新しくパート14を作ったので、引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363075/
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番1(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分 (※現状の改札口から徒歩3分※臨時改札口から徒歩1分※港町駅改修工事完成後の改札口から徒歩1分、工事完了時期:2013年12月(予定))
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分 、東海道本線 「川崎」駅 徒歩22分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩22分 、南武線 「川崎」駅 徒歩22分
間取:2LDK・3LDK
面積:64.55平米~81.47平米
売主:京浜急行電鉄 、大和ハウス工業 東京支社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スレ作成日時]2013-12-25 18:09:43
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエってどうですか?Part14
281:
匿名さん
[2014-02-21 09:48:57]
|
||
282:
購入検討中さん
[2014-02-21 10:02:59]
ついにA棟も残り3戸か。なんらかんらいわれても完売したね。
|
||
283:
入居済み住民さん
[2014-02-21 12:40:53]
私はA棟購入者ですが、だからと言ってこの物件を進める訳ではありません。
自分の予算に合い、環境や建物を納得できる人が買えば良いと思っています。 しかし、「10年くらいで購入金額同等もしくは+αくらいで売れればいい」と 考えて買う人が居るとは驚きです。 皆さんそんな目で物件購入の是非を考えているのでしょうか? そうであるなら、A棟から続く資産価値云々の話も解からないでもないなと思いました。 ここで交わされる堂々巡りの議論は原因が分かった様な気がします。 この物件はそんな目で見る物件ではない事は、所有者である私から見ても明らかです。 寧ろ、そんな目論見で資金計画を立てている方が過半数であるとするなら恐ろしいですが、 そんな事は無いですよね。 |
||
284:
匿名さん
[2014-02-21 13:39:34]
安いのでうちも契約しましたが、
転勤の可能性もある事から将来賃貸で貸せる物件を探していました。 あまり借り手がないようなら修繕費が上がる前に手放す等色々考えています。 いろんな意味で駅前の発展に期待しています! |
||
285:
匿名さん
[2014-02-21 13:48:55]
私は、駅に至近でかつ自走式屋根付き駐車場がある。
通勤が30分以内、借金無しで買える。眺望が開けている。 という条件に合致したので、契約しました。 子供も居ないし、 不動産で利益を得ようとは考えていないので 私にとっては文句ない物件です。 |
||
286:
匿名さん
[2014-02-21 20:58:14]
10年前後で売却考えてるのがいても不思議じゃないと思うわ。
自分の部屋の上下左右のどこかで突然ルームシェア始まってたりの可能性もあるし。 すぐに賃貸で貸し出すやつはいそう。 終の棲家として考えてる住人には嫌がられるかもしれんけど。 |
||
287:
匿名さん
[2014-02-21 21:04:45]
なんか10年後にはみんな修繕費が払えずにいなくなって、ゴーストタウンになりそうですね。
新築で売れ残っている物件が中古で売れるわけがないし、修繕費が高くなっていれば、さらに売れないだろうし。 賃料も取れてせいぜい15万くらい?管理修繕費や金利を考えると、赤字でしょう。 |
||
288:
匿名さん
[2014-02-21 22:06:51]
10年後なんて誰にもわかりゃしないですよね。
大師線沿線再開発や羽田への橋が出来たら逆もあり得るだろうし。 |
||
289:
匿名さん
[2014-02-21 22:48:47]
同じような話はどこでも出る。
くだらん。 |
||
290:
匿名さん
[2014-02-21 22:49:51]
↑ネガに対して言った。
|
||
|
||
291:
契約済みさん
[2014-02-22 00:59:03]
ネガティブに考える人多すぎ。
実際今まで話に出てきた修繕積立金もさほど上がらないと思う。 将来10倍とかありえない。 会社が多く見積もっているだけ。 せいぜいいって3~4倍くらいだと思う。 てかそう思って買う人結構いると思う。 正直自分もそう思って契約したし。 マンションって買う時勢いは大事だし、 慎重になりすぎるといい物件逃すだけだと思う。 |
||
292:
匿名さん
[2014-02-22 08:06:49]
最近の国会見てないのか?
物価上昇に伴って給料が釣り合わないとやってるから、 慎重になる国民が多くなるのだがな・・・・ |
||
293:
匿名さん
[2014-02-22 10:39:40]
ココ修繕費値上げできなくて、結果大規模修繕できないオチになりそうだな
|
||
294:
匿名さん
[2014-02-22 10:45:51]
先のことはわからないのは、そのとおりですが
しかしながら、ここを買った人のレスを読むと 信じる者は救われるの ☆☆☆リヴァリエ原理主義☆☆☆ って感じがするのですよね |
||
295:
購入検討中さん
[2014-02-22 10:53:18]
>☆☆☆リヴァリエ原理主義☆☆☆
10年後にとんとんか+αで売れるなんて、信者でないと思いつかない発想ですね。 |
||
296:
匿名さん
[2014-02-22 12:00:39]
京急川崎駅はキレイになるしショッピングセンターも近くにできるんですよね?
価値上がりそうだと思うんですけど。 根拠のないガヤは説得力に欠けるので理由付記ヨロシクです |
||
297:
匿名さん
[2014-02-22 12:07:14]
構造理論上、記録的大型地震でも問題ないのが売りだし
もし無傷ならば、大林組の株価のは上がりますね。 |
||
298:
匿名さん
[2014-02-22 12:21:45]
宝くじ買うより倍率が良さそうに感じますね。
|
||
299:
匿名さん
[2014-02-22 12:22:21]
修繕費の段階的値上げって、基本的には購入時に売主から出された計画通りに行われるものじゃないんですか。一部の住民が払えないからって反対したら、値上げされないんですか?
武蔵小杉の某タワーのように管理組合が努力して、早めの値上げによって修繕費を将来に渡ってフルフラットにできれば一番いいでしょうけど。 |
||
300:
匿名さん
[2014-02-22 12:49:40]
修繕費は反対があったからといって値上げしないという結論にはならないでしょう。
しかしながら、売主から提示された計画通りに行われるとも限りません。 現在居住中のマンションはまさに本年度修繕積立金の見直しを行いましたが、 当初提示されていた費用の中には、必要のないものや、大幅に修理費が下がっているものなど、 あった為、費用はかなり変更になりました。 住民アンケートなどを経て最終的に値上げ幅を決定していきましたよ。 結局は管理組合が試行錯誤していくものなのでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こういう人たちが買っているのか(汗)