旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル多摩永山【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. オーベル多摩永山【PART2】
 

広告を掲載

TOSHI [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

規定の投稿数を超えているようですので(475)、新スレッドに移行します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38730/
引き続き、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-13 07:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オーベル多摩永山【PART2】

2: 匿名さん 
[2004-08-13 09:15:00]
内覧業者頼む方いますか?
私は友人の建築士に来て貰う予定です。
3: 匿名さん 
[2004-08-13 09:31:00]
友人に建築士さんがいるといいですね。
私は、自力で乗りきります。水平機も買いました。小さいの。
傾いていたら大問題ですが。。。(^_^;)
今、ネットで参考になるページを見て自分用チェック表を作っています。
4: 匿名さん 
[2004-08-13 13:25:00]
今日休みだったので、各部屋の間取りを改めて見ていたのですが、view from bath の部屋いいですね。
E,Iタイプ。夕日や富士山を眺めての入浴、最高ですね(^∘^)。うちは窓なしbath(v∘v)。
あと、庭付き1階もよかったな〜。高台になっているので覗かれる心配もないし。西棟の北側の部屋の庭にでる階段は横になっていておしゃれそう。
内覧会は自力対応するしかなさそうです。どうなることやら。踏み台がないんでどうしようかと思って。いらないですかね。
5: ↑ 
[2004-08-13 13:28:00]
特殊記号を使用したら文字ばけしたようです。失礼しました。
6: 匿名さん 
[2004-08-13 15:08:00]
私は駅前のスポーツジムで毎日、風呂入ってますからバスは
窓なしでも苦になりません。
7: 匿名さん 
[2004-08-13 18:05:00]
引越し屋さんはどの会社がお勧めでしょうか。幹事会社の情報は前にありましたが。
そろそろ、見積りとらないと、やばそうなので。
オーベルの目の前の鎌倉街道沿いに、多摩の引越し屋、「ヨダ運送」ってありますね。
トラック3台くらいしかなかったけど。オーベルの目の前なのにオーベルから一軒も注文ないと寂しいですね。
私も市内からの入居です。
8: 匿名さん 
[2004-08-13 18:19:00]
幹事会社以外にも見積もりたくさんとる予定です。
9: 匿名さん 
[2004-08-14 02:49:00]
ヨダ運送に行ってみましたが、個人の引越しには消極的でした。
トラックが回せるか調べないと分からないとか言って。
クロネコと日通と幹事会社に見積もりましたが大差なかったので
結局は幹事会社にしました。市内からの引越しなので安くても
5千円程度だと思うので、幹事会社の利便性を優先しました。
10: 匿名さん 
[2004-08-14 09:42:00]
YAHOO不動産の新築分譲マンションからオーベルが消えたようです。
完売の予感が・・・。
デベの営業さんは、まだ、フルメンバーでいらっしゃるのかな。

11: 匿名さん 
[2004-08-14 10:54:00]
さくら通り側から見た方がこの物件良いですね。
若し、売れ残りがあるのなら広告の写真を替えた
方が宜しいのでは?この週末で完売ですねきっと。
12: 匿名さん 
[2004-08-14 20:23:00]
どうなのかなぁ〜。
13: 匿名さん 
[2004-08-15 09:14:00]
南棟側の敷地から、ヒルサイドガーデンに行くところに、カギ付きの扉が2つ設置されてますね。
常時施錠されるんですかね。家庭菜園をもってない人は、気軽に入れないってこと? 別カギってことはないですよね。
あそこに施錠する必要性はないと思うが。
ちょっと、気になったもんで。 
14: 匿名さん 
[2004-08-15 10:22:00]
前レスでも話題になりましたが、あそこに鍵が無いと、
誰でも敷地内に入れてしまうのでオートロックの意味が
無いとのことです。鍵は多分、部屋鍵との連動になって
いると思います。
15: 13 
[2004-08-15 10:39:00]
いえいえ、西側の遊歩道から敷地内に入るカギ付き扉ではありません。
敷地内でおいて、南棟の西側敷地とヒルサイドガーデンとがフェンスで仕切られており、そこに2つ並んでガキ付き扉が設置されています。
シトラスの小径と家庭菜園へのそれそれの入り口のようです。そこの2つの扉はオートロックとは関係ありません。
説明不足ですみません。
16: 匿名さん 
[2004-08-15 18:57:00]
なるほど、あそこですか。
今、見て来ましたがシトラス小径の部分の鍵は管理室保管でしょうね。
家庭菜園も利用者のプライベートエリアだから利用者のみでしょう。
家庭菜園は全区画利用者で埋まったのかしら。
ところで15様、随分と内部の状況詳しいですね。
エントランス部分もほぼ完成しているし、ちよっとだけ中を覗きたいですね。
17: 15 
[2004-08-15 19:52:00]
その他にも、オートロックに関しての疑問(不安)箇所があります。セキュリティに関することなので、この場では書けませんが。
 エントランス、階段、共用廊下、エレベータ、駐車場建物などの共有部分の確認は誰がやるのでしょうか。デベ対ゼネコンの承認で終わるのですかね。ちょっと不安ですね。例えば、西側の出入り口、フェンスと施錠扉との微妙な隙間があって何か気になります。
 あと、内覧会のとき、自分の駐車場の全長、全幅が仕様からずれていないかも確認して下さいね。全面的に信用するのは危険ですよ。概ね大丈夫とは思いますが。
 内部に詳しいって,私は第1期契約者ですから、当然詳しいですよ(笑)。

18: 匿名さん 
[2004-08-15 20:23:00]
家庭菜園って、マンション住人全員が鑑賞するだけなら自由にできるものと思ってました。
使用料を払う利用者だけしか行けないの? ちょっとショック。専用庭的な使い方なんですか。
だったら、ヒルサイドガーデンは南棟の住人には関係ないじゃん。見えないし。
もしそうなら、何かおかしいよ。シトラス小径にも行けないってこと?
19: 匿名さん 
[2004-08-16 08:37:00]
18様の意見はもっともですね。
理事会とか総会でこの辺は決めたらと思います。
この掲示板参加者の皆さんの活発なご意見に期待します。
20: 匿名さん 
[2004-08-16 09:52:00]
図面を見てやっと理解しました。
そもそも、家庭菜園とシトラス小径の入り口に施錠扉を設置する理由はなんだろう。
住人の子供が走り回って畑を荒らすとか、勝手に野菜やシトラスの実をもっていく人がいるなどの理由かな?
施錠扉は、多分、閉めると自動的に施錠されるタイプのものなので、施錠しないというやり方はできないかもですね。
家庭菜園のあるマンションってあまり聞かないし、どうなんでしょうね。
21: 匿名さん 
[2004-08-16 10:39:00]
多分ですが、連動キーで住人が誰でも入れるんじゃないですかね?
たとえ、別カギとしても、強制的に開放しておくことは可能ですよ。
カギ扉を一応設置しておいたということではないでしょうか。
ヒルサイドガーデンは、西棟住人のプライバシーの問題にも関連してきそうですね。
でも、あそこにフェンスがあると開放感がなくなりそう。
MRに用事がある人は、ついでに聞いてきて下さいね。残戸数も。
22: 匿名さん 
[2004-08-17 09:38:00]
残戸数5つですよ。
昨日MR行きました。
23: 匿名さん 
[2004-08-17 11:25:00]
後、週末が2回、営業さん頑張って下さい。
24: 匿名さん 
[2004-08-17 14:44:00]
>>23
週末があと2回って、
8月末でMRを閉鎖して、9月から現地販売に切り替わるのですか?
8月でほとんど完成しますからね。
25: 匿名さん 
[2004-08-17 21:31:00]
多分、モデルルームは9月いっぱいでしょう。
10月からは別物件のモデルルームに改修じゃないですか?
駅前のライオンズマンションとかの。
26: 匿名さん 
[2004-08-18 12:03:00]
金消会以来、現場を見てない(見れない)のですが、ここの情報では完成間近のようですね。
駐車場と前の道路の歩道の境界にはコンクリートの塀ができるんですか。それともフェンスですか。それとも低めのコンクリ塀の上にフェンスですか。
その辺の工事も終わったのでしょうか。
あと、内覧会は来週早々から始まるのですか? 個別の日程しかもらってないんで全体のスケジュールが分かりませんね。
27: 匿名さん 
[2004-08-18 12:44:00]
駐車場と歩道の境界線はフェンスですね。フェンスの柱の為の溝が数メートル
間隔であいてましたから。フェンスの敷地側には植物が植えてあります。
フェンスはまだ取り付けられてません。取り付けは多分、来週でしょう。
内覧会はうちは9/3です。多分、9/1から9/5位の間に内覧会ではないですか。
28: 匿名さん 
[2004-08-21 07:58:00]
ほとんど完成しましたね。駐車場の区画、駐輪場、エントランスも。
あとは、前の歩道工事と、敷地内の片付けくらいのようです。ガードレールが設置されるような感じでしたが。
内覧会は、私が来週の後半なので、来週の火曜くらいから始まると思いますよ〜。
暑そうですが、がんばりましょう。終わった人は結果教えてね(^^)。
29: ↑続き 
[2004-08-21 08:09:00]
1階の屋根なし平置き駐車場(西側)ですが、番号が南北で図面と逆になってるようですよ。
間違えたのかな?
30: 匿名さん 
[2004-08-21 16:02:00]
今更気づいたんですが、その平置き駐車場、¥5000円/月ですよね?
抽選会の時に使った資料だと、¥5500円/月になってました。
確認書や管理規定集では¥5000円なので、まぁいいんですが、
抽選時、微妙に影響したかも。。。
「やりなおしだぁ!」って騒いだりしないですよね(^^;)。
31: 匿名さん 
[2004-08-21 18:23:00]
うちは中層階で9/3だから一日15件で10日間と言った感じの日程ですね。
3組で1組5軒ですかね。内覧終わられたら是非、情報下さい。
もちろん私も情報提供します。
32: 匿名さん 
[2004-08-21 23:04:00]
屋根がない平置きと屋根付き1階と同じ駐車場代っておかしいなぁ〜と思っていました。
平置き¥5500円/月って思ってました。30番さんのお話がなければ ずっと思っていたかも。。。
¥500-の差ですが。。。
33: 匿名さん 
[2004-08-23 21:37:00]
エントランス周りもほぼ完成して来ました。
エントランス右の桜の木が植えてありますが、
その木に小鳥の巣箱が設置してあります。
この1年3ヶ月、工事現場の警備にあたられた
おじさんが記念にと作られて設置したそうです。
おじさんももうすぐ現場から離れるので記念にと
作られたそうです。桜が大きくなり、小鳥がさえずるような
マンションでありたいですね、みなさん。
34: 匿名さん 
[2004-08-23 23:14:00]
ほのぼのする温かいお話ですね。
生活するのが楽しみになって来ました。
35: 匿名さん 
[2004-08-24 08:45:00]
もう一つ。地元の左官工の方で父と娘でやられている方が
この現場の外回りの工事をやられています。まるであの浜口
父娘のようです。親父さんは昔ながらの親方タイプのようです。
本当に丁寧な仕事ぶりですよ。
36: 匿名さん 
[2004-08-24 12:35:00]
質問ばかりですみませんが、
マンション前の道路に、ガードレールは設置されたのですか?
また、道路側の門からからエントランスまでは人と車は同じところを通るのですか?
なかなか見にいけないんです(泣)。
37: 匿名さん 
[2004-08-24 12:58:00]
ガードレールは昨日現在ではありませんでした。
ガードレールの設置はすると思いますが、これは
マンション側で設置ではなく、行政がすることなので
時間が掛かると思います。若し、設置されなければ
マンション管理組合として働きかけましょう。

エントランス前は人と車の通行する部分に段差がありました。
特に歩道と言うまでではありませんが。
38: 匿名さん 
[2004-08-25 12:56:00]
オーベルって、英語の「OVER」のドイツ語のようですが、
日本語では、「卓越」とか「超越」の意味で使っているんですかね?
デベに聞かれた方いますか?
39: 匿名さん 
[2004-08-25 15:41:00]
そのようですよ。オーベルコートなどと言うようです。
40: 匿名さん 
[2004-08-26 11:56:00]
見た感じ、かなりいいつくりですね。
小高い丘の上にあって、見晴らしもよさそう。
ウーン、買いかなぁ♪
41: 竹 
[2004-08-26 22:54:00]
ISIZEからオーベルの物件欄が無くなったようですが、
完売したのでしょうか?
完売していたら竣工前完売!!
42: 匿名さん 
[2004-08-27 17:31:00]
内覧会始まったみたいですね。
皆さん、感想の書き込みお願いします。
43: 匿名 
[2004-08-27 22:27:00]
明日、内覧会です。楽しみでもあり、一方で満足いく仕上がりになっているか不安でもあります。気付いた点がありましたら、書き込みます。
44: 匿名さん 
[2004-08-27 23:01:00]
内覧会 今日からだったのですかね?
私は、今日 内覧会でした。エントランスは、綺麗な感じで素敵ですよ。小鳥の巣箱も確認しました。(^。^)
エレベータは思ったより小さいく感じました。想像とおりの所あり そうでない部分ありです。
かなり時間がかかりましたよ。いろいろ含めてトータル4時間近くいました。。。
オプション業者や引越し業者さんも来ています。インターネット 浄水器の説明もあります。
本題の内覧ですが、長谷工さんが一人ついて部屋を見るのですが、、、
私についてくれた方は、あまり説明などもなく はいどうぞって感じで 内覧会は初めての私としては、最初かなりとまどいました。内覧会業者を頼んでいなかったのでとりあえず見るところは、見ないといけないと思い部屋ひとつひとつチェックし、細かい点でもそのつど指摘しました。
チェックは2時間弱かかったかな。その後は長谷工さん抜きで部屋の採寸等に入りました。
雨が降る日は玄関濡れますよね。雑巾持って行った方がいいかもです。
45: 匿名さん 
[2004-08-27 23:39:00]
洗濯機の防水パンは、あらかじめサイズが分かっていましたが、採寸したほうがいいですよ。
実際に置く事ができる内のサイズを測らないと入りません〜。
46: 匿名さん 
[2004-08-28 10:08:00]
44さん、報告有難う御座います。
指摘事項はありましたか?支障なければ教えてください。
わが家もその部分チェックします。
47: 匿名さん 
[2004-08-28 12:07:00]
残り5戸ですね。
48: 匿名さん 
[2004-08-28 13:12:00]
デジカメは必須ですよ。
49: 匿名さん 
[2004-08-28 21:35:00]
デジカメは必須ですよ
50: 匿名さん 
[2004-08-28 21:42:00]
気なったのですが、ポーチ 通路側につけるエアコンの室外機 の排水は、そのまま通路に
(人が歩く所)流れるのでしょうか?溝などがなかったのですが、疑問です。
知っている方教えて下さい。
51: 匿名さん 
[2004-08-28 22:44:00]
内覧会終わりました。
内装に関しては、パット見はいい感じですが、細かい所までよーく見て、自分が気に入らなかった点があったら指摘した方がいいですよ。結構あります。
あとは、バルコニー回り(特に手すり下の吹き付け、バルコニーシートの貼り方など)、外壁タイル(玄関側、廊下の外側)もよーく見て下さいね。気になる部分があるはずです。
大きめの懐中電灯、マスキングテープは必須ですね。踏み台もあった方がいいかも。
全体的に指摘項目は結構ありましたね。部屋にもよるかもしれませんが。
妥協せずにがんばって下さいね。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる