旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル多摩永山【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. オーベル多摩永山【PART2】
 

広告を掲載

TOSHI [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

規定の投稿数を超えているようですので(475)、新スレッドに移行します。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38730/
引き続き、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-08-13 07:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オーベル多摩永山【PART2】

142: 匿名さん 
[2004-09-21 09:07:00]
買値が付かないもの無料引き取りはラッキーでしたね。
私もテニスラケットとスキー板とウェアーを売りました。
千円程度にしかなりませんでしたが、捨てるよりはマシです。
143: 匿名 
[2004-09-21 12:34:00]
!!共用部で気になった箇所がありました!!
建物(廊下)からサンクスガーデンへ出る境、建物廊下との境が非常に
大きな段になっており、又コンクリート打ちっぱなしの処理が汚く(タイルは張らないとと、
長谷工からいわれた)、素人から観ても「あれ?ここ仕上げ汚いけど、
まだ作業途中なのか?」と思わせる仕上がりがありました。
段差について、長谷工さんに聞くと「設計ミスで、段差を考えなかった」との事でした。
取り合えずの処置(?)として、コンクリートの正方形の塊を4〜5個おいて、
「階段もどき」としたそうですが、固定されていないので十分動かせますし、
グラグラと足でも動かせちゃいます。危ないです。
気づいた方、いらっしゃいますか?


144: 匿名さん 
[2004-09-21 12:49:00]
私も内覧の時に気がつきました。
いくらなんでも仮の階段なんだろうなと思ってました。
入居までにはちゃんとしてもらわないと管理組合発足後に
施行会社と有楽を訴えることになりそうですね。
145: 匿名さん 
[2004-09-21 12:50:00]
それとこの物件はユニバーサルデザインをうたってましたね。
この段差で子供が怪我したら訴えるぞ。
146: 匿名さん 
[2004-09-21 13:13:00]
よかったー、他にも気づいた方いたんですね。
私も内覧会の時に、あの部分をみて驚きました。
あれではユニバーサルデザインではありません。
小さな子供やお年寄りには、あの段差はキツイです。
ここまで、きてコノ仕上げ?って感じ。
あそこについては危険性も十分高いと思いますし、外観も損ねています。
施工と有楽と交渉が必要になると思います。
誰がみても、オカシナ仕上がりです。
訴訟も正当な理由として十分可能だと思いました。

147: とくめい 
[2004-09-21 13:23:00]
設計ミスからの段差については、皆で検討して直してもらいましょう!!!
絶対に妥協できませんよ。

管理会社ですが、やはり不安ですね。
皆の入居が落ち着いて管理組合が開かれる時にでも検討しませんか?
新築分譲マンション管理組合の指導として、専門に発足相談等のってくれる
会社も(内覧会などでも、信用の高い某業者)あるようですし。
先の事を考えれば、専門の業者にアドバイス受ける費用についても、
住民の財産を守る為なのですから、十分モトは取れると思います。
管理組合がしっかりしていないと、マンションの老朽化は非常に早いですから。
大規模修繕・布団干し・洗濯物干し・喫煙・消耗品破壊・ゴミ指定日無視・ペット等の
何処でも必ず抱えるマンション問題について、トラブルを未然に防げるなら
お互い気持ちよく住みたいものですよね。

それにしても!!長谷工と有楽はバリアフリーを何だとおもっているのだ!!
148: 匿名さん 
[2004-09-21 13:29:00]
まったく賛成です。
149: 139 
[2004-09-21 13:44:00]
私は、共用部の指摘箇所もチェックシートに書いてもらいました。
でも、143さんの指摘箇所は、気が付きませんでしたね。壁や上の方をメインに見てたからな〜。
143さんが指摘してくれたので、修繕されていると信じたいです。
修繕されてなかったら、やらせるしかないです。
他のマンションの共用部の検収はどうしてるんだろう?
150: 匿名 
[2004-09-21 17:59:00]
南側の棟の西向きの屋根部分、三角橋からみると二箇所程(?)塗装(タイル?)が
接がれているように、見えるのですが。
皆さんどう思います?
9月始めには、その様にみえていました。
残念ながら近くに住んでいないので、毎日確認ができません。
何方か、ご存知ないですか?
151: 匿名さん 
[2004-09-22 09:38:00]
私も気が付きました!
鎌倉街道からハッキリ見えますよねえ。。
あれはやはりペイントがはがれてるのだと思います。
内覧の時に指摘したら担当は補修するといってましたよ!
だけど、どうやって補修するんでしょうね。。
152: 匿名さん 
[2004-09-22 09:39:00]
お隣の八王子では、普通の一般ゴミ(生ゴミなど)も有料になるらしいです。
そんな事があるんだ!と少し驚いてます。
153: 匿名さん 
[2004-09-22 09:59:00]
いよいよ今週の土日に引渡しですねえ。引渡しを受ける条件として、
専有部分の補修については個々の判断だと思うのですが、
共有部分の設計ミスや修正箇所、そして我々が指摘してきた
内容については、引渡し時までに補修を完了するか、
引渡しの時に書面で回答をもらえるようにみんなで要求をしましょう!
ここに住む全員の大切な財産ですから、うやむやにしたまま
引渡しはうけたくないですよね!

154: 匿名さん 
[2004-09-22 10:08:00]
今まで自分のことに夢中であまり気にしていなかったのですが、
防犯カメラってどこに何ヶ所くらいついてるんでしょうか?
西側のフェンス扉や、北側の自転車置場入り口など・・・
なにか説明ありましたっけ?どこにも設置場所を記載した資料
がないように思えるのですが。ちょっと心配になってきともので。。
どなたか、聞いている方がいましたら教えてください。
155: 匿名 
[2004-09-22 11:41:00]
防犯カメラの場所については、昨年だったかな?営業の方にききました。
設置場所については、防犯の為に教えないそうです。
もちろん目に見える箇所の設置は、防犯の役目としても不法行為を行う人間に対して
緊張を与える為にも必要だそうです。
その他の防犯カメラの位置は、防犯カメラの位置を全て把握されてしまうと、
カメラを壊して不法行為を行われてしうので防犯の意味が無くなってしまうそうです。
一般的にも、他のマンションでも敷地内のカメラについては、
公には好評しない物だそうです。
でも、台数くらいは把握していても良いかもしれませんね。
156: 匿名さん 
[2004-09-22 12:08:00]
152さんへ
書込みの時間帯と内容から判断するんですけど、多分私と同じ専業主婦族?
それとも、仕事お休み日だった?(んー、仕事している人の言動とは思いにくいけど)。

共有部分について発見できた問題箇所を今後どうして行くか、
引渡し前のギリギリの段階で話してるのに、152さんの書込内容がコノ時期ずれてる。
引渡し前の交渉が大事なのに。152さん、住民じゃないのかな?ひやかし?
確かに、私達主婦にとってゴミ問題は大切だけど、期限のある問題を優先に
話し合わなきゃいけないのではない?

テレビのニュースや新聞等で、ゴミの有料化は10年以上も前から言われているよね?
都内では一般家庭以外は既にゴミ有料は始まっているし、
一般家庭ゴミを有料化にしなくちゃならない事だって、
ゴミ処理が日本全体でもう間に合わない事になっている訳で、
リサイクルを謳い少しでもゴミを減らそうと、地球全体で躍起になっているのでは?
新聞読んでれば、ニュース観てれば判るよね?都下の有料化だって、遅いくらいだよ。
「専業主婦って御バカ」って言われないように、しません?
話題の優先順位を考え直して。
ただの素通り荒らしでなくオーベル住民なら、ダンナだけでなく大人の貴方にも
住民として「不動産を所有する事」に対しての責任が発生するのよ。
子供だったら、別だけど。
責任はあるのよ。
157: 匿名さん 
[2004-09-22 12:34:00]
今週末に入居される方は、もう引越し体制に入ってますよね。
私は、少し先なのですが、先日2トントラック1台分処分しました。
心身ともにすっきり。それでも、引越しは4トン車なんです(^ ^;)。
10年ものの29型ブラウン管TV、迷いましたが捨てるの止めました。
新居では、すっきり薄型TVで決めたいですよね。
まだ残戸あるようなので、お客さんを紹介して液晶TVの足しにしたいところですが。。。
158: 匿名さん 
[2004-09-22 12:43:00]
>>156さん
ま〜、いいじゃないですか。
書くのは自由なんだし。お手柔らかにね。
159: 共用部のまとめ 
[2004-09-22 13:24:00]
上記から共用部の不具合箇所をまとめておきます。

①1階廊下の外壁タイルの汚れ(ペンキ付着?、Iタイプ前)
②階段の外壁のペンキダレ(場所不明)
③西棟?からサンクスガーデンにでるところの不自然な段差、雑な仕上げ
④南棟の屋根の部分的な塗装はがれ

いずれの項目も、ゼネコンに指摘している?と思われますので、今後、修繕されたかチェックしましょう。
修繕されていない場合は、きちんと対応してもらいましょう。
共用部については、まだ不具合箇所がでてくる可能性ありますね。
デベさんも頼りにしてますよ。
160: 匿名さん 
[2004-09-22 16:36:00]
気がついたトコロ・・・自転車置き場から道路へでる辺りの植物が、既に枯れていた。
あれは紫陽花だと思うけど、物凄くセマッ苦しい処に強引に植えられていた感じ。
あそこに植える必要は無かったと思う、植物がかえって可哀そう。

紫陽花といえば・・・オーベルの南側・南西側・の斜面だけど、
まだ地盤が緩いと思うのでシッカリとした植物を植えた方が良いのではないかな・・・?
思いました。
紫陽花って、鎌倉の鎌倉山に何故多く植えてあるのか御存知ですか?
あそこは、地盤が緩いので補強の為に紫陽花を態々植えたそうです。
今では立派な紫陽花の山となりました。
根がとても丈夫で地面を保護してくれるんですって。手入れも比較的楽ですし。
鎌倉は、関東で初めての住宅地として開発された土地です。
あの斜面にも紫陽花を植えると、良いのではないでしょうか?
竹では根が強すぎて、コンクリートと建物を破壊してしまいます。
あの斜面についても、今後検討して行きませんか?
植物の種類についても、共用部の不具合箇所として交渉できるのかしら??
無理かなー、でも既に枯れてしまっている苗については、
交換してもらう事可能ですよね。
苗一本でも、私達住民の所有物になるんですもの。

他に、気が付いた事ありませんか?
161: 匿名 
[2004-09-22 17:16:00]
オーベル前のヨダ運送店さん、ほぼ取り壊しが終わっていました。ほんとに、
ただの建て替えなんでしょうか?急に心配になってきました。まさか高いビルが
建つなんてことはないでしょうね。どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
162: 匿名さん 
[2004-09-22 17:20:00]
西側斜面の家庭菜園などの柵なのですが、斜めに建っているので繋ぎ目が
無理やりな感じで、きれいな仕上がりではなかったです。
近くにいた長谷工の方に聞いたら、斜面なのでああいうものだというふうに
言われたのですが、どうなんでしょうね。
みなさんの話を伺っているうちに気になってきました。
163: 匿名さん 
[2004-09-22 17:38:00]
>160さん
植栽の枯損については、有楽のHPによれば、2年保証となっていますので、当然ながら対応してもらえると思います。
共用部について他では、
南棟で階段の床にひびが入っていた箇所がありましたので、修繕してもらいました。上塗りコンクリのひびで問題ないようですが。皆さんの階は大丈夫でしたか?
各戸で自分の部屋の近くの階段回りや廊下外側のコンクリート手すりの内側、外側しっかりチェックされましたか? 2、3ありましたよ。修繕済みですが。

>161さん
ヨダ運送、取り壊し完了ですか。
そのうち、建築計画の看板が立つと思います。
あそこは、敷地も狭いし下側なので何が建っても影響ないですよ。
あの場所に20階とかはありえないでしょうね(笑)。
164: 匿名さん 
[2004-09-22 17:50:00]
ヨダ運送は建物が古かったので、却って見栄えのするものが
建ってよかったかもしれません。
165: 匿名さん 
[2004-09-22 17:52:00]
植物に関しては確か、規程では3年間は枯れたものは交換
だったと思います。それにしても雨が降らないと可愛そうです。
25日以降は引越しが始まるので困りますね。
166: 匿名さん 
[2004-09-23 11:36:00]
あと4戸みたいです。
東棟の方が残っているみたいです。
棟内モデルルーム開始してますが、早く売れるといいですね。
営業も買い換えの人のために物件を残していたようで、
買い替えが上手く行かなくなってキャンセルと言う人が
2〜3件出たようです。本当だったら完売だったかも。
167: 匿名さん 
[2004-09-23 16:13:00]
先日、最終代金の支払がありましたね。借入をどこにしようかあれこれ真剣に
悩んだりしましたけど、振込みはとってもアッサリと終わってしまいました。
これから延々と住宅ローンを返済していかなければならない訳ですから、
有楽さんも、長谷工さんも内覧会や共有部で指摘があった箇所について
しっかりメンテして、気持ちのいい入居にしてくださいよ〜。

168: 匿名さん 
[2004-09-24 11:15:00]
気になる、へんな箇所を私も発見しました。
雨水だとは思うけど、西側の棟と南側の棟のジョイント部分の「雨水うけ?」から、
風の向きの影響で、水がドバーッと下へ落ちてきています。
あれじゃあ、サンクスガーデンへ出ようとした瞬間や、
タイミングが悪いと普通に廊下を通っている時に、カナリの水を浴びちゃう。
2階から11階まで、なんであそこには雨水管(筒みたいなやつ)付けなかったんだろう?
晴れてる日だって、おちおち下を歩いていられない。ずぶ濡れになっちゃうよ。
雨の日や台風の時なら傘さしてるし、雨用っぽい服装だと思うから害は少ないけど、
晴れている日に、上から水がドバーッと落ちてくるのは誰も想像できない、嫌だな困る。
あれも設計ミスだよね。直してもらえると良いけど、、、、修繕嫌がるかな。
バリアフリーをうたっているのに、サンクスガーデンへ出る処に大きな段差があったり、、、
ちゃんと直してもらえるんだろうか?
169: 匿名さん 
[2004-09-24 12:45:00]
168さん、大事な情報ありがとうございます。
南棟と西棟を繋ぐ渡り廊下の雨水うけの溝?に雨水が溜まったままになっているということですね。
排水側に当然繋がっていると思われますが、多分上手く流れないのでしょう。
特殊な雨水再利用システムを導入しているので、それに係る設計ミスかも。
ゼネコン担当者には指摘していただいたのですよね。ゼネコンに認識してもらうのが先決です。
生活に支障をきたす不具合は、当然ながら、修繕してくれますよ。
明日から、自由に入れますので、みんなでチェックしましよう。

170: 匿名さん 
[2004-09-24 13:34:00]
いよいよ引渡しが目前に迫ってきましたね!

9月に入ってからというもの、いろいろとやらなくてはいけないことが多くて・・・
特に建物の仕上がりチェックにおいては、悪いとこ探し?って感じで・・・
これから気持ちよく住むために!とは重々わかってはいるんですけど
なんか気分が沈みがちな今日この頃です。。

そこで先日、久々に貝取北公園の芝生に座って自分がこれから住む
建物を、しばしボーっと眺めてみました。
やっぱり、いいですよ!環境といい、デザインといい、かもち出す
雰囲気といい。。
そんな風に自画自賛してたらなんか元気になってきました!

皆さんもきっと忙しさのピークだと思いますが、
気分がめいったりした時など、今一度自分達の住む場所を
遠くから眺めてみるとリフレッシュになる・・・かも知れませんね。


171: 匿名さん 
[2004-09-24 14:44:00]
170様
>特に建物の仕上がりチェックにおいては、悪いとこ探し?って感じで・・・
>これから気持ちよく住むために!とは重々わかってはいるんですけど
>なんか気分が沈みがちな今日この頃です。。

んーでも、どんな建物でも竣工後初めて、所有者が分かる不具合は出てくる物ですよ。
残念ながら100%完璧な建築物はありません。これ現実。
そのために、早いうちから皆でチェックして(交渉もしやすい)いるんです。
「臭い物には蓋」している場合では無いです、だから内覧会大切なんですよ。

172: 匿名さん 
[2004-09-24 14:45:00]
>170
全くそうですね。
皆さん、お疲れモードでしょう。
はやく、新居で昼寝でもしてゆったりしたいなぁ〜って感じ。

ところで、共用部の件は修繕されていない場合、代表者がまとめて交渉した方がいいですね。
内覧会前に理事が決まっていたので、個別の内覧会の他に、共用部の内覧会を設定すればよかったのかも。
自分の部屋のチェックで精一杯だったし。
理事さん、この掲示板、見てますか?

173: 匿名さん 
[2004-09-24 17:08:00]
169さま、 
私168です。
水落ちについて、スミマセン・・・業者へ指摘できませんでした。
各階のジョイント部分の金具(銀色)2本の口から、水が流れ出ているようでした。
今後は、ちゃんと指摘します。
174: 匿名さん 
[2004-09-24 21:06:00]
意識が高い住民が多そうで安心しています。
共用部の指摘も大勢の目で見た方が良いですね。
でも、早く自宅でのんびりしたいですね。
175: 匿名さん 
[2004-09-25 10:44:00]
171さま
170です。まったくその通りですね!ご指摘感謝します。。
今日から引渡しが始まりますね。引渡しを受ける直前まで
皆でできる限りチェックしましょう!(引渡しが最後ではないですが・・・)
176: 匿名さん 
[2004-09-25 21:28:00]
今日、引越しました。
快適です。幹事会社の引越屋さんもきびきび
していました。他の引越屋さんで作業員同士が
エントランス付近で大喧嘩していましたね。
ムーブとか言う会社でした。荷物も雨にぬれてました。
私は幹事会社に頼んで正解でした。
177: 匿名さん 
[2004-09-25 21:36:00]
残戸は2部屋まで行ってるそうです。
あと一息。
178: 匿名さん 
[2004-09-25 21:47:00]
一階の集会室に42型だと思われるプラズマテレビ
が設置されてました。入居者同士で日本シリーズ
観戦出来ますね。
179: 匿名さん 
[2004-09-25 22:55:00]
そのテレビは多摩センターのモデルルームにあったやつでしょう。
180: 匿名さん 
[2004-09-25 22:57:00]
もう新しいマンションネットで書き込みしています。
181: 匿名さん 
[2004-09-27 11:59:00]
この土日に入居された方、お疲れさまでした。

私は、フロアコーティングを自分でやりました。まぁまぁの出来でした。
素人用のワックスなので1年しかもちませんが、光沢は増したようです。気休めかな?
業者がコーティングしている部屋も結構ありましたよ。

1階の方で玄関ポーチに自転車を置いている方もいらっしゃるようでしたが。。。
うちも、自転車が3台あるので、どうしようかなぁ〜って。
入居説明会で、自転車保有台数のアンケートをとっておくべきだったと思います。
管理人さんが調整してくれるのかなぁ。

それにしても、残戸が2戸とはがんばりましたね。買い替えの方が上手くいっていれば、完売でしたね。
182: 匿名さん 
[2004-09-27 12:17:00]
うちは自転車使わないので、お貸ししてもいいくらいです。
駐車場のように管理会社でコントロールして欲しいですね。
183: 匿名 
[2004-09-30 00:05:00]
28日引越ししました。29日ごみ出しにいったところ、ごみ集積所に粗大
ごみがありました。布団、電気炊飯器、プリンター、大きな座椅子、等です。
多摩市は粗大ごみは有料です。出した方は至急市役所に電話連絡し料金
シールをグリナードのお米屋さんや、永山商店街の自転屋さん、諏訪の
青木やさんから買求めて、粗大ごみに貼って下さい。このままでいくと
このかたずけの費用はマンションの管理費から支払うことになるそうです。
自分の事は自分で始末をつける。相談にはのります。
184: 匿名さん 
[2004-09-30 05:57:00]
粗大ゴミの申し込みは、エコプラザ多摩です。
とここでアップしてもこの掲示板見てないかただと意味がないので、管理人さんに住民への連絡掲示板みたいなところに張り出してもらうのが一番ですよね。
(言わなくても管理人さんがやってくれるのが本当だと思うけど)

落ち着いたら資源ごみの集団回収はじめたいですね。
月一度だけど、ダンボールとか牛乳パック、アルミ缶類、新聞紙、古布、雑誌類を集めたら補助金が出るんですよね。
量によって変わるのですが、年間にすれば結構な額になるからそれを積み立ての中に入れてもいいし、コミュニケーション費用にしてもいいかななんて思います。
皆さんで気持ちよく暮らしたいですものね。
185: 匿名さん 
[2004-09-30 09:00:00]
ゴミに関しては全く同感です。
最初の指導が大切です。ルールの遵守が出来るような
環境を作りましょう。ゴミ置場の粗大ゴミは遺憾です。
シールは管理会社が負担したようです。
186: 匿名さん 
[2004-09-30 09:33:00]
粗大ゴミは火曜日だったかな、ダンボールを出しにいって気がつきました。
本当に不快ですよね。管理会社が負担したのですか・・・
ゴミステーションの鍵が開いていたので外部からの持込かも?と思ってました。
少々強行ですが、最初が肝心なので
「防犯カメラの映像を確認します(使用方法として適切かは不明ですが)!特定され次第請求します」
と管理会社は掲示をしてもいいのでは・・・。
「知らずに出しました、すいません」と出てきてくれたらいいですね。
187: 匿名さん 
[2004-09-30 11:45:00]
ホームページ、更新されてますね。
本当に、残2戸のようです。
家具付モデルルーム限定1戸、あと1戸はどの部屋ですか?
今月は3戸?売れたことになりますね。現物みて即決したのかもね。
最終戦で、値引きなしで売れるのはすごいと思います。
入居後1ケ月で完売できそうですね。


188: 匿名さん 
[2004-09-30 11:47:00]
廊下からサンクスガーデンに出る処の段差についてですが、
階段を造ってありましたね、良かった。
階段代わりに設置していたコンクリートの塊は、階段の横に並べてありました。
あれを階段として使うのは、やはり困るなー。
でも造った階段には両サイドに手すりが無く、これまた危ないと思いました。
段差はもう仕方ないけど(でも本音は許せない)、手すりが無い階段は妥協できない。
パンフレットでも堂々とバリアフリーを謳っているのだから。
189: 匿名さん 
[2004-09-30 11:51:00]
そうですね、私もみましたよー昨日。
階段は出来てたけど、手すりが無いので・・・やはり危ない。
今では、態々リフォームで手すりを取り付けている時代なのに、
階段で(しかも外、周りはコンクリートで転んだら怪我するのは確実)手すりが無いなんて、
信じられませんね。年配の方・お子さん・妊婦さん・怪我をしている方は、
あの階段を使うなって事ですかな?いくらなんでも、それは酷いでしょー。
190: 匿名さん 
[2004-09-30 12:03:00]
前に、住人に欧米系の外人さんがいるとの情報があったと思いますが、見かけた方いますか?本当?
大阪から入居される方もいるとのことでした。Uターンかもね。

粗大ゴミの件は許せませんね。モラルがない人って、やっぱりいますね。
旧居で捨ててくればいいのに・・・。
当面、管理人さんにがんばってもらうしかないか?
理事の方々もよろしくお願いします。
191: 匿名さん 
[2004-09-30 12:07:00]
各階とも、南側の棟と西側の棟の廊下部分は、
雨水が廊下左右の水路に、上手く流れていないようでしたね。
上の階に行けば行くほど廊下に水溜りが出来ていました。
南側と西側の通路は2つの棟のジョイント部分なので、
南側の棟にとっても、西側の棟にとっても非常に大切な部分だと思います。
雨水がちゃんと水路に流れて行くようにしないと、ジョイント部分の
コンクリートや表面のマットの劣化が早くなってしまいますね。
屋上は誰も確認できないのですが(屋上は素人が歩き回ると、良くないといいますし)
いちど、専門の方立会いで確認しておいた方がよいのでは?
皆さん、どう思われます?
192: 匿名さん 
[2004-09-30 12:26:00]
ゴミについても、酷い人が居るものですね・・・オーベルの方で無いと本当に良いんだけど。
心理学的に言っても、ゴミの出し方と洗濯物・布団の干し方・玄関周りって、
各家庭の意識レベルが一番現れ易いんですって。。。
これからも皆で注意して行きましょうね。

玄関ポーチに乱雑に自転車を置いていた御家がありましたが・・・・
ベビーカー1台くらいや、小さな子供の可愛らしい自転車なら、まだ許せるけど・・。
それ以外だと、見た目も汚らしくてダラシナク感じられて、なんだか嫌だわ。
あれでは、緊急時にも問題が出てきますね。
そういった意味でもポーチへの荷物置きについて、皆で考えて行く必要があると思います。
意外だったのですが、ベランダとポーチは共用部分になるんでしょ?
最初にちゃんとルールを決めて置かないと、都下といえども一応東京内の
新築分譲マンションなので(集合住宅)、良い意味で本当にお互いが気を使い合って
皆が気持ちよく永く住めるようにして行きませんか?
マンション価値って本当に、住んでいる住民の意識レベルが比例します。
193: 匿名 
[2004-09-30 13:04:00]
192さんへ
むむむ・・・確かに、そうですね。
ポーチへの物の置き方(ある程度の常識の範囲内で)も、
住民として皆で検討していく必要あるかもしれませんね。
「そこまで?」と、嫌がる人は出てくるかもしれないけど、でも最初が肝心ですよね。
近くのコスモフォーラムやグリンメゾンなどは、何年たっても本当に綺麗に
住民の方が管理なさっているようですね。
コスモフォーラムやグリンメゾンでも、最初は面倒だと反対する人も居たのかもしれませんが、
20年近く?たっても、あのマンションの状態雰囲気を壊さずにいられる事は素敵ですね。
目先の事だけで反対するよりも、長い目で考えて協力する方が自分達の財産を
しっかり、守れる事に繋がるのですね。結局、住民全員が得をしている事になりますね。

>マンション価値って本当に、住んでいる住民の意識レベルが比例します。
納得です。

中には、面倒だと思われる方もいらっしゃると思いますが、
最初にちゃんと意識して住み始めないと、汚れるのは早いですよ。
汚い、ボロい、古臭い、だらしが無い、オーベル多摩永山にするのか?しないのか?
我々住民一人ひとりの意識で決まります。
もう既に「ゴミ不法投棄」で問題が出てきている様ですし。

ラウンジ使用等についても、住民の皆が気持ち良く使用できるようにして行きたいですね。
可愛い子供達が安心して遊べる空間にもなりますし、大人が楽しく使用できる空間でもあります。
各家の子供達の行動は、その親達私達に責任があります。
子供同伴のラウンジの使用についても、親の責任で管理していきたい物ですね。

194: 匿名さん 
[2004-09-30 13:06:00]
>>191さん
私はまだ入居してませんが、例の西棟と南棟のジョイント部分で上から雨水が結構落ちてきている部分がありました(1階部分で確認)。
溜まった雨水が溢れて落ちてきているのですか?
雨水が溜まるのなら、生活に支障をきたす瑕疵なので、売主(有楽)は責任を負う義務があります。
まだ、有楽やゼネコンに情報が伝わってないようですので、瑕疵を伝えるのが先決です。
証拠写真をとっておいてはどうでしょう。雨がふるまで確認できなくなってしまうので。
有楽販売の方がいるので、話してみて、有楽本社に伝えてもらってはどうでしょう。
内覧会の責任者でもいいと思いますが、まだいるんですか?
勝手なことをいってすみません。私は入居が当分先なもので。
理事が動いてくれればいいのですがね。
専門の方にお願いする必要はないとは思いますが。。。
要は、傾斜をつけて雨水がスムーズに流れるようにすればよいのではないですか?
大がかりな工事にはならないと思いますが。どうでしょう。

195: 匿名さん 
[2004-09-30 13:24:00]
この掲示板はもう暫く続くことを希望します。
196: 匿名 
[2004-09-30 15:09:00]
194さんへ 
191です。
「屋上の状態確認」と「南棟と西棟ジョイント部分」については、
全く別の事として書きました。
廊下の水溜りについては、雨漏の原因からだとは思いません(と思うのですが
素人ですから私・・・)。
共有部分も内覧会のような、確認が必要なのでは?との意味です。

>例の西棟と南棟のジョイント部分で上から雨水が結構落ち
>てきている部分がありました(1階部分で確認)。
この問題箇所と
>要は、傾斜をつけて雨水がスムーズに流れるようにすればよいのではないですか?
この問題箇所では、問題が別ですね。
「ジョイントの金具部分からの水落」は168さんのレスで記載されています。

私は役員では無いのですが、余り「役員と理事」ばかりに頼るのは良くない傾向です。
もちろん最終的には理事に出てきて貰わないと交渉になりませんが、
それ以前に役員でない私達住民全員でも問題箇所を発見し、役員任せだけにせず
皆で協力をしなくてはならないと思います。
問題箇所をレスしてくれている方の全員が、引越し済みだとは限りませんよ。
皆それぞれ内覧会後・引渡し後、無理にでも日程調整を付けて、オーベルへ足を
運んでいるのでは??

引越し済みの専業主婦達が中心となって、担当しなくては駄目かしら?

197: 匿名さん 
[2004-09-30 16:48:00]
とにかく総会のときに意見交換しましょう。
198: 引越し完了住民 
[2004-09-30 17:43:00]
はじめまして。
引越しも無事に終わってホットしています。
今回の雨で、自分のベランダの様子が良く分かりました。
各住居で自分の家のベランダの水はけについて、チェックすると良いかも。
内覧会ってベランダまでは、なかなか気が回らないですよねー。
晴れてたら、もちろん分からない訳ですし。

他の皆さんとお会いできる事、楽しみにしています。
199: 匿名さん 
[2004-10-01 08:31:00]
引越しお疲れ様でした。
200: 匿名さん 
[2004-10-01 10:27:00]
>>190
外国の方が住んじゃいけないの?
201: 匿名さん 
[2004-10-01 17:57:00]
皆様今晩は。引越しの片付けは順調ですか?いろいろ処分してきたつもりなのに
なんでこんなに荷物があるんだろうとおもいますね。私たちは西棟ですが、眺望の
良さに改めて感動しています。西日もなんのその、リビングから貝取北公園の緑が
とてもきれいに見えます。南棟は春の桜が見事でしょう。これからの生活が楽しみ
です。
202: 匿名さん 
[2004-10-02 10:09:00]
おはようございます。引越しの片付けは本当に大変ですよね。
「あの部屋のどこにこんなに荷物が入っていたんだっ!!」と驚くばかりです。

ところで昨年新築のマンションに入居した友人から気になる話を聞いたので
書き込みさせていただきます。
それは、完成時にはコンクリートが完全に乾いていないため、入居後も徐々に
湿気が出てきて、壁だけでなく箪笥の中や畳までもカビが生えてしまったということです。
友人のアドバイスとしては、家具類はしばらくの間壁から隙間を空けて置いておく、
換気をこまめにしたりエアコンの除湿を活用する、などでした。

私はこの話を聞くまでそんなことは考えたこともなかったのですが、
皆様は何か対策などを考えていらっしゃいますか?
203: 匿名さん 
[2004-10-03 01:25:00]
はじめまして。入居してからこの掲示板の存在を知りました。どうぞよろしくお願いします。

一つ質問させてください。じょいふるねっと設定説明書の「マンション専用サイトへのログイン方法」に従ってやってみたんですが、URLを入力して開くサイトのどこにも「マンションライフ」っていうコンテンツが見当たらなくて、利用者IDやパスワードを入力する画面にたどりつけないんです。何が間違っているのでしょう?どなたか教えてください。
204: 匿名さん 
[2004-10-03 15:46:00]
202さん、私の家では各部屋の換気のための穴を晴れた日には
全室開けるくらいですね。この物件はコンクリートに含まれる水が
50パーセント以下だし、生コンを流し込む時期には晴天が続いて
いたので、多分、コンクリートの状態は良いと思います。
24時間換気だからと言って窓を締め切りにしないようにする事も
大事ですね。
205: 匿名さん 
[2004-10-04 11:36:00]
引越し、無事に終わりました。
今日は、オーベルから初出勤でした。
あいにくの雨でしたが、駅まで10分くらいで着きました。
永山小までの直線コース、若干、長い感じだったかな。

インターネットの説明書がまだ郵送されてきません。申し込んだのですが。。。
新居に郵送されるのですか?

郵便受けの立派な名札は、皆さんオプションでつけられたのですか?
ワープロ作りだと、浮いちゃうかなぁ〜。
玄関の表札はどうされましたか?

206: 202 
[2004-10-04 12:45:00]
204さん、返信ありがとうございます。
友人の話を聞いてちょっと憂鬱になっていましたけど、あまり神経質にならず
24時間換気をしっかりまわして、窓を開けての換気も心がけるようにします。
207: 匿名 
[2004-10-04 13:15:00]
郵便受けは自分だけわかればいいので、テプラにするつもりです。
玄関はケヤキの表札にしたのですが、家族の反対があるかも。
インターネット接続セットアップ手順書は郵送です、すぐきますよ。
208: 匿名さん 
[2004-10-04 22:11:00]
湿気は、確かに気になりますよね。
このところ秋の長雨だし。。。

私も天気のよい日は出来るだけ窓を開けて通気よくしています。

クローゼットと押入れに除湿剤(カビよけにもなる)を入れてます。
ホームセンターなどで売っていますよ。
価格もそんなに高くないです。
209: 匿名 
[2004-10-06 11:24:00]
西棟の1階の某御宅ですが・・・・。あきらかに御自分のポーチでは無い、
共有部分に大人用の自電車3台を置いていらっしゃって・・・自電車置き場は
最低でも各家庭3台ありますよね。マンション購入時には分かっていて契約している訳でしょ。
置き場が足りないなら(どうしても、自電車が5台必要ならば)、
御自分の庭(もしくはテラス)に置くのが筋ではないでしょうか?
庭から態々玄関まで自電車を運ばなくてはならない事は大変だと思いますが、
最低限のルールは守りませんか?お互い。
総会時に、自電車置き場の増設等について検討願いを
出される予定なのかもしれませんが、あの自電車の置き方には遠慮を感じられません。
毎日5台を使用している様にも思えませんし、やはり総会までは御庭に置かれたらいかが?
それとも、他の住民が我慢しなくてはなりませんか?
210: 匿名 
[2004-10-06 11:25:00]
209です。
>自電車置き場は最低でも各家庭3台ありますよね。

↑2台の間違いでした、すみません。
211: 匿名さん 
[2004-10-06 12:32:00]
自電車?
212: 匿名 
[2004-10-06 12:43:00]
209です。

自電車?

すみません、自転車でした。笑えます・・・・御恥ずかしい。
213: 匿名さん 
[2004-10-06 12:52:00]
ついに、残り1戸となったようです。(HP更新されてました)
南棟の最上階と思われます。あの部屋は最高ですよ。
今週の3連休で決まるかも?
214: 匿名さん 
[2004-10-06 13:00:00]
おお〜っ、209さん、茶目っ気もおありで。自電車3台はデッカイ。
大丈夫ですよー読んでれば大体分かるし、大丈夫。

あまりキツキツするのは賛成じゃないけど、
やはりある程度は住民としてマナーを守って行きたいですよね。
私も、みましたよ西棟1階の御宅でしょ?
確かに大人用の自転車3台が専有部分では無く、
共有部分に何日もずーっと置かれていますね、今朝もあったよね。
あれは、余り良くないとおもう。。。他の住民だって廊下等の共用スペースに
私物を堂々と置きだしたらキリないじゃない。示しつかないね。
でも、オーベル全ての住民がインターネットをコナシテ・
この掲示板に参加している訳じゃないから、
問題として話題になってる事を御本人達は知らないかもー。
ネットやらない家庭かもしれないし。

どちらにしても、総会が必要ですよね。

そうそう、皆さん!!この引越期間中をいい事に、不法侵入して不当なセールスを
しまくっている業者がいるそうです!!くれぐれも注意しましょう!!
管理人さんがエレベーターや掲示板に私達住民宛に「不当セールスに注意」の
張り紙を何度もしてくれているそうなんですけど、不当セールスマン達がその度に剥がして
しまうそうです。「大成」や「有楽」や「長谷工」などの名前を出すそうです。
何件かの御宅では、買ってしまった方いるようで。
くれぐれも注意しましょう!!!うちも、物凄く感じの悪い新聞勧誘が家の前ドアまで
やってきましたよ。もちろん、契約しませんでした。凄く感じ悪かったし。


215: 匿名さん 
[2004-10-06 15:27:00]
あげ
216: せいうち 
[2004-10-06 23:56:00]
10月1日に引っ越してきました。
よろしくお願い致します。

>>203
私も気になり、プロバイダにメールで確認しました。
ネットワーク管理者決定まで、マンションライフは利用できないそうです。
ネットワーク管理者の作業内容等詳細を確認してます。
暫定的なネットワーク管理者を決めて、早期に立ち上げるようにしましょう。
217: 匿名さん 
[2004-10-07 01:15:00]
せいうちさん
引越しおめでとうございます。
218: 匿名さん 
[2004-10-07 16:02:00]
西側のヒルサイドガーデン側のフェンスに付いている扉ですが、
敷地外に出ることは出来ても、あそこからはマンション内には入れないようです。
外側からは2つ目の鍵を閉める鍵穴しかなく、扉は開きませんでした。私の勘違いかなぁ?
防犯対策でそのようになっているのでしょうか。知ってる方いませんか?
219: 匿名さん 
[2004-10-07 21:16:00]
218さん、そのようです。
220: 匿名さん 
[2004-10-08 00:17:00]
引越し無事終了しました。
皆さんと快適生活できる事を楽しみにしてます。
どうぞよろしくお願いします。

ところで、オーベルってBS/CSアンテナついてるんですよね?
引越しに際して奮発してプラズマテレビを購入しました。
が、CSがうつらないんです。(BSはうつります。)
ケーブルテレビのモアチャンネル契約しなくても見れるはずですよね?
テレビ側の設定が違うのか、どこかのアンテナ配線がおかしいのか。
わからないんですが。
CS見てる方いらっしゃいますか?
221: 203 
[2004-10-08 10:41:00]
せいうちさん、ありがとうございました。そういうことなんですね。いつまでも
この掲示板を使ってるわけにもいかないでしょうから、早くしたいものですね。

みなさん、家の中はもう片付きましたか?うちはこのペースだとまだ何週間
もかかりそうです。明日からの連休は法事で出かけなきゃいけないし…。
ダンボールの間をぬって歩く生活から早く抜け出したいです。
222: 竹 
[2004-10-08 21:31:00]
218さん、私はフェンスの鍵開きましたよ。鍵を差し込んだまま通常の開け方から
さらにもう一ひねりすると開けられると思います。
223: よろしくおねがいします 
[2004-10-09 12:10:00]
みなさんはじめまして。
最近この掲示板を発見し、一通り目を通しました。
皆さんよさそうな方が多いので安心しています。

 今後疑問等があったら質問をさせて頂くことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
224: 匿名さん 
[2004-10-09 18:19:00]
了解しました。
情報交換の場は今の所、この掲示板だけなので
こちらこそよろしくです。
225: 匿名さん 
[2004-10-10 14:08:00]
鎌倉街道に面した、運送屋さんの跡地ですが、地元の不動産屋
さんが戸建住宅7戸を建売するようです。今朝の読売朝刊に販売
広告が入ってました。3500万前後の物件でした。
高い建物ではないので良かったですね。
何組も家族連れが見学していました。
226: せいうち 
[2004-10-12 06:48:00]
>>220
郵便受けにある掲示板に、CSの接続方法が出てましたよ。
既に、確認済みかな?
227: 匿名さん 
[2004-10-12 10:11:00]
共用部の不具合の件、長谷工の担当の方と検討しました。

(1)南棟と西棟のジョイント部の雨水受けの件
地震対策で渡り廊下に隙間を設けておりその下に雨水受けを設けている)
あそこに雨水が大量に溜まって大量の雨水が降ってくることはなさそう?でしたが。
雨水を流す配管に繋げるのが理想でしょうが、そういった設計はしてないようです。(する必要がない?)
問題ないと思いましたが。どうでしょう?

(2)南棟と西棟の渡り廊下の雨水を流す溝に水が溜まる件(南棟側)
低層側でしか確認してませんが、うっすらと水が残っているかな〜って感じで問題なさそうでしたが。
確かに、他の箇所よりは、傾斜が少ないので雨水が残りやすい感じはしました。
各階で確認して下さい。

(3)南棟の最上階の三角屋根(貝取公園側)の一部の塗装はがれ
後日、確認してもしそうなら対応するそうです。

(4)外壁タイルのペンキ汚れ
数箇所あるので、洗浄してもらうようにしました。

長谷工の担当者は、上記の件は初めて聞いたようですよ。
書き込みした人、誰も指摘してなかったんですかぁ〜。おいおいって感じ。

エントランス前のケヤキを囲む小さなブロックの潰れ。
あれ、引越し屋のトラックが潰して逃げたんですか? 弁償ものですね。
あれも修繕してくれるそうです。入居者も注意を促すなり、見張ってるとかしないとダメですよ。

長谷工の担当の方、誠実でいい人でよかったです。

228: とくめい 
[2004-10-12 11:14:00]
ヒルサイドガーデン側の階段(木組みの)なんですが、錆びた釘が出ていて危ないです。
打ち忘れなのか殆どの階段の木組みから錆びた釘が飛び出しています。
怪我したら破傷風になってしまいそう。。。
227さんの補修リストに加えてください。
229: 匿名 
[2004-10-12 11:18:00]
規定以外の場所にゲンチャリと自電車を止めている人がいます。
駐車場と西棟の間(駐車場用階段の下)に、もう何日間も止めてる。
遠くに止めるの嫌なんだろうけど、皆それぞれ不都合も我慢してるんだよー、
ずるい事は止めましょう。所定の場所へ止めましょう。
230: 新人です 
[2004-10-12 11:32:00]
漸く、引越し完了しました。
ネットも引越しの為に数日間みれなかったんです。
レス結構進んでいて、色んな情報収集できてありがたいです。
自転車置き場についてなんですけど、私も気になる事ありました。
子供専用と聞いていたのだけど、ママチャリが堂々と止められてて。。。
確かにママチャリに子供用の椅子が付いているんだけど、それはー無理でしょう。
「とんち」じゃないんだから。
「子供専用」とは子供が運転する自転車の意味でしょ。
うちも、小さい子供いるけど(ママチャリに子供シート付けてるけど)子供専用の
自転車置き場には止めないわよ。
マナーは忘れないようにしません?子供もみてるわよ。
231: 匿名さん 
[2004-10-12 11:58:00]
>>229さん
3台目の置き場所に困って、仕方なく規定以外の所(迷惑にならなそうな所)に置いてます。すみません。
他にもそういった事情の人がいるかと思います。

自転車をもっていない人から駐輪場を借用できるようにした方がいいですね。大分、空いてるようですし。
エレベータに自転車を入れて玄関ポーチに置いてる「つわもの」もいるようですので。それも含めて至急検討が必要と思います。
理事さんたちの活動がみえないので(誰かも分からない)、とりあえず管理人さんに相談するしかないか。

227さん、共用部の件、ありがとうございました。

232: 理事1 
[2004-10-12 15:51:00]
>>231
管理会社に確認したところ、理事全員が揃うのは11月中旬のようです。
したがって、理事会の発足は11月下旬になると思われます。

理事会発足前に、一理事が勝手な動きをすることは好ましいことでは無いと
思います。

暫くは管理人さんに頼るしかないのが現状です。

ちなみにうちは自転車を持ってません。
家族と相談しますが、貸し出し可能となれば、管理人さんに伝えておきます。
233: 匿名 
[2004-10-12 18:08:00]
理事1さま、

対応、ありがとうございます。
11月下旬ですね、こちらこそ宜しく御願い致します。

234: 匿名さん 
[2004-10-12 21:04:00]
>226 せいうちさま
220です。レスありがとうございます。
アップした翌日に発見しました。
無事スカパーみれてますが、ファミリー劇場がうつらない・・・
BSだけでも子供番組対応できそうなので解約しようかなと検討中です。
235: せいうち 
[2004-10-13 00:13:00]
マンション専用掲示板のネットワーク管理者の件、プロバイダより連絡が
ありました。

作業内容は、悪質な書き込み(無いと信じてますが)の削除等だそうです。

問題は、住民の総意としてネットワーク管理者を決定しておかないと、
削除等が発生した場合に、話がややこしくなることが考えられる、との
ことでした。

マンション内の掲示板に張り紙して、異議申し立てなしの場合は住民の
総意としてしまうって言うのは乱暴すぎますかね?
236: 匿名 
[2004-10-13 11:52:00]
削除権限?については、判断範囲が非常に難しいかも。
ただ、個人攻撃や誹謗中傷などは論外だけど。
この{マンションコミュニティ・・・}内でも、削除されると激怒する方もいるし・・・。
「**の削除についてどう思います?」って又立ち上げちゃってた場合もあったし。
色々、難しいけど・・・・あくまでも住民同士の情報交換コミュニケイションの良い場所で
あるならば、嬉しい限りです。

このまま、この掲示板へ書き込み続けていると、良い事も悪い事も部外者に筒抜け。
マンション自体の価値が下がってしまうので、そこは本当に心配。

237: 匿名 
[2004-10-13 12:00:00]
そうですよね、何棟もレス立ち上げているトコロは、けっこう過激な感じを受けますし・・。
情報公開?いいえ、それはちょっと違うなー。
住民同士の喧嘩みたいな遣り取りが行われてしまってるトコロもあるし。
もちろん、それに便乗して「悪質あらし」が悪戯してるケースもある。
このまま、この掲示板であるのは、どうなのかな???

んー、結局名乗らないから皆言いたい放題なんだよね。ネットの世界わー。
膨大な範囲よりは、マンション専用の掲示板を立ち上げるべきかと思うのですが。
名乗らない事によって、皆自分の意見に責任を持たないから喧嘩が起こるわけでしょ。
口頭で御互いを知った上で話会いする時と、ネットで名乗らず意見交換する時では、
皆全然違うと思う。
238: とくめいです。 
[2004-10-13 12:22:00]
今後の掲示板についてのレス中に申し訳ないのですが、ひとつ困った事があり、
一言この場をかりて、言わせてください。住民全員に関係する大切な事だと思います。

駐車場についてなのですが、
先日舅と息子(4歳になります)と私の3人で外出先から帰宅し、
駐車場で車を止め車から降りて歩こうとしていた時です。
物凄い勢いスピードで、駐車場内を走行する車があり・・・思わず父は息子を抱き上げ、
私は驚き、荷物を落として息子と父のそばへ走り寄りました。
3人とも怪我はありませんでしたが、息子は怯えておりました。
その車は白いバン(詳しい事、車種までは分かりません。)で、
そのままのスピードで2階?3階?へ上がっていきました。
運転していた方は、若い男性(20代後半30代前半)でした。
何度か御見かけしているので、住民の方に間違いは無い筈です。

敷地内はもちろんですが、駐車場内も徐行運転は常識な筈です。
あんな運転をされたら、子供や御年寄りに限らず成人の方でも危険で普通に
敷地内・駐車場内を歩けません。非常識にも程があります。
余りにもの勢いスピードに、呆れてしまいました。
あんな方が同じ住民だと思うと、残念です。

こんな事を態々話題にしなくてはならないとは、夢にも思っていませんでしたが、
敷地内・駐車場内での徐行運転は厳守して頂きたいと、心から御願い致します。
暴走族でないのなら、常識ある成人ならば、理解できる事です。
事故が起こってからでは、遅すぎます。

宜しく御願い致します。
239: toku 
[2004-10-13 12:57:00]
その暴走白いバン、自分も見ましたよ。2Fの駐車場に止まってるです。
家の駐車場も2Fなんですが、確かに白いバンの人は運転に勢いがある。
気持ちが異常に若いのか?それとも入居したてで、舞い上がっているのか?
どちらにしても、危険行為は止めてもらわないと。
人も車も暴走車にブツケラレテハかないません(壁等もね、皆の所有なんだから)。

この間は、3Fから降りてくる乗用車(普通タイプ)とブツカリそうになってましたよ。
しかし何で、あんなスピードで上り下りするんだろうか??無駄なエネルギーだよね。

ヤンキー系の住民は嫌だな、、、、(良く表現して今風の若者?)。
でも30代だと思いますよー、今更ヤンチャする年でもないでしょうに。
車好きの自分から言っても、駐車場内での走行は車好きなら一層注意するけどな。

犯人探しの必要は全く無いと思うけど、総会で注意事項としては取り上げる必要ありますね。
確かに、態々議題にする様な話でない筈なんだけど。はずかしいよね、このレベル。
240: 匿名さん 
[2004-10-13 18:10:00]
いや、犯人捜ししたほうが良いですよ。ほおっておくといずれあなたの家族に死人がでないとも限りません。
安全対策はやってやりすぎるということはありません。
改善されなければ(その運転手を)マンションから追い出すくらいの勢いで抗議すべき。
あ、抗議は正式に管理組合名義でしたほうが良いですね。個人で文句を言っても直らないでしょうから。
追い出すは過激としても、何らかのペナルティを課すようにしなければ、ああいう輩には効果がないでしょう。

241: とくめいです。 
[2004-10-13 18:25:00]
238です。
239さん、240さん、それぞれの御意見ありがとうございます。

この場を借りて、はっきり申し上げたい事は、
私達は犯人探しをしたいのではありません。
住民を追い出すなど乱暴な考えは全く持ち合わせておりません。
せっかく、同じ時期に入居した者同士です。
総会などで議題として持ち上げていただければと思い、
普通に各自皆が注意しながら生活をしていければと思い、
この場で御願いさせて頂きました。

せっかくの掲示板なので、雲行きが危うくならない様にしたいと思いました。
申し訳ありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる