旧関東新築分譲マンション掲示板「ソラネットってどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. ソラネットってどうですか?【2】
 

広告を掲載

すずめ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

江東区亀戸9のソラネットシティについて、情報交換をしましょう。
「ソラネットってどうですか?」スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40734/
の続編になります。 初めての方は、そちらもご参照下さい。

[スレ作成日時]2004-11-21 09:39:00

現在の物件
ソラネットシティ
ソラネットシティ
 
所在地:東京都江東区亀戸9-200-18
交通:都営地下鉄 新宿線 東大島駅 徒歩9分

ソラネットってどうですか?【2】

301: 中じ 
[2005-02-20 17:31:00]
★な★さん情報ありがとうございます。
私は現在千葉に住んでいて、江東区のことはまったくの素人で・・。
長女の時は船橋市に住んでいたのですが、保育園もすんなり入れたんですよね。
やっぱり江東区は予想を超えた厳しさがありました。働く女性が増えている中、
もう少しどうにかして欲しいと行政に訴えたいです。
とりあえず明日からいろいろアクションを起こしてみます!!

ともちゃんさん、内覧会明日ですね。我が家は2時半〜です。
早速5.5mのストッパー付きメジャーを購入してきました^^
お会いできたら良いですね。
302: え・み 
[2005-02-20 21:43:00]
はじめまして。今日契約してきました。
そして、早速明日は内覧会です。しっかりチェックしてこようと思います。
なんだか、購入を決めてから間もないのですがとんとん拍子でことが進んで
これからとても忙しくなりそうです。
ところで、心配事が一つだけあります。それは幼稚園です。
4月から決まってはいたのですがそちらは断念してソラネットに決めました。
一年待って区立にしたらよいのか(区立ってどんなものなんですかね?)、途中入園できるところを
探したらよいのか(そんなのあるのかな?)、と考え中です。。
それ以外は新生活を楽しみにしています。宜しくお願いします。

うちも5.5mのストッパー付メジャーで採寸します。
303: わいわい 
[2005-02-20 22:15:00]
みなさん、今晩は☆
引渡しまであと一ヶ月とちょっとですね!早いものです・・・
みなさんは準備は着々と進んでますか?
頑張りましょうね★

さて、私も浅間小学校の説明会に参加してきました!
この掲示板はまたまたご無沙汰してしまったので、行かれた方とお話出来ず・・・残念です。
しかし、もしかして?と思われる方はお見かけしました!(私はMRに車を置いて行ったので)
お話出来ませんでしたが、これからも宜しくお願いします。


ソラネットを購入された方、宜しくお願いします♪

>ゆきみずさん
内覧会ですが・・私どもも小さな子がいます。一緒に連れて行きましたよ!
しかし、ドタバタ・・で落ち着きませんでしたが。
MRで預かってくれるかは、分かりません(寄らなかったもので)
しかし平日は保育士の方は居なかったような気がしますよ。
MRで聞いてみるとよいかと思います。


304: 匿名さん 
[2005-02-21 18:17:00]
本日内覧会にいって参りました。
床暖を、担当の人がいれてくれました。
リビングに座り込みながら、いろいろとレイアウトを考えている間に時間が過ぎてしまいました。
ぽかぽか 床暖房ここちよかった サイコウ!!!!!
仕上がりも まあまあ で 一安心 
305: ともちゃん 
[2005-02-21 21:44:00]
本日、私のところも内覧会があったんですけど、致命的な箇所はなかったですが、細かなところが
やや雑と評価しました。っていっても私だけでは浮かれてしまうので業者の方とここ最近に新築に
した方と一緒に行ってもらいほとんどその方々が発見しました。 私だけでは、言いくるめられかねない
のでご同行してもらって正解でした。今度の、確認会でもバシバシ指摘する自身が付きました。
これから、内覧会を控えている方はがんばってください。 参考になればと。
306: すずめ 
[2005-02-21 23:35:00]
皆さん、こんばんは
ご無沙汰しております すずめです。
初めての方、はじめまして今後ともよろしくお願い致します。

今日内覧会だった方、お疲れ様でした。 天気が良くて良かったですね。
私のところも本日内覧会でした。
建築士の友人に同行してもらい、私的に大きなものが1つ(構造的なものではありません)と軽微なものが十数箇所程度を指摘させてもらいました。
付き添ってくれた施工会社の方はとっても感じの良い方で丁寧に応対して下さいました。
建築士の友人と施工会社の方との会話は専門用語が一杯で門外漢には???でしたが。

実際の部屋を目にすると、図面で想像していたのと結構ちがうものですね。
平面的には思ったよりも狭い感じがしましたが、天井は予想以上に高い気がしました。
しっかり図面に載っていたのに見落していて「ここにこんなものがあるんだ!」とバカみたいに喜んだりしていました。
床暖房は心地良くてついつい長居したくなりますね。(実際にはガス代が心配ですが...)
給湯器のスイッチをON/OFFすると、かわいらしい音がするのには、思わず笑ってしまいました。
換気スリーブを全部閉じた状態で、玄関を開けようとするとなかなか開かなくって、24時間換気システムの威力を体感(!?)てきました。
307: すずめ 
[2005-02-21 23:36:00]
連続でスイマセン

内覧が終わったあと、一旦エントランスに戻って、引越し屋さんやインタネットの業者さんの所を回りましたが、目新しいことは全然なく時間の無駄の様に思えてちょっとイライラしました。(特にケーブルテレビのお兄さんの話が長くって「後で検討するから資料だけ下さい」といって切り上げて来ました) 宅配ボックスは便利そうでいいですが、カードを紛失しないように気をつけないといけませんね。
メインエントランスもエアリーエントランスも決して豪華ではありませんが、清楚で機能的な感じで気に入りました。

採寸したり、必要もないのあちこち見たりしているあいだに、あっと言う間に夕方になってしまいました。
明日以降内覧会の方、頑張って下さいね。 なにより初のお披露目ですから新居を楽しんで来て下さい。
308: ゆきみずパパ 
[2005-02-22 00:38:00]
本日、私のところも内覧会でした。
内覧業者の方に同行してもらいましたが、
総括すると、長谷工さんの物件でここまでいい仕上がりはめずらしい、
いい職人さんにあたりましたね(笑)とのこと(ちょい皮肉?)
ひっかけキズや汚れはありましたがなんとか終了しました。

前日に見取り図や意匠図を貼り、箇所毎にチェックシートを作成しましたが、
ほとんど使わなかった(笑)<内覧業者の方がほとんどしてくれたので。>
確認会は内覧業者の方がいないので、その時に使おうと思います。
幸いにも致命的な指摘箇所がなかったので内覧業者費はもったいなかったような気はしますが、
その分メンテナンス方法やいろんなアドバイスを頂いたので良かったと思います。(気持ちも楽に)

カーテンとピピットコンロや食洗機を別の業者に依頼したので採寸してもらったり、
自分たちも寸法をはかったり、指摘箇所を撮ったりしていたら、外は薄暗くなってました。。。
ちなみに、コンロと食洗機だけでもオプションとは、12〜3万の差がでそうです。
エアコンなんかは、1台で22万も差がでました。

それでは、あとは、ゆきみずママより。。。。。
明日以降の方頑張って下さい。
あっ、ちなみに確認の内覧シートは長谷工の方が記載しながらナンバーをつけマスキングテープを貼ってくれます。
309: きぃ 
[2005-02-22 01:18:00]
みなさんこんばんは!きぃです。
続々と内覧の報告をありがとうございます。
うちもついに明日です!
ワクワクドキドキですね。
午前中に急用で金曜日にできなかったローンの手続きを
御成門のローンセンタで行い、その足で現地に向かいます。
急遽、業者さんも手配して万全かな?と思っています。
ただ、なかなかの出来なようなのであまり心配はいらなそうですね。
一番遅い時間からのスタートなので薄暗くなること請け合いですが
天気もよさそうだしビシバシっと指摘したいと思います!
最初で最後かもしれない内覧会ですから…
310: ユーベ 
[2005-02-22 02:07:00]
はじめまして。以前から楽しく読ませてもらっています。
先日内覧に行ってきたときにチョット気になることがあったので書き込ませて頂きました。

気になったことというのは、エアリーの階段のことです。
今まで全く気が付かなかったのですが、エアリーの階段ってあのままなんでしょうか?
サウスの方はコンクリで補強(?)してあるんですが、エアリーの方はなんと言うか骨組みのままなんです。
エアリーには2つ階段がありますが両方ともです。
(モデルルームの模型はどうなってたか忘れましたが、写真とかある人は確認してみて下さい)

あれで完成と言われればそれまでですが、一週間ほど前の再内覧の際に実際に使ってみましたが、
スケスケで強度も心もとないので結構怖いですし、お子さんがいらっしゃる方は近寄らせると危ないと思います。
今の段階で作ってる最中とも思えませんし、このままでは折角の階段も使うのをためらってしまいます。

なぜサウスと違う階段になってるのかわかりませんが、物件価格の違いってこういう所にでるんでしょうか。
311: 匿名さん 
[2005-02-22 10:35:00]
>ユーベ様

エアリーを購入したものです。
私も以前は同じことが気になってました。
エアリーの階段だけ見栄えが悪く「これで完成なの!?」と。
それで建築家の友人に聞いてみまたところ、
これは建物の構造上の違いだそうです。
サウスとリバーは鉄筋コンクリートで、
エアリーだけが鉄骨鉄筋コンクリートですよね。
鉄骨がないと、コンクリートで固めるしかないそうです。
でも、見栄えの点では鉄骨にコンクリートをかぶせる事もできますけどね〜。
312: 中じ 
[2005-02-22 10:39:00]
昨日内覧会を済ませてきました。調査団を頼まず自分達だけで見てきました。
何をどうやって見たらいいのか最初は途方に暮れましたが、まず足回りや特にドアの下の部分など
から見ていきました。ドアの下のほうのめくれや傷など何点か見つけました。網戸にもペンキの付着等や
壁紙の汚れなどもありました。じっくり見ていくと素人でも分かる範囲のものが26点程ありました。
娘が風邪で調子が悪い中の内覧会で、あまり時間がとれず主人が点検、私が採寸と同時に済ませました。
千葉からはるばる来たついでなので、公立に入れなかった息子の受入れ先の見学に東京都認証託児所など
も見学し、申込(キャンセル待ちですが)もして帰りました。すっかり遅くなりました。

我が家はサウスですが、外見上、エアリーの外階段のことが気になっていたので、
主人が長谷工の人に聞いていました。
どうやら、エアリーはサウスよりも高層な為に建物の構造上の違いがあるそうです。
鉄骨の仕組みが違うような事を言っていたそうです。その為外階段をタイル(コンクリ)
で覆う事ができないという事だそうです。
私も主人からのまた聞きで、主人も軽くたずねた程度なのでこれ以上のことは分かり
ませんが・・。
お答えになっていないようですみません。でも物件の価格の違いという事ではないようです。

骨組み階段といえば、ラウンジの上にあるルーフテラス(名前が分からなくてすみません)
へ行く階段も当初は作業用なのかと思っていましたが完成品だそうで・・、
スケスケ(編み状態)なのでスカートの方は下から丸見えなんです。
見る人もいないでしょうが、一応下は通路ですしマットかなんか階段に引いた方が
良いような・・・。
管理組合が出来たらなんとかするのかもしれませんが。
これから確認会や内覧会のある方ちょっと見てみてくださいね。

313: ユーべ 
[2005-02-22 13:38:00]
>匿名さん、中じさん
早速のレスありがとうございます。

お答えを伺うと、構造上の関係とのこと。
強度的に問題がないのであれば、とりあえず良しとしますか。

ただ、よく見るとエアリーの方は電灯も無いようですし、
せめて色を塗るくらいのこと出来ないかなーとも思います。
どちらにせよ、私は高所恐怖症なのであの状態では使うのにかなり勇気がいります。
部屋タイプの選択に際しては「階段が近い」というのも判断基準にあったので、
残念と言うか考えが甘かったと言うか、調査が足りませんでした。

でも、常用ではなく「あくまで非常用」と考えれば、あれで十分かもしれませんね。
314: 匿名さん 
[2005-02-22 20:37:00]
階段・・・どうなんでしょうね。
朝のラッシュ時などはエレベーターを諦めて結構階段を使うような気もしますが。

階段もそうですが、立体駐車場がちょっと(いえ、かなり・・)がっかりでした。
空き用地の短期間の駐車場みたいで。
しっかり調べなかったのもいけないのですが、
敷地の中央で、エントランスの出入りでも見えますし、
もっとコンクリートなどで見栄えのいいものになるのだと思ってました。
315: 匿名さん 
[2005-02-23 07:43:00]
314さん
駐車場の件ですが 私的には、便利なのが一番なのと、防犯がきっちりしてる事
その点 真中なのでみんなの目が届いて いいかな と思ったのですが。
機械式駐車場もいがいと静かでしたね、 今使っている機械は、古いせいか ガタガタギイギイ
とうるさいので 心配していたんですよ そのうち ガタガタするのかな?????
でも たしか おっさゃるとうりで ちゃちいーですね。
316: 匿名さん 
[2005-02-23 10:30:00]
同感です。
エントランスはかっこつけてるのに駐車場がダサい。
これが一緒に目に入るもんだからエントランスまでダサく見えます。
どんなイメージで設計したんだか(−。−;)

317: なおべー 
[2005-02-23 23:57:00]
初書き込みがこんなのでなんなんですが。
低価格が魅力に思ったけれど、それなりだったのでかなり後悔しています。
(別物件を推してた嫁はご機嫌ななめだし。売却も難しいだろうなぁ……(T_T)
318: 検討中 
[2005-02-24 01:14:00]
>313〜317
低価格なのに高額マンションと同等の仕様を期待していたの?
都合が良いにも程がある。
そんな書き込みをして、自分で価値を下げている…もっとやれ〜(^^v
もっと値崩れしたら買ってやるよ。…面白いから思わずカキコしちゃった
319: 匿名さん 
[2005-02-24 08:11:00]
この人↑茶々入れといて「買ってやるよ」って(結局欲しいの?)・・・、
笑えますね。面白いから思わずカキコしちゃった(^^v
320: 匿名さん 
[2005-02-24 10:41:00]
318の検討中さんの発言は、結果的にはなんの影響力もないものになってしまってます(笑)
総合的に判断したら、私達ソラネット購入者は、とても賢い選択をした消費者だと思いますよ。
それは、だんだんとわかってくると思います。
わたしは、自分の選択眼に自信をもっています。
これから、新築マンションでの新生活楽しみですね!
みなさんで気持ち良い春を迎えましょう。
321: 匿名さん 
[2005-02-24 11:48:00]
>320さん
そうですね。
内覧会では同行業者も驚くほどの高評価でした。
駐車場も、想像していた物とと違うから「ガッカリ」なのであって、
不都合が無ければ今後納得できるのではないでしょうか。
それに、この掲示板で分かるとおり、住民が素晴らしい!!
これは何物にも変え難い財産だと思います。
自分で選べるものではないので、私は本当に幸運だと思ってます。
皆さん、一緒に素敵な街にして行きましょうね(*^_^*)
322: えり 
[2005-02-24 12:00:00]
はじめまして。よろしくお願いいたします。
先日の内覧会で南側リビング(4枚窓)のカーテンレール幅を測ったのですが、
ちょっと不安になりまして、皆さんにお尋ねします。
私が測りましたところ410センチだったのですが、
合っていますでしょうか?部屋タイプはBAタイプです。
どなたかお答えいただけたら幸いです。
323: えり 
[2005-02-24 12:15:00]
322に書き込みしましたえりですが、サウスのBAタイプですが、
BAでなくてもリビング4枚窓の部屋の方は参考にカーテンレール幅を教えてください。
よろしくお願いいたします。
324: 上階のひと 
[2005-02-24 12:22:00]
えりさんへ
リビングの巾は 4M10cm であってます。
引き残し分も考えると 4M20cm ぐらいだとおもいます。
325: えり 
[2005-02-24 12:32:00]
上階のひと さんへ
早速のお返事ありがとうございます。
不安が解消されました。
今後ともよろしくお願いいたします。
326: 匿名さん 
[2005-02-24 15:30:00]
>えりさん
ちょっと気になったので一言だけ。

掲示板というところは誰が何を書き込むか分からないところです。
有意義な情報も多く含まれていますが、悪意のある情報もあり得ます。
しかも、悪意があるかないか、不明なことも多いのです。
(上階のひとさんの書き込みに悪意があると言っているのではありません。一般的な話です)

悪意のある書き込み(すなわち、嘘情報)を根拠として何らかの行為を行い、
又は行わなかった結果、不利益を被ったとしても誰も保護してくれません。

掲示板に書かれた内容を根拠として、経済活動を行われることについては、
よほど慎重を期して頂くことが望ましいと考えます。
少なくとも今回の件については、ここで聞くよりも、営業の方に確認すべきだと思います。
327: 匿名さん 
[2005-02-24 15:53:00]
低価格なのに・・・ですか。
確かに他の新築マンションより低めに設定されているとは思いますが、
3、4千万円という金額を低価格と言えるのは羨ましいかぎりです。
そのいわゆる低価格マンションでも、私にとっては一生に一度の最高額の買い物になると思います。
だからこそ、階段や駐車場といった今まであまり気が回らなかった部分に対する小さな不満が、
今になって見えてくるんだと思います。
これから「階段を補強しましょう」「駐車場を立派にしましょう」となれば、工事費が発生しますし、
その後の維持費も高くなると思うので、結果的には現行のままになるでしょうが、
ユーベさんもそれを承知しているから"強度的に問題なければ"と納得されたんだと思います。

私個人の意見としては、逆にこういう不満というか「問題提議」をして頂いたおかげで、
情報の共有になったり他の人の感じ方を知ることができて、今後の生活にとてもプラスになりました。
これが万が一、安全性の面などで本当に対応が必要なことであれば検討が必要でしょうし、
自分がそれに気づかず何かあってからでは遅いですから。
328: 匿名さん 
[2005-02-24 16:19:00]
326さんの意見はごもっともだとおもいます。
もちろんこれは えりさん や 上階の人さん の発言を非難しているのではなく、
本当に一般的な話です。
さらに言えば、個人を特定できる(特定しやすい)ことも書き込まないほうが良いと思います。
この掲示板はソラネットに関係の無い不特定多数の人が閲覧できるので。

特定といえば(ちょっと違うんですが)、内覧を済ませて帰宅する途中の路上で、
内装の勧誘にあいました。
勧誘に来た人の会社の良し悪しはわかりませんが、いまソラネットで内覧を行っている事と
私がソラネットから出てきた事を知っていて声をかけてきたんだと思います。

入居した後も、換気扇の点検と言うので部屋に入れたら、高いフィルターを売りつけられた。
などという話もよく聞きます。消火器とかも。
どこで悪徳業者が見ているかわかりませんね。
329: ちょっときになりました 
[2005-02-24 23:06:00]
314〜318の奴、カキコ見る限りかなりウゼー!
あのさぁ、ここの掲示板は、ソラに決めて住むまでの間が待ちどうしい人たちの掲示板なのね。
アラシやるなら、どっかの2ちゃんとかに行け!!
それと、購入したのに今さら、あーだ こーだ言いやがってケチつけるならキャンセルしろよ!
それもふまえて購入を決めたんだろ! ガキじゃねーんだからダダこねんなよ!!
すいません、自分が購入したのをケチ付けられたみたいに見えたのでカキコしました。
330: 321 
[2005-02-24 23:17:00]
327さんの考え方、見習わなければと思いました。
本当に大きな買い物をしたのだから、皆それぞれソラネットに思い入れがあると思います。
でも、短所や不安に「まぁまぁ」と蓋をするのは良くないですよね。
今後納得できるのでは・・・というのは正直言って私の希望であり、人の意見に蓋をしようとしていたに
他なりません。反省してます。
「不満」ではなく「問題提起」と考えれば、前向きに意見交換できますよね。
やっと実際に足を踏み入れることができて、今になって見えてくる物は沢山あるはず。
他の人が気付いてくれたこと、感じたことについて もっと積極的に考えようと思いました。
331: 匿名さん 
[2005-02-24 23:31:00]
329様
大丈夫。
ケチつける人がいてもアラシが出ても、
今まで見る限り購入者は良い人が多いし、
業者さんの評価もかなりのモノでしょ。
320さんの言うとおり、私たち購入者は賢い選択をしたんですよ。
購入できてラッキーだったんですよ。
ねっ。
332: 匿名さん 
[2005-02-25 01:41:00]
329さん
>あのさぁ、ここの掲示板は、ソラに決めて住むまでの間が待ちどうしい人たちの掲示板なのね。
皆さん・・・おかしくない?この人。
以前もあったと思いますが、今から買おうかと思ってる人をも排他しているよね?
どう思います?
333: 匿名さん 
[2005-02-25 01:48:00]
>ここの掲示板
  は
>関東において新築マンションを購入したいなあ、、既にマンションを購入して入居までが待ち遠しいなあ、、などなど関東で新築物件を購入される方のための物件毎にスレッド(話題)たてるための掲示板です。
http://www.e-mansion.co.jp/com/outikaisetu/
334: 匿名さん 
[2005-02-25 02:34:00]
326さんのおっしゃるように、掲示板はその特性をふまえた上で、利用しなければいけないと
痛感しました。
特に、安全面や経済面等の重要な件は、この顔の見えない掲示板で話題にするのではなく、
直接、担当の方に確認するのが一番だと思います。
(そうしないと、悪意を持ってこの掲示板を利用している人に、エサを与える事になります)

私は、購入を決める以前の検討中から現在に至るまで、いろいろな疑問や不安がありましたが、
そのつど担当の方にお聞きしました。MRの方、オプション販売の方、施工の方等々、本当に
たくさんの方にお世話になりました。どんな些細な質問でも、どの方にも、誠意を持って、
丁寧にお答えいただき、大変感謝しています。

今はまだ、入居前ですので、そのように各担当の方に、個別におうかがいしていますが、
今後は理事会や管理組合で、皆様の意見交換や問題提起もできると思います。
私達の住むマンションですから、積極的に話し合って暮らしやすい住環境にしていきましょう。

もうすぐ皆様にお会いできますね。どうぞよろしくお願いします。
そして、特にお世話になったMRの営業の方々、受付の方々等、本当にありがとうございました。
335: とおりすがり 
[2005-02-25 12:37:00]
332 333の奴、ヘリクツ?
329の人も、頭にきてスレを入れたんでしょう。
いずれにせよ、仲良くしたほうがよいかな。
336: 匿名さん 
[2005-02-25 18:21:00]
早く 新居に引越ししたいな!!!!!
あれを こうして・・・・ これを ああして・・・・・
337: 匿名さん 
[2005-02-25 19:56:00]
屁理屈じゃないでしょう。
購入を考えてる人、候補の中に入れてる人、興味持ってる人・・・・

決して、契約済みの人だけの掲示板ではないと思いますが。
338: 匿名さん 
[2005-02-26 09:33:00]
うざいので あぼ〜〜〜〜ん
蟲するに限る。
339: 匿名さん 
[2005-02-26 10:48:00]
まぁ掲示板なのだから皆で上手に使えばいいんじゃないのかな
"落書き帳"くらいの感覚で..
340: 匿名さん 
[2005-02-26 14:36:00]
ちょっと気になることがあったので、書きこさせて頂きます。
エアリーの1階で、モデルにないようなクロスが貼ってありました。
オプションにもなかったし  あれは何??????????
どおやったら あのような変更が可能なの ちょっと教えてちょうだい。
お金だけの 問題だったら 私も 全面オーダーにしたいわ・・・・・・
341: すずめ 
[2005-02-26 17:10:00]
皆さん、こんにちは すずめです
購入者の皆さん、いよいよ大詰めで忙しくなってきましたね。 インフルエンザにはかからないよう、ご注意下さい。
ご検討中の方、既に現物を確認できる状態ですので、じっくり見て検討してくださいね。

>340さん
私もエアリーの1階ですが、どの部分でしょうか?
カラーセレクトを合わせて、教えて頂ければ確認会の時に見て来ますよ。
ちなみに私の所は、ノスタルジックモダンです。
あと、出来れば何かハンドル名をつけて頂けると、返答し易いのでお願い致します。
342: ともちゃん 
[2005-02-27 22:47:00]
久々の質問です。 皆さんの中で自分でフローリングにワックスを塗る予定の方、どこのワックスを
検討していますか? 〔all〕とかありますが、ホームセンターで見た感じでは、耐久年数が2年の
ワックスもありました。これくらいのワックスがいいんですかね? ちなみに1リッターで¥5000
くらいでした。
343: ゆきみずパパ 
[2005-02-27 23:04:00]
いよいよ来週は確認会です。写真等を入れた確認用のチェックリストを作成しないと。。。

★知っ得情報です★
もう、知ってる人も多いかもしれませんが、2つほど紹介。

①秋葉原のヤマギワが、道路拡張の為、閉店するんで、大安売りをしてます。
(ヤマギワリビナではないので注意してください)
3/21迄なので品薄にはなってきてますが、
通常の値引額よりさらに15%引き+20%のポイントがつきます。(当日使用可能)
クーラーやウオシュレット等購入しましたが、ポイントをうまく使えば、価格.comの最安値よりも安い!

②有明にある、アビタサローネ(Abitasalone)が6月リニューアルの為、在庫一斉セールをしてます。
10%〜90%引きです。お目当ての物が見つかった人にはお得かも?
うちは狙ってたダイニングテーブルが4万程安くってましたが、既に売約済み!

以上 他に知っ得情報をお持ちの方がいれば情報共有していきましょう。
344: ゆきみずパパ 
[2005-02-27 23:13:00]
>ともちゃんさん
ワックスですが、自然塗料にこだわる方は、「AURO」がお奨めらしいです。

ちなみに、内覧会業者や知り合いに聞くと、業者が施工するようなハードコートはフローリングによくないと、よく耳にしたので、
私も入居前に自分でやろうと思ってましたが
内覧会にいったらワックスかかってたようにフローリングが光ってたように見えましたが、
あれは、何もしてない状態でもあれだけ、てかってるのでしょうか?
345: ともちゃん 
[2005-02-28 00:10:00]
ゆきみずパパさん返事ありがとうございます。
ヤマギワはうちでも照明を購入するのに目をつけています。コジマやヤマダも駆け引きを楽しみながら
値段交渉しています。 実際に冷蔵庫と空調も購入しましたが、両方買うからということで価格.comより
安くGETできましたよ。
話は変わりますが、うちも先日、内覧を済ませましたが確かに床がテカッテいましたね。(日差しのせい?)
一応、営業の方に確認します。
床暖房でも市販のワックスが使用できるのか?とか
ゆきみずパパさんもうすぐですね入居までいろいろ大変ですが、情報を皆さんと共有して
快適に新しい生活を迎えましょう。では!
346: し 
[2005-02-28 03:15:00]
こんばんは。いつも拝見してます。
私が内覧のとき確認したところ、水溶性のワックスが塗ってあるとの事でしたよ。
347: 匿名さん 
[2005-02-28 18:17:00]
いつも楽しく見せてもらってます。

皆さんは「地震保険」には加入しましたか?
ウチは火災保険もまだ何ですが、火災保険に加入するときに
地震保険にも加入するかどうか迷ってます。

高いし、掛け捨てだし、100%おりても数百万(人によりますが)だから
建物が完全に崩壊しても全額払えるわけじゃないし、
本当に地震が来るかわからないし。
知り合いでも加入している人は一人もいませんでした。

ソラネットの地盤や建物がどのくらいの震度まで大丈夫なんでしょう。
震度6強や7弱でもへっちゃらなのかな?
某ドラマや、地震に関するテレビ特番が最近やたらと目に付くので
そんなのを見てるとかなり不安になります。

でもそろそろ地震も来るようなきもしますし。

よかったら、皆さんの加入した理由・加入しなかった理由を
聞かせてください。
348: 匿名さん 
[2005-02-28 22:01:00]
('A`)・・・・・
349: きぃ 
[2005-03-01 00:40:00]
みなさんこんばんは!
ワックスの件ですが私はオプションで頼んでしまったのですが
内覧会でフローリングが結構きれいで(MRのものより)
確認したところ、346しさんが仰るとおり、水溶性のワックスが
かかっているということを知りました。
同行していただいた業者さんからもフローリングは
どうせ傷にもなるのでワックスなどしないで年を経たほうが
味が出るのではなんてアドバイスをいただいて
やっぱりオプションはキャンセルしようとエントランスにいる
オプションの業者さんに問い合わせたのですが
もうキャンセルは効かない状態でした。
(お金を捨てれば無理やりキャンセルできたかもしれませんが、
貧乏性なんでそこまでは決断できませんでした…)
ってなわけで私はオプションのフロアコーティングです。
ちなみに内覧会はクロスもそれほどひどくなく細かいところの
20箇所ほどの指摘でした。業者さんからもいい出来ですよと
仰っていただき満足です。確認会ではちゃんと直っているのか
びしっと確認するぞ!(細かいところの指摘なんてほんとに
直してもらえるのかなぁというのはありますけど)
350: きぃ 
[2005-03-01 00:45:00]
347さん
またまたきぃです。
住公のローンの契約時に火災保険とセットで加入できる
地震保険が紹介されましたね。
私は全然意識してませんでしたし、保険の細かい内容が
わからなかったのでひとまずそこでは入りませんでした。
ただ、近々地震は来るでしょうし悩みますね。
保障の内容や保険料を比べていいやつがあったら
入りたいとは思っています。
ただ、それで壊れるかなぁと思うのですけどね。
安心を買えるのであれば入るって感じになるのでしょうかねぇ。
いかがでしょう。(って悩みますね)
351: ゆきみずパパ 
[2005-03-01 01:41:00]
我が家は、心配性なので、地震保険は加入しました。(とりあえず3年)
車両保険みたいのもので、ちょっと割高だけど、ローンの残債が多いうちと、
まだ、働き盛りで子供も小さく(4歳なりたてと4月で1歳)若干ですが、
支払いに余裕のあるうちは保険をかけておこうかなとっと思ってます。
こればっかりは、経験がないのでなんとも言えないし、どうなるか解らないから保険なんだと割り切って。
(もちろん、ならないに越した事はないけど)

3/2は、駐車場抽選会ですね〜
我が家は、1Fの立体駐車上を狙ってますが、当たるかどうか。
職場が田町なので仕事の調整がつけば見に行こうかな〜
ただ、見に行っても確率が高くなるわけでもないし。。。
どなたか、行く予定の人はいますか?
352: 匿名さん 
[2005-03-01 16:50:00]
こんにちは。

ウチもワックスはオプションで頼みました。
ただ知人で、裸足で歩くと足の裏の油でワックスが剥げるから
スリッパを履いたほうがいいよという人と、
スリッパを履いて擦って歩くとフローリングが傷つくから
裸足か靴下のほうがいいよという人がいて、
どうすりゃいいんだと悩んでます。

地震保険、悩みますね。
ウチは入りませんでした。
理由としては、やっぱり「掛け捨て」ってのが一番気になりました。
多少保険料が高くても、保険金が少なくても、
地震が来なかったら幾らか戻ってくるというなら加入したかも。

火事って自分が気をつければ未然に防げるじゃないですか。
極論ですが、家で火を使わなければ少なくとも自宅から出火することは
ないですよね。
でも地震って自分でどう気をつけても来るときは来ますよね。
なのに火災保険は強制で、地震保険は任意ってのが腑に落ちない。

一生に一度も火事にあわない人はいても、日本に住んでて一生に一度も
地震にあわない人って多分いないと思うんですが。
やっぱり加入しようかな。
353: 匿名さん 
[2005-03-01 17:02:00]
地震保険は加入した方がいいですよ。
住宅金融公庫の地震保険ならそんなに負担な金額でもないし、地震で建物が壊れたら住人の負担で修繕するのですから。
そのときに数百万でも保険がおりれば、助かりますよ。それに安心だし。
354: 匿名さん 
[2005-03-01 20:29:00]
>352さん

失火責任法には、以下のように規定されています。

 民法第709条の規定は失火の場合には之を適用せず但し失火者に重大なる過失ありたるときは此の限に在らず

民法709条の規定は以下の通りです。

 故意又は過失に因りて他人の権利を侵害したる者は之に因りて生したる損害を賠償する責に任ず

すなわち、自分のみが如何に気をつけようとも不幸な結果となる場合があり得る、という点では火事も地震も同じです。ご注意ください。
355: 匿名さん 
[2005-03-02 00:57:00]
>352さん

火事は自分だけが気をつけていても隣が火事になった場合、消火活動で消防隊に家中み荒らされ、消化剤をまき散らかされてしまうことがありますよ。
そういった保障もしてくれるのが火災保険のようです。
356: 匿名さん 
[2005-03-02 10:09:00]
ローン契約の時に来てたxxxx損保で積立型の損害保険があるみたいです。
火災以外にも地震の特約もあるみたいです。

詳しいことは実際に聞いてみないとわかりませんが、
やっぱり掛捨てじゃない分、保険料は高くなるんでしょうかね。
357: 外野 
[2005-03-02 10:30:00]
火災は、354さんも書かれていますが法律により誰かに損害賠償請求をすることができません。
どこがが出火して、延焼しても355さんの書かれているように消防冠水しても、誰も(火元の人も)弁償する責任がありません。
火災保険は、自己防衛のための保険です。

建物の火災保険はおそらくローンの関係で加入する場合が多いと思いますが、
家財を忘れてしまいます。火災や地震で失われるのはおそらく建物よりも家財です。
家財なんてたいしたことなさそうで、マンションを購入するぐらいの層(ファミリーや30歳台以上の層)になると、
家具や電化製品など、見回して数えてみただけで数百万円分になると思います。
賃貸は家財の火災保険や借家人賠償責任保険の加入が必須であることが多いので入っていることが
多いのですが、分譲になると忘れてしまっている場合があります。

掛け捨てでない保険はJAなどでもありますが、掛け捨てではないので、びっくりするほど高いです。
358: 匿名さん 
[2005-03-02 13:02:00]
外資系の損保会社の家財保険だと、地震も保証にはいっていて、金額も結構お手ごろのものがありますね。
359: 匿名さん 
[2005-03-02 16:38:00]
地震保険くらい入ればいいじゃん!
360: 匿名さん 
[2005-03-02 17:41:00]
お金がありあまってる人は保険に入らないそうです。

ありあまってはいないけれども、お金が十分にある人は、
おそらく地震保険に入るのにもあまり悩まないでしょう。

つまり、地震保険に入るか入らないかを真剣に悩むのは、
地震保険の保険料が家計に響く人だということです。

「地震保険くらい」という359さんはきっとお金が十分あるんですね。
先日からの地震保険の議論は、「地震保険の保険料が家計に響く人」の間での
議論なのですから、359さんはしばらく静かにしていてください。
361: 匿名さん 
[2005-03-03 12:27:00]
と、貧乏やりくり家庭が申しております。
362: 匿名さん 
[2005-03-03 13:07:00]
年に1、2万円の出費が痛い人ほど保険には入るべきでしょ?基本的に保険は一時的に過
大となる出費に備えるものであるので、一時的な出費に耐えることのできる金持ちは加入
する必要が基本的にはない。
363: 匿名さん 
[2005-03-03 13:13:00]
床暖房は、それなりに快適ですが、ガス代が○万かかることもお忘れなく。
364: まる 
[2005-03-03 16:13:00]
こんにちは
うちは地震保険加入する予定です。
家族は少ないですがうちはそんなに金銭面は有り余っているわけでもない
普通の家庭です。
地震は最近大きいもの多いですし、自分たちが安心できればという感じです。
とはいえ、やはり万が一の地震がなかったらとは思いますよね・・・。
迷って当然だと思います。
話が違ってしまうかもしれませんが、生命保険も同様だと思います。
なるべく自分たちのライフスタイルに合わせて、ムダと必要を見極める・・・
とはいえ、この先のことなんてダレもわからないし・・・
迷っている方、シッカリ迷って、迷い無く(?)決めてくださいね・・
365: ゆきみずパパ 
[2005-03-04 02:51:00]
●駐車場抽選情報●
水曜日にユーザの所に行く前に駐車場抽選にちょっとだけ寄ってきました。
結果としては、350台中310台の申し込みがあったようです。
(うち5台が優先枠で305台が抽選)
という事で、敷地外で駐車場は探さなくてよいので一安心。
一週間を目処に通知が届くそうです。

我が家は、くじが200番台後半でしたが、運良く1番候補だった1Fの自走式ゲットしました。
ちょっとしか見なかったのですが、途中経過では、2F自走式と機械式4Fに人気があったような感じでした。
くじのベスト3の方々だけ記載しておきます。
①728 ②814 ③918
この部屋の方々は、間違えなく1番候補ゲットでしょう!(部屋番間違ってたらスイマセン)
366: はる 
[2005-03-04 09:36:00]
>ゆきみずパパさん

駐車場抽選情報ありがとうございます。
車は一安心ですね。うちも第一候補が当たってるといいなぁ。
ところで、バイクはどうでした?そっちのほうが心配で。
367: ちょっとひとこと 
[2005-03-04 10:17:00]
部屋番号を書き込むのはどうなんでしょうか・・・・・・・
368: サウス居住予定です 
[2005-03-04 11:04:00]
私も367さんに同感です。
私だったら、はずれていても、当選していても公表されたくはないです。
ゆきみずパパさんはご好意で速報してくださったのだと思いますが、
ご近所付き合いに影響がでないか、ちょっと心配になります・・・。
(ごめんなさい。批判ではないんです)
369: 匿名さん 
[2005-03-04 11:09:00]
低価格だったんで予想はしていましたが、実際ギリギリの人が多そうですね。
地震保険ぽっちで悩むなんて。

住んでみてから発見される改良点も出てくるものですが、
今後、費用負担が発生する議案は簡単には通らないだろうなあ。
先が心配。かなりブルー。
370: 匿名さん 
[2005-03-04 11:40:00]
みなさん こんにちは。
今日は雪ですね。
ソラネットの雪景色ってどんな感じでしょうね〜。
白いから空に溶け込むような感じでしょうか。
とても幻想的に想像を膨らませています。
でも、現実的なところでは、エントランスは滑らないかな?
なんて心配したりしてますけど。
以前住んでたマンションでは、雨の日に管理人さんが
エントランスにマットを敷いてました。
ソラネットはどうなるんでしょうね?
371: 匿名さん 
[2005-03-04 13:01:00]
>369

あなたは購入者ですか?だとしたら、かなりブルー
372: ★な★ 
[2005-03-04 14:51:00]
こんにちは。
久々におじゃまします。

いよいよ新生活が1ヶ月後になってきました。わくわくしますね。
いろいろ悩み事もいっぱい。
保険のこととかフロアコーティングのこととか...
先日、カーテンを頼みに行ったら、あらびっくり!といった金額になってしまい、
思わずリビングだけにして、後は追々考えることとしてしまいました。
引越しもこちらの掲示板を参考にさせてもらって、値切りに値切りました。
松本引越センターの営業の方もとても良い印象で、他の引越業者の見積りは
せずに決めてしまいました。
あとはエアコンやソファなどの家具とか楽しい悩み事もいっぱいです。
駐車場もどうなったことやら、通知が1週間前後に届くとのことで、どきどき
しながら待ちたいと思います。

最近こちらの書き込みに「匿名さん」が多いですね。
ためになる情報もありますが、これはどうかしら?といったものもありますね。
まあ、それだけ賑わってるってことでしょうかね。
373: はな× 
[2005-03-04 23:09:00]
>369
低価格だったんで予想はしていましたが、実際ギリギリの人が多そうですね。
地震保険ぽっちで悩むなんて。
まぁ450世帯ですし、こういう方もいらしゃいますよ。 確かに371の方の意見わかります。
実際は少数でありますように。
きっと、こういう方は集団生活では浮くと思いますよ。 相手にしないようにしましょうよ。
って多かったら、深刻ですけどね。
相手の顔が見えないだけにこういう掲示板では辛口のコメントをする方がいますが
実際、面と向かうと案外、いい人だったりするかもしれないし。
まともに相手にすると付け上がりますし、余計に反論したりすると興奮したりするので
ここは、大人なんだし(シ!カ!ト!)し〜ましょ!!


374: あ 
[2005-03-05 17:36:00]
>369
皆さんいい加減に気付きましょうよ。
よその販売会社の嫌がらせに決まってるじゃないですか。
(内容を見れば一目瞭然!)
決して相手にしてはいけません。
375: 入居の匿名さん 
[2005-03-05 21:49:00]
皆さんと同じくソラネットに入居します。
最近このページを知り、パート1から一気に読ませてもらいましたが・・・。

>ゆきみずパパ様
書き込みNo110では、プレ内覧会?っていうのかお披露目会の時にも
禁止されたいた撮影を行ったことを堂々と公表していましたし、
書き込みNo365の駐車場抽選の部屋番号公開も、367様と同意見で
僕もどうかと思いますよ。

考えすぎと思われるかもしれませんが、入居後に希望駐車場を取れなかった人に
いらぬ嫉妬心をもたれる可能性などもあるわけでして・・・。
他の書き込みを見ていると悪気がないのはわかりますけどね。

376: ゆきみずパパ 
[2005-03-06 08:57:00]
>367 368 入居の匿名さん
了解しました。

一応、公の場で掲示され誰でも見れるようになっていたので、記載しました。
さすがにワーストなら批判されると思いますが、
ベスト3なら3名の方は安心すると思ったので載せました。
(自分ならそう思ったので)

ただ、400世帯以上いると400以上の考え方があるわけで、
良かれと思い速報を記載しましたが、うかつでした。
今後はこのような情報は、記載しないことにします。

今月は、確認会や引越しの方も多いと思いますが、がんばりましょう!

あつ、それと、★知っ得情報です★
大塚家具の新宿店で展示品セールやってました。
かなり下がってたものもありましたが、ものがいい分、ベースが結構高いので。。。
377: 通りすがり 
[2005-03-06 12:57:00]
嫌がらせされるほどの物件かぁ???
378: 匿名さん 
[2005-03-06 13:14:00]
>あさん
本当ですね。
さっそく反応してくる方が・・・
そうゆうことだったんですね。
379: paeoniae 
[2005-03-06 23:17:00]
 皆さんこんばんは
今日家具などを購入しに行きました!
以前こちらで紹介されていたabitasalone(アビタサローネ)にも
行ってきました!そして葛西の島忠系列のホームセンターへ
行ってきました。ここもなかなか良かったです。
アビタサローネは輸入家具で結構安くなっていましたよ。
葛西の方も品揃えが結構あって結局考えた結果
こちらでソファとベッドを購入しました!
もうすぐなんだなーと実感!
 今レイアウトのラフ画を描いてカーテンの色や
インテリアを考え中です。

380: 匿名さん 
[2005-03-07 12:04:00]
こちらは公団? 都営?
381: 匿名さん 
[2005-03-07 12:43:00]
以前、ソラネットのMRから出たところを大○の営業マンに付きまとわれてウザイから名刺もらって、それをソラネットの営業に渡した事あるんですが、まだいるんですねー。
382: 匿名さん 
[2005-03-07 17:20:00]
380へ
この外道が


383: 匿名さん 
[2005-03-07 18:32:00]
みなさんこんにちは。
知ってる方がいらっしゃったら教えてください。

エアコンなんですが、20畳用とかの大容量エアコンになると
電源が単相200Vのが多いんですが、これは工事すれば対応できるように
なるんでしょうか?

前出してたらゴメンなさい。
384: 匿名さん 
[2005-03-07 18:49:00]
コンセント部分の工事で 3000〜4000円くらいかかります。
ブレーカーについては、対応してると思います。
385: 悩み中 
[2005-03-07 19:19:00]
はじめまして。検討中なんですが、迷ってることがあります。
既に契約した方で、決める時に同じような悩みをもった方がいたら、
教えて下さい。

自分が考えていた価格で、ここだと4LDKが買えるんです。
今までは3LDKしか価格面で検討できなかったのですが。
もともと考えていた3LDKで購入金額を下げるか、
考えていた価格でより広いものを買うか・・・。
勿論広いにこしたことはないのは分かっているのですが、
3LDKでもいいかなと思えば、安い分、月の支払いが楽になるし。

体験談でもアドバイスでも結構です。
聞かせてください。
386: 匿名さん 
[2005-03-07 20:16:00]
>361
>377
>380
 ↑
こいつ、12時〜13時の間に書きこみしてるな。
競合販売店のうだつの上がらない営業マンが
昼休みにコソコソ書きこんでるんだろ(笑)
387: ともちゃん 
[2005-03-07 22:05:00]
383さんへ
私のところも、200V用のエアコンを購入しました。
実際、省エネなんですよね。
エアコン検討中のときに内覧会の際に配電盤とコンセント部を見て、心配だったのでデジカメで撮って電気屋
に見てもらったところ、100V用のコンセントですのでコンセント部を交換しないとダメ!って
言われました。で、配電盤には110V〜220Vってなってたよって言うと交換すれば可能。
ってことになり購入決定しました。工事費は¥2000くらいだったかな?
雑に書いてしまいましたけど役にたつかどうか。では!
388: 匿名さん 
[2005-03-08 19:36:00]
383です。
384さん、ともちゃんさん。ありがとうございます。

>ともちゃんさん
ということは、配電盤は200Vに対応しているので、コンセント部分だけ交換すればOKということですね。
確かに200Vのエアコンは省エネみたいなので、取り付け工事のときに一緒にコンセントも
変えてもらえるなら、是非200Vのエアコンにしようと思います。

ありがとうございました。
389: 匿名さん 
[2005-03-08 19:50:00]
みなさんこんばんは。

エアコンの話題が出ていたので、便乗して質問させてください。
と言いながら実はエアコンとは直接関係ない話題なんですが。

ウチはCS(スカパー)に入っていて今後も続ける予定ですが、アンテナの配線を何処を通すか悩んでいます。
アンテナはベランダに取り付けるとして(いいんですよね?)、室内まで何処を通して配線するかで迷っています。

今のところエアコン用のダクト?を使おうと思っているんですが、そんなこと出来るんでしょうか?
(もちろんエアコンを取り付けて、さらに配線も通すということです)
壁に穴を開けるのは抵抗あるので、どうにかならないかと思っているんですが。

例のテレビの会社がCSの全チャンネルに対応していればいいのですが、以前聞いたら
まだ当分は現行のままらしいんですよ。
390: 匿名さん 
[2005-03-08 20:00:00]
389さん
管理規約だったかな、読んだらベランダにアンテナ付けるの禁止になってたと思います。
ウチはそれよんで断念しました。
391: 匿名さん 
[2005-03-08 22:13:00]
>>387.388さん

マジですか!!私は内覧会の時、長谷工の人から200Vのエアコンそのまま設置できると言われたんですがね。。

もいっかい確認してみます。。
392: ともちゃん 
[2005-03-08 22:36:00]
391さんへ
うちも、長谷工の方に聞いた限りでは多分、大丈夫ですよ!!
なんて言っていたのですが今ひとつ、信用ならなかったので
自分で納得できるよう、調べた結果です。
100Vと200Vでは、コンセントの形状が違いますし。
ブレーカーのキャパは、110Vから220Vで対応しているので
交換すれば可能って、コ○マデンキのエアコン担当の人がコンセントの一覧表
を使って親切にレクチャーしてくれましたよ。
それとも、部屋の形状ごとにちがかったらすいません。
393: すずめ 
[2005-03-09 00:57:00]
皆さん、こんばんは

私もエアコンの200V電源について確認会(今週の月曜日でした)の時に聞いてきました。
帰り際に気が付いたので、エントランスにいた有楽の営業さんに質問したおころ、たまたまそこにいらした有楽の偉い人(?)が丁寧に教えて下さいました。
エアコン用には電源は配電まで3線式(単相か三相かは忘れてしまいまいた)になっているので、200Vにする場合、配電番の中の配線の変更とコンセントの変更をすれば良いそうです。
394: すずめ 
[2005-03-09 01:00:00]
すいません
↑のコメントで「配電盤」が「配電」やら「配電番」になっています。
配電盤に読み替え下さい
395: KS 
[2005-03-09 14:39:00]
みなさん、お久しぶりです。
今日、再確認会に行って来ました。
前回、ドア部分の補修(かなり大きい)を依頼しておいたのですが、
まったく直っておらず、とても気分が悪いです。
こちらは仕事を休んで時間を作っているのだから…
長谷工さん、プロの仕事してください!

話は変わりますが、今日、ガスを確認したら
元栓に口がついてないのですね。
コードさえ伸ばせばガスヒーターを使えるとふんでいたので残念です。
あと、みなさんの中でケーブルテレビに加入された方はいますか?
地上デジタル放送は2006年冬までに随時アップしていくとのこと、
現在はBSデジタルしか受信できないそうですが…


396: 匿名さん 
[2005-03-09 15:24:00]
棟内MR、あそこでいいんでしょうか?
イメージ良くない気がしなくもないかな。
397: 匿名さん 
[2005-03-09 18:04:00]
>389さん、390さん

多分それは「ベランダの手すり」のことだと思います。
なので手すりではなく、ベランダの中(変な言い方ですが)だったら、大丈夫なんじゃないでしょうか。
例えば部屋からベランダに出てスグのところに置くとか・・・。
これは布団を手すりに掛けて干してはいけない。というのと同じだと思います。
ただ、アンテナに限らず何を置くにしても、手すりの高さより低くしなければいけないはずなので、
いくらか受信感度が下がる可能性があります。

あとケーブルですが、壁に穴をあけられないひと向けの中間ケーブルがあります。
窓とサッシの間を通すもので、もちろん窓を閉めることも出来ます。
薄い平べったいケーブルです。
私もケーブルの中間にこれを噛ませてスカパーを見ようと画策しています。
398: 匿名さん 
[2005-03-09 22:22:00]
あれ?

チューナー持ってれば、アンテナ無くても見れる。と重要事項説明書とかに書いてませんでしたっけ?
399: デコイ 
[2005-03-09 22:59:00]
はじめまして。デコイ@エアリーです。
家具が決まらず、大ピンチです。

本日は確認会に行ってまいりました。指摘箇所は直っていたのですが、
新たに指摘箇所が発生した為、またお願いしてきました。
あと、ライフ前に「すしの銚子丸」が出現してました。 
400: 中じ 
[2005-03-10 10:31:00]
内覧会の時にケーブルTVの説明の人に、「スカパーの共同アンテナがマンションの上に立っていて、
各部屋につながっているのでチューナーだけでスカパーが見られる。」と言われました。
ただし、「受信状況によっては見ることのできない番組もあるかもしれません。」とも言ってましたが、
「それがどの番組なのかはつなげて受信して見ないと分からない。」とも言ってました。
「だからスカパーで見なくてもケーブルのデジタルベーシック(3990円の高い方)を契約してくれたら、
スカパーを契約しなくてもある程度の番組が見られますよ。」と勧められました。
もしかして営業の為にスカパーの一部の番組が受信できないと言ってるのかしら?
とちょっぴり疑ってしまいました。(ひねくれていてすみません)

我が家では引越してから共同アンテナにチューナーをつないでみて、
見たい番組が受信できなかった時に対策を講じようと考えています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる