ソラネットってどうですか?【2】
381:
匿名さん
[2005-03-07 12:43:00]
以前、ソラネットのMRから出たところを大○の営業マンに付きまとわれてウザイから名刺もらって、それをソラネットの営業に渡した事あるんですが、まだいるんですねー。
|
382:
匿名さん
[2005-03-07 17:20:00]
380へ
この外道が |
383:
匿名さん
[2005-03-07 18:32:00]
みなさんこんにちは。
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。 エアコンなんですが、20畳用とかの大容量エアコンになると 電源が単相200Vのが多いんですが、これは工事すれば対応できるように なるんでしょうか? 前出してたらゴメンなさい。 |
384:
匿名さん
[2005-03-07 18:49:00]
コンセント部分の工事で 3000〜4000円くらいかかります。
ブレーカーについては、対応してると思います。 |
385:
悩み中
[2005-03-07 19:19:00]
はじめまして。検討中なんですが、迷ってることがあります。
既に契約した方で、決める時に同じような悩みをもった方がいたら、 教えて下さい。 自分が考えていた価格で、ここだと4LDKが買えるんです。 今までは3LDKしか価格面で検討できなかったのですが。 もともと考えていた3LDKで購入金額を下げるか、 考えていた価格でより広いものを買うか・・・。 勿論広いにこしたことはないのは分かっているのですが、 3LDKでもいいかなと思えば、安い分、月の支払いが楽になるし。 体験談でもアドバイスでも結構です。 聞かせてください。 |
386:
匿名さん
[2005-03-07 20:16:00]
|
387:
ともちゃん
[2005-03-07 22:05:00]
383さんへ
私のところも、200V用のエアコンを購入しました。 実際、省エネなんですよね。 エアコン検討中のときに内覧会の際に配電盤とコンセント部を見て、心配だったのでデジカメで撮って電気屋 に見てもらったところ、100V用のコンセントですのでコンセント部を交換しないとダメ!って 言われました。で、配電盤には110V〜220Vってなってたよって言うと交換すれば可能。 ってことになり購入決定しました。工事費は¥2000くらいだったかな? 雑に書いてしまいましたけど役にたつかどうか。では! |
388:
匿名さん
[2005-03-08 19:36:00]
383です。
384さん、ともちゃんさん。ありがとうございます。 >ともちゃんさん ということは、配電盤は200Vに対応しているので、コンセント部分だけ交換すればOKということですね。 確かに200Vのエアコンは省エネみたいなので、取り付け工事のときに一緒にコンセントも 変えてもらえるなら、是非200Vのエアコンにしようと思います。 ありがとうございました。 |
389:
匿名さん
[2005-03-08 19:50:00]
みなさんこんばんは。
エアコンの話題が出ていたので、便乗して質問させてください。 と言いながら実はエアコンとは直接関係ない話題なんですが。 ウチはCS(スカパー)に入っていて今後も続ける予定ですが、アンテナの配線を何処を通すか悩んでいます。 アンテナはベランダに取り付けるとして(いいんですよね?)、室内まで何処を通して配線するかで迷っています。 今のところエアコン用のダクト?を使おうと思っているんですが、そんなこと出来るんでしょうか? (もちろんエアコンを取り付けて、さらに配線も通すということです) 壁に穴を開けるのは抵抗あるので、どうにかならないかと思っているんですが。 例のテレビの会社がCSの全チャンネルに対応していればいいのですが、以前聞いたら まだ当分は現行のままらしいんですよ。 |
390:
匿名さん
[2005-03-08 20:00:00]
389さん
管理規約だったかな、読んだらベランダにアンテナ付けるの禁止になってたと思います。 ウチはそれよんで断念しました。 |
|
391:
匿名さん
[2005-03-08 22:13:00]
|
392:
ともちゃん
[2005-03-08 22:36:00]
391さんへ
うちも、長谷工の方に聞いた限りでは多分、大丈夫ですよ!! なんて言っていたのですが今ひとつ、信用ならなかったので 自分で納得できるよう、調べた結果です。 100Vと200Vでは、コンセントの形状が違いますし。 ブレーカーのキャパは、110Vから220Vで対応しているので 交換すれば可能って、コ○マデンキのエアコン担当の人がコンセントの一覧表 を使って親切にレクチャーしてくれましたよ。 それとも、部屋の形状ごとにちがかったらすいません。 |
393:
すずめ
[2005-03-09 00:57:00]
皆さん、こんばんは
私もエアコンの200V電源について確認会(今週の月曜日でした)の時に聞いてきました。 帰り際に気が付いたので、エントランスにいた有楽の営業さんに質問したおころ、たまたまそこにいらした有楽の偉い人(?)が丁寧に教えて下さいました。 エアコン用には電源は配電まで3線式(単相か三相かは忘れてしまいまいた)になっているので、200Vにする場合、配電番の中の配線の変更とコンセントの変更をすれば良いそうです。 |
394:
すずめ
[2005-03-09 01:00:00]
すいません
↑のコメントで「配電盤」が「配電」やら「配電番」になっています。 配電盤に読み替え下さい |
395:
KS
[2005-03-09 14:39:00]
みなさん、お久しぶりです。
今日、再確認会に行って来ました。 前回、ドア部分の補修(かなり大きい)を依頼しておいたのですが、 まったく直っておらず、とても気分が悪いです。 こちらは仕事を休んで時間を作っているのだから… 長谷工さん、プロの仕事してください! 話は変わりますが、今日、ガスを確認したら 元栓に口がついてないのですね。 コードさえ伸ばせばガスヒーターを使えるとふんでいたので残念です。 あと、みなさんの中でケーブルテレビに加入された方はいますか? 地上デジタル放送は2006年冬までに随時アップしていくとのこと、 現在はBSデジタルしか受信できないそうですが… |
396:
匿名さん
[2005-03-09 15:24:00]
棟内MR、あそこでいいんでしょうか?
イメージ良くない気がしなくもないかな。 |
397:
匿名さん
[2005-03-09 18:04:00]
>389さん、390さん
多分それは「ベランダの手すり」のことだと思います。 なので手すりではなく、ベランダの中(変な言い方ですが)だったら、大丈夫なんじゃないでしょうか。 例えば部屋からベランダに出てスグのところに置くとか・・・。 これは布団を手すりに掛けて干してはいけない。というのと同じだと思います。 ただ、アンテナに限らず何を置くにしても、手すりの高さより低くしなければいけないはずなので、 いくらか受信感度が下がる可能性があります。 あとケーブルですが、壁に穴をあけられないひと向けの中間ケーブルがあります。 窓とサッシの間を通すもので、もちろん窓を閉めることも出来ます。 薄い平べったいケーブルです。 私もケーブルの中間にこれを噛ませてスカパーを見ようと画策しています。 |
398:
匿名さん
[2005-03-09 22:22:00]
あれ?
チューナー持ってれば、アンテナ無くても見れる。と重要事項説明書とかに書いてませんでしたっけ? |
399:
デコイ
[2005-03-09 22:59:00]
はじめまして。デコイ@エアリーです。
家具が決まらず、大ピンチです。 本日は確認会に行ってまいりました。指摘箇所は直っていたのですが、 新たに指摘箇所が発生した為、またお願いしてきました。 あと、ライフ前に「すしの銚子丸」が出現してました。 |
400:
中じ
[2005-03-10 10:31:00]
内覧会の時にケーブルTVの説明の人に、「スカパーの共同アンテナがマンションの上に立っていて、
各部屋につながっているのでチューナーだけでスカパーが見られる。」と言われました。 ただし、「受信状況によっては見ることのできない番組もあるかもしれません。」とも言ってましたが、 「それがどの番組なのかはつなげて受信して見ないと分からない。」とも言ってました。 「だからスカパーで見なくてもケーブルのデジタルベーシック(3990円の高い方)を契約してくれたら、 スカパーを契約しなくてもある程度の番組が見られますよ。」と勧められました。 もしかして営業の為にスカパーの一部の番組が受信できないと言ってるのかしら? とちょっぴり疑ってしまいました。(ひねくれていてすみません) 我が家では引越してから共同アンテナにチューナーをつないでみて、 見たい番組が受信できなかった時に対策を講じようと考えています。 |
401:
匿名さん
[2005-03-11 13:27:00]
どうでもいいことですが、江東区亀戸は、江東区の中では最も長者町番付の順位が高い町なんですね。
そうはいっても全国では169位にしかなりませんが。 うーん、少なくとも今のところ順位を上げるのには貢献できそうもないけど。これからがんばろ。 |
402:
購入者です
[2005-03-15 13:46:00]
>385さんへ
遅くなりましたが・・・もう決まりましたか? 価格と広さや間取り、それに加えて地の利、環境、設備、管理&販売会社が信頼できるか、 などいろいろな点で自分達のライフスタイルにあっているかを考えれば良いと思います。 それぞれ価値観が違いますし、大きな買物ですから 「絶対にソラネットは良いです!」 とは言えませんが、私達の場合、購入した後にもいろいろな物件のパンフレットを見ても 心が動くことはありません。「やっぱりソラネットで良かった」と思ってます。焦らずにじっくりと 他の物件とも対比しながら良い点、不満な点を考えて、不満な点が自分達の生活にとって 大して影響ない物件に決めたらどうですか? 家は購入して引渡してもらって終わりではなく、そこに住む人たちの生活によって変化 していくものだと私は思ってます。外装は変えられませんが、内装にはいろいろと工夫 することもできます。豪華な設備のマンションはそれなりの修繕費なども必要になって くるでしょう。通勤に時間がかかるような場所なら疲れるでしょう。毎日生活しながら 「もう一部屋欲しいなぁ」と思うくらいならソラネットを購入したらいいでしょう。 完璧な物件は無いと思うので、どの点で妥協するか、どの点は譲れないか、購入後に後悔 しないか、よーく家族会議で話合って楽しんで下さい。こういう時間も結構楽しいものですよ。 |
403:
匿名さん
[2005-03-16 21:22:00]
引渡しまであと約10日ですね。楽しみです。
|
404:
エアリー入居者
[2005-03-16 21:34:00]
本当に楽しみですね。
長かったなぁ・・・。 いわゆる青田買いだったけど、ソラネットが出来て行く様子を見るのも楽しかったです。 何度あのMRに通った事か。なくなってしまうと思うと寂しいですね。 数々のイベントを企画して下さったMRの方々にも感謝しています。 来月には、いよいよ皆さんとの生活が始まるのですね。 新しい家に引越すのと同じくらい、実際に皆さんにお会いできるのが楽しみでなりません。 入居後は、より良いソラネットライフの為に話し合ったり協力したりしながら生活して行きたいです。 皆さん、よろしくお願い致します。 |
405:
匿名さん
[2005-03-17 09:35:00]
もうじき引渡し。そろそろこの掲示板も卒業時期ですね。お世話になりました。
これからは顔の見えない掲示板ではなく、顔の見える場所で意見交換しましょう。 |
406:
はる
[2005-03-17 12:05:00]
そうですね。ようやく引き渡しですね。楽しみです。
なのに、確認会の結果がケシカランモノだったのでペンディングになっており、 気分良く引き渡しを受けられるのか不安な状況です。 ところで、どなたかウィルコム契約してらっしゃる方いらっしゃいますか? 音声通話定額プランが発表されたので、早速京ぽんを契約してみました。 ただ、ソラネットで使えるかどうか不明なのが不安です。 もう契約してしまったので、お聞きしてもしょうがないと言えばしょうがないのですが、 どなたかソラネットでウィルコム使ってみた方いらっしゃいますか? |
407:
どんぺん
[2005-03-18 14:23:00]
契約書の住所(=登記簿所在地)と住居表示(9-10-1)が異なるため、色んな手続等書類に記入するときの住所が混乱しております。
住民登録予定住所と売買契約・融資契約・火災保険・委任状等の住所が違うため、登記や質権設定の書類に書く時2種類の住所番地が出てきてこんがらがりますし、 相手(銀行、損保、会社等々)に対して何らか説明しなきゃ、いらぬ誤解が生じる心配があります。 どなたか整理して教えていただけませんか?いったい債務者の住所はどこなのでしょうか?(笑) |
408:
にこりん坊
[2005-03-19 00:13:00]
ずーっとレスしていましたが、私でも答えられるご質問があったので、初めて書き込みます。
407:どんべん さんへ 確かにわかりずらいですよね〜(^−^) まず、普通の生活で住所は?と質問された場合「江東区亀戸九丁目10番1−○○○号」 (勿論、○○○はお部屋番号ですよ。)となります。 これは、区役所が決めた「住居表示」というもので、郵便物などもこの所謂、住所で届きます。 内覧会の時に受付で転居ハガキを頂いたと思いますが(?)、あのハガキを見るのが一番 わかりやすいと思います。 また、土地や建物には登記簿という法務局に備付けられている台帳というか、人間で言えば 戸籍みたいなものがあります。 これに記載されているのが、「登記簿上の所在・地番」というものです。ソラの場合は 「江東区亀戸九丁目200番18」となります。 これは金融機関でお金を借りる時などに、「土地・建物の所在、地番」を記入する際、 書いたことがあるように思います。 《債務者の住所》は「江東区亀戸九丁目10番1−○○○号」となりますよ(^-^)/ お分かり頂けましたでしょうか? |
409:
どんぺん
[2005-03-23 15:21:00]
にこりん様ご説明どうもありがとうございました。
今までの書類を訂正するのはちと無理なので(訂正が面倒なので) 今後は使い分けに気をつけようと思います。 でも、 抵当権を打つ物件の所在地と抵当権設定者の住所番地が異なるって 実務上どうも分かりづらいですよね。埋立地だからかな。 |
410:
あ
[2005-03-24 00:19:00]
ちょっと質問です。
和室にカーペットのように丸められるフローリング材(?)を敷こうと思っていますが、 畳下と、畳とフロアー材の間 に新聞紙を敷いた方が良いのか、 逆に悪いのか…等悩んでいます。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? |
411:
匿名さん
[2005-03-24 01:03:00]
エフビットに申し込んだ方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、申し込んだ方法を教えてください。 入居説明会のときにエフビットの方に「ネット上から申し込める」と聞いたバスなんですが、 郵便番号とマンション名を入力して申し込もうとすると、該当マンションが見つからない と出てしまうんです。 住所を入力しても同じです。 ちなみに私が入力したのは・・・ 郵便番号:1360071 マンション名:ソラネットシティ 住所:東京都江東区亀戸9-10-1 ・・・です。 郵送じゃないと申し込めないんでしょうか? |
412:
匿名さん
[2005-03-24 22:50:00]
>411さん
私は諦めて郵送で申込みしました。 今まで使ってたプロバイダーを継続しようかと検討しましたが、亀戸9丁目はサービス外だったり、料金比較してみましたがエフビットの方が安かったので決めました。 あと、無線やろうと思ってるんですが、ケーブルとかルーターとかエフビットが販売している奴は高いですねぇ。 電気屋で同じようなものを探したら3分の1くらいで購入できましたよ。 |
413:
はる
[2005-03-25 10:10:00]
いよいよ明日から鍵の引き渡しですね。
うちの場合、引越しはもう少し先になりますが、明日が楽しみで楽しみで。 平和な暮らしになるといいなぁ。 ちなみに、ウィルコムは部屋の中で使えました(^o^) |
414:
ミータンタン
[2005-03-26 09:34:00]
おはようございます。初めての書き込みです。
昨年、5月よりこのページを見つけ毎日拝見していました。 いろいろ情報をありがとうございました。 我が家は鍵を手にするまで足掛けおよそ1年 長かったと思う時もありましたが、 今になるとあっと言う間でした。 いよいよ、ソラネット生活スタートですね。 みな様 よろしくお願い致します。 今後はこのページは無くなってしまうのでしょうか? 私としましては、情報交換の場としてこれからも続くことを望みます。 きっと入居後も我が家はこうしているなどといろいろなことを教えて頂けそうで... では、引越しかんばって下さい。 みな様とのソラネットライフを楽しみにしています。 |
415:
きぃ
[2005-03-29 00:57:00]
はじめまして、ミータンタンさん
サウスのきぃと申します。よろしくお願いします。 私も日曜に鍵の引渡しを受けてきました。 既に引越も終わりソラネットでの新しい生活が始まって いらっしゃる方もいて私もワクワクしてきました。 かくいう我が家は引越の気配もまだ感じられないのですが… 9日に引越になりますのでそろそろ焦りながら 準備をしたいと思います。 掲示板ですが、ここは購入に関しての場のようですので なかなか使いづらい面もありますし、(と言っておきながら 入居後の情報交換の場にもなっている板もあるようですが) セキュリティのことも考えて専用の掲示板を立ち上げるとか 何か検討するのもいいかもしれませんね。 ということで私も皆様とのソラネットライフ楽しみにしています! |
416:
匿名さん
[2005-03-30 02:34:00]
はじめまして。
こんな時間に自分でやってみて ちょっと感動したので書き込みました。 この情報はセキュリティの問題もないかと。。。 エフビットでIP電話付にしたのですがTAが邪魔でした。 しかもTAのある場所にしか、パソコンや電話が設置できないなんて。 そこで下記のようにしてみました。 ①とりあえず説明書どおりに設置して設定をして動作を確認する。 ②正常にインターネットも電話も使えたら下記作業に入る。 ③インターネット用HUBの外線コードを抜いて、TAの“WAN”へ差す ④TAの“PC”から、インターネット用HUBの外線コードのあった所へLANケーブルを差す ⑤電話の変なBOXの中のTEL1コードを抜いて、TAの“電話回線”へ差す ⑥TAの“電話機”から、電話の変なBOXの中のTEL1コードのあった所へ電話線を差す これで全ての部屋で、最初から付いているマルチメディアコンセントに線を差すだけで インターネットとIP電話が使えるようになりました。 我が家はインターネット用HUBと電話線の変なBOXが近くにあったのでできたかもしれないのですが。。。 パソコンに詳しい方はあたりまえだぁ、とか思うかもしれないのですが、私はシロウトなのであしからず。 夜な夜なやってて一人で感動してました〜 |
417:
匿名さん
[2005-03-31 01:32:00]
|
418:
匿名さん
[2005-03-31 14:08:00]
|
419:
417
[2005-03-31 20:13:00]
|
420:
エス
[2005-04-01 02:22:00]
間違ってたらごめんなさい。ガスは栓がありませんし(キッチンは別)、増設するには管理組合の了承が必要だったと
思いますよ。うちもそれで諦めましたから。 |
421:
418
[2005-04-01 09:01:00]
今管理規約確認してみました。
使用規則第7条4号ワには、以下のように記載されています。 「各住戸内において、危険防止または結露発生の原因となるため、 開放型燃焼器具(石油ストーブ・石油ファンヒーター等)を使用しないこと」 これによれば、開放型燃焼器具を使用することが禁止されています。 この開放型燃焼器具についてググッたところ、以下のような説明がありました。 「燃焼に必要な空気を、室内から取り入れ、排気ガスも室内へ排出する燃焼器具」 この説明によれば、ガスファンヒーターもダメのようですね。 一方、ウチも昔使っていたのですが、煙突付のガスストーブ(煙突は部屋の外に出ているもの)は設置してもよさそうですね。 ところで、「危険防止または結露発生の原因となるため」って日本語が変ですよね。 日本語が変なので、この部分の意味がよく分からないです。 |
422:
417
[2005-04-01 12:36:00]
>エスさん
情報有難う御座いました。…管理組合の了承はめんどくさそうですねぇ。 それから、前にもあったかもしれませんが皆さんは畳の下に新聞紙を敷きますか? 私は知人に敷いたほうが良いと言われていますが…。 |
423:
匿名さん
[2005-04-01 13:42:00]
どなたかスカパーが見れた方いらっしゃいますか?
以前ここで、チューナーを持っていればアンテナが無くても見られると書いてあったので、 昨日試しましたが、やはり見られませんでした。 もしかしたら、対応しているF型コンセントと、そうでないのとがあったりして。 すき間ケーブルを使うしかないんでしょうか? |
424:
423
[2005-04-01 19:26:00]
パススルー方式であれば地上デジタル、BSデジタルやスカパーのプロモーションチャンネルは見れるのですが
パススルー方式になるのが来年の12月らしいのでそれまではケーブルTVと契約しなければ見れないようです。 新築なのにパススルーにしていないのはケーブル会社と契約させようといった魂胆が見えて気分が悪いです。 |
425:
417
[2005-04-02 02:16:00]
>418さん
済みません、ページが変わっていたのですぐにコメントに気付きませんでした。 わがままな質問にお時間を割いて頂き、本当に恐縮です。 ありがとうございました。 …ググッたって済みません…なに用語ですか? (・・? |
426:
どりんく
[2005-04-02 12:11:00]
久しぶりの投稿です。
我が家は昨日引越しが完了致しました。 共働きの為少しずつ荷造りしてきましたが、最後の方は時間がなくなってしまい。 殆ど徹夜の状態でした(^^;A 昨日引越しは完了したもののダンボールの山で・・・。 当分寝不足の日々が続きそうです・・・。 昨日ベランダから見てる分にはまだまだご入居がこれからの方が多いようですが、 「日増しに住人が多くなっていく風景を見られる事はとても嬉しい事だなぁ。」と一人で 感動しておりました。 早く皆さんのご入居をお待ちしておりますよぉ〜♪ |
427:
418
[2005-04-02 19:46:00]
>417さん
お役に立てれば幸いです。 「ググる」というのは、ネット用語です。「googleで検索する」って意味です。 うちの会社では普通に使ってるものですから、思わず書いてしまいました。 うちの引越しはもう少し先なのですが、今新規購入物品の到着待ちでソラネットにいます。 もうエアコンや照明器具の取り付けは完了したので、快適です〜。 早く引越ししたい〜〜〜。 |
428:
ゆきみずパパ
[2005-04-03 11:46:00]
うちも久々の投稿です。
我が家も先週に引越完了しました。 ただ。。。 松本引越センターからは、予定として4〜5人で夕方には運び出しますとの事でしたが、 結局8時半位にきて、作業員は2人。 一家族の引越しを2人で作業なんて、時間がかかるのは当たり前で、 積込が終了したのは夜中の12時過ぎてました。 こちらは、平日なので半休をとって早帰りしてるのに、 到着が遅れるなら遅れるで、中間報告くらいはあってもと思います。 (結局、4時過ぎに心配になりこちらから何度か連絡) 作業員の人に事情を聞くと、当初来る予定の作業員が前の現場が終わらず、急遽、代替として来たとの事 (代替で来た人は、誠意を込め謝罪していて、対応を含め非常に良かったのですが) こんな事は、想定できることなので、工程やシフト管理をスタッフの方はしっかり管理して欲しいと思います。 しまいには、積み下ろしの際、バイトっぽい人に畳を傷つけられ。。。 これから引越しの方は、前日もしくは朝に確認の電話と遅れそうなら必ず連絡してもらうよう依頼しておいたほうが良いと思います。 (小さな子供がいる方は、食事のタイミング等もあると思うので) あつ、それと別件ですが、 我が家は、サウスなんですけども引っ越した次の日に「花火」が見えました。 時間は20:30頃で、方向的にディズニーランド? そうであれば、思わぬ産物!! 他に見られた方、いますでしょうか? |
429:
パン・タロン
[2005-04-03 21:43:00]
こんばんわパン・タロンです。
鍵の引き渡しから引っ越しとドタバタとやっておりましたが ようやっと落ち着きました。 駐車場の駐車状況からすると1/3程度の方が引っ越しを終えられている感じですね。 いままでの賃貸では挨拶などしていなかったので エレベータなどで人に会うたびにドギマギしてしまいます(^^; みなさん、仲良くしてください。 >ゆきみずパパ こんばんわ たぶんディズニーランドのものだと思いますよ。 錦糸町に勤めているときに会社のビルからみえました。 |
430:
匿名さん
[2005-04-04 01:44:00]
昨日、ベランダの柵にお布団を干している方がいらっしゃいましたが、ソラネットではOKなんでしょうか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報