川崎に限っていうと田園都市線の他に小田急の新百合ヶ丘も悪くない
駅前が発展してるのに整然としてて静かな住宅街まですぐ
武蔵小杉もタワーで多少頑張ってもらいたいとこだ
基本的に呑みやとぱち○このごちゃごちゃした感じ残るんだろうね。
しかし武蔵小杉のタワー計画で武蔵小杉の資産価値が崩壊することが予想できる
港南地区の大規模供給で一千万以上の値引きも横行してるらしい
武蔵小杉も近い将来、そうなることが想像できる
511: 匿名さん 
[2005-04-02 17:45:00]

ますます熱を帯びて来ましたね。

その調子でお国自慢、どんどんいこう。

512: 匿名さん 
[2005-04-02 17:49:00]
武蔵小杉は資産価値の暴落を想定して今買うのは懸命じゃない
513: 匿名さん 
[2005-04-02 17:51:00]
やっぱこの物件って関心高いのかな。凄い書き込み量だ。
514: 匿名さん 
[2005-04-02 18:04:00]
武蔵小杉のタワーといっても、駅近物件は南口直結の三井のタワーだけ。
あとは向河原に近かったり、ダイオキシン汚染地。
再開発商業施設以外は基本的に中心部は駅の西なので、タワーの利点と
しての駅近・利便性が大して見込めない。
大きな影響があるのはむしろ向河原や武蔵中原などの近隣駅物件。
武蔵小杉でも駅5分以内のマンションや今井地区の物件については、
賃貸や売り抜けのしやすさもありそれほど動かないだろう。
515: 匿名さん 
[2005-04-02 18:21:00]
供給が需要を超えると価値が暴落する、市場原理の鉄則
これだけの供給があると全て売り切るのは相当な覚悟が必要
当然価格破壊が起こる
そして新築物件の価格がまともに中古物件の価格評価に直結
誰が考えてもわかる
516: 匿名さん 
[2005-04-02 18:33:00]
宮崎台や鷺沼が理想の住宅街って???だなー
ひと昔前に開発された敷地の広い住宅街以外は
斜面にぎっしりマンションミニ戸建ての息がつまりそうな眺め
少ない商店、車が多く危険で不便な道、街を遮る246の騒音と排気ガス…
新規住人の3/4くらいは勘違い見栄っ張りな人で構成されてそうだしw
517: 匿名さん 
[2005-04-02 18:41:00]
まだ宮崎台と鷺沼引きずってる人間が巣食ってるよ
もはや田都=246と騒音しか言うことなさそうだしよっぽどテンぱってる様子
田都沿線のミニコを想定して話を進めるって惨めっぽい
ま、私は川崎住民じゃないからどうでもいいけどw
川崎というイメージのよくない中でも宮崎台や鷺沼はかなりマシだろうね、新百合ヶ丘もそう。
518: 匿名さん 
[2005-04-02 18:53:00]
田園都市線=R246といってるのは田園都市線を本当は知らないからといえる
519: 匿名さん 
[2005-04-02 19:26:00]
朝夕の田園都市線のラッシュは耐えられない。
一日中動かないなら別だけど、平日は少しでも遅くまで寝て、
会社に着くまでに無駄な体力を使いたくない。
緑が少なくても、どこへ出るにも便利なので休日に移動すれば無問題。
緑より、大型スーパー、コンビニ、役所や病院、図書館などが
全て徒歩圏内で事足りる利便性と通勤の楽さを優先する。
520: 匿名さん 
[2005-04-02 20:04:00]
武蔵小杉を最寄駅に選ぶ理由
通勤面
○渋谷経由で銀座線を利用する事が多い。
○日比谷線、南北線、三田線を利用する事が多い。
事故等でどれかが麻痺しても、南部線利用等で代替が利く
(東急と南部線が同時にクラッシュしたら知らんが・・・)
レジャー面
自由が丘や横浜、MM21方面に出かける。
新横浜を利用する。
弱点は、空港(成田、羽田)へのアクセスがもひとつ面倒→いっそ横浜経由がラク。あるいは車で行けば問題なし。
521: 匿名さん 
[2005-04-02 20:11:00]
>>519殿
東横線のラッシュはどう?
目黒線や日比谷線へ客が分散するから田園都市線よりマシですか?
522: 匿名さん 
[2005-04-02 20:16:00]
やはりタワーまで待つべきだろう
利便性で武蔵小杉を選ぶなら駅前のタワーが最強
タイミング的にも価格の崩壊後がベスト
523: 匿名さん 
[2005-04-02 20:18:00]
中目黒までは激ゴミ。
中目黒で結構降りるけど。
524: 匿名さん 
[2005-04-02 20:23:00]
>>522
タワーまで待たなくても駅前にマンションどんどん建つ
タワーの頃が一番買い叩かれる可能性大きいけど
525: 519 
[2005-04-02 20:26:00]
自分は南北線通勤なので至極快適。遅出の日は座って通勤できる。
日吉まで延伸してもそれほど混雑はしないかと。
526: 匿名さん 
[2005-04-02 20:28:00]
遅出ってなに。
フレックスならわかるけど。
527: 匿名さん 
[2005-04-02 20:29:00]
駅前?日石社宅の場所に新しく立つのは当分先だし、
タワー前に駅の西側〜南側に立つ一戸平均80㎡以上の
マンションはほとんどないと思うが。
528: 匿名さん 
[2005-04-02 20:30:00]
>>527
貴方遅出のディべ?
529: 匿名さん 
[2005-04-02 20:33:00]
乗り込む車両によっては随分混み方違います。
渋谷で早く改札抜けるために前方の車両に乗ると、激混みです。
私は後ろから2〜3両目にのりますが、余裕でつり革つかまって、他の乗客と
押し合うことは有りません。途中同僚が乗ってきますが、片手で本を
読んでいたり、会話したりしてます。8時半前後なので、ピーク過ぎか・・・。
それでも、都内の地下鉄で通勤していた頃とは比べようの無いほど快適です。
ただ、特急とかは混んでいそうです。
530: 匿名さん 
[2005-04-02 20:37:00]
>526さん
多分遅番の出勤のことじゃないかなぁ。
シフト勤務の場合、早番で早出、遅番で遅出と表現します。
フレックスとは異なり、出社時間が決まっています。
漢字変換でも出てきます。
531: 匿名さん 
[2005-04-02 20:37:00]
東横は学生の頃通勤時に使ったことあるけど超激ゴミでした
中目黒で何とか普通の満員電車なみになる程度です
足を浮かせたら戻す場所がないくらい混んでました
532: 匿名 
[2005-04-02 20:41:00]
東横から田園都市線に引っ越した知人は、
以前に比べ、朝信号待ちなどが多く、渋谷までの時間が異常に掛かる上に、
尋常じゃない混み方と嘆いていました。
夜飲んだ帰りも、渋谷から乗るから座れないのが辛いそうです。
533: 匿名 
[2005-04-02 20:43:00]
乗り換えと乗り入れが多くなったので、ここ数年でかなり
ラッシュは緩和されました。10年前は大変な混みようでした。
534: 匿名さん 
[2005-04-02 20:44:00]
小杉駅のドまん前では、子育てはやりにくいでしょ。
そこらへんも兼ね備えているのがGCなんでは?
535: 匿名さん 
[2005-04-02 20:44:00]
私は等々力に某企業の野球部グランドがあったので一時武蔵小杉を利用してました
毎日日比谷線と東横線で通ってたのですが、正直武蔵小杉使えなさすぎです。
しかも、毎日かったるく15分も歩いてグランドいってたのですが
仲間と喋りながらでも15分はキツイ。特に帰りの練習後が特にかったるい。
みんなとタクシーでチョンボしたこともある。ま、GCは15分までかからないだろうけど
毎日十数分はキツイと思う。しかも武蔵小杉って気の利いたお店が全然ないんです。
帰りに仲間で食事をかねて軽く飲むにしても店が無い。仕方ないので駅前のホテルに行きました
ビジネスホテルに毛が生えたようなホテルですが。おやじには喜ばれそうな店あるのかもしれないけど
家族や若者向けってなさそう。
536: 匿名さん 
[2005-04-02 20:57:00]
武蔵小杉に通ってくる人よりも、武蔵小杉から通う人の方が圧倒的に多いと思うよ。
渋谷で飲んで最悪終電(0時30分くらい?)逃しても、深夜バスもあったと思う。
537: 匿名さん 
[2005-04-02 21:03:00]
皆さん、年度始めでヒマなの? なんだ〜この書き込み量は。
538: 匿名さん 
[2005-04-03 00:27:00]
小杉を田都線沿線の街とくらべちゃだめだよ。
全然方向性が違うもん。田都は、交通の便どうこう考える
人向けには出来ていない。郊外のベッドタウンとして東急が
開発した沿線、というのに価値を見出す人があっちいけば
いいだけだよ。だから、駅周辺は閑静で整っているし、東急ストア
は絶対ある。けど、基本は横浜、町田の山奥に電車引いているから
駅から外れたら何もないし、整ってもいない。
そもそも、田都線の主要駅からそれこそ徒歩数分で閑静な場所で
持ち家(マンションね)といったら少なくとも小杉、元住吉の
価格帯より高くなる。それに土地もないからめぼしい物件も出てこない。
それこそ、金妻の世界を追いかけている人たちが買うとこだと思う
けどなぁ。

小杉駅前は確かにドヤ街。だけど、中央線沿線なんかと変わんないと思うけどなぁ。
ターミナルとして駅前の利便性もとめてタワー。しかも小杉戦争勃発で価格下がるの
を待つっていうのはどうかな?三井のタワーは土地の買値と、ターゲット層からみて
相応の価格になりそうだし、綱島街道沿いの再開発エリアは、住宅地としての環境は
今ひとつ。それに価格暴落なんていうけど、それは甘いよ。品川地区で一千万値段
さげている部屋見た?億ションか、目の前が倉庫といった低層階、もしくは二棟建て
で互いに向かい合っている部屋とか、値段引かなくちゃならない部屋なんだけどね。

小杉でも一緒。そういう部屋でいいんなら、待てばいいんじゃない。

今井や、木月は企業の社宅が集まっていたのと、
小杉は、川崎で
539: 匿名 
[2005-04-03 01:44:00]
>535さん
小杉のアイリッシュパブやジャズ演奏のあるバーが気に入っています。
土地の人でないと見つけづらいかも知れないですね。残念ですが。
540: 匿名さん 
[2005-04-03 02:56:00]
>>基本は横浜、町田の山奥に電車引いているから駅から外れたら何もないし、整ってもいない。
田園都市線は横浜の北部を開通してる。よって海よりの南部より都心に出やすい。
駅前に東急ストア東急百貨店、商店街が併設しつつ閑静さも併せ持つ希なエリア
基本的にベッドタウンというのは幾つもの区画整理された分譲開発地の集まり。
なので駅を離れても多くの区画整理された住宅地が存在してる。つまり住宅街エリアのことをいう。
駅を外れると整ってないというのは田園都市線を知ってるか疑問。
>>それに土地もないからめぼしい物件も出てこない。
田園都市線も武蔵小杉同様沢山の企業の社宅が密集してる
現在もその跡地をマンションにしてる事例を多くみてる
(別に田園都市線のマンションを勧めてるわけではない)
>>それに価格暴落なんていうけど、それは甘いよ。
間違いなく価格が暴落する。数千戸の供給を処分するなら当然そうなる
日本大通の住友のマンションも一千万の値引きを水面下でしてると耳にする。
売れ残れば値引く、或いは大幅値引きを想定した含み価格が設定される。
そうしなければ処分しきれない。

何でもいいけど、これから武蔵小杉を購入するなら市場を見極める必要あるだろうね。
他人に言われなくとも十分吟味してるだろうけど。
541: 匿名さん 
[2005-04-03 03:59:00]
よほどのことがない限り(転勤とか。例えば私は一部上場企業だが転勤が100%無い)
売るつもりがないのであれば、どうでもいいハナシじゃない。
542: 匿名さん 
[2005-04-03 11:38:00]
>>538 の書き込みの続きが気になる。

今井や、木月は企業の社宅が集まっていたのと、
小杉は、川崎で

創作しようとしたが断念。
543: 匿名さん 
[2005-04-03 12:57:00]
200戸クラスの低層マンションかつ小杉と同じくらいの利便性を有した駅が最寄になる立地にあって、
18年3月が入居の価格の下落が予想できない物件って、あるんかいな?
つまり、GCと条件が酷似していて、競合品になるようなやつ。
544: 匿名さん 
[2005-04-03 13:41:00]
>543
どゆこと? GC同等品なら必ず価格下落すると?

それとも、
×> 18年3月が入居の価格の下落が予想できない物件って、あるんかいな?
○> 18年3月が入居の価格の下落が予想できる物件って、あるんかいな?
ですか?

ただ、GC同等品は存在しない。
より駅近の一種高層となると、あれだけの面積の土地は出ようがない。
545: 匿名さん 
[2005-04-03 13:42:00]
まちがえた。一種中高層 が正しい。
546: 匿名さん 
[2005-04-03 14:03:00]
ゆったりした土地ならまだしも
敷地いっぱいに無理やり200戸立てただけ。
戸数を増やして面積も稼ぎたいのがみえみえ
通勤管理だし特に200戸の規模に意味のあるマンションと思えない
547: 匿名さん 
[2005-04-03 17:09:00]
> 戸数を増やして面積も稼ぎたいのがみえみえ

容積率一定なので、戸数を増やしたら戸当たりの面積減りますが。
548: 匿名さん 
[2005-04-03 17:31:00]
ここは小杉に住んでもいない関係ない人の書き込みが多いですね。
小杉と宮崎台とどっちがいいかを客観的に比べるなら、単純に坪単価で比べるのがよいのでは?
小杉のほうが高いので、それだけ欲しい人が多いということですね。
環境は確かに宮崎台の方がいいでしょうが、利便性で小杉の方が評価されているということですよ。
549: 匿名さん 
[2005-04-03 19:35:00]
本当に小杉の方が高いの? 疑問に思って調べてみた。調査年は2005年。

神奈川県川崎市宮前区宮崎5丁目12番29
価格(円/m2) 275,000
中規模一般住宅が多い住宅地域、宮崎台 800m
一種低層住居専用地域

神奈川県川崎市中原区今井仲町302番9
価格(円/m2) 296,000
小規模一般住宅、アパートが混在する住宅地域、武蔵小杉 850m
一種中層住居専用地域 準防火地域

小杉の方が高い。
550: 匿名さん 
[2005-04-03 19:45:00]
>>548
たのじばっかで戸数増やしやすい
センターインとかないし
魅力的な間取りまったくなし
ファミリー受けすると思えない
551: 匿名さん 
[2005-04-03 19:51:00]
>>542
あっ、ちゃんと読んでくれていた人がいたんだ。
なんか、面倒くさくなってしまって、しかも間違って送信してしまったんだよ。

どちらにしても、>549が調べてくれたんだけど、木月、今井は、あの辺では、
稀な住宅地って事。ターミナルから徒歩10分程度の住宅地が欲しい、という
人が多いという客観的な証明かな。
平地だと下町、高台だと高級住宅街とか、、、自分の思い込みで色々いって
いる人がいるけど、「不動産」なんだから、その土地、土地で特色が出る
のがあたりまえ。それを自分の希望、要望と照らし合わせ、自分で判断
すればそれでいいんじゃない?
むしろ、風評だけでどうこういう人は、主体性がないなぁ、と思ってしまうね。

後、宮前区のマンションと、小杉のマンションとしての坪単価調べてみな。
どっちがぼったくっているか分かるから。
552: 匿名さん 
[2005-04-03 19:51:00]
宮崎台は急行止まらないw。どうして鷺沼じゃなく宮崎台と比較してるの
ここのガーデンズコート万歳の人間て、田園都市線を歪曲して嘘書いたり
創作したり、全く意味を持たない比較したり、ちょっと変な人多そう
553: 匿名さん 
[2005-04-03 20:01:00]
>平地だと下町、高台だと高級住宅街とか、、、自分の思い込みで色々いって
↑この通りだと決め付けた意見いってるひといる?
その傾向が強いといってるのにどうして歪曲するの?
そして武蔵小杉の場合住宅地といっても下町でしょ、
山の手ではないですよ、といってるのに。やっぱ変な人。。w

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる