旧関東新築分譲マンション掲示板「ソラネットってどうですか?【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 亀戸
  6. ソラネットってどうですか?【2】
 

広告を掲載

すずめ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

江東区亀戸9のソラネットシティについて、情報交換をしましょう。
「ソラネットってどうですか?」スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40734/
の続編になります。 初めての方は、そちらもご参照下さい。

[スレ作成日時]2004-11-21 09:39:00

現在の物件
ソラネットシティ
ソラネットシティ
 
所在地:東京都江東区亀戸9-200-18
交通:都営地下鉄 新宿線 東大島駅 徒歩9分

ソラネットってどうですか?【2】

162: 中じ 
[2005-01-15 09:26:00]
入居前にキッチンの壁を撤去してオープンにしようと考えています。
色々なリフォーム会社を検索しているのですが、たくさんありすぎて
どこがいいのか・・・。以前住んでいたマンションで、床のフローリング
工事と洗面台交換など数社で工事をお願いしたことがありますが、
どっちも今ひとつでした。
リフォーム経験のある方でとりあえず満足された方おられますか?
163: わいわい 
[2005-01-15 11:54:00]
みなさん、こんにちは★
今日は雪との予報・・まだ降ってませんが寒いですね!
体調など崩さないよう、気をつけましょうね☆
かなり・・ご無沙汰してしまいましたが、今年も宜しくお願いします。

みなさん、入居を控え色々と大詰めですね♪
嬉しい反面色々と大変ですが、頑張りましょう☆

>パン・タロンさん
入居説明会の件ですが、やはり午前と午後の2回に分かれているようですよ。
かなりの人数になるとの事、内覧会同様、階数で分けているようです。
なので役員の抽選は、全住戸一緒ではなく?公開抽選を済ませるとの事ですよ。
資料の中には日にち・時間ともに決まったものしか記載されておらず、分からないですよね。
その後のMRからのイベントのお知らせに午前と午後の2回あることが書いてありましたし・・・
164: パン・タロン 
[2005-01-16 11:19:00]
こんにちわパン・タロンです。
これからの共同生活にあたって、下記HP、参考になると思います。

 http://happy7.poke1.jp/topicKANKYU.html

想像以上に大変そうです。。。

>わいわいさん
フォローありがとうございます!
165: パン・タロン 
[2005-01-16 11:30:00]
アドレスがコンテンツへ直接となっていました。
下記からどうぞ
http://happy7.poke1.jp/index.html
166: 匿名さん 
[2005-01-17 17:35:00]
>>160
だって、新築でエレベーター外付け。
防風フェンス節約(なし)。
外装、内装ともチープ。

限りなく安く仕上げてる。
これで安くなくちゃおかしいよ(笑)
167: 匿名さん 
[2005-01-18 11:08:00]
完売間近なので、競合デベの妨害工作が活発になってきましたね。(笑)
無視していきましょう。
168: 通りすがり 
[2005-01-19 10:55:00]
妨害工作って・・・

みなさん他マンションとも比較検討した上でお決めになったんでしょ?
設計からして、施工等確かにいろいろなもの省いてますよ。
内装は変えられるからよしとして、上記以外に、廊下も狭いし廊下灯も小さいし。
せっかくの中庭が、立体駐車場っていうのももったいないですけど。

誰が見ても、質より量(広さ)が売りのマンションなんですから、
そんなキリキリしなくてもいいんじゃないですか?
169: あ 
[2005-01-20 01:10:00]
今晩は。拝見している限り、内覧会には業者を連れて行かれる方が
多そうですが、うちは事情により業者には依頼出来ません。
大雑把に…で構いませんから、どの辺りをチェックすれば良いか
ご教授願えませんでしょうか。
ここは親切な方が大勢いらっしゃるようなのでご存知の方、
どうぞ宜しくお願い致します。
170: 通行人 
[2005-01-21 17:27:00]
MRは私も見に行きました。そして、通りすがりさんに1票。
安いのにずいぶん売れ残ってるみたいです。価格もじりじりさがってますね。売る方の必死さが伝わってきます。
しかし、汚染された土地に住む人の気がしれませんね。何かあっても誰も何もしてくれませんよ。
業者の言うことを鵜呑みにしていいのですかね?
中古で売るときも、買い叩かれるでしょうね。資産価値:低。
171: 通行人 
[2005-01-21 17:44:00]
すいません、私の上の発言ですが、言い過ぎました。
汚染されていることは、皆様ご存知の通りで、充分対応もされています。
それを承知でこのマンションを選ばれたわけですから、他人がどうのこうの
言う事ではないですよね。失礼しました。
172: 通りすがり 
[2005-01-21 21:49:00]
>171
すぐ謝るくらいならレス書かなきゃいいのにね(笑)

173: すずめ 
[2005-01-22 00:24:00]
みなさん、こんばんは
ご無沙汰しております、すずめです
先週現地を見に行きましたが、植栽も大部分が植えられ、西側の歩道や形が見えてきましたね。
いよいよ明日は、入居説明会ですね。 私は午前の部です。
マンションの購入は初めてなので、どんなことを説明してくれるのか興味津々です。

>あさん
私も同行業者には依頼しませんでしたが、業者のチェック項目は業者のHPをみると載っていますよ。
下記にいくつかURLをあげておきますので、よろしければご参考になさって下さい。
http://www.sakurajimusyo.com/nairan.html
http://www.fudousan-chousa.com/m-nairan.html
http://www.professional-eye.com/nairan2.html
http://dea.nmbbm.jp/〜plentia-style/nairan.html
174: あ 
[2005-01-22 01:06:00]
>すずめさん
わざわざコメントして頂きまして本当に有難う御座います。
私は物件の立地と住人の人柄に惹かれました。
私のようなぶしつけな質問をするものに対してもわざわざ情報を提供して
頂く事は意外と簡単ではないと思います。
…乱文ですが、率直な意見です。
175: 匿名さん 
[2005-01-22 01:34:00]
いよいよ入居説明会だぁ。早く寝よう。
176: 匿名さん 
[2005-01-22 12:57:00]
業者さん、内心「あちゃー、こんなとこ買っちゃったのか・・」って思うんだろうね
177: けんけん 
[2005-01-22 23:41:00]
みなさんこんばんは。

>ぴぴっとさん

ちゃんとした機械式立駐の写真がないんですよぉ。
機会がありましたら撮ってきますね!

>すずめさん

すずめさんも午前だったんですね。私もです。いやぁ眠かったです。
でも管理組合抽選は久しぶりにドキドキしましたね。お隣の部屋の
方が”当たって”ました(^_^;)
私は内覧会同行業者は頼みませんでしたが、不動産仲介業の友人
と内装屋の友人を連れてきます。とりあえず見る”目”の数を増やして
おこうかと。お礼をどうするか悩み中です(^_^;)

178: 通りすがりではなくて。 
[2005-01-23 01:23:00]
初めまして!皆さん今晩は。
本日入居説明会に出席して来ました。
我が家もソラネット内で仲良くなった親・子供同士が
時間を気にせずに話せればと、IPフォンを考えておりましたが、
説明書を熟読しておりました所、
ソラネット内ではIPフォン同士の通話も不可との事…。
危うくやられる所でした。
でも、あのサンマークの方の自虐的なデモは面白かったかも。
                以上、ご報告まで。
179: ぽち 
[2005-01-23 01:43:00]
みなさん、こんばんわ。ご無沙汰しております。

今日(あっ、もう昨日ですね)は入居説明会お疲れ様でした。
私も午前でしたが、ホントに眠かったですね。
管理組合の役員に選出された皆様、よろしくお願い致しますm(_ _)m
とはいえ、当然ながら役員の方々に全てお任せするというわけでは
ありませんので、当方も可能な限り協力させて頂きます。

帰り道に、久しぶりに現地に行ってきました。けんけんさんのサイトで
写真を拝見していたので(いつもありがとうございます>けんけんさん)
雰囲気は掴んでいたつもりでしたが、ほぼ完成した実物を目にすると、
感激もひとしおです。冬晴れの青空に映えて、とてもきれいでした。
色々ご意見もあるかと思いますが、個人的にはあの外観はお気に入り
です。

σ(^_^)は、マンションは所詮、住んでナンボの「箱」だと思っているので、
必要十分なものさえあれば良く、豪華な設備には全く興味ありません。
車で言えば、最近増えてきたコンパクトカー。ハイソカー(死語?)と違い
豪華でも高級でもないけれど、人が乗って目的地に安全に着くには十分。
お子さんと一緒に小さい車を洗車しているところなんて、ほのぼのしていて
いい雰囲気だと思いません? お子さんが独立したご夫婦が仲睦まじく
ドライブ、というのもステキですね。そういう車とすれ違うと、こっちも幸せな
気分になったりします。
ソラネットも、そんな感じのコミュニティにしていきたいなぁ、などと勝手に
考えています。偉そうな書き方ですみませんm(_ _)m

結局、マンションの本当の価値(資産価値とかではないですよ)は、そこに
どんな人が住んでいるかで決まるのではないでしょうか。
180: ぽち 
[2005-01-23 02:00:00]
蛇足ながら。

σ(^_^)は環境アセスメントの会社に勤めています。土壌汚染は直接の
担当ではありませんが、一般の方々に比べれば多くの情報に接して
います。当然ながら、ソラネットの検討に際しては徹底的に調べました。

ソラネットの敷地は以前からクロム汚染が知られていたため、中途半端な
処理では法令遵守できない(ごまかしが効かない)ので、相当の手間と
費用をかけて汚染土の除去と化学処理がなされています。
なので、環境基準をギリギリでクリアしているために何も処理されていない
ところより、ずっと安心できます。

というわけで、σ(^_^)は十分納得して購入に至りました。
181: すずめ 
[2005-01-24 01:31:00]
みなさん、こんばんは
入居説明会お疲れ様でした。

けんけんさん、ぽちさん お久しぶりです。
>けんけんさん
説明会のあと現地に見にいってきました。
駐車場はほぼ出来上がっているようで、エントランスへのアプローチ部分や植栽の工事をやっていました。 それから、旧中川にはオナガガモが来ていました。
何枚か写真を撮りましたので、今度お送り致します。 よろしければHPに載せて下さい。

>ぽちさん
ぽちさんのようなご職業の方がいらっしゃると心強いですね。
私の所は1階なので、万一の為に庭土の簡易土壌検査を頼んでみようかななんて思ったりもしているのですが、素人なのでよく分かりません。
http://www.domi-es.jp/analysis/about.html
よろしけれは、色々教えて下さいね。

>通りすがりではなくてさん
IP電話はマンション内での通話には使えないんですね。
住戸間のネットワークセキュリティが掛けられてので当然ともいえますが、盲点でした。
NTTの加入権問題で頭に来ていたので、入居後おちついたら検討しようか思っていたのですが、ちょっと困りますね。
182: 匿名さん 
[2005-01-24 02:35:00]
購入者です。
鍵の引渡し、引越しのスケジュールがこんなにタイトだとは思いませんでした。。。
現在賃貸なんですが、契約期限が3月末までなのでスケジュールがキツキツです。
3末はちょっと仕事休むわけにもいかなくて。。。

今の賃貸を管理している不動産屋にかけあって、家賃は日割りで払うから更新料はなんとか払わないようにできないかとか掛け合っているとこです。
同じような状況の方っています?

183: はる 
[2005-01-24 10:01:00]
入居説明会では、改めて「こんなにいるんだ〜」と感心してしまいました。
やはり450世帯っていうのはすごい数ですね。

>ぼちさん
 土壌汚染については、水道水をチェックしてみたいなと思ってはいるのですが、
如何せん素人なものですから、どうやったらいいのか皆目検討がつきません。
ホルムアルデヒドみたいに、素人でも検査できる検査キットみたいなものって売ってるんでしょうか?

>通りすがりではなくて。さん
>すずめさん
 マンション内の相互通話がルータのPS機能のためにだめだとすると、
スカイプやウインドウズメッセンジャーなどによる相互通話も無理ですよね?
なかなか難儀ですね。相互通話を無料にするためには、別のプロバイダに
契約しておくほかないんでしょうか。何か矛盾を感じますね。

 ところでIP電話といえば、私のところは私のオススメで親戚中みんなヤフーBBにしてしまっております。
もちろん、相互の通話がただになるからなんですが、
エフビットコミュニケーションズの方が若干安くて、しかも回線速度は速いので、
エフビットに申し込もうかなと言ってみたら、親に怒られました。
というわけで、私はヤフーを継続しなければならないようです(^_^;)
184: はる 
[2005-01-24 10:06:00]
そういえば、説明会で駐車場申込状況の資料を見せて頂きました。
駐車場は概ね大丈夫そうですが、バイク置き場が120%の申込になってました。
外れたらどうしよう。。。
どこか近隣に公営バイク置き場ってあるんでしょうか?
先日、日経に東京都がやっと重い腰をあげて、バイク置き場確保に乗り出したって載ってました。
亀戸9丁目にも早急にバイク置き場を作って欲しいものです。
185: 匿名さん 
[2005-01-24 14:55:00]
>182 さんへ

我家も3月末で更新の時期なのですが、(入居したのは4月中旬でした)
先日不動産屋の方から問い合わせがあったので交渉したら、更新手数料
はなしで、日割り家賃でいただきます、とあっさり言われました。早めに
交渉すれば大丈夫じゃないでしょうか?ぎりぎりだと、不動産屋も忙しい
時期だけにしっかり手数料もいただきます、なんてことになりそう。
駐車場代も同様に更新手数料は不要でしたが1ヶ月前払いの為、こちらは
日割りというわけにはいきませんでした。引越し、かなり混みあっているみたい
ですね。調整も大変そう・・・。
186: ぽち 
[2005-01-25 02:24:00]
みなさん、こんばんわ。

>すずめさん、はるさん
レスありがとうございます。

土壌汚染については、個人的には問題ないと判断しましたが、不安を感じる
方のお気持ちも理解できます。

この問題は、ソラネット全体に関わることなので、管理組合を通じて意見を
募集し、不安に感じる方が多いようなら、数年に1回程度、敷地内の数ヶ所
からサンプル抽出して、業者に検査を委託するというのはどうでしょうか。
業者の選定や費用については、いろいろ検討が必要ですが、不安が解消
されるなら、無駄ではないと思います。
187: すずめ 
[2005-01-26 01:33:00]
みなさん、こんばんは

>ぽちさん
レスありがとうございます。
私としては、そこまで話しを大きくしなくても... と思ったのですが、ぽちさんの仰る通りソラネットの住人全体の問題ですから、管理組合で検討していくのが良いでしょうね。
ちょっと考えが足りませんでした。
188: すずめ 
[2005-01-26 01:52:00]
連続ですいません。(コメントの途中で送信してしまいました)

>はるさん
セキュリティ確保の為とはいえ、住戸間のLANで全く通信不能となるとちょっとやっかいですね。
HTTPサーバーを立ててもソラネット内からは参照できないというのは不便ですよね。
(全てのポートに対して制限が掛かっているのでしょうか?)
今度、Fiberbitに質問してみます。
189: はる 
[2005-01-26 19:16:00]
>ぼちさん
 まだ管理組合の様子がよく分からないので管理組合で実施すべきなのかどうかについてはよく分かりませんが、少なくとも定期検査はぜひしたいですね。

>すずめさん
 自己否定発言のようで申し訳ありませんが、住戸間で互いのPCが見えてしまうというのも、それはそれで問題がある気がします。HTTPサーバについては、下記リンクに示すエフビットのFAQを見ると「宅内のサーバとしてなら構築できます」とあります。宅内がどこを指すのか不明ですが、全戸集約ルータの外にたてられればエフビットに契約している全戸共通のHTTPサーバとして使えそうですね。
http://www.fiberbit.net/member/faq/faq_1.html#2-10

 ところで、住人専用WEBサーバがあると確かに住人間の連絡に非常に便利ですよね。しかし、維持管理はかなり負担になると思いますよ。またLAN内のクローズトサーバだと、私のように他のプロバイダを使う人は見られませんし(^_^;)
 むしろ、世の中には無料のHPスペースがたくさんあるので、そこを専用に使うのがよいのではないかと思います。例えばgooの掲示板(http://community.goo.ne.jp/circle/info/tutorial01.html)ではギルドサイトも作れますし、メンバのニックネームと自己紹介文とが一覧として表示されますし、ニックネームを利用してメンバ個人間相互のメッセージ送信も可能です。
 しかしこの手のものって、実行するにしても一部の住人が自主的にやるだけでしょうね。私はぜひ参加しますが。
190: パン・タロン 
[2005-01-26 21:40:00]
はるさん

私も住民間の連絡には回覧板や掲示板ではなく、Webやメールを利用するほうが
便利ではないかなと思っています。
クリティカルな用途ではなくお知らせ程度で多少ダウンしてもいいサーバ程度なら
管理も比較的容易にできますし。
ただ皆がメールやPCを使うとは限りませんので
意見調整が難しいでしょうね。
191: はる 
[2005-01-27 01:09:00]
>パン・タロンさん
 私も電子連絡のみに統一するのは難しいと思います。必ずデジタルデバイドの問題が生じます。
 しかし、最初から一部の人間用だと割り切っての連絡用なら何ら問題はないと思います。
 上記gooのような出来合いの掲示板でしたら、今すぐにでも作れる簡単なものです。
 住み始めたら、ぜひやりたいですね。
192: つまらないトコ気になる人 
[2005-01-27 20:39:00]
みなさんこんばんは。
待ちに待った内覧会まであともう少しの方もいらっしゃると思いますが
いかがお過ごしですか?
わたしは比較的近くに住んでいるので
頻繁にソラネットを眺めに行って過ごしてます。
最近は夜の11時位でも職人さんが工事をしていて
こういう方々がいらっしゃるからこの家に住めるのだなぁと実感していますです。

ところで見に行っていて気になるのが、
共用廊下にある電球の色です。
基本的に共用廊下も非常階段部分も、
白熱球の色(オレンジ色)で高級感をかもし出しているのですが、
棟の両端住戸の上の電球と、エアリーからリバーに渡る廊下の電球は
普通の蛍光灯色なんです。
しかもエアリーコートの場合は、向かって左側は3階〜6階は蛍光灯色、それ以外はオレンジ色
向かって右側は、1階〜5階くらいまでは蛍光灯色、それ以上はオレンジ色みたいになっているのです。
なんか気持ち悪いし、やっぱりオレンジ色の方が高級感出ていいですよね。

ひょっとしたら内覧会までに全てオレンジ色になるのかもしれませんけど
もしなってなかったら、みなさん内覧会で指摘しましょう。
わたしは内覧会の前日の夜に見に行って直ってなかったら指摘しようと思います。
193: 182 
[2005-01-27 21:26:00]
>185さん

同じ状況の方がいてよかったです。
もし、不動産屋さんが更新料とらずに、家賃日割りで言いという事でしたら、4月上旬で考えたいと思います。
そのほうが引越料なども値引できるし。3月下旬はやはりどこの引越屋高いし値引交渉難しいみたいですね。
194: ぽちの妻 
[2005-01-31 00:18:00]
みなさん、こんばんわ。

わが家は明日、内覧会です。
2〜3日前からドキドキしています(^^;

とりあえず以下のものを持って内覧会に望む予定です。
・スキー用の靴下(防寒対策)
・間取り図(確認用)
・筆記具
・デジカメ(指摘箇所を撮影)
・メジャー

第一陣となるので、なるべく明日中に感想等をまた書き込みたいと思います。
195: 最悪です 
[2005-01-31 01:30:00]
今日の午前に見積もりに来るはずだった象さんの会社にみごとにすっぽかされてしまいました。

午後になって電話したら、「立て込んでいて間に合わなかった。今からむかいます。」とまったく誠意を感じません。
午後からは予定が入っていたので、本日の訪問は断りました。

まったく、いけないんだったらいけないで一本連絡をすればいいのにそれすらもできないとはどういう会社なんだろうか。
引越しの幹事会社として信頼できないわこれじゃ。。

ホントに気持ちよく引越しさせてクレよな。
196: 匿名さん 
[2005-01-31 08:16:00]
そういや正式な引越し日時をハガキで教えてくれるという話だったのにまだ来ないな。
先週中に届くと説明を受けたのに・・・・・・。
197: 匿名さん 
[2005-01-31 08:27:00]
うちも!です。象さんの会社土曜日に来るはずだったのに連絡もなく来ず、苦情を言ったらその日のうちに後で電話すると言ってたのに電話来ず。ふざけてる!
198: けんけん 
[2005-01-31 08:55:00]
みなさんおはようございます。
HP更新しました。

>ぴぴっとさん
機械式立体駐車場の写真も載せたのでご覧下さい。
1段目から3段目が3台づつで4段目が4台。1段目から
3段目が左右に移動するものです。

>つまらないトコ気になる人さん
夜の写真とってきました。オレンジで統一されていました。
ただ写真で見るとエアリーの一番左側が少し色が違うような
かんじですね。実際見ると分からなかったです。

いよいよ内覧会ですね。皆さんの感想&レポートを楽しみに
してます。

PS 象サン、しっかりしていただきたいですな。
199: はむ 
[2005-01-31 13:46:00]
こんにちは、はじめて書かせていただきます。
以前から、チョコチョコですが、こちらの掲示板を
拝見させていただき、楽しませてもらっています。
もうすぐ入居ですね!
いよいよですね!楽しみです!!

さて、象さんの件ですが、実は、我が家もです・・・。
とはいえ、見積もりを頼んでいた日に
連絡来なかったといかいうほどではないのですが、
事前に見積もり日を希望していたのに、
連絡がなく、希望日に来てくれるのだろうと
思っていたら、入居説明会の日に
なにげなく「この日に希望しているんですが・・」と
サラリと伝えたら、「あ・・・この日は、難しいと思う」と
言われ・・・「だったら、電話を事前にして確認してほしかったな」と
思いつつも別な日に入居説明会にお願いしました・・・
が、最初の希望日の前日夜に「明日の見積もりを
希望していたと思いますが、変更していただきたい」と
留守電が・・・(たまたま家を空けていたので留守電だったのだろうと
思いますが・・・
入居説明会のときに変更したはずが、話が通ってなかったのと、
通ってないなら、通ってないで、なぜ直前に連絡を入れるんだろうと
ちょっと気になりました・・・。
こういう大所帯のマンション入居だと、普通こういうものなのでしょうか・・・
ちょっと、気になってしまいました・・・

200: はる 
[2005-01-31 14:50:00]
松本引越センタに関しては、私のところもはむさんと同じ状況です。
こんな調子では松本〜に幹事会社を任せられません。
有楽土地に言って幹事会社を代えさせた方がいいかもしれません。
「大所帯のマンション入居」でも、「普通こういうもの」なわけがないと思いますよ。
201: ぽちの妻 
[2005-01-31 16:41:00]
今日の午前中に内覧会に行ってきました(*^_^*)

メインエントランスで受付だったのですが、関係者の人数が多くて
ちょっとビックリ(^^;
(CATV・ネット・フォリス・松本等の業者さん達でした)

1部屋に1人、長谷工の方が付き添っての内覧会でした。
指摘箇所を言うと、現場に目印をつけて図面にも記入してくれます。
(図面の方は帰りにコピーをいただきました)

わが家は何箇所か指摘箇所がありましたが、幸い致命的な物はなかったです。
2週間後の再内覧会までにきれいになるそうです(*^_^*)
ただ、壁紙の張り方がちょっと・・・つなぎ目があまり綺麗じゃなかったです。
ど〜しても気になる所は、遠慮せずに言ってみるといいと思います。
「これは直せないだろう」と思った箇所もなんとかなったりするようです(^^;

内覧会の後に、機械式駐車場の動かし方を実物を使って教えて頂きました。
操作ボタンは車を出す間ずっと押しているのかと思っていたのですが、
そんな事はなくとっても楽ちんそうでした。

追記 電気・ガス・水道が開通(?)していました。
床暖房のお陰でリビングはとっても暖かでした。
202: はる 
[2005-01-31 17:27:00]
>ぼちの妻さん
内覧会は無事済まされたようですね。
自分のときにも壁紙のつなぎ目をチェックしてみます。
ついでにパ**玉なんかも持って行こうかなと。
ところで、図面を頂いたとのことですが、部屋の実測寸法も記載されているものでしょうか?
家具を買おうにも、正確な寸法が分からなくて買えないんですよねぇ。
203: はる 
[2005-01-31 17:28:00]
この掲示板って卑猥な言葉は**になっちゃうんですね。知りませんでした。
私の上記レスにおけるパ**玉は名古屋発祥の遊技機において使用される玉のことです。
204: ぽちの妻 
[2005-01-31 20:32:00]
みなさん、こんばんわ♪

>はるさんへ
お部屋の寸法の件ですが、残念ながら図面には出ていません。
内覧会の後もお部屋に入れるので、その時にキチンと測る方が良いと思います。
205: パン・タロン 
[2005-01-31 21:00:00]
こんばんわ、パン・タロンです。
本日内覧会を済まされた皆様、お疲れ様でした。
私は後半組なのでみなさんの書き込みを楽しく拝見しています。

>松本引越について
  土曜の夜(21時過ぎ)にいきなり電話がありました。
  見積もり訪問の日程について連絡が漏れていたところがあるらしく、
  とても低姿勢な感じでした。
  よほどクレームを受けたのでしょうね(^_^
  わたしも仕事で営業をしておりますが、建築業界や引越業界のルーズさは
  ビックリしますね、ありえないことが平気でまかり通っているようです。
 何とかならないものなのでしょうか。。。

>ぽちの妻さん
  無難に内覧会が終わられたようですね。
  ネットではいろいろ問題がかかれているので心配していたので私もホッとしました。
  ところで照明がなくても部屋の中は暗くなかったでしょうか?
  北側の部屋は薄暗いのではないかと思っているのですが
206: 匿名さん 
[2005-01-31 21:42:00]
ワタシは松本さんのことを有楽の自分の担当営業にクレーム入れました。
営業の話では有楽が指定したのではなく、管理会社が指定したとのことでした。

内覧の時感極まって泣くんじゃないかと思ったけど、ホント興ざめです。
207: けんけん 
[2005-01-31 21:45:00]
>ぽちの妻さん

内覧会おつかれさまでした。
「内覧会の後もお部屋に入れるの」のですか?内覧会が終わって
長谷工の人が去っていってもとどまってよいということですか?
それならゆっくり採寸できますね!
208: はむ 
[2005-01-31 23:21:00]
こんばんは!
内覧会を無事済まされた方、お疲れ様でした。
うちは、これからなので、とても参考になりました。
ありがとうございます。

そして、お引越しの件ですが、やはり、「大きいマンションだから
お引越し屋さんが、手間取ってしまう」というわけでは
無いのですね普通・・・教えていただきありがとうございます。
我が家は、もし今度気になるようなことがあれば、
他社さんも考えようかとも思うようになってきました。
まだ未定ですが・・・。
引越しにせよ、ほかの事にせよ、気持ちよくソラネットに
移れるようにしたいですね!!
209: 匿名さん 
[2005-02-01 00:30:00]
うちも松本さんは対応がかなりよくありませんでした。
折り返し電話すると言ってても1時間以上かかってこないし。。
今日見積もりに来ていただきましたが、
4月上旬でも他社よりも安い価格でした。
でも他の業者にしようか迷い中です。
このような一斉入居の場合、幹事業者ではないと
沢山エントランス付近で沢山待たされるとかって
あるのでしょうか?
210: はる 
[2005-02-01 00:31:00]
>ぽちの妻さん
 202で「ボチの妻」さんになってました。大変失礼いたしました。
 ところで、レスありがとうございます。やはり測らなければならないんですね。
 しかし、後でゆっくり測れるっていうのは素晴らしいですね。だいぶ気が楽になりました。
211: はる 
[2005-02-01 00:52:00]
引越屋については、他にしようと検討してるとこです。
ちなみに、私は最近しょっちゅう引越ししていて、ここ8年間で

自力(レンタルトラック)
NI通運
MU引越センター
ME引越便
HE引越センター
MA引越センター
DA引越センター
DA引越センター

の順でお世話になってます。名称については一応伏字で。
こう書いてみると、我ながら何でこんなに引越ししてるんだろうって感じですね。

必ずといっていいほど、1,2箇所は家具が壊されます。
その後ちゃんと対応はしてくれるんですが、かなりうっとうしいです。
経験上、高い金を払えばいい引越をしてくれるかというと、別にそうでもないようです。
お金はあくまで稼動面だけですね。質には関係ないみたいです。

引越業者には、経験の高いスタッフをつけるよう指示しておいたほうがいいかもしれません。
ただ、今回は一斉入居だし、時期も時期なので、スタッフの質もあまり期待できないかもしれませんね。
212: すずめ 
[2005-02-01 01:57:00]
みなさんこんばんは
本日内覧会だった方、お疲れ様でした

>ぽちの妻さん
内覧会の状況レポートありがとうございます。
大きな瑕疵がなくて何よりでしたね。
>追記 電気・ガス・水道が開通(?)していました。
電気、ガス、水道は使える状態で確認できるのですね
説明会のときの資料では、ガス、水道は使えないとあったので
水の出や排水、水漏れなどは確認でいないの???と思って
いたので安心致しました。

>はるさん
はやり住戸内にソラネットの情報交換用のサーバーを
あげるのは難しそうですね。
外部のサービスを使う場合は、ソラネットの住人を
どうやって識別するかという問題が出てきますね。

>けんけんさん
いつも、画像を沢山ありがとうございます。
今回の更新分には大胆なアングルが沢山あり楽しく
拝見させていただきました。
先日書き込みました、オナガガモの画像をお送りしま
したので、よろしければお使い下さい。
213: はる 
[2005-02-01 09:59:00]
>すずめさん
外部のサービスを使う場合でも、ギルドサイトなら問題なくソラネットの住人を識別できると思います。
ようは登録した人でないと投稿も閲覧もできないということです。登録時にチェックできますから。
しかも、投稿すると必ずIDが表示されるので、荒らしも発生しないと思います。
まあ、ただ、上の方の私のレスでも述べたように、全員でやろうとすると調整が困難になると思いますよ。
やりたい人だけでいいんじゃないでしょうか。
214: ぴぴっと 
[2005-02-01 18:44:00]
>けんけんさん
機械式立体駐車場の写真ありがとうございました。
実は、意匠図と前回見せて頂いた写真と違っていたようなので確認したかったのです。
意匠図では、2・4段目が車高が高い用だったような気がします。
しかし、駐車場の応募用紙や写真では1・4段目が車高が高い用??
(家に帰って確認します)
意匠図の写真がありますので、じゃまでなければけんけんさん宛てにお送りしましょうか?
(宛先はけんけんさんのHPにあるアドレスでよろしいのでしょうか?)

松本引越しセンターは、非難轟々ですね〜
私の所もこれからです。
担当者や営業所によっても変わるのでしょうがサービス業に徹して欲しいですね!

★内覧会いかれた方、情報ありがとうございました。
 私は後半組なので、終わりましたら報告します。
 内覧済みの方で、内覧業者にお願いしたかたをいますでしょうか?
 できれば、内覧業者の方のプロの意見も聞きたいです。
 いるようでしたら、ぜひ、よろしくお願い致します。
215: けんけん 
[2005-02-01 19:08:00]
>ぴぴっとさん
確かに「駐車場の応募用紙や写真では1・4段目が車高が高い用」
ですよね。写真お待ちしてます。
216: 216 
[2005-02-01 22:41:00]
本日内覧会に行ってきました。

業者さんを連れて行ったのですが、我々夫婦だけでも明らかに素人目で
見て仕上げが雑、というところも何箇所かありました。
当初は、夫婦だけで行くと舞い上がってしまうというか平常心でチェックできなそう
だったので業者さんを連れて行ったのですが、最初にチェックした玄関や洋室で
あまりにも雑な仕上げにどん引きしました。
おかげで(?)その後冷静になってチェックが進められたのですが、やはり我々では
指摘できなかった専門的なところ(例えば点検口の中など)も見つかって、
結論的には業者さんを連れて行ってよかったと思っています。

業者さんを連れて行くので点検口は開けておいてください、と言っておいたので
我が家の場合は開いていましたが、他はどうだったのでしょうか?
今思えば、業者さんを呼ばなければ点検口が開けられていないままチェックしないで
済ませてしまったと思うと、やはり呼んでよかったと思っています。

指摘箇所はすべてデジカメにとっていきました。
個人的にはビデオカメラのほうがよかったかも、と思っています。
(可能かどうかは知りませんが・・)
内覧は、結局2時間ほどかかりました。
最後の方には長谷工さんも疲れた様子でしたが・・・。

ちなみに、内覧会では水道、電気、床暖房はつきました。
照明はダウンライトは全部ついていましたが、シーリングは工事用のライトみたいなのが
一部だけついていました。

確認会のときに直っていなかったら再確認会とかあるんでしょうか?
あって欲しくないですが。
217: 216のつづき 
[2005-02-01 22:41:00]
つづきです。

それと、エントランスホールに松本引越しセンターのコーナーがあったので
寄って行きました。
よっぽど皆さんからのお叱りが多かったのか、非常に低姿勢で何度も
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と頭を下げてました。
希望していた引越し日に希望者があまりいなかったので、希望していた日に
決まりました。
すんなり決まってしまったので、拍子抜けしてしまいましたがまぁとりあえず
予定が決まってよかったです。
見積もりは来週(7日以降)になるとのことでした。
これから他の業者にも見積もりとって比較です。

エントランスホールには松本引越しセンターのほか、CATVやインターネット、
なぜか新聞屋もいました。

機械式駐車場を希望している人は実際に機械式駐車場の操作をさせてもらいました。
機械式駐車場の前の道幅が気になっていたのですが、割りとスペースがあったので
これならウチの妻でも大丈夫かな、と安心しているところです。

我が家には小学生の息子がいるので、内覧会の後、浅間竪川小学校に行ってきました。
教頭先生が出迎えてくださり、準備すべきものを聞いてきました。
以前に話題に上がっていた歩道橋に関してですが、以前にも学校でも提案が
あったようですが、国土交通庁と警察がなかなか動いてくれないらしいです。
少し亀戸駅よりに今ある歩道橋も京葉道路拡張に伴って広げるのですが
この工事もなんと1年くらいかかってしまうらしいです。
署名を集めて持って行けば、という話もありましたが、教頭先生の感触ではそれも
難しいらしいです。
なので、集団登校をしたり、緑のおばさんを配置したりしてはいますが。


色々書いてしまいましたが、とにもかくにも新居にむけてまた一歩進んだ感じです。

218: 匿名さん 
[2005-02-02 02:53:00]
>216さん
業者さんの評価は、どんな感じだったでしょうか?
219: 匿名さん 
[2005-02-02 16:28:00]
引越し幹事会社の連絡のまずさはかなりヒドイと思う。
というか、普通の企業としてありえないだろ・・・・・・
電話一本で済む話なのになんで状況を伏せてるわけ?
220: 195 
[2005-02-02 20:59:00]
今日内覧会行って来ました。内覧業者は頼まず、設計をやっていた女房のお父さんが同行してくれました。
内装は確かに、壁紙とかは空気が入ってたり境目が浮いていたりとお粗末でした。
他は畳がささくれ立ってたり、窓ガラスに塗装の跡があったりしました。
要望があれば1年後に張り替えてくれるらしいので、お父さんは直してもらわなくてもいいんじゃない?とのことでしたが、依頼しました。
全体的には良く出来てるよ。と、言ってくれました。

長谷工の方も知ってる人が見てくれるとそっちの方が楽だといってました。
正味1時間半くらいチェックしました。

あとは引越しの打ち合わせですが、管理会社の人も入ってくれましたが、最初若い社員が自分達が指定した引越し日と違う日を言ってきたので、険悪モードに・・・。責任者を呼んできてもらい日付を確認。
予定表を書き直してもらい、訪問される前日には必ず連絡を入れること。などを念押しして最後はにこやかに終了しました。

しかし、一斉入居なのにエレベータの使用時間とか設定しないで早いもの順に搬入となると、当日かなりめちゃめちゃになりそうな気がするんですけど大丈夫ですかね。。。
221: ゆうゆ 
[2005-02-02 21:10:00]
うちは今日が内覧会でした。
かなり不安だったので業者さんに同行していただき、何箇所か業者さんならではの不具合を指摘してもらいました。
ただトータル的な評価はまずまずじゃないかな、と言われたのでちょっとほっとしました。
222: ウルトラマン 
[2005-02-02 21:22:00]
内覧会はつかれました。
223: りくつ君 
[2005-02-02 21:41:00]
。換気装置についての説明がさまざまで困ってしまいました。
224: KS 
[2005-02-02 22:13:00]
みなさん、ご無沙汰してます。
そして、内覧会、お疲れ様です。
明日、当方も内覧会です。
素人なので業者に厳しく査定してもらおうと思います。
結果は、後日にお伝えします。(カキコ出来る程度の状態ならば^^)
225: jal 
[2005-02-02 23:47:00]
内覧会に行った皆様情報有難うございます。これからの人達にっとてはとても参考になります。
やはり指摘するところはいくつかあるのですね。少しがっかりです。
内も業者には頼んでないのですが不安になり依頼しようか迷ってます。
もし依頼する場合はソラネットの担当に話をするべきなのでしょうか?
皆さんはどうされました?
226: オレンジ 
[2005-02-02 23:48:00]
内覧会を無事に終了しました。
私達だけでは不安でしたので、同行業者の「住まいの調査団」の方にチェックをお願いしました。
素人では気づかない部分の指摘をしてもらい、小さな傷や汚れ等はありましたが、致命的な指摘事項はなく、
総合的な評価は高いものでした。
また、建物の屋上に、はと糞防止策がなされている等々・・のお話を聞いて、さまざまな面でのプロ視点からの確認に
とても安心できました。やはり依頼して良かったと思いました。
あとは、引越しが無事に終了するようにと、心から願っています。
それから、内覧会場の受付で、ソラネットシティのイラスト入り転居用ハガキをいただきました。
とても素敵ですよ。
227: rikutu kunn  
[2005-02-02 23:59:00]
24時間換気もみてきました。室内を負気圧にして吸気口から新鮮な空気を取り入れるとゆうヤツです。
1時間に100m3排出するのでその程度の量の空気が入ってきます。
廊下側とベランダ側から外気の流れが出来て空気環境が良くなるようです。とくに長時間居住するしん
室の吸気口など閉めて使うと空気の流れが止まったままになり汚れた空気を吸って朝までやすむことに
なります。第3種換気方式とゆうそうです。よく質問して正しい換気をして快適に暮らしましょう。
228: 匿名さん 
[2005-02-03 15:01:00]
やっぱ内装は雑だったか・・・・
休日返上、深夜まで突貫作業してたもんなぁ。
>192みたいに感心してる人もいるけどね)
そーとー巻きが入ってるんだろうと思ってたよ。
229: けんけん 
[2005-02-03 20:28:00]
HP更新しました。

http://www015.upp.so-net.ne.jp/ken-chan/

バルコニーからの眺めの写真を載せてみました。みなさんのなかで
も撮った方がいらしたら是非送って下さいね。
230: 216 
[2005-02-03 22:30:00]
216です。

>218さん

業者さんは、業界の長谷工の施行についての評判として、
「基礎工事はちゃんとしているが内装の仕上げはちょっと雑」ということを
教えてくれました。

また、「大抵の場合、長谷工は内覧会に担当者が付いてきてくれないことが
多いんですが、ソラネットの場合、有楽土地がちゃんとしているのでしょうね、
付いてきてくれていますね。」とも仰っていました。

ウチの場合、内装の仕上げについての指摘がほとんどで致命的なものも
ないので安心しておりますよ。


231: ともちゃん 
[2005-02-03 22:35:00]
はじめまして。 サウスで購入希望しているものです。
はじめての大きな買い物なので、いろいろな知識をここでご教授
ください。 たびたび、質問させていただきますのでよろしくお願い
します。
232: はむ 
[2005-02-03 23:37:00]
こんばんは!
本日我が家は内覧会でした。
私どもでは不安でしたので、業者さんをお願いして内覧会を迎えました。
業者さんの指示のもと、私たちは傷などの気になる部分
(気になるかは個人差があるらしいので、依頼者がみ手ほしいということでした)
を中心にチェックしました。「許せる部分といえば許せるかも・・」という部分も一応チェックして、
全部見終わった後に、検討していきました。
「引き出しや扉は全部開けてみてください」といわれたのにもかかわらず
見落としも多くて、業者さんのおかげで、網戸の引きが悪かったとか、玄関や扉など
見落とし部分も指摘できました。我が家は自信が無かったせいか、依頼してよかったと思いました。
「明らかな傷」が数個ある程度で直せるので、安心し終了しましたよ。
ケーブルテレビや新聞屋、引越しやさんなどなどの話を聞いて相談して、
ちょっと時間が遅かったですが、ムリをいって部屋に戻り部屋の採寸をして無事終了してきました。
ちょっと寒かったですが(床暖房はつけてやりました!)お天気よくてよかったです!!
233: 空 
[2005-02-03 23:52:00]
我が家はこれから内覧会です。毎日このページをみてますがやはり指摘箇所は
あるのですね。ビックリです。どこの部屋もそうかしら?我が家はまだ業者に依頼してませんが
依頼しようか迷ってます。入居してから指摘しても直してもらえないのかしら?
どなたか分かりますか?
234: きぃ 
[2005-02-04 00:42:00]
ソラネッター(?)のみなさんこんばんは、きぃと申します。

気が付けば2つ目のスレッドもあっという間に200カウントを超え
うかうかしていると一つも発言せずに3つ目のスレッドになってしまう〜
ということで慌てての発言です。(苦笑)
内覧会、着々と進んでいるようでみなさんの報告を楽しみにかつ参考のために
読ませていただいています。
細かい指摘はあるだろうなとは予想していましたが、大方まずまずの評価なのでしょうかね。
まぁまぁ安心しています。
また、216さんの発言や今回のMRでのイベント事などをみても
有楽土地さんはアフターしっかりしているなと頼もしく思えます。
(もうすぐMRも終わりなんですかね。寂しげな気分ですが。)
うちも22日の内覧にむけて準備したいと思います。
みなさまアドバイスをお願いします。

>けんけんさん
いつもホームページ拝見させてもらっています。
私も建設中からの写真を撮るぞ〜と意気込んでいましたが、
結局中途半端な具合になってしまいました。
ですのでけんけんさんのアルバムはコンスタントに撮っていただいているので
ソラネットが育っていく姿がでわかって楽しいですね。
また、マイホームからの眺めもいいですね。
空が広い〜!目の前に広がる川、気持ちいいですね。
うちからの眺めも楽しみが出てきましたぁ!
(目の前に広がる首都高…かな。でも空はきっと広いはず。)
235: 匿名さん 
[2005-02-04 01:10:00]
>空さん
入居してから指摘しても、
元からあった傷なのか、
引越しの時に引越し業者さんや自分でつけてしまった傷なのかが
区別ができないので、対応してもらうのは難しいと思いますよ。
(あらかじめチェックすることが出来ないような欠陥は別として。)
そのための内覧会ですから、しっかりチェックした方がいいと思います。
なので我が家も業者さんに依頼しました〜。
236: KS 
[2005-02-04 01:22:00]
みなさん、こんばんは。
当方も内覧会に行ってきました。
同行業者、私の担当者はソラネットをすでに数回チェックしており
作業はとてもスムーズに進みました。
担当者曰く、長谷工の物件はこれまで数多くみてきたが、
ソラネットは驚きを覚えるほど^^、しっかりした作り&対応だと
感心していました。(内覧会に長谷工担当者が同行することを含め)

さて、実際の調査は2時間半近く熱心に分り易くチェックしてくれました。
すでに体験者の多くが実感されていますが、私も、業者にお願いして
正解だと確信しました。
長谷工に対して誠実だけど主張は一歩も引かないし、メンテナンスの
方法など事細かに伝授してくれました^^
オプションの良し悪しもズバズバ言ってくれるので(主観ですが)
一部解約することにしました。
チェック項目は細かな傷や汚れを含めると40点ほどありましたが、
致命傷はなく安心しました。(→私だけだと10点も見つけられたか?)
これから内覧会を行う方、かつ自力で作業される方にアドバイス
できることがあるとすれば、今日の実感ですが、例えば建てつけの
チェックなどかなり力強くやったほうがいいと思います。
私など新品なので恐る恐る触ってましたが、業者さんはかなり大胆です^^
あと、汚れや傷で指摘すべきか否かの判断基準が素人には
分らないのですが、どんなに細かなことでも自分が気になるなら
ズバズバ言っちゃいましょう!遠慮は無用です。

気がかりなのは再確認の時、指摘事項がきちんと
直っているのかどうか業者さん抜きで判断できるかなあと思いました。
傷や汚れは大丈夫ですが…

最後に…私はエアリー棟なので寝室の騒音が心配でしたが
個人的には音はまったく問題ありませんでした。(夜は分りませんが)
237: あ 
[2005-02-04 02:06:00]
>ともちゃんさん
はじめまして!やっぱりどきどきの買い物になりますよね。
ここの皆さんは親切な方が多いので安心して質問していいと思いますよ。
…ということで親切な皆さんに質問があります。(笑)
小学校の始業式は何日なのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
238: 匿名さん 
[2005-02-04 10:13:00]
昨今、子どもが関係する事件が多発しておりますので、
小学校の行事のことなどは学校に直接問い合わせた方がいいと思います。


239: よっしゃ 
[2005-02-04 12:37:00]
内覧会行ってきました。わが家も特に大きな不具合はありませんでした
が、キズや汚れ、壁紙の隙間などは遠慮なく指摘しました。業者を同行
させずに行ったので、専門家からみた欠陥がないか心配でしたが、この
掲示板で見る限り、他の部屋でも特に問題はなさそうなので安心しま
した。

2時間以上見たので長谷工さんもかなり疲れ気味でしたが、一緒に部屋
を見てくれたことに有楽土地の誠意を感じ、非常に良い内覧会だったと
思います。知らない方とすれ違っても自然と挨拶ができて、もうソラネット
の住人になった気分です。

内覧会の後、記憶が鮮明なうちに早速家具を見にいき、食卓とソファを
購入しました。床に合わせるとこの色がいいとか、この形がいいとか、
いろいろ悩みましたが、こういう時が一番楽しいのかもしれませんね。

これからいろいろと忙しくなりますが、頑張りましょう。
240: ともちゃん 
[2005-02-04 19:56:00]
え〜早速質問です。 うちの娘が4歳なんですが、近い歳のお子さんを
お持ちの方って結構いらしゃいますか? 現在、西大島に住んでいるので
お友達となかなか会えなくなってしまうな〜って思い、おない歳くらいの方が
多ければよいなと思いまして。
241: 匿名さん 
[2005-02-04 21:49:00]
初めて投稿します。我が家は2月3日、エアリーコートの内覧会でした。
皆さんのお宅は致命的な欠陥がなかったという事ですが、我が家では、
キッチン内のダウンライトがついていませんでした。最初、長谷工担当者
も、キッチン内にあるスイッチが何のスイッチか分からず、同行内覧会後、
配線業者も再同行してもらい、スイッチだけでダウンライトがついていな
い事が判明しました。

その他、床の傷・ドアの立て付け不良、玄関ドアが最後まで自然に閉ま
らない、玄関のタイルにヒビ等、計40箇所指摘事項があり、3時間以上
かかりました。我が家は、業者は同行させませんでしたが、何とかチェッ
クできたと思います。
242: わいわい 
[2005-02-04 23:15:00]
みなさん、今晩は☆
暦のうえでは立春を迎えましたが・・寒い日が続きますね!
更に忙しくなる日が増えると思うので、
体調には気をつけて引越しには万全に望めるようにしましょうね☆

ところで、内覧会に行かれた方お疲れ様でした!情報も有難うございます♪
(我が家もそのうちの一件です)
みなさん、いろいろとあるようですね!我が家も数十箇所指摘箇所がありました。
致命的といえるものなのか?思いますが、かなりの問題点もありました。
長谷工担当者もちょっと頼りなかった気がします。
が、最後にラウンジの場所で質問や指摘箇所についての件を話す場所を設けてあるので、
気になる点はそこでしっかりと聞いたほうが良いと思います。
業者は同行せず、自分達でチェックしました。みなさんと同じ様に2時間程度かかり、
その後に業者の各説明を受け、再度部屋に戻り採寸したのですが・・
既に暗くなりつつある中、頑張ってきました。
営業の方が、最後にユックリと採寸してくださいとの事でしたのでチェック後に出来た事は
とても良かったです♪
確認会では、きっちりと再チェックしてきたいと思います。

小学校(浅間竪川小学校)の件ですが・・
入学式は4/6なので始業式は次の日あたりではないのでしょうか?
やはり学校に問い合わせた方が良いと思います。
我が家は新一年生・もうすぐ2歳になる子がいますよ☆
243: あ 
[2005-02-05 02:18:00]
>238さん
世相を省みない質問でしたね。失礼致しました。
今日の事件はまた酷過ぎるものでしたね。
>わいわいさん
情報有難う御座いました。確認したいと思います。
244: ゆうゆ 
[2005-02-05 20:10:00]
>ともちゃんさんへ
うちは4歳と4月で2歳になる息子がいますよ〜。
うちもサウスなんで、もし入居されたときにはよろしくお願いします。

245: ともちゃn 
[2005-02-06 21:38:00]
ゆうゆさんへ
本日、サウスで申し込みしました。
っていってもローンしだいなんですけど。
一応、報告します。
246: きぃ 
[2005-02-06 22:35:00]
こんばんは、きぃです。
本日久しぶりに現地に行ってきました。
もうほとんど完成!ですね。
(内覧会をやっているくらいですから当然ですけど(笑))
ソラネットアベニューも通行することができ(旧中川側には立入禁止というコーンが立っていましたが)
出入り自由状態でした。もちろん作業されている方がいましたので敷地内には入り込みはしなかったですけど。
また、おそらく入居される方だとは思いますけど何組もの方が周囲をご覧になっていました。
会釈や声をかけてのご挨拶をさせていただいたりしてなかなか気持ち良かったですね。
ワクワクしてきました!入居後のコミュニケーションも楽しみです。

>ともちゃんさん
ご契約(ご申し込み?)おめでとうございます!
私もサウス住民です。
ローンの審査も通って是非ソラネットの住民になってください。
みなさんとご挨拶が交わせることを楽しみにしています。

そういえば城東社会保険病院の西側の駐車場から車がいなくなり何かできるのだろうかとサイトを検索したのですがこのサイトを見る限りこれから募集をかけるようですね。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/bunjyou/land.html
何ができるのでしょう?楽しみとちょっぴり不安も交錯していたりして…(用途が準工業のようですし)
住民にとっていいものができればいいですね。(ちなみにその区画の中にMRの区画も入っていました。)
うちの嫁さんはMRの跡地に少し大きめのマツキヨが出来て欲しいとのたまっております。

では!
247: パン・タロン 
[2005-02-06 23:05:00]
こんばんわパン・タロンです。
内覧会の報告をみて、いてもたってもいられず
本日、現地に遊びに行きました。
ついでにMRへよったのですが
思った以上に未契約住戸があり驚いています。
ざっと50戸程度、約一割はありました。
入居後、生活を開始しているのに
「分譲中」とか「構内モデルルームオープン中」みたいな旗や横断幕がかかっているのは
あまりかっこよくないのでやめてほしいのですが、、、
皆さん不安はありませんか?

>きぃさん
わたしもソラネットアベニューを通ってしまいました。
結構皆さん当たり前のように歩いていましたよね?
声掛けや会釈することはなかったので
お会いしてないでしょうね。
248: saru 
[2005-02-07 00:40:00]
みなさんどうもはじめまして。
今更ながらはじめて書き込みさせてもらいます(^ ^)!

我が家は再来週に内覧会なのですが、ただいま色々とop会で
購入しなかった物の購入を検討しているのですが、
どなたかトイレの品番をご存じの方いらっしゃいますか?
MRの図面でみたような気もするのですが、わかりません。

ウォシュレットを付けたいのですが、どのタイプでも付けられるのでしょうか?
249: はる 
[2005-02-07 12:31:00]
>ともちゃんさん
私もサウスの住人になる予定です。ローンの審査通るといいですね。

>きぃさん
城東社会保険病院の西側の駐車場何ができるのか気になりますね。
高いのが建つと、せっかくの眺望がなくなってしまう虞があるので、
あまり高いのが建たないといいなと思ってます。
望ましくは、シネコン付イトーヨーカ堂ができてくれると最高なんですが。
小名木川貨物駅跡地に新しいヨーカ堂ができるみたいだから、近すぎて無理かな?

>パン・タロンさん
売れ残っている住戸ってほとんど最終期の抽選待ち物件ですか?
最終期の売れ行きってどうなんでしょうね。入居前には売り切って欲しいですね。

>saruさん
トイレといえば、私は、オプションで売っていた最高級品でなくてもいいと思い、
オブションのウォッシュレットを買うのは止めて、ヨドバシででも購入しようかと検討しているところです。
というわけで、私もトイレの品番が知りたいところです。
トイレの写真はケンケンさんのホームページに載せて頂いてますが、
品番までは分からないですね。
いずれにしてもまだ日はあるので、内覧会の時にでも確認しようかと思ってます。
250: さくら 
[2005-02-07 16:05:00]
こんにちは。ご無沙汰いたしております。
いよいよ入居まであと少しですね。我が家は内覧会も終わり、後は再内覧会を残すのみです。
今日はさきほど引越しの見積もりもおえました。
予想以上に料金がかかるようなのでかなりショックを受けている最中です〜。


さてsaruさん(はじめまして。)のご質問ですが・・・。
先日の内覧会でトイレの写真を撮った際に写しておいたのをみると
INAXの GBC-270P BN8 オフホワイト
とのシールがはってありました。

これが品番かどうか、今ひとつはっきりしませんがそれらしきものは他には表示がなかった
ように思いますので。
うちもウォシュレットは量販店で購入予定です。
皆さんは自分でウォシュレットは設置しますか?またご意見をお聞かせください。

251: パン・タロン 
[2005-02-07 19:47:00]
こんにちわパン・タロンです。

>はるさん
  MRをのぞいて単純に数字がでている住戸数をかぞえて50くらいでした。
  サウスの1,2Fが特におおく、8住戸づつ数字が掲示されていました。
  まだ最終期なんですか?内覧会が始まっているので
  最終期でも販売できなかったものが残っていると思っていました。

>さくらさん
 はじめまして、パン・タロンと申します。
 引っ越しの見積もりは幹事の松本でしょうか?
 何度か問い合わせているのですが松本から見積もりにくる日程が
 まだ決まりません。
 件数が多いので、大変なのは理解しますが
 見積もりにくるスケジュールくらい組めそうなものです。。。
 うちは心情的に、もう他社にお願いしようと考え始めています。
 悪く考えたくありませんが
 見積もりでたたかれるのをさけるため、
 故意に遅らせている可能性もありますしね。
252: 匿名さん 
[2005-02-07 20:48:00]
>パン・タロンさん
失礼ながら、気になったのでちょっと一言。
この掲示板に残戸数のことを書いてもしょうがないのではないでしょうか?
江東区はマンション供給過剰状態ですし、この時期で残り1割は普通なの
ではないでしょうか。入居前の完売は難しいと思いますよ。
あとは売主にがんばってもらうしかないでしょう。
でも、別にいいじゃないですか。横断幕くらい。
視点を変えて「ご検討中の方、まだ間に合いますよ!」って考えませんか?
253: あきらにぃ 
[2005-02-08 02:25:00]
船橋市の人間ですが、現在2DKで家具家電が目いっぱい入った中で何社か見積もってもらいました。

松本・・・20万 作業員5人プラス松本で頼むと棟内にも作業員を3人ほど用意しているようで、効率いいとのこと。
ペリカン・・・21万 作業員5人。前日積み込み含む。エアコンの引越しが割高。
黒猫・・・18万 作業員4人。前日積み込み含む。洗濯機の設置も別料金(2000円)だった。
マ○ー・・・21万 作業員6人。前日積み込み含む。エアコンの引越しが8000円だった。
一番安いところで16万で作業員4名というのもありました。そこも前日積み込み含んでです。

迷いますね。松本はほんとにこっちからしつこいくらい言わないと動かないっすね。。。
自分のところは入り口から比較的近いところに住むので、人数の多い松本に頼まなくてもいいかなと思いましたね。
松本の最大のネックは幹事やってる法人営業と支店営業との連携もまったくなっていないところ。見積もりにきた現場もやってる支店の人もかなり危機感を持っているようでした。

ちなみにア○さんと、さ○いにも電話したところ、一斉入居で引越し幹事会社が松本と聞いた瞬間完全にドン引きでしたw。
254: さくら 
[2005-02-08 09:09:00]
パンタロンさんへ。

引越し業者は松本さんです。
見積もりの日については12月のアンケート時より希望日付の記入をしておいたにもかかわらず
入居説明会、内覧会での確認でイマイチ松本さんの方がはっきりしないというか何度ともなく言っているのに
日付から把握しておいてくれてないようだったので見積もり日前営業日にこちらから確認の電話をしました。

ここの掲示板でも皆さん、松本さんについてはクレームが多いという話でしたので。
こちらからドンドン言った方がいいかもしれないですねー。
うちはもう幹事会社でしようと決めてましたが、こちらから電話しなきゃいけないなんてー・・・・
と思いましたし見積もり金額も大幅に思っていた金額より高かったです。
ピークですから。とおっしゃってましたけど。

こうなったらガンガン言った方がいいのかしらといろいろとかなり突っ込んで話も聞いたし少々の要望も出しましたけどね。

とにかくしつこいくらい日付や時間、連絡方法などは確認しました。
255: なかじ 
[2005-02-08 15:04:00]
あきらにぃ様
見積もりの件参考にさせていただきましたが、質問してもよろしいですか?
この料金は繁忙期のものでしょうか?エアコン脱着込みですか?
私は前マンションを早めに売却したので、市川から千葉に仮住まいをしたため1度引越をしています。
あ○さんで8月初旬に引越で込み込みで85,000円(4トントラック作業員4人)だったんです。
ずいぶん安くしてもらったのので今回見積もりをお願いしたら、4月中旬の平日でエアコン2台込みで15万でした。
これでも本当に値切ってようやくの値段だったんです。

荷物は普通の3DKの標準だと思います。でも食器棚は自分で処分するし、ソファは処分してしまったし、
決して荷物は多くないです。トラックは4トンでフライングデッキを予約、作業員は3から4人です。
荷物は減って、距離としては車で30分くらいしか違わないのに割高感を感じてしまいました。

他に見積もりを取ればよいのですが、なにせ時間が取られるのが面倒で・・・。
もしあきらにぃ様の見積もりが4月の初旬の休日だとすれば、あまり変わりが無いなと思いまして、
あ○さんに不信感を抱いてしまいます。金額をここで提示するのは適当ではないかもしれませんが、
この時期でこの価格(15万)って皆さんと比べると高いのでしょうか?安いのでしょうか?
教えてください〜。


256: あきらにぃ 
[2005-02-08 18:28:00]
なかじ様

私が見積もり取ったのは3月下旬の繁忙期での金額です。エアコン1台着脱も込みです。
エアコンの着脱は大体1台につき1万5千円くらいでした。

各社に高いと訴えたんですけど、金額的に4月の中旬まではほとんど変わらないとのことです。
ペリカンは最初25万くらいで見積もったところを値切りました。松本も24万で提示してきましたよ。

前日積み込みじゃなく、午前中積み込んで午後搬入だと10万前半まで抑えられるようですが、ウチは1歳の子供がいるので前日積み込みを選ぶしかないかな。。といったところです。
257: saru 
[2005-02-08 23:18:00]
さくらさん はるさん、トイレの品番ありがとうございました。

さくらさんがカキコみもされてました、ウォシュレットの取り付けの件、
我が家は内覧の際にサイズを測って自分たちで取り付けるつもりです。
友人にきくと、その品番であれば簡単にとりつくこと間違いなし!と
強い言葉をもらってるので、ちょっと安心してるところですぅ
できるなら入居したらすぐには取り付けたいんですけどね〜

本日帰宅するとファイナル抽選会の案内がきていました。
久しくMRに行っていないので、顔をだしたいなぁと思ってます!
担当の営業さんにもご挨拶したいですし。みなさんとも顔あわせできますねぇ〜
そして当たるといいなぁ〜
258: ゆきみずパパ 
[2005-02-09 02:35:00]
はじめまして。
以前、コメントをしていたゆきみずのパパです。

>saruさんへ
ウォシュレット件ですが、
INAXのPASSOシリーズになると思いますが、注意が必要です。

オプションのカタログには、
CW-E37とかCW-E35とかCW-K37とかCW-K33が記載されていたと思います。
ただ、量販店の人に聞くと
CW-E○○とかCW-K○○という型番は、
量販店にはあまり置いてないようです。
(ネットショッピングでは購入可能ですが)

参考までに、私が調べた内容を記載しておきますね。

量販店で購入できる型番
<展示会用 → 量販店>
 CW-E37  → CW-RX2
 CW-E35  → CW-RX1
 CW-K37  →

ちなみに、
・CW-E37とCW-K37の違いは
 →リモコンが壁掛けか横につくかの違い

・CW-E37とCW-RX2の違いは
 →CW-RX2は、付属のスパナなどの取付工具と
  取付手順の説明ビデオが付いてます。

あと金額ですが、
CW-RX1(定価:121000)であれば、75000〜105000
CW-RX2(定価:141000)であれば、81000〜115000です。
ヨドバシでは年末に
CW-RX2を92500の取付料込みで売ってました。

ちなみに、余談ですが、CW-K37には、
タイガースバージョンがありました<笑>(CW-K37-TORA/BW1)

以上、参考になれば幸いです。
259: はる 
[2005-02-09 09:43:00]
>ゆきみずパパさん
 タイガースバージョンは笑えました(^o^)。

 しかし、ウォシュレットって自分で取り付けられるんですね。私は当然のようにヨドバシに取り付けまで頼むつもりでした。
 自分での取り付けを検討してみようかな、と思い始めたところです。
260: 匿名さん 
[2005-02-09 10:55:00]
おはようございます。
風邪を引いて会社を休んでしまいました。
みなさん風邪には気をつけてくださいね。
ところで、どなたかバルコニー側の窓の高さを計った方いらっしゃいますか?
カーテンの長さでも結構なのですが、参考までに教えてください。
内覧会のときに計るのを忘れてしまいました。。。
261: KS 
[2005-02-09 18:39:00]
>260さん

 はじめまして。
 カーテンの長さですが、ちなみに私の部屋の場合(エアリー)
 カーテンレールから床にぎりぎり着かないくらいの高さで
 198センチでした。

あと、みなさんに質問ですが、フロアーコーティングは
どうされますか?

私は自分で市販のワックスがけで対応するつもりです。
フォリスに確認したところ、水生ワックスの《 ビンレーALL 》
という商品(量販店にあり)にしてくださいといわれました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる