ソラネットってどうですか?【2】
351:
ゆきみずパパ
[2005-03-01 01:41:00]
|
352:
匿名さん
[2005-03-01 16:50:00]
こんにちは。
ウチもワックスはオプションで頼みました。 ただ知人で、裸足で歩くと足の裏の油でワックスが剥げるから スリッパを履いたほうがいいよという人と、 スリッパを履いて擦って歩くとフローリングが傷つくから 裸足か靴下のほうがいいよという人がいて、 どうすりゃいいんだと悩んでます。 地震保険、悩みますね。 ウチは入りませんでした。 理由としては、やっぱり「掛け捨て」ってのが一番気になりました。 多少保険料が高くても、保険金が少なくても、 地震が来なかったら幾らか戻ってくるというなら加入したかも。 火事って自分が気をつければ未然に防げるじゃないですか。 極論ですが、家で火を使わなければ少なくとも自宅から出火することは ないですよね。 でも地震って自分でどう気をつけても来るときは来ますよね。 なのに火災保険は強制で、地震保険は任意ってのが腑に落ちない。 一生に一度も火事にあわない人はいても、日本に住んでて一生に一度も 地震にあわない人って多分いないと思うんですが。 やっぱり加入しようかな。 |
353:
匿名さん
[2005-03-01 17:02:00]
地震保険は加入した方がいいですよ。
住宅金融公庫の地震保険ならそんなに負担な金額でもないし、地震で建物が壊れたら住人の負担で修繕するのですから。 そのときに数百万でも保険がおりれば、助かりますよ。それに安心だし。 |
354:
匿名さん
[2005-03-01 20:29:00]
>352さん
失火責任法には、以下のように規定されています。 民法第709条の規定は失火の場合には之を適用せず但し失火者に重大なる過失ありたるときは此の限に在らず 民法709条の規定は以下の通りです。 故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生したる損害を賠償する責に任ず すなわち、自分のみが如何に気をつけようとも不幸な結果となる場合があり得る、という点では火事も地震も同じです。ご注意ください。 |
355:
匿名さん
[2005-03-02 00:57:00]
|
356:
匿名さん
[2005-03-02 10:09:00]
ローン契約の時に来てたxxxx損保で積立型の損害保険があるみたいです。
火災以外にも地震の特約もあるみたいです。 詳しいことは実際に聞いてみないとわかりませんが、 やっぱり掛捨てじゃない分、保険料は高くなるんでしょうかね。 |
357:
外野
[2005-03-02 10:30:00]
火災は、354さんも書かれていますが法律により誰かに損害賠償請求をすることができません。
どこがが出火して、延焼しても355さんの書かれているように消防冠水しても、誰も(火元の人も)弁償する責任がありません。 火災保険は、自己防衛のための保険です。 建物の火災保険はおそらくローンの関係で加入する場合が多いと思いますが、 家財を忘れてしまいます。火災や地震で失われるのはおそらく建物よりも家財です。 家財なんてたいしたことなさそうで、マンションを購入するぐらいの層(ファミリーや30歳台以上の層)になると、 家具や電化製品など、見回して数えてみただけで数百万円分になると思います。 賃貸は家財の火災保険や借家人賠償責任保険の加入が必須であることが多いので入っていることが 多いのですが、分譲になると忘れてしまっている場合があります。 掛け捨てでない保険はJAなどでもありますが、掛け捨てではないので、びっくりするほど高いです。 |
358:
匿名さん
[2005-03-02 13:02:00]
外資系の損保会社の家財保険だと、地震も保証にはいっていて、金額も結構お手ごろのものがありますね。
|
359:
匿名さん
[2005-03-02 16:38:00]
地震保険くらい入ればいいじゃん!
|
360:
匿名さん
[2005-03-02 17:41:00]
お金がありあまってる人は保険に入らないそうです。
ありあまってはいないけれども、お金が十分にある人は、 おそらく地震保険に入るのにもあまり悩まないでしょう。 つまり、地震保険に入るか入らないかを真剣に悩むのは、 地震保険の保険料が家計に響く人だということです。 「地震保険くらい」という359さんはきっとお金が十分あるんですね。 先日からの地震保険の議論は、「地震保険の保険料が家計に響く人」の間での 議論なのですから、359さんはしばらく静かにしていてください。 |
|
361:
匿名さん
[2005-03-03 12:27:00]
と、貧乏やりくり家庭が申しております。
|
362:
匿名さん
[2005-03-03 13:07:00]
年に1、2万円の出費が痛い人ほど保険には入るべきでしょ?基本的に保険は一時的に過
大となる出費に備えるものであるので、一時的な出費に耐えることのできる金持ちは加入 する必要が基本的にはない。 |
363:
匿名さん
[2005-03-03 13:13:00]
床暖房は、それなりに快適ですが、ガス代が○万かかることもお忘れなく。
|
364:
まる
[2005-03-03 16:13:00]
こんにちは
うちは地震保険加入する予定です。 家族は少ないですがうちはそんなに金銭面は有り余っているわけでもない 普通の家庭です。 地震は最近大きいもの多いですし、自分たちが安心できればという感じです。 とはいえ、やはり万が一の地震がなかったらとは思いますよね・・・。 迷って当然だと思います。 話が違ってしまうかもしれませんが、生命保険も同様だと思います。 なるべく自分たちのライフスタイルに合わせて、ムダと必要を見極める・・・ とはいえ、この先のことなんてダレもわからないし・・・ 迷っている方、シッカリ迷って、迷い無く(?)決めてくださいね・・ |
365:
ゆきみずパパ
[2005-03-04 02:51:00]
●駐車場抽選情報●
水曜日にユーザの所に行く前に駐車場抽選にちょっとだけ寄ってきました。 結果としては、350台中310台の申し込みがあったようです。 (うち5台が優先枠で305台が抽選) という事で、敷地外で駐車場は探さなくてよいので一安心。 一週間を目処に通知が届くそうです。 我が家は、くじが200番台後半でしたが、運良く1番候補だった1Fの自走式ゲットしました。 ちょっとしか見なかったのですが、途中経過では、2F自走式と機械式4Fに人気があったような感じでした。 くじのベスト3の方々だけ記載しておきます。 ①728 ②814 ③918 この部屋の方々は、間違えなく1番候補ゲットでしょう!(部屋番間違ってたらスイマセン) |
366:
はる
[2005-03-04 09:36:00]
>ゆきみずパパさん
駐車場抽選情報ありがとうございます。 車は一安心ですね。うちも第一候補が当たってるといいなぁ。 ところで、バイクはどうでした?そっちのほうが心配で。 |
367:
ちょっとひとこと
[2005-03-04 10:17:00]
部屋番号を書き込むのはどうなんでしょうか・・・・・・・
|
368:
サウス居住予定です
[2005-03-04 11:04:00]
私も367さんに同感です。
私だったら、はずれていても、当選していても公表されたくはないです。 ゆきみずパパさんはご好意で速報してくださったのだと思いますが、 ご近所付き合いに影響がでないか、ちょっと心配になります・・・。 (ごめんなさい。批判ではないんです) |
369:
匿名さん
[2005-03-04 11:09:00]
低価格だったんで予想はしていましたが、実際ギリギリの人が多そうですね。
地震保険ぽっちで悩むなんて。 住んでみてから発見される改良点も出てくるものですが、 今後、費用負担が発生する議案は簡単には通らないだろうなあ。 先が心配。かなりブルー。 |
370:
匿名さん
[2005-03-04 11:40:00]
みなさん こんにちは。
今日は雪ですね。 ソラネットの雪景色ってどんな感じでしょうね〜。 白いから空に溶け込むような感じでしょうか。 とても幻想的に想像を膨らませています。 でも、現実的なところでは、エントランスは滑らないかな? なんて心配したりしてますけど。 以前住んでたマンションでは、雨の日に管理人さんが エントランスにマットを敷いてました。 ソラネットはどうなるんでしょうね? |
371:
匿名さん
[2005-03-04 13:01:00]
|
372:
★な★
[2005-03-04 14:51:00]
こんにちは。
久々におじゃまします。 いよいよ新生活が1ヶ月後になってきました。わくわくしますね。 いろいろ悩み事もいっぱい。 保険のこととかフロアコーティングのこととか... 先日、カーテンを頼みに行ったら、あらびっくり!といった金額になってしまい、 思わずリビングだけにして、後は追々考えることとしてしまいました。 引越しもこちらの掲示板を参考にさせてもらって、値切りに値切りました。 松本引越センターの営業の方もとても良い印象で、他の引越業者の見積りは せずに決めてしまいました。 あとはエアコンやソファなどの家具とか楽しい悩み事もいっぱいです。 駐車場もどうなったことやら、通知が1週間前後に届くとのことで、どきどき しながら待ちたいと思います。 最近こちらの書き込みに「匿名さん」が多いですね。 ためになる情報もありますが、これはどうかしら?といったものもありますね。 まあ、それだけ賑わってるってことでしょうかね。 |
373:
はな×
[2005-03-04 23:09:00]
>369
低価格だったんで予想はしていましたが、実際ギリギリの人が多そうですね。 地震保険ぽっちで悩むなんて。 まぁ450世帯ですし、こういう方もいらしゃいますよ。 確かに371の方の意見わかります。 実際は少数でありますように。 きっと、こういう方は集団生活では浮くと思いますよ。 相手にしないようにしましょうよ。 って多かったら、深刻ですけどね。 相手の顔が見えないだけにこういう掲示板では辛口のコメントをする方がいますが 実際、面と向かうと案外、いい人だったりするかもしれないし。 まともに相手にすると付け上がりますし、余計に反論したりすると興奮したりするので ここは、大人なんだし(シ!カ!ト!)し〜ましょ!! |
374:
あ
[2005-03-05 17:36:00]
|
375:
入居の匿名さん
[2005-03-05 21:49:00]
皆さんと同じくソラネットに入居します。
最近このページを知り、パート1から一気に読ませてもらいましたが・・・。 >ゆきみずパパ様 書き込みNo110では、プレ内覧会?っていうのかお披露目会の時にも 禁止されたいた撮影を行ったことを堂々と公表していましたし、 書き込みNo365の駐車場抽選の部屋番号公開も、367様と同意見で 僕もどうかと思いますよ。 考えすぎと思われるかもしれませんが、入居後に希望駐車場を取れなかった人に いらぬ嫉妬心をもたれる可能性などもあるわけでして・・・。 他の書き込みを見ていると悪気がないのはわかりますけどね。 |
376:
ゆきみずパパ
[2005-03-06 08:57:00]
>367 368 入居の匿名さん
了解しました。 一応、公の場で掲示され誰でも見れるようになっていたので、記載しました。 さすがにワーストなら批判されると思いますが、 ベスト3なら3名の方は安心すると思ったので載せました。 (自分ならそう思ったので) ただ、400世帯以上いると400以上の考え方があるわけで、 良かれと思い速報を記載しましたが、うかつでした。 今後はこのような情報は、記載しないことにします。 今月は、確認会や引越しの方も多いと思いますが、がんばりましょう! あつ、それと、★知っ得情報です★ 大塚家具の新宿店で展示品セールやってました。 かなり下がってたものもありましたが、ものがいい分、ベースが結構高いので。。。 |
377:
通りすがり
[2005-03-06 12:57:00]
嫌がらせされるほどの物件かぁ???
|
378:
匿名さん
[2005-03-06 13:14:00]
>あさん
本当ですね。 さっそく反応してくる方が・・・ そうゆうことだったんですね。 |
379:
paeoniae
[2005-03-06 23:17:00]
皆さんこんばんは
今日家具などを購入しに行きました! 以前こちらで紹介されていたabitasalone(アビタサローネ)にも 行ってきました!そして葛西の島忠系列のホームセンターへ 行ってきました。ここもなかなか良かったです。 アビタサローネは輸入家具で結構安くなっていましたよ。 葛西の方も品揃えが結構あって結局考えた結果 こちらでソファとベッドを購入しました! もうすぐなんだなーと実感! 今レイアウトのラフ画を描いてカーテンの色や インテリアを考え中です。 |
380:
匿名さん
[2005-03-07 12:04:00]
こちらは公団? 都営?
|
381:
匿名さん
[2005-03-07 12:43:00]
以前、ソラネットのMRから出たところを大○の営業マンに付きまとわれてウザイから名刺もらって、それをソラネットの営業に渡した事あるんですが、まだいるんですねー。
|
382:
匿名さん
[2005-03-07 17:20:00]
380へ
この外道が |
383:
匿名さん
[2005-03-07 18:32:00]
みなさんこんにちは。
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。 エアコンなんですが、20畳用とかの大容量エアコンになると 電源が単相200Vのが多いんですが、これは工事すれば対応できるように なるんでしょうか? 前出してたらゴメンなさい。 |
384:
匿名さん
[2005-03-07 18:49:00]
コンセント部分の工事で 3000〜4000円くらいかかります。
ブレーカーについては、対応してると思います。 |
385:
悩み中
[2005-03-07 19:19:00]
はじめまして。検討中なんですが、迷ってることがあります。
既に契約した方で、決める時に同じような悩みをもった方がいたら、 教えて下さい。 自分が考えていた価格で、ここだと4LDKが買えるんです。 今までは3LDKしか価格面で検討できなかったのですが。 もともと考えていた3LDKで購入金額を下げるか、 考えていた価格でより広いものを買うか・・・。 勿論広いにこしたことはないのは分かっているのですが、 3LDKでもいいかなと思えば、安い分、月の支払いが楽になるし。 体験談でもアドバイスでも結構です。 聞かせてください。 |
386:
匿名さん
[2005-03-07 20:16:00]
|
387:
ともちゃん
[2005-03-07 22:05:00]
383さんへ
私のところも、200V用のエアコンを購入しました。 実際、省エネなんですよね。 エアコン検討中のときに内覧会の際に配電盤とコンセント部を見て、心配だったのでデジカメで撮って電気屋 に見てもらったところ、100V用のコンセントですのでコンセント部を交換しないとダメ!って 言われました。で、配電盤には110V〜220Vってなってたよって言うと交換すれば可能。 ってことになり購入決定しました。工事費は¥2000くらいだったかな? 雑に書いてしまいましたけど役にたつかどうか。では! |
388:
匿名さん
[2005-03-08 19:36:00]
383です。
384さん、ともちゃんさん。ありがとうございます。 >ともちゃんさん ということは、配電盤は200Vに対応しているので、コンセント部分だけ交換すればOKということですね。 確かに200Vのエアコンは省エネみたいなので、取り付け工事のときに一緒にコンセントも 変えてもらえるなら、是非200Vのエアコンにしようと思います。 ありがとうございました。 |
389:
匿名さん
[2005-03-08 19:50:00]
みなさんこんばんは。
エアコンの話題が出ていたので、便乗して質問させてください。 と言いながら実はエアコンとは直接関係ない話題なんですが。 ウチはCS(スカパー)に入っていて今後も続ける予定ですが、アンテナの配線を何処を通すか悩んでいます。 アンテナはベランダに取り付けるとして(いいんですよね?)、室内まで何処を通して配線するかで迷っています。 今のところエアコン用のダクト?を使おうと思っているんですが、そんなこと出来るんでしょうか? (もちろんエアコンを取り付けて、さらに配線も通すということです) 壁に穴を開けるのは抵抗あるので、どうにかならないかと思っているんですが。 例のテレビの会社がCSの全チャンネルに対応していればいいのですが、以前聞いたら まだ当分は現行のままらしいんですよ。 |
390:
匿名さん
[2005-03-08 20:00:00]
389さん
管理規約だったかな、読んだらベランダにアンテナ付けるの禁止になってたと思います。 ウチはそれよんで断念しました。 |
391:
匿名さん
[2005-03-08 22:13:00]
|
392:
ともちゃん
[2005-03-08 22:36:00]
391さんへ
うちも、長谷工の方に聞いた限りでは多分、大丈夫ですよ!! なんて言っていたのですが今ひとつ、信用ならなかったので 自分で納得できるよう、調べた結果です。 100Vと200Vでは、コンセントの形状が違いますし。 ブレーカーのキャパは、110Vから220Vで対応しているので 交換すれば可能って、コ○マデンキのエアコン担当の人がコンセントの一覧表 を使って親切にレクチャーしてくれましたよ。 それとも、部屋の形状ごとにちがかったらすいません。 |
393:
すずめ
[2005-03-09 00:57:00]
皆さん、こんばんは
私もエアコンの200V電源について確認会(今週の月曜日でした)の時に聞いてきました。 帰り際に気が付いたので、エントランスにいた有楽の営業さんに質問したおころ、たまたまそこにいらした有楽の偉い人(?)が丁寧に教えて下さいました。 エアコン用には電源は配電まで3線式(単相か三相かは忘れてしまいまいた)になっているので、200Vにする場合、配電番の中の配線の変更とコンセントの変更をすれば良いそうです。 |
394:
すずめ
[2005-03-09 01:00:00]
すいません
↑のコメントで「配電盤」が「配電」やら「配電番」になっています。 配電盤に読み替え下さい |
395:
KS
[2005-03-09 14:39:00]
みなさん、お久しぶりです。
今日、再確認会に行って来ました。 前回、ドア部分の補修(かなり大きい)を依頼しておいたのですが、 まったく直っておらず、とても気分が悪いです。 こちらは仕事を休んで時間を作っているのだから… 長谷工さん、プロの仕事してください! 話は変わりますが、今日、ガスを確認したら 元栓に口がついてないのですね。 コードさえ伸ばせばガスヒーターを使えるとふんでいたので残念です。 あと、みなさんの中でケーブルテレビに加入された方はいますか? 地上デジタル放送は2006年冬までに随時アップしていくとのこと、 現在はBSデジタルしか受信できないそうですが… |
396:
匿名さん
[2005-03-09 15:24:00]
棟内MR、あそこでいいんでしょうか?
イメージ良くない気がしなくもないかな。 |
397:
匿名さん
[2005-03-09 18:04:00]
>389さん、390さん
多分それは「ベランダの手すり」のことだと思います。 なので手すりではなく、ベランダの中(変な言い方ですが)だったら、大丈夫なんじゃないでしょうか。 例えば部屋からベランダに出てスグのところに置くとか・・・。 これは布団を手すりに掛けて干してはいけない。というのと同じだと思います。 ただ、アンテナに限らず何を置くにしても、手すりの高さより低くしなければいけないはずなので、 いくらか受信感度が下がる可能性があります。 あとケーブルですが、壁に穴をあけられないひと向けの中間ケーブルがあります。 窓とサッシの間を通すもので、もちろん窓を閉めることも出来ます。 薄い平べったいケーブルです。 私もケーブルの中間にこれを噛ませてスカパーを見ようと画策しています。 |
398:
匿名さん
[2005-03-09 22:22:00]
あれ?
チューナー持ってれば、アンテナ無くても見れる。と重要事項説明書とかに書いてませんでしたっけ? |
399:
デコイ
[2005-03-09 22:59:00]
はじめまして。デコイ@エアリーです。
家具が決まらず、大ピンチです。 本日は確認会に行ってまいりました。指摘箇所は直っていたのですが、 新たに指摘箇所が発生した為、またお願いしてきました。 あと、ライフ前に「すしの銚子丸」が出現してました。 |
400:
中じ
[2005-03-10 10:31:00]
内覧会の時にケーブルTVの説明の人に、「スカパーの共同アンテナがマンションの上に立っていて、
各部屋につながっているのでチューナーだけでスカパーが見られる。」と言われました。 ただし、「受信状況によっては見ることのできない番組もあるかもしれません。」とも言ってましたが、 「それがどの番組なのかはつなげて受信して見ないと分からない。」とも言ってました。 「だからスカパーで見なくてもケーブルのデジタルベーシック(3990円の高い方)を契約してくれたら、 スカパーを契約しなくてもある程度の番組が見られますよ。」と勧められました。 もしかして営業の為にスカパーの一部の番組が受信できないと言ってるのかしら? とちょっぴり疑ってしまいました。(ひねくれていてすみません) 我が家では引越してから共同アンテナにチューナーをつないでみて、 見たい番組が受信できなかった時に対策を講じようと考えています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
車両保険みたいのもので、ちょっと割高だけど、ローンの残債が多いうちと、
まだ、働き盛りで子供も小さく(4歳なりたてと4月で1歳)若干ですが、
支払いに余裕のあるうちは保険をかけておこうかなとっと思ってます。
こればっかりは、経験がないのでなんとも言えないし、どうなるか解らないから保険なんだと割り切って。
(もちろん、ならないに越した事はないけど)
3/2は、駐車場抽選会ですね〜
我が家は、1Fの立体駐車上を狙ってますが、当たるかどうか。
職場が田町なので仕事の調整がつけば見に行こうかな〜
ただ、見に行っても確率が高くなるわけでもないし。。。
どなたか、行く予定の人はいますか?