三井不動産。
[スレ作成日時]2004-06-12 08:55:00
ガーデンズコート武蔵小杉
504:
匿名さん
[2005-04-02 14:51:00]
|
505:
匿名さん
[2005-04-02 15:01:00]
港北ニュータウンには映画館を併設した東急があるし何より駐車場に困らない。
そして街並みが整然としてて道路も広いから渋滞もない。 田園都市線も渋谷くらい簡単に出れる、 田舎者じゃあるまいし渋谷で大見得切る人間いまどきめずらしい(笑) 日常の生活面でのアクセスのよさを語ってるのに、 港北ニュータウンを渋谷と比べてるのが理解不能。 GCの住人は渋谷で毎日買いものするんでしょうか。 どっちみちGCの人間も駅まで出ないと何の用も足せない不便な立地。 利便性を求める割には中途半端。 共稼ぎがこだわる利便性で見劣りし、専業主婦が求める環境でも同じ。 いったいどこにターゲットあててるのか、見えてこない不思議な物件だよね。 |
506:
匿名さん
[2005-04-02 15:01:00]
一億楽に出せる方は、多摩川渡らないでしょう。
>閑静な住宅地の住人は日頃は静けさを求めて、大型ショッピングセンターは郊外でというパターン という宮崎台だったらあると思います。 我が家は車は持たずに電車派なので、ターミナル駅で探しました。 帰宅も連日遅いので、スーパーが深夜営業してくれて、しかも2軒以上という条件で。 宮崎台より青葉台やたまプラが良いですね、田園都市線だったら。ただし予算オーバー(泣) |
507:
匿名さん
[2005-04-02 15:06:00]
そういえば、田舎出身者は東急東横線ていうブランドに惹かれて武蔵小杉買いそう。
環境のよいエリアの東急物件は無理でも、武蔵小杉なら、しかも駅からこれだけ離れてれば・・・・ しかしこんだけ駅から遠いと車がない家庭はどうやって生活するんだろうか。 |
508:
匿名さん
[2005-04-02 15:09:00]
利便性で武蔵小杉買う人は、駅前のタワー待ちの方が確実に多い。
毎日あの距離歩くお父さんは大変、共働きの家庭じゃありえない・・・ |
509:
匿名
[2005-04-02 15:11:00]
タワーいいですね
|
510:
匿名さん
[2005-04-02 15:57:00]
川崎に限っていうと田園都市線の他に小田急の新百合ヶ丘も悪くない
駅前が発展してるのに整然としてて静かな住宅街まですぐ 武蔵小杉もタワーで多少頑張ってもらいたいとこだ 基本的に呑みやとぱち○このごちゃごちゃした感じ残るんだろうね。 しかし武蔵小杉のタワー計画で武蔵小杉の資産価値が崩壊することが予想できる 港南地区の大規模供給で一千万以上の値引きも横行してるらしい 武蔵小杉も近い将来、そうなることが想像できる |
511:
匿名さん
[2005-04-02 17:45:00]
ますます熱を帯びて来ましたね。 その調子でお国自慢、どんどんいこう。 |
512:
匿名さん
[2005-04-02 17:49:00]
武蔵小杉は資産価値の暴落を想定して今買うのは懸命じゃない
|
513:
匿名さん
[2005-04-02 17:51:00]
やっぱこの物件って関心高いのかな。凄い書き込み量だ。
|
|
514:
匿名さん
[2005-04-02 18:04:00]
武蔵小杉のタワーといっても、駅近物件は南口直結の三井のタワーだけ。
あとは向河原に近かったり、ダイオキシン汚染地。 再開発商業施設以外は基本的に中心部は駅の西なので、タワーの利点と しての駅近・利便性が大して見込めない。 大きな影響があるのはむしろ向河原や武蔵中原などの近隣駅物件。 武蔵小杉でも駅5分以内のマンションや今井地区の物件については、 賃貸や売り抜けのしやすさもありそれほど動かないだろう。 |
515:
匿名さん
[2005-04-02 18:21:00]
供給が需要を超えると価値が暴落する、市場原理の鉄則
これだけの供給があると全て売り切るのは相当な覚悟が必要 当然価格破壊が起こる そして新築物件の価格がまともに中古物件の価格評価に直結 誰が考えてもわかる |
516:
匿名さん
[2005-04-02 18:33:00]
宮崎台や鷺沼が理想の住宅街って???だなー
ひと昔前に開発された敷地の広い住宅街以外は 斜面にぎっしりマンションミニ戸建ての息がつまりそうな眺め 少ない商店、車が多く危険で不便な道、街を遮る246の騒音と排気ガス… 新規住人の3/4くらいは勘違い見栄っ張りな人で構成されてそうだしw |
517:
匿名さん
[2005-04-02 18:41:00]
まだ宮崎台と鷺沼引きずってる人間が巣食ってるよ
もはや田都=246と騒音しか言うことなさそうだしよっぽどテンぱってる様子 田都沿線のミニコを想定して話を進めるって惨めっぽい ま、私は川崎住民じゃないからどうでもいいけどw 川崎というイメージのよくない中でも宮崎台や鷺沼はかなりマシだろうね、新百合ヶ丘もそう。 |
518:
匿名さん
[2005-04-02 18:53:00]
田園都市線=R246といってるのは田園都市線を本当は知らないからといえる
|
519:
匿名さん
[2005-04-02 19:26:00]
朝夕の田園都市線のラッシュは耐えられない。
一日中動かないなら別だけど、平日は少しでも遅くまで寝て、 会社に着くまでに無駄な体力を使いたくない。 緑が少なくても、どこへ出るにも便利なので休日に移動すれば無問題。 緑より、大型スーパー、コンビニ、役所や病院、図書館などが 全て徒歩圏内で事足りる利便性と通勤の楽さを優先する。 |
520:
匿名さん
[2005-04-02 20:04:00]
武蔵小杉を最寄駅に選ぶ理由
通勤面 ○渋谷経由で銀座線を利用する事が多い。 ○日比谷線、南北線、三田線を利用する事が多い。 事故等でどれかが麻痺しても、南部線利用等で代替が利く (東急と南部線が同時にクラッシュしたら知らんが・・・) レジャー面 自由が丘や横浜、MM21方面に出かける。 新横浜を利用する。 弱点は、空港(成田、羽田)へのアクセスがもひとつ面倒→いっそ横浜経由がラク。あるいは車で行けば問題なし。 |
521:
匿名さん
[2005-04-02 20:11:00]
|
522:
匿名さん
[2005-04-02 20:16:00]
やはりタワーまで待つべきだろう
利便性で武蔵小杉を選ぶなら駅前のタワーが最強 タイミング的にも価格の崩壊後がベスト |
523:
匿名さん
[2005-04-02 20:18:00]
中目黒までは激ゴミ。
中目黒で結構降りるけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
小杉、元住吉あたりで高級住宅街ってどのへんですか?
最低でも一億以上の邸宅が並んでるようなところ。