旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル多摩永山【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. オーベル多摩永山【PART2】
 

広告を掲載

TOSHI [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

規定の投稿数を超えているようですので(475)、新スレッドに移行します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38730/
引き続き、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-13 07:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オーベル多摩永山【PART2】

51: 匿名さん 
[2004-08-28 22:44:00]
内覧会終わりました。
内装に関しては、パット見はいい感じですが、細かい所までよーく見て、自分が気に入らなかった点があったら指摘した方がいいですよ。結構あります。
あとは、バルコニー回り(特に手すり下の吹き付け、バルコニーシートの貼り方など)、外壁タイル(玄関側、廊下の外側)もよーく見て下さいね。気になる部分があるはずです。
大きめの懐中電灯、マスキングテープは必須ですね。踏み台もあった方がいいかも。
全体的に指摘項目は結構ありましたね。部屋にもよるかもしれませんが。
妥協せずにがんばって下さいね。


52: 匿名さん 
[2004-08-29 10:54:00]
50番さん、エアコンの排水用の溝は「筋のようなもの」が若干ありました。

内覧会終わりましたけど、感想は80点位。当然ながら思ったより良いところ
悪いところ、狭いところ・広いところ、いろいろありました。
収納は期待以上に広く、居住スペースはちょっと狭く感じました。
細かい指摘箇所も何箇所かありましたが、バスルームの鍵がかからない
位で、あとはキズが何箇所かあった位でした。(見方が甘かったのかも・・・)
あとは梁の関係で、照明の位置が想像とずれていたり、エアコンと通気孔に
距離があったりと、図面をよくよくみればわかることかもしれませんが、
実際に内覧して気付くことも沢山ありました。特に照明は内覧後に検討された方が
いいかも・・・。
同時にカーテンなどの採寸をされる方もいると思いますが、内覧後は
インターネット、浄水器などの説明が、ある程度スケジュール化されており、
業者の方を呼ばれる予定の方は、余裕を持って待ち合わせされるといいと
思います。
全体的に綺麗で、見晴らしも良く、満足いく出来だと想います。
楽しみにされている方もいらっしゃると思いますので、ネタバレはこれ位に
しておきます。
53: 匿名さん 
[2004-08-29 11:46:00]
52番さん、ご報告感謝いたします。
引越しの準備をそろそろ始めないと行けませんね。
点検して見ると随分と捨てるものがあります。
粗大ゴミは週一の回収なので、せっせと捨てないと。
捨てる事から始めています。皆さんも、新居に不要品を
持ち込まないように、そろそろ粗大ゴミの処分なさって下さい。
今、使用中のジュータンなど引越し当日にもかなり処分品が
あるので、一回に捨てられる粗大ゴミの数も決っていますので
ご注意下さい。多摩市は一回3点までですよ。
54: 匿名さん 
[2004-08-29 12:53:00]
内覧会を終えて。
図面でしか見ていないので 実際見ると思っていたのと違いますね。
バルコニー側のガラス戸が全部開かないとか。。。うちは、4枚中2枚は固定されていました。
これは、意外でした。
あと、下駄箱 モデルルームと同じタイプと思っていたら天井まであるタイプだったりしました。

ガスコンロがとりあえず普通のコンロになってました。
ガラストップコンロは、後日 取り付けになるそうです。
でも今、ついてるのは、どうなるんだろう???
55: 匿名さん 
[2004-08-29 13:37:00]
内覧会は実際に一日に何組くらいやってるのですかあ?
56: 匿名さん 
[2004-08-29 17:34:00]
26日は、たしか30組くらいとかいってましたよ。
57: 匿名さん 
[2004-08-30 00:25:00]
内覧会終わった方で、フローリング床の「ミシミシ」言う音、
気になった方いませんか?
58: 匿名さん 
[2004-08-30 00:28:00]
皆さん、内覧会で指摘箇所は幾つくらいありましたか?
59: 匿名さん 
[2004-08-30 08:51:00]
フローリングの音。私も気になって内覧会で指摘しました。
長谷工さんが言われたのは、フローリングのノリが割れる音らしいです。
踏んで音が一度鳴ると あとは気になる音はしないと言っていました。

これから内覧会の方、音が気になるようでしたら長谷工さんに 聞いて見て下さい。
60: 匿名さん 
[2004-08-30 12:24:00]
この物件は二重床ではないので音がするのでしょうか?
61: 匿名さん 
[2004-08-30 13:22:00]
遅くなりましたが、内覧会についてです。
標準で設置されるものが1つ設置されていませんでした(泣)。
内装は、細かいところですが、私にとっては気になる箇所が結構ありました(特に部屋の隅)
外装も気になる箇所がありました。
トランクルーム内はあんなもんでしょうか。
2回目で直っていればいいですけど。。。

52さんのお部屋は出来がよろしかったようで羨ましいです。
普通は指摘しないような点も指摘したのかも知れません。指摘箇所はかなりの数でした。
概ね、いい出来だとは思いましたが。

壁の垂直に関しては、定規に重り付きの糸を垂らしてチェックしました(これ結構よかった)。
内覧業者に頼んだ方が楽ですね。疲れました。

62: 匿名さん 
[2004-08-30 14:18:00]
標準で設置されている物が無いとは。
なんですか?
63: 匿名さん 
[2004-08-30 14:20:00]
フットライト保安灯のことでしょうか?
64: 竹 
[2004-08-30 21:25:00]
うちは、今週の金曜日に内覧会です。
トランクルームの気になる点は、なんですか?
あと、外装は前に書いていた方と一緒で外壁タイルのことですか。
65: 匿名 
[2004-08-30 21:42:00]
標準でついているコンロはもらえるそうです。
依頼をすれば押入れに入れておいてくれるそうです。
営業の方に確認しました。
66: 匿名さん 
[2004-08-31 00:21:00]
部屋の写真を再度見直していたらエアコンと通気孔の距離 気になりました。
エアコンのホースが長くなって不細工な感じになりますね。。。
いろいろな所を写真で撮っておくと見直せて便利です。
67: 匿名さん 
[2004-08-31 00:47:00]
内覧会も終わって、いよいよ引っ越しの準備をしないといけませんね。
みなさん、引っ越しはどうされているのですか?
やっぱり幹事会社に頼む人多いのでしょうか?
説明会とかの対応を見る限り、あの会社にはとても不安を覚えるのですが。。。
引っ越し日の段取りも良くないですし。
でも安いですよね、あそこは。
サービスのいい大手を取るか、安い幹事会社を取るか。
悩ましい限りです。
68: 匿名さん 
[2004-08-31 08:38:00]
しかし、エレベーターの順番とか考えると幹事会社に
しないと不便ですよ。午後に回されるかもしれませんし
待機すると割増料金が掛かるかもしれません。
結局は幹事会社に頼むのが楽です。
うちは地元から引越しなので9時30分にトラックが来るそうです。
69: 61 
[2004-08-31 09:57:00]
>>62,63さん
この場に書くのは適当ではないと思いまして・・・。すいません。

>>64さん
外装は、外壁タイル、吹きつけです。外壁タイルの貼り方(目地、コーキングなど)、多少雑かな〜と思いました。私は修繕依頼しました。
トランクルームの床や壁のことです。チョットだけ修繕お願いしました。
その他、この場には書きずらい項目も多々ありましたので(共用部含む)、とにかく、全箇所、目を皿のようにして見て下さいね。懐中電灯で。
70: 匿名さん 
[2004-08-31 10:26:00]
共用部分の指摘もどんどんした方がいいですね。
みんなで目を皿にしましょう。賛成です。
71: 匿名さん 
[2004-08-31 10:55:00]
>>66さん
エアコンと通気孔の距離、ぜんぜん気にしてませんでした。
化粧配管は必須かもしれませんね。

>>67,68さん
引越し屋さん、いまだに手配してないです。
幹事会社が一番安かったのですか?何社も見積もりとる暇なくて。
72: 匿名さん 
[2004-08-31 11:45:00]
>>67、68さん
マンション内での引っ越し順番は、先着順で幹事会社だからと言って、先にしたり
他業者を後に回すことはないと言っていました。
そんなことすれば、幹事会社は他の業者からクレームつけられますよ。
73: 匿名さん 
[2004-08-31 12:55:00]
しかし、結局、先着順は幹事会社が決めるのでしょうから
何号室が先着かは不明では?
74: 匿名さん 
[2004-08-31 16:00:00]
出来れば廊下に面した部分は化粧カバーしたいですね。
大した金額ではないし、見た目も綺麗ですから。
75: 匿名さん 
[2004-08-31 18:52:00]
エアコン、室外の化粧カバーは、6千円ぐらいでした。
エアコンを購入するとポイントで余裕で買えるぐらいの値段です。
買い替えの人はいいかもです。
色も4色あり外装にあったのを選べます。
通気孔の距離が離れている場合 部屋の中はどうなんだろう?
そのままビニールテープぐるぐる巻きがむき出しは、ツライかも。。。
部屋によって距離は違いがあると思いますが。。。

引っ越し 幹事会社 親切な感じですよ。
他社でも待機すると割増料金がかからない所もありますよ。

76: 訂正 
[2004-08-31 18:54:00]
他社で待機しても割増料金がかからない所もありますよ。
77: 匿名さん 
[2004-08-31 21:38:00]
うちは2台エアコンを新規購入しました。
グリナード永山にあるサトー無線で買いました。
エアコン取り付けは込みで、エアコンカバーは4メートル
までは3千円でした。真空ポンプでの取り付け工事
をしてくれます。
78: 匿名さん 
[2004-09-02 08:43:00]
いよいよモデルルームが12日で閉鎖ですね。
営業の皆様方、本当に有難うございました。
79: 匿名さん 
[2004-09-02 21:09:00]
どなたか、リビングの窓の高さをご存知でしたら書き込みいただけないでしょうか。
内覧会で計ったつもりが、メモし忘れておりました…。
部屋を一度見ただけだとカーテンをイメージするのも難しいですね。
80: 匿名さん 
[2004-09-02 22:26:00]
モデルルームに電話して確認された方が確実ですよ。
もう一度の確認会の時では遅いのですか?
81: 匿名さん 
[2004-09-02 23:41:00]
リビングのエアコン14〜20畳などの大きなのにすると電圧を200Vに変更しないといけません。
現在100Vになっているそうです。
エアコン取り付け時にすぐ出来るそうです。業者がして5千円と言っていました。
自分では、出来ないのかな?
電気関係よく分からないし。。。
82: 匿名さん 
[2004-09-03 17:01:00]
内覧会終わりました。
指摘個所は10ヶ所ほどで、大したものはありませんでした。
概ね合格だと思いました。
西棟ですが日当たりもよいし、西日も気になりませんでした。
パークビューの眺めは壮観です。購入して満足しています。
残りは4戸と言ってましたよ。間もなく完売ですね。
83: 匿名さん 
[2004-09-03 18:28:00]
>>82さん
完璧ですね。
よかったですね〜。
貝取公園の隅々まで眺望できる部屋ですね。羨まし〜い!
カウントダウンも始まったようですね。
84: 匿名さん 
[2004-09-03 21:52:00]
皆さんはIP電話はどうされますか?
85: 「 
[2004-09-04 00:05:00]
ところで小学生のお子さんをお持ちのご家庭の方は、学校はもうお決めですか?
自分なりに情報を集めてはいるのですが、これといった決め手もなく永山小学校に
しようかと思っています。本人たちも、同じマンションの子が多いと安心かと
思うのですが・・・。ご意見お待ちしております。
また、先の話かもしれませんが、引越し時の挨拶はどの位とお考えでしょうか?
取敢えず両隣にはとは思っておりますが、ご参考までに是非お伺いしたいですね。
86: 匿名さん 
[2004-09-04 09:10:00]
>>84
今使ってるヤフーBBのIP電話は無料なので、とりあえず止めときました。

>>85
永山小で(が)いいと思います。どちらも2クラス体制のようです。でも瓜生小の方が近いんですよね。
裕福な家庭の子が多い方がいいのかな〜。確かに決め手はなさそうです。永山小は駅の北側からも結構来てます。
うちは、今の小学校でも、遠いですがなんとか通えるので、転校するとしても当分先になりそうです。
ところで、マンション全体で小学生は何人いるんでしょうか?

挨拶に関しては、上下の部屋の家族構成も知っておきたいです。

87: 匿名さん 
[2004-09-04 09:34:00]
ご挨拶は両隣と下の階ですかね。
同じ階の方々とはおいおいって感じです。
エレベーターでは挨拶して、顔見知りになりたいですね。
内覧の時も同じ階のご家族にご挨拶しましたよ。
皆さん、仲良くやりましょう。
88: 匿名さん 
[2004-09-04 19:36:00]
今日も内覧会あったようですね。1回目の最終日ですか?
今日のお昼ごろ、オーベルから欧米系の外人親子3人が自転車で出ていくのをたまたま見かけたのですが。
住人になる方かな〜。今日の内覧会で見かけた方いますか?
入居説明会では見かけなかったと思いましたが。。。
インターナショナルなマンションですね。
89: 匿名さん 
[2004-09-04 23:41:00]
85番さん
永山小に決めた理由を教えていただけますか?
うちは瓜生小にしようかと思っていました。
理由は、ずばり近いから。一度横断歩道を渡るけど、あとは歩行者専用道路
だけを歩いて通えるから安心かなー・・・なんて思ってました。
どちらの学校もクラス数は同じだし、むしろ永山小の方が校舎は
古いと思うのですが。
あえて永山小を選ぶ理由を効きたいです。それによっては
うちも検討させていただきます!!
90: 匿名さん 
[2004-09-05 07:59:00]
89番さん 85番です
恥ずかしながら、これといった決め手がないのが現状です。
あるとすれば
・瓜生小は地元の子が多い(らしい) →ヨソ者には冷たい(のではないか?)
・永山中に近い
・職場の知り合いの子が通学しているが、可も無く不可も無くって感じ
位で、他に要因がありません。
どなたかご存知の方情報下さい。
91: 匿名さん 
[2004-09-06 01:14:00]
小学校についてですが、両方を見学してみての感想を少し。
(あくまで個人的な感想です)

瓜生小は内装等とっても綺麗にリフォームされていました。
教師一人一人にIDカードを発行している、ランチルームも綺麗で新しい。
勉強というよりも伝統の瓜生太鼓とかも大切にしている。
のんびりしたイメージ。地元のボランティアの方による指導などもあるようです。

永小は施設面はとても充実している(自信を持っている)。
コンピュタールームにはびっくりしました。数十台のパソコンが置いてあり、子供達が自分で調べられるようになっていました。
さらに各階に子供達が自由に使えるパソコンが置いてありました。
また説明会を受けての感想ですが、勉強にとても重点を置いているように思いました。
(教頭先生が女性の方でしっかりしていらっしゃるようにお見受けしまた)
図書館もかなり広めだったようです。(外からの見学でした)
各クラスからの眺めはとってもよかったです。
オーベルが見えたかどうかは定かではありませんが。

クラス数についてですが、来年入学の子達に付いて言えば永小は90名位で3クラス、瓜生は43名位2クラスの予定だとか。
(40名だと1クラスらしいです。)

結局は子供にあった小学校を選ぶのが一番だと思います。
うちは永小にしようかと思っています。
理由はやはり勉強に対する姿勢の違いでしょうか。
(あくまで説明会の時の雰囲気なので実際にどうなのかというところまで保証は出来ません。ごめんなさい)

もし可能なら見学するというのも手かもしれませんよ。
できるかどうかは分かりませんが。
92: 匿名さん 
[2004-09-06 15:36:00]
最近の小学校はクラスが少ないですね〜
93: 匿名 
[2004-09-06 16:00:00]
小学校は子供が通うので近い方が便利だと思います。
小学生は以外に荷物が多いので(学期の終わりと初めは特に)・・
PTAは得意な人(ちゃんと出れる人)は永山小の方がいいかな。
あまり参加できない人にはキビシイ目が・・らしいです。
わが子は瓜生でのびのびしてます。
94: 感謝します。 
[2004-09-06 22:35:00]
91番さん 85・90番です。
大変貴重な情報有難うございます。直接足を運ばれ、汗を流して得られた
情報をご提供頂き、感謝しております。逆に自分で確かめようとせず真実性のない?
噂で右往左往していた事が恥ずかしく思います。
瓜生小にも魅力を感じますが、総合的には永山小かな〜。
(特に教育熱心な方ではないと思っていますが)
でも何より大事なのは本人たちですし、勿論、永山小・瓜生小の区別無く
みんな仲良くしてくれると、親はうれしいですよね〜。
95: 匿名さん 
[2004-09-07 12:35:00]
1回目の内覧会は、全戸終わったのでしょうか。
いい出来だった人、今一の出来だった人、いろいろと思いますが、2回目に向けてがんばりましょう。
2回目は余裕があるので、共用部分もチェックしましょう。
そういえば、枯れてる植木があったなあ〜。植栽の枯損は2年補償のようです。
96: 91 
[2004-09-07 15:11:00]
>93番さん
近さって重要ポイントのひとつですよね。
小学校が選べるのも悩みを増やしてくれちゃいますね。

どちらにしろ、94番さんがおっしゃるようにどの小学校であろうとも区別無く仲良くできるといいですね。
学校以外のコミュニケーションの場って必要だと思うから。
皆様どうぞ宜しくお願いします。
97: 匿名さん 
[2004-09-07 22:14:00]
今週9/11より、モデルルームは建物内に移設されるそうですね。
何室くらい残ってるんでしょう。
98: 匿名さん 
[2004-09-07 22:18:00]
9/3時点では4部屋でした。いずれも3LDKの部屋です。
一階が大半のようです。まあ、完売は時間の問題でしょう。
99: 匿名さん 
[2004-09-08 10:11:00]
最近の広告によれば、CタイプとDタイプの1階がそれぞれ残っていますが、あの部屋は1期で売れたはずですよね。
ローンキャンセルなのかな〜? 南向の専用庭付だし、人目も気にならないし、お勧めですね。
他の2戸は、南棟、西棟で1戸ずつですね。多分上層階と思われます。
デベさんは、入居までには完売させるといってましたよ。達成なるか!
100: 匿名さん 
[2004-09-08 10:32:00]
確認会がたぶん明日から始まりますね。
この前は、天気があまり良くなかったので天気が良いといいな。
101: 匿名さん 
[2004-09-08 17:56:00]
南棟の一階にモデルルームらしく、庭にテーブルやプランターなど
置いてある部屋がありました。それとプロの撮影の方が橋の方向から
撮影してました。最終の広告用ですかね。97パーセントの販売完了は
大したものですよ。
102: 匿名さん 
[2004-09-08 17:58:00]
多分、ローンキャンセルの方はエステート永山の売却が
上手く行かない方ですよ。何とか売れるといいのに。
103: 匿名さん 
[2004-09-09 20:27:00]
残戸の間取りがエステートにそっくりですね。
104: 匿名さん 
[2004-09-10 16:08:00]
今日から内覧会2回目スタート。皆さん感想や経過をお知らせください。
105: 匿名さん 
[2004-09-10 19:32:00]
内覧会って何回あるんですか?
1回目で指摘した所が今回 2回目で直っているかチェックするって感じなのですか?
2回目で直っていなければ3回目があるのでしょうか???
106: 匿名さん 
[2004-09-10 20:28:00]
了承の印鑑を押すまでは理屈ではエンドレスです。
まあ、しかし、4回位までではないでしょうか。
107: 匿名さん 
[2004-09-11 11:39:00]
いよいよ引越しまで3週間、せっせと粗大ゴミを出してます。
どうして、こんなに捨てる物が出てくるんだろう。
皆さんも引越し準備頑張って下さい。
108: 匿名さん 
[2004-09-11 13:23:00]
本当になんでこんなにモノがあるんだろう?って考えるほど押入からいろいろ出てきます。
それを整理しながら片づけてダンボールに入れるは、時間・気力・体力が必要ですね。
(ちょっと大げさ)
写真なんか出てきたりすると手が止まって見たりして。。。(^。^)
トラックに乗るのかな?とちょっと不安になって来ました。

と、またこの荷物を新居で片づけるのかと思うと気がとぉ〜くなってきます。
季節の変わり目 体調に気を付けて頑張りましょう〜。
109: 匿名さん 
[2004-09-11 16:13:00]
先日、リサイクル屋にトラックで来てもらいました。
再販できそうな家具などを全部もっていってもらいました。大したお金にはなりませんでしたが。
捨てるとお金かかるんですよね。それを考えるとよかったかも。
確かに、モノ多いですよね〜。
洋服タンスが2つあって1個捨てるかどうかで悩んでます。
新居ではシンプルに暮らそうと思ってます。
引越しは、幹事会社に頼もうかと思ってますが、そんなに安くなかったです。
110: 匿名さん 
[2004-09-11 17:02:00]
移動が車で20分ぐらいであれば2tトラック1台の引っ越し、
4万円台ぐらいですかね?
111: 匿名さん 
[2004-09-11 17:10:00]
110さん、うちはその条件ぴったりで幹事会社で6万でした。
112: 匿名さん 
[2004-09-11 17:10:00]
私もリサイクルで持っていってもらおうと思っているんですけど
、結構期待したりして。。。
タンス、食器棚、ソファー、電話代など・・・
引き取り価格の相場ってどのくらいなんですかね?
113: 匿名さん 
[2004-09-11 18:04:00]
購入から5年以内のもの以外は値が付きません。
うちの場合はテレビ24インチ97年のものが2千円
でした。それ以外は逆に引き取り手数料取られるので
市の粗大ゴミを使いました。
114: 匿名さん 
[2004-09-12 16:25:00]
今日、モデルルームへ行ったら、閉鎖されてました。
現地モデルルームに切り替わったようです。
現地1階の1部屋がモデルルームになってました。
115: 匿名さん 
[2004-09-12 18:53:00]
現地1階の1部屋がモデルルーム気になります。前のモデルルームと部屋のタイプが違うのでどんな感じの
インテリアにしているのかな?
参考になるかも。
日々 片づけに追われて。。。ほこりで鼻が止まりません。。。(ー_−;)
116: 匿名さん 
[2004-09-12 20:54:00]
115さん、私も昨日から喉と鼻が埃でやられてます。
皆さんも同じですね。二回目の内覧の時にでも
覗いて見たいですね。
117: 匿名さん 
[2004-09-15 11:33:00]
残戸減ったのかな〜。
有楽は泥臭い営業しないからね。永山駅前で全く宣伝してないし。
それとも、ほとんど買い替えの売却待ちなのかな〜。
カギの引渡し日に引越しされる方もいるようです。第1号さん入居前の完売は無理っぽくなってきましたね。
皆さん、内覧会は順調ですか。すでに終了した方もいるのかな。
118: 匿名さん 
[2004-09-15 12:29:00]
うちは第一号になるかもしれません。
119: 匿名さん 
[2004-09-15 12:59:00]
そうでしたか。第1号は縁起いいですよ。
絶対に狙うべきです。
120: 匿名さん 
[2004-09-15 17:29:00]
引越しは25日の15時くらいですが、一番でしょうかね。
121: 匿名さん 
[2004-09-15 19:11:00]
内覧会で業者に依頼された方もいたようですが、あまり内覧会関係の内容の書き込みなかったですよね。
大した問題はなかったってことですかね〜。
122: 匿名さん 
[2004-09-16 13:07:00]
私は、細い件で3回目突入となってしまいましたが、全体的には、大きな問題はないと思われます。
確かに、業者を連れていく予定の方いましたね。専門家の評価結果、知りたいです。
123: 匿名さん 
[2004-09-16 18:23:00]
>122
専門家を連れていった人は、きちんと代金を払って
見てもらっているわけですよ。
専門家の評価が知りたければ、ご自分もそうされた
方がよろしいのではないですか?
124: 匿名さん 
[2004-09-16 21:00:00]
各戸の問題はそうでしょう。
全体に関わる事はオープンにして、施工主とは共同戦線しないと
負けちゃいますよ。
125: 匿名さん 
[2004-09-16 21:10:00]
123みたいな人が一緒に住むのかと思うと嫌になります。
122より
126: 匿名さん 
[2004-09-16 23:04:00]
>125
そういうことを書き込むじたい、こちらもあなたと一緒の
物件を買ったかと思うと嫌になります。
123より
127: 匿名さん 
[2004-09-17 08:09:00]
荒らし屋さんが二人登場。
128: 匿名さん 
[2004-09-17 09:28:00]
せっかく良い雰囲気のオーベル多摩を、ちょっとした言葉のやりとりで壊すのは
やめたいですね。熱心さの裏返しなのだと思いますが、もう少しゆとりを持ちましょう。
皆様、よろしくお願いします。
129: 紅葉 
[2004-09-17 09:45:00]
ようやく過ごしやすくなって秋だなぁ〜と思えるようになりましね。
今年は、猛暑だったので紅葉が早いらしいですよ。
オーベルの周りは緑が多いので綺麗な景色が見れますね。楽しみですね〜
春の桜もかなり楽しみです。(^。^)気が早いですね。
130: 本物の122 
[2004-09-17 09:49:00]
125さん、ありがとう。
123さんは住人か荒らしか定かではないが、考え方が協調性なさそう。
荒らしと思ってスルーしたんですが。
131: 匿名さん 
[2004-09-17 13:26:00]
多摩の横山の道は紅葉きれいですよ。
132: 匿名さん 
[2004-09-17 20:04:00]
122さん あなたこそ荒らしではないのですか?
協調性がないという表現は適切ではないと思います。スルー?してないですよね。
そういう表現が、荒らしを呼ぶのです。
3回内覧するということは、かなりマニアな方ですね。
今後、入居後が楽しみです。
133: 匿名さん 
[2004-09-17 20:17:00]
オーベルの前の通り沿いにある運送屋さん、取り壊していますが
何がその後に建つのでしょうか?単なる運送屋さんの建て替えですかね。
134: 匿名さん 
[2004-09-17 23:05:00]
インターネット 光ですよね。早く使ってみたいです。
アドレスは5つまで持てるみたいですね。
135: 匿名 
[2004-09-17 23:31:00]
10月を過ぎるとさくら通りの端に10月桜が咲きますよ。
136: 匿名 
[2004-09-17 23:42:00]
昨日、再内覧会に行ってきました、直っていないところが2箇所
新たな指摘が2箇所、すぐに手直ししますとの事、お願いしますよ。
137: 匿名さん 
[2004-09-19 12:17:00]
再々内覧の場合に25日と26日の鍵引渡も遅れるのですか?
うちはOKにしてしまいました。アフターケアーでも指摘できる部分は
妥協しました。
138: 匿名さん 
[2004-09-20 02:26:00]
近くのブックオフ多摩永山店4Fでは家具・食器類のリサイクルも
やっているそうなので、新居に持って行ったはいいが
結局処分するはめになる物があったら、お世話になろうかなと考えています。

ほかの階ではベビー用品、服、着物、ブランド物や貴金属類まで
扱っているそうです。

極真カラテ道場もあるらしいので妻と娘が習おうか、などと言ってます。。。


139: 匿名さん 
[2004-09-20 07:29:00]
内覧会、再々でやっとOKを出しました。共用部も2、3箇所指摘しておきました(階段外タイルのペンキ付着など)。
あと、帰り際に見つけたのですが、エントランスと駐車場の間の方からみえる一階外側の外壁タイル(Iタイプの部屋のオートロックフェンス越し)がペンキで汚れてましたので、誰か指摘しておいてください。
デベさん、入居までに洗浄しておいて下さいね。
140: 匿名さん 
[2004-09-20 14:13:00]
139さん、有難うございました。
共用部の指摘も忘れずに。その通りですね。
141: 匿名 
[2004-09-20 21:29:00]
ブックオフに不要品を売りに行ってきました。きれいに拭いたり、車に積み込んだりは
大変だったのですが、粗大ゴミに出そうと思っていたものなので、ほんの少しの金額では
ありましたが、ちょっと嬉しかったです。買値がつかないものも無料で引き取ってくれました。
142: 匿名さん 
[2004-09-21 09:07:00]
買値が付かないもの無料引き取りはラッキーでしたね。
私もテニスラケットとスキー板とウェアーを売りました。
千円程度にしかなりませんでしたが、捨てるよりはマシです。
143: 匿名 
[2004-09-21 12:34:00]
!!共用部で気になった箇所がありました!!
建物(廊下)からサンクスガーデンへ出る境、建物廊下との境が非常に
大きな段になっており、又コンクリート打ちっぱなしの処理が汚く(タイルは張らないとと、
長谷工からいわれた)、素人から観ても「あれ?ここ仕上げ汚いけど、
まだ作業途中なのか?」と思わせる仕上がりがありました。
段差について、長谷工さんに聞くと「設計ミスで、段差を考えなかった」との事でした。
取り合えずの処置(?)として、コンクリートの正方形の塊を4〜5個おいて、
「階段もどき」としたそうですが、固定されていないので十分動かせますし、
グラグラと足でも動かせちゃいます。危ないです。
気づいた方、いらっしゃいますか?


144: 匿名さん 
[2004-09-21 12:49:00]
私も内覧の時に気がつきました。
いくらなんでも仮の階段なんだろうなと思ってました。
入居までにはちゃんとしてもらわないと管理組合発足後に
施行会社と有楽を訴えることになりそうですね。
145: 匿名さん 
[2004-09-21 12:50:00]
それとこの物件はユニバーサルデザインをうたってましたね。
この段差で子供が怪我したら訴えるぞ。
146: 匿名さん 
[2004-09-21 13:13:00]
よかったー、他にも気づいた方いたんですね。
私も内覧会の時に、あの部分をみて驚きました。
あれではユニバーサルデザインではありません。
小さな子供やお年寄りには、あの段差はキツイです。
ここまで、きてコノ仕上げ?って感じ。
あそこについては危険性も十分高いと思いますし、外観も損ねています。
施工と有楽と交渉が必要になると思います。
誰がみても、オカシナ仕上がりです。
訴訟も正当な理由として十分可能だと思いました。

147: とくめい 
[2004-09-21 13:23:00]
設計ミスからの段差については、皆で検討して直してもらいましょう!!!
絶対に妥協できませんよ。

管理会社ですが、やはり不安ですね。
皆の入居が落ち着いて管理組合が開かれる時にでも検討しませんか?
新築分譲マンション管理組合の指導として、専門に発足相談等のってくれる
会社も(内覧会などでも、信用の高い某業者)あるようですし。
先の事を考えれば、専門の業者にアドバイス受ける費用についても、
住民の財産を守る為なのですから、十分モトは取れると思います。
管理組合がしっかりしていないと、マンションの老朽化は非常に早いですから。
大規模修繕・布団干し・洗濯物干し・喫煙・消耗品破壊・ゴミ指定日無視・ペット等の
何処でも必ず抱えるマンション問題について、トラブルを未然に防げるなら
お互い気持ちよく住みたいものですよね。

それにしても!!長谷工と有楽はバリアフリーを何だとおもっているのだ!!
148: 匿名さん 
[2004-09-21 13:29:00]
まったく賛成です。
149: 139 
[2004-09-21 13:44:00]
私は、共用部の指摘箇所もチェックシートに書いてもらいました。
でも、143さんの指摘箇所は、気が付きませんでしたね。壁や上の方をメインに見てたからな〜。
143さんが指摘してくれたので、修繕されていると信じたいです。
修繕されてなかったら、やらせるしかないです。
他のマンションの共用部の検収はどうしてるんだろう?
150: 匿名 
[2004-09-21 17:59:00]
南側の棟の西向きの屋根部分、三角橋からみると二箇所程(?)塗装(タイル?)が
接がれているように、見えるのですが。
皆さんどう思います?
9月始めには、その様にみえていました。
残念ながら近くに住んでいないので、毎日確認ができません。
何方か、ご存知ないですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる