最近、モデルルームが出来た、ライフピア浦和本太。場所的には静かで良いところだと思いますが、浦和駅の東口周辺の住み心地はどうなんでしょうか?検討している人とか、周辺に詳しい人の意見お願いいたします。
[スレ作成日時]2004-08-01 23:26:00
▲▲ライフピア浦和本太、どうでしょうか?
82:
匿名さん
[2005-02-15 16:42:00]
|
83:
匿名さん
[2005-02-15 21:56:00]
グランシエロ浦和ヒルプレイスの購入を検討しておりますが、
グランシエロ浦和ヒルプレイスをご覧になれた方で、 購入しなかった理由って何でしょうか。 今週の土曜日にモデルルームを見に行くつもりです。 またモデルルームで確認すべきポイントがあればぜひ 教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。 |
84:
匿名ちん
[2005-02-15 22:05:00]
マミーから見積日の回答が未だ来てません。
工事の進捗によって、引越幹事会社が対応タイミングを 計っているんでしょうか? 皆さん、引越し日時の連絡はマミーから来てますか? 83さん> 競馬場の近くだから…というのは、私だけかもしれませんが。 |
85:
匿名さん
[2005-02-15 22:49:00]
内覧同行の依頼を考えているのならば、早くした方がいいと思いますよ。
今の時期、結構依頼が多いと思いますから。 |
86:
匿名
[2005-02-16 20:18:00]
また雨が降ってしまいましたね…
|
87:
しかも
[2005-02-17 23:21:00]
週末も雨だというし、
心配だから見に行こうっと。 |
88:
匿名さん
[2005-02-19 01:20:00]
83さん
二重床じゃないと聞いたから。 |
89:
匿名さん
[2005-02-19 01:53:00]
83さんへ
私も検討しましたが、二重床ではないことや説明が曖昧だったので、 やめました。 |
90:
匿名
[2005-02-19 12:43:00]
83さんへ
わたしは、ライフピアのモデルルームがほとんどオプションだったので、オプションが無い状態を想像したら・・・で辞めました。 二重床は、やたら営業の方が二重床であることを強調してきましたが施工後五年ぐらいすると足場の調整とかが入ってくるらしいこと等で、そんなには気にしませんでした。 あと営業の方が強引でしたのが、一番の原因で辞めました。 |
91:
匿名さん
[2005-02-19 23:50:00]
グランシエロの営業マンに聞いたのですが、ライフピアの物件で値引きをしてもらった人もいるそうなのですが、私は値引きをしてもらえませんでした。どなたかライフピアの購入時に値引きをしてもらった人はいませんか?
|
|
92:
匿名さん
[2005-02-22 12:06:00]
モデルルームなんてどこもオプションだらけだと思いますが・・・
グランシエロは二重床でないのと、営業の人が頼りなかった 競馬場の近くだとうるさそうだし、風が強い時に土や砂が飛んできそうだったので辞めました 南側だと日当たりが良く、高台だから眺めはいいんだけど・・・ |
93:
匿名さん
[2005-02-23 09:52:00]
最近作業の様子を見てきた方いますか?
内覧会が来週にせまってきたのに、 できあがっているのか心配・・・。 急いで作業して雑な仕上がりになっていないのでしょうか・・・。 |
94:
匿名さん
[2005-02-23 21:20:00]
絶対に遅れていると思います。先週も日曜日でも工事してました。みなさん、内覧会は注意してチェックしましょう。
|
95:
匿名さん
[2005-02-24 08:39:00]
内覧会、再内覧会でも問題あったときどうなるんでしょうか?
|
96:
匿名さん
[2005-02-24 12:04:00]
内覧会から再内覧会まで1週間って短すぎると思いませんか?
問題があったとき、1週間で直るのでしょうか? どこもこんなものなんでしょうか。 |
97:
匿名さん
[2005-02-24 22:04:00]
期間は1、2週間で週末が多いようです。
アフタ-サ-ビス期間が契約書に書かれているはずでは? |
98:
匿名さん
[2005-02-25 08:28:00]
もう一週間しかないですが、そろそろやばいんじゃないですかね?
遅らしても良いんですが、1日遅れる毎にいくらか返金になればいいのに |
99:
匿名さん
[2005-02-27 21:30:00]
昨日見に行ってきました。土日も休みなしで工事しているようです。
一応全体を覆っていたシートは外れ、マンションらしくなってきました。 でも6日の内覧会には、入り口や駐車場等の共有施設は間に合わないのではないでしょうか? 多少遅れてもちゃんとしたものを引渡してほしいと思います。(それで1日遅れる毎に返金あれば尚良し) |
100:
匿名さん
[2005-03-01 08:26:00]
内覧会まであと5日
内覧会は部屋だけの確認なんですかね? 共有部分についての指摘もあると思うのですが・・・ 土曜日見た時点ではとても間に合うようには思えませんが |
101:
匿名
[2005-03-02 12:34:00]
マンションの竣工に至るまでに多くの検査(官庁検査を除く)があります。
①施工会社現場担当者及びゼネコンの管理部門の自主検査 ②設計事務所の検査 ③発注者すなわち中央住宅の検査 通常のマンションは②、③の指摘部分を手直しして合格したものを我々エンドユーザーに内覧させる順になります。 浦和本太ではこの手順が実施されたか、内覧会の時、聞いてみたら如何ですか。 |
102:
匿名さん
[2005-03-03 21:45:00]
あしたから雪になり最後の追い込みがかけられない。私も間に合わないと見ています。部屋さえ形になっていれば内覧会させてしまうのだろうか?完成品でな内覧会は意味がないのでは?とても不安です。
|
103:
匿名さん
[2005-03-04 12:30:00]
今日はすごい雪です。
今日工事ができるとしても内装だけだろう 手続きばかり先行して肝心の物件は未完成で本当に大丈夫なのか??? |
104:
匿名さん
[2005-03-04 19:28:00]
自然現象のせいとはいえ、内覧会での安易な妥協はやめましょう。
これから長く暮らす家なので、最初が肝心です。 |
105:
匿名さん
[2005-03-04 19:52:00]
浦和駅までの通勤途中にこの物件があるので毎朝晩見てますが、すごくバタバタしてますね。
3/6だとすると素人目にはとても無理な感じがしますが...外構もまったく手付かずに見えます。 |
106:
匿名さん
[2005-03-04 21:27:00]
いよいよ明日から内覧会が始まりますね。多数の方が初めてだと思います。私もそうだし。必要以上に敵対することはないけれど、104の方が言う通り長く暮らす家ですからベストを尽くして後悔のないようチェックしましょう。しかし共用部分を含め引き渡しレベルまで達しているのだろうか?
|
107:
匿名さん
[2005-03-05 12:05:00]
103の方の言うように手続きの書類ばかり送られてきて、肝心の進捗については何の話しもありません。
本来、19日の引渡しの為の5,6日の内覧会、工事ではなく、これから長く住む我が家をちゃんと完成させてもらって、引渡す為の、工事であり、内覧会であるべきだと思います。 ちゃんとした形で、内覧会、引渡しができないのであれば、多少の次期の延期の決断も必要では? 中央住宅の人、これみてないのですかねー。 |
108:
匿名さん
[2005-03-05 19:57:00]
内覧会が済んだ方へ。仕上がり具合はいかがでしたか?我が家は明日、内覧予定です。工事がバタバタと進み満足な仕上がりになっているか不安です。内覧チャックする際に『こんなところ注意して見た方が良い』などアドバイスがありましたら、お願いします。
|
109:
匿名さん
[2005-03-05 22:30:00]
本日内覧会が終わりました。とにかくひどい物でした。まだ専有部分も共有部分も未完成品でした。
気が付いたことを書きます。 1.とにかく汚い。(傷多数・ボンドの跡多数・クロスやフローリング、カーペット、ドアは傷や汚れだらけ) 2.頼んだオプションがまだついていない。 3.キッチン等水周りが欠陥工事 4.特に仕上げが杜撰 5.施工業者及び販売業者の自己点検未実施 以上内覧会としてお客に見せられる水準ではありませんでした。 同行して頂いた建築士さんは「小学生の工作より酷い、内覧会を実施するレベルになってない」 こんな業者は記憶にないと呆れておりました。 私はこんな状態で内覧会を行う事に憤りを覚えました。このままの状態であれば、場合によっては融資の実行日や権利移転(鍵の引渡し)を見合わせようと考えています。 明日行かれる方はよくチェックしたほうがいいですよ。 |
110:
匿名さん
[2005-03-05 22:32:00]
共用部分は一部まだでした。
部屋を見ている間はずっと業者さんが一人付いていて、指摘事項を記入するシ−トに書き込んで いました。他のサイトで聞くように手直しを渋るような事もなく記入してました。 どうしても最初は壁・床のキズや凹みに目がいきますが、それより毎日使うドアや窓・棚の開け閉めを念入りにしてみるといいと思います。 オプションで依頼した項目が施工されているかも確認していたりするとあっという間に時間が経ちます。 最後に1Fでサイン・捺印しないといけないので、これは・・・と思うこと(ぶつけた痕とか)があったら質問した後、直せますかと聞いて 指摘事項に加えていってもらうことが大事です。 良い内覧会になりますように! |
111:
匿名さん
[2005-03-05 22:44:00]
ウチで依頼した内覧業者さんは、床の水平とかを器具で計測して
誤差が少ないと言ってましたけど。 |
112:
匿名さん
[2005-03-05 23:24:00]
家は明日内覧会です。
109さんの話しをきいて非常に不安になってきました。 そんなにひどいなら、最後にサイン、捺印しなくてもいいのでしょうか? 内覧会時間はどれ位でしたか? 売主(中央住宅)は内覧会に来てないのですか? |
113:
匿名さん
[2005-03-05 23:54:00]
110です。
何も手直しがない時は・・・・・・「指摘事項はありません」にサイン・捺印。 仕上がりで気になる箇所や不具合がある場合は・・・・・・「指摘事項は当シ−トの通りです」にサイン・捺印。 指摘事項を記入した用紙を互いに確認して再内覧会に臨みます。 時間は2時間位でした。 あまり何でも欠陥と云うのはどうなんだろ。 |
114:
匿名さん
[2005-03-05 23:59:00]
112です。113さんありがとうございました。
少し気持ちが落ち着きました。 113さんの部屋は、特に大きな問題はなかったということですか? |
115:
匿名さん
[2005-03-06 00:00:00]
109です、うちはサインをしていませんし当然求められませんでした。
施工業者と売主の現場責任者に指摘個所を伝え、19日までに直せるのかどうか等修復工程スケジュール作成するよう指示しました。 夜、施工業者と売主が修復工程スケジュールの会議をしたそうです。 結果は月曜日か火曜日に報告することになってます。 |
116:
匿名さん
[2005-03-06 00:33:00]
内覧会、行ってきました。
中央住宅、東京中央建物、管理会社、引越・オプションの業者が来ていました。 共用部分は7割ぐらいの完成度といったところでしょうか。まだ確認できる状態ではないです。 私は内覧業者や建築士に同行してもらわず、親族で確認しました。 でも、素人目でも発見できる不備があまりに多すぎました。 指摘したことは109さんのお話を加えたうえ、以下の通りです。 ◆壁紙が浮いている ◆洗面所のタイルが傷だらけ ◆扉(戸棚、引き出しも含めて)の立て付けが甘い ◆床面の四隅に隙間 ◆コンセントがない(1箇所) と、いったところでしょうか。内覧会の一般品質水準はわかりませんが、あまりにひどすぎました。 私にとっては、来週の再内覧会が本当の内覧会ですね。 細かく見るとかなり時間がかかるので、ふたり以上で参加するのをオススメします。 あと、懐中電灯を持っていった方がいいです。大活躍でした。 と、悪いことばかり書いてしまいましたが、それが解消されれば良い家になるなとも実感できました。 これから短い時間で仕上げなければならないので、 業者さんは大変だと思いますが、頑張っていただきたいですね。 |
117:
匿名さん
[2005-03-06 01:23:00]
内覧会行ってきました。一族でくまなくチェックしました。とにかくあきれるくらい汚れが目立ちました。でもその汚れに目を奪われると根本的なミスを忘れてしまいます。うそだろ!っていうミスもあるので複数人数で厳しくチェックすることをお勧めします。とにかくこれで完成ですってレベルではないです。この状態で内覧会をさせる神経が信じられません。翌週再内覧を前提としています。我々だって忙しいのにひどいなあって感じです。環境やこじんまりとしたマンションをよしとして選んだのでその選択に間違いはありませんが内装その他もっとまともにやってくれ!っと思いました。
あちらも突貫で大変でしょうがついの住かとすべく購入した私たちは安易に妥協してはいけないと思いました。 |
118:
匿名さん
[2005-03-06 18:42:00]
本日内覧会、行ってきました。
昨日行ってきた皆さんと同じような状況でした。 とにかく、フローリングが傷だらけ、またどの部屋も床面の四隅に隙間がありました。 数えきらないくらい多くの個所で直しをしてもらうよう指摘してきました。 これが、業界標準なんでしょうか。 |
119:
匿名さん
[2005-03-06 20:33:00]
本日内覧会に行って参りました。建築士の方に隅々まで見ていただいたので、その点がクリアできれば納得できる物件になるかと思います。確かに傷や汚れはありましたが、私どもの物件で一番問題だったのは、床全面の床なりでした。勿論これに付いては、業者に原因を調査して貰って、来週の再内覧会までに直して貰うつもりです。もし同様の問題を抱えていらっしゃる方がいましたら、知っておいて頂きたいのですが、基本的にはフローリングについては二年間の保証期間が有るそうです。只フローリングのコーティングをしてしまうとその保証期間が無くなってしまうそうなので、注意して下さい。
私はそれを知ってコーティングを取りやめました。また浄水器をオプションで取り付けた方、内覧会の時点で既にフィルターが取り付けられていませんでしたか?もしそうで有れば、既にそれは中古の品であるため、業者に連絡して、新品のフィルターを用意して貰って下さい。新築ではそれが常識みたいです。 |
120:
匿名さん
[2005-03-06 21:32:00]
114です。本日内覧会に行ってきました。あまりのひどさにあいた口が塞がりませんでした。
こんな状態で内覧会を予定通り実施する、施工会社の多田工営は勿論、売主の中央住宅、販売代理店の東京中央建物の良識を疑います。 傷、汚れは途中で数えるのも馬鹿らしくなる程の数。そのほかにも、付け忘れ、破損など全く話しになりませんでした。 当然来週再内覧会です。 みなさん、あまりにヒドイと思いませんか? こんなことでは、入居後も安心できません。入居後も一緒に戦いましょう。(誰が誰だかわかりませんが?) |
121:
匿名さん
[2005-03-06 22:11:00]
今週が内覧会、来週が再内覧会。ですが、これが最後ではありません。入居後でも不具合が
あれば幾らでも施工業者に報告する事はできます。入居我々は組合で団結し力を持つことができます。 皆で団結して、このマンションを今後も住みよいものにしていきましょう。今日の感想ですが、ゼネコンの皆さん同様 多田工営にはいい印象を持てませんでした。作ってやったぞ的な態度があり、今だバブル期のゼネコンの姿勢ですね。 挨拶も無く、基本的な部分が欠如している感じです。 |
122:
匿名さん
[2005-03-06 22:27:00]
119さん、フローリングの2年保証ってどういうことか詳しく教えていただけないでしょうか?
我が家はコーティングを予定してます。 |
123:
匿名さん
[2005-03-06 23:01:00]
119です。フローリングには入居後、二年間、施工業者に保証義務があり、その二年間内に問題が発生すれば、施工業者はそれを修復しなければなりません。私どもも当初はフロアーコーティングを予定していましたが、建築士の方に伺ったところ、
コーティングをしてしまうと、その時点でフローリングに不備があった場合でも、施工業者の修復義務は消滅し、コーティング業者もそのフローリングの不備には責任を取らないということです。 |
124:
匿名さん
[2005-03-07 07:27:00]
施工業者で調べてたらこんなのでてきました。
http://www.finsf.co.jp/mansion/ |
125:
匿名さん
[2005-03-07 08:25:00]
私も内覧業者に同行いただきました。
ウン十項目もの指摘箇所があり、疲れました。 内覧業者は、構造上の問題はないものの、内覧会ができる段階ではないですね、と 言っていました。 再内覧会の状況次第では、109さんと同様、融資実行日や権利移転を見合わせます。 実際のところ、鍵の引渡し以降のオプション工事も不安ですね。 皆さん頑張りましょう! 124さん: 私も知ってましたけど、ここまではひどくはならないことを期待します。 |
126:
匿名さん
[2005-03-07 12:46:00]
確かに指摘事項は多かったですが、大きい欠陥はありませんでした
部屋によってはひどいところがあったみたいですね 後に工事したところ程、時間がなかったんでしょうね 書類等の手続きばかり先行して、肝心の物件がお粗末じゃ詐欺ですよね 売り主は引き渡しを遅らせることは頭に入れてないんですかね? 再内覧会までそんな時間がない中、多くの修復工事に未完成部分の工事まで手が回るんでしょうか? 間に合わせるための工事なんてやって欲しくないですよね |
127:
匿名さん
[2005-03-07 14:07:00]
何ヶ月も前から楽しみにしていた我が家、指折り数えた初対面の日がこの状態・・・
がっかりしたというか、悲しい気持ちになりました。 工期が遅れているのは随分前から判っていたはずです。売主や施工会社を信用して購入を決めたのに 裏切られた気分です。こんなのよくあることなのかもしれないけど、買う側の私たちには何回もあることではないのだから。 引渡しを遅らせてもいいから、間に合わせるための工事ではなく、お互いが納得のいくちゃんとしたものを造ってもらいたいです。 ・・・つくる人のプライドとかないのかなぁ。 |
128:
匿名さん
[2005-03-07 16:03:00]
「引渡しを遅らせてもいいから、・・・ちゃんとしたものを造ってもらいたい」という意見をもっている人は多数いらっしゃるみたいですね。
でも、私の場合、現在賃貸マンションに住んでいて、3/20に立ち退くということで家主と合意してしまっています。引渡しが遅れたら、私はどこへ行けばいいのでしょうか。 路頭に迷う、とはこのことを言うんでしょうか。 |
129:
匿名さん
[2005-03-07 23:18:00]
本日現場を見てきました。人の気配はあまり有りませんでしたが、ほぼ全戸に電気がついていました。
今週末の再内覧会に間に合う様、真剣に工事を行って貰いたいものです。 業者の人間もこの掲示板を確認している事と思いますが、 何が何でも今週末までに完璧な状態に完成させないと、恐らく大変な事になると思います。 再内覧会では、先日「御購入者施工確認会シート」に記載された100近くに渡る指摘事項を 全てどの様に修理・修復したのか、立会い業者(多田工営の人間ですよね?)に説明して貰いながら 確認するつもりです。立ち会っている訳ですから当然理解してますよね、全て。先日の様に「間違えました」、 「間に合いませんでした」、「勘違いです」等々、幼稚な言い訳は一切認めません。 全てに完璧な仕上がりを求めます。既に我々住民からの信頼を失ってしまったあなた達にはそこまで誠意を持って行う義務が 有ると考えます。あまり住民をなめない方がいいですよ。このプロジェクトに関わっている全ての皆さん。今度は期待を裏切らないで下さい。 |
130:
匿名
[2005-03-08 00:03:00]
あまりのひどさに絶句。これでは、未確認の基礎、共用スペースや駐車場も心配です。再内覧会で納得いかなければ、3月19日の融資実行日や権利移転を見合わせようと思います。最悪の場合、何日前に銀行手続きが必要なのですか?引っ越して家がなくなった時の保障手続き方法など教えていただければ幸いです。
|
131:
匿名さん
[2005-03-08 00:12:00]
クロスに泥がついていたり大きく破れていたり、よくもまあこんな汚い状態で内覧会させますね。どうしたらクロスに泥がつくの?また、そのまま購入者に見せるの?汚れよりも構造をチェックしようと思ってましたがそれにしても汚れ傷が多すぎました。破れたクロスに業者のチェックシールは張っておらず、こちらが指摘しないとそのままなのか?そんな目立つところでこれだから、水回りなどすべてに対して不信感でいっぱいです。内覧会の前に銀行ローンの手続きをしてしまいましたが、こんな状態では金払えませんよ。ローンを組み高額な買い物をするのにとても気分がよくない。きっちり仕上げて引き渡して欲しい。
|
132:
匿名さん
[2005-03-08 00:13:00]
共用物(駐車場他)については、再内覧会の時に完成物を説明するとのことですが、専用物同様厳しい目でチェックしひどければ再工事をさせましょう。
共用物は今後わたしたちみんなが使うものなのですから。 うちも、再内覧会で納得いかなければ権利移転を見合わせます。 |
133:
匿名さん
[2005-03-08 07:45:00]
↑ 一人で書いてる?
|
134:
匿名さん
[2005-03-08 22:47:00]
内覧会を終えられ、愕然とした契約者の皆さま
内装がこの状況で、基礎工事への不安はないでしょうか? 私どもは購入を考え直そうと思っておりますが手付金返還が不安です。 こういった場合の戦術等、お知恵を拝借したいのですが? 是非ご意見よろしくお願い致します。 現在は怒る気持ちもなくなりつつあります。あまりにひどい... 多田建設は免許剥奪ものです...。 |
135:
匿名さん
[2005-03-08 23:52:00]
手付金の保証書に書かれている契約内容を確認する限り解約による手付金返還はそう難しくなさそうです。
条件はいろいろ有りそうですが。 住宅ローンを組まれている皆さん、融資の実行は本当に次回の再内覧会後の方がいいと 思いますよ。 |
136:
匿名さん
[2005-03-09 00:05:00]
諸費用、管理費等の代金振込みが10日までとなっておりますが、皆さんどうされましたか?
|
137:
匿名さん
[2005-03-09 00:25:00]
135番さん、教えて下さい。手付金返還への条件で予想される諸条件はどういったものが
想像できますか?私どもは再内覧会での不備をもって契約不履行は売主にあると指摘 しようと思っております。 136番さん、私どもは現段階において振り込む意志は全くございません。 |
138:
匿名さん
[2005-03-09 00:31:00]
そうですか。それでは、私も今後の支払いは一切とめることにします。
住民になる予定だった(過去形?)皆さん、一致団結して「完全履行」を求めていきましょう。 |
139:
匿名さん
[2005-03-09 00:45:00]
皆さんの意見を伺い、このページへの参加を決意しました。
なぜあのような内覧会を実施したのでしょうか? 3月19日引渡しが遅れると契約上、違約金支払いなどの義務が生じるからですか? 皆さんのような気持ちになるのは、容易に想像できた筈です。私も契約書を再度細かく 見直ておりますがよく理解出来ません。明日にでも契約書をすべて大手不動産会社 に勤務する義理の兄弟にFAXすることにしております。 やはり、この物件への購入は思い留まるべきでしょうか? このような状況でも前向きに検討されている契約者の方いらっしゃいますか? |
140:
匿名さん
[2005-03-09 01:45:00]
うちも指摘事項数十箇所のヒドイ状況ですが、前向きではありませんが最終的には入居を前提に考えています。
但し、指摘箇所の改修は当然として、不安に思っている全てのことに相手(中央住宅、多田工営)が納得いくように証明してくれることを条件に。 |
141:
匿名さん
[2005-03-09 10:39:00]
自分は、前向きと云えば前向きですよ。
購入前にいろんなサイトを見たり、本を読んで心の準備があったからでしょうか。 現時点では納得できる(あるいはそれに近い)状態にして住みたいと考えています。 引き渡し時に全部クリアできてない場合はその点書面で双方が確認する形でもちろん期限付きで(いつまでに完了とか) 仕上げてもらいます、ン千万払ってるんだし。 内覧会に限って言えば、指摘j事項が100箇所以あったとか、自分たちだけで内覧させて終わり間際に施工側の業者がやってきて 指摘しても認めようとせずこんなもんですと言い放ったとか、反対向きに付いてた扉が引越し日になっても直ってなくてしまいには業者と引越しやのお兄さんとみんなで 大爆笑しちゃったとか・・・聞けば聞くほど他ではいろいろあります。 期待しただけ落胆したという気持ちは私たちも同じ立場なのでわかりますが、内覧会は100%完成品のお披露目というより向こうが出してきたものを今度は住む側の 自分たちの視点でチェックし納得できる物件にする機会と云われてます。 納得するまでチェックする権利があります。オトシドコロは人それぞれ、体力・気力も要ります。 ま、今回の内覧会のように共有部分が未完成だとチェックのしようがないけど。 指摘事項が直れば納得できると考えるのか、それともあんな(!)内覧会で全て信用できなくなったと考えるのか。 基礎工事が信用できないとなれば専門業者をよんで鑑定してもらいますか? 「あまりにヒドイ」、「欠陥工事」、「キズだらけ」等の発言はちょっと主観的な過ぎる感じがします。 |
142:
匿名さん
[2005-03-09 10:43:00]
うちも現在賃貸住宅で3月20日には退去しなくてはならないので、最終的には入居すると思います。再内覧会で納得の出来ないものであれば、引渡し後でも納得出来るまで修繕してもらうように、念書を書いて貰おうかと考えています。
140番さん、諸費用、管理費等の代金振込みは期日通り10日に支払いますか? |
143:
匿名さん
[2005-03-09 12:22:00]
一言の事前説明もないまま当日まだ完成してませんってのはどうかと思います。
遅れたなら遅れてるなりの説明、謝罪があっても良いんじゃないでしょうか? 当日東京中央建物の方から見てのとおり遅れてます。申し訳ございませんの一言だけです。 忙しくてそうそう何度も行けない人だっているんだから、それなりの対応はあっても良いのではないですか? |
144:
匿名さん
[2005-03-09 14:24:00]
141番さんにお尋ねしたいと思います。
50戸それぞれの異なった価値観をもたれる人たちが暮らす集合住宅で、一部の方の意見 かもしれませんが内覧会の惨状が伝えられております。もちろん主観的/感情的になられ ている方が大半です。がしかし、その種をまいたのはまぎれもなく売主です。 それらに対する誠実な姿勢が示されていない以上、わたしは皆さんの意見に賛同します。 わたくしはただ悲しくてクレームする気力がなく当日は去りました。 主観的ではなく客観的、構造的不具合があった我が家においては141番さんの意見は まったく通じません。お願いですからこの後に及んで売主擁護のようなレスを送信するの はやめて下さい。基礎構造の不備がある可能性は50%以上か以下か言えば明らかに 50%以上です。その根拠は我が家の内覧会です。主観的に怒りをおぼえているみなさん もそうだからこんな文句を言っているのだと思います。素晴らしいとおもって生涯をかけ購入 を決めていた物件に対して...。 ■141番さんのご意見 指摘事項が直れば納得できると考えるのか、それともあんな(!)内覧会で全て信用できなくなったと考えるのか。 基礎工事が信用できないとなれば専門業者をよんで鑑定してもらいますか? 「あまりにヒドイ」、「欠陥工事」、「キズだらけ」等の発言はちょっと主観的な過ぎる感じがします。 |
145:
141 です
[2005-03-09 15:22:00]
基礎構造の不備(具体的にどのような欠陥かわかりませんが)があるのだとしたら、話は別次元ですね。
自分は売主を擁護するつもりは全くありませんよ。 |
146:
144です
[2005-03-09 15:45:00]
やはり内覧会でたいしたトラブル箇所もなく終わられた141さんには、内覧会後このレスに
惨状を訴えている同組合みなの気持ちがわかなないのですね。 141さんの上記文言において、当事者ではないことがひしひしと伝わりました。 141さんがライフピア事業の関係者でないことだけを祈ります。もし、わたしとおなじ契約者 だとすれば同組合に所属するに耐えない方です。 私は、主人に対し、また両親に対し購入を正式に辞退する方向で動きたいと思います。 どうぞみなさま、きちんと納得して入居出来ることをお祈りしております。 |
147:
匿名さん
[2005-03-09 15:54:00]
初めての投稿です。
上の2つの意見のように指摘事項は多かったが大きな欠陥はありませんという人と、構造的 不具合?があって怒りを覚えているという人とでは意見がかみ合わないのは当然です。 っていうか、部屋によってそれだけヒドサが違うということですか。 |
148:
匿名さん
[2005-03-09 16:11:00]
基礎構造の不備って具体的にどんなことですか?
教えてください。 皆も知りたいことだと思います。 基礎構造の不備が内覧会で見つからなかった部屋の人もいるみたいなので。 |
149:
匿名さん
[2005-03-09 16:21:00]
144さん、具体的に基礎にまで及ぶと判断したのは、どういった点からですか?
フローリングの床鳴りですか?それとも、これだけ表面上であったからという憶測ですか? 私の部屋内部は溜息がでるような状態でしたが、基礎まで判断出来ませんでした。 よろしければ具体的に教えて下さい。 |
150:
匿名さん
[2005-03-09 16:34:00]
内装があれだけひどかったので、信用は失墜しています。基礎構造は推して知るべしと思い再内覧会ではプロに依頼しようと思っています。内覧会の時点で基礎構造に欠陥のあった方は教えていただければと思います。物件を気に入ってここまできていましたが再内覧会の結果如何では再考します。気分的にブルーになっていますが皆さん元気を出して最善の結果を得ましょう。
|
151:
匿名さん
[2005-03-09 17:06:00]
とは言うものの、諸費用等振込は明日までです。
払う気が無いという方、そのように連絡はしましたか? |
152:
匿名さん
[2005-03-09 20:13:00]
掲示板拝見しました。家も皆さんと同じような感じでしょうか。
ただ、この掲示板で色々な書き込みをしているよりも、直接会って意見交換をしてみませんか。 皆さんの内覧検査での指摘事項についてや、プロの方にお願いされた方の指摘事項など今後の検査に関して、有益な情報が得られると思いますが、如何でしょうか? 幸い、今週末に再内覧会もあることですし。個人よりもマンションの住民が団結した方が、色々と都合も良いでしょうし。 |
153:
匿名さん
[2005-03-09 22:14:00]
152さんの意見に賛成しです。一度皆さんにお会いして生の声を聞いて見たいというのはありますが、
どの様にコンタクトを取り合うかですよね。。。誰か一人でも口火を切れば、たちまち団結出来ると思うのですが。 因みに本日8時ごろ現場見てきました。 B、C、Dの一階に柵や植木が植えられ、綺麗にはなってました。 あくまでも外観しか確認出来ませんでしたが。 |
154:
匿名さん
[2005-03-09 22:53:00]
152です。
方法は色々あると思いますが、日程は再内覧会の土、日のいずれかがいいのではないでしょうか? 適当な時間を決めて浦和駅の東口の改札の周辺で待ち合わせで、どうでしょうか? 各自、内覧の日程があると思うので、たくさんの人が集まれる時間にするのが理想ですけど。 とりあえずの設定としては日曜日の午前中(詳細な時間はあとで)とかはいかがでしょうか? あとは参加したいと思う者同士で調整していけば良いかと思いますが。 色々と有意義な話もできると思いますよ。 今更ですが、皆さん売主、施工会社に対する不満爆発の様子ですが、 設計変更、オプション担当のユーテリアに対して問題はなかったのでしょうか? 家は、ユーテリアの杜撰な対応に怒り心頭なのですが。 聞く所によると、設計変更はほとんどの方がしていると思うのですが。 この業者の影響も工事の進捗の遅れの一因にもなっているはずですよ。 |
155:
匿名さん
[2005-03-09 23:16:00]
元々建設地のそばに住んでいるので、半年ほど前から毎週の様に建設現場を見てきました。
基礎に関してはかなりの時間をかけていた様に思います。時間をかけていたから仕上がりよとは 限りませんが。施工の遅れは、建設地界隈の住民の方々わりと厳しく、工事は朝の9時以降、夕方は 6時までという条件があった事も工期遅れの原因の一つかと思います。 勿論それは半年以上前から分かっていた事ですから、納期監理のミスですのですが、 上記の条件はかなり厳しい様です。最後の最後に時間が足らなくなり、内装に関してだけ 今回の様に問題が起こったという可能性もなきにしもあらずです。 基礎には問題がないと願いたいものですが、なんとも言えませんね。 立地が私にとってはこの上ない為、基本的には入居を予定してます。今週の出来によっては 融資実行、権利移転日は考えますが。 |
156:
匿名さん
[2005-03-09 23:24:00]
>工事は朝の9時以降、夕方は6時までという条件があった事も工期遅れの原因の一つかと思います。
っていうか、普通じゃないですかね。最近工期に間に合わすために夜遅くまでやっていますが、近隣に迷惑じゃないのかな。 |
157:
140
[2005-03-10 00:55:00]
142さんへ。140です。
うちは諸費用、管理費は振り込みました。 最終的な引渡し日、及び残金支払は今度の再内覧会の結果をみてから決めようと思ってます。 再内覧会は前回よりもさらに厳しい目で望もうと思います。 154さんへ。 ユーテリアは論外です。あの会社はオプション業者として最低だと思います。 |
158:
匿名さん
[2005-03-10 09:52:00]
詳しい方がいたら教えて下さい。
今から「住宅性能評価」に代わる書面を入手するorしてもらう ことは難しいのでしょうか? 基礎工事時から第三者に鑑定してもらう必要があったかと思いますが・・。 やはりもっと大手の安心を買っていた方が良かったのかと後悔してます。 |
159:
匿名さん
[2005-03-10 15:56:00]
154さん
> とりあえずの設定としては日曜日の午前中(詳細な時間はあとで)とかはいかがでしょうか? 是非皆様とお会いし、お話ししたいのですが、日曜日午前は私の再内覧会の時間と 重なっております。(再内覧会は徹底的に臨みますので、時間の妥協もしません…) 皆さんの都合を全て合わせられないとは思いますので、本掲示板へ話し合いの結果を 書き込んでいただけると嬉しいです。(もちろん個々のプライベートな事情までわからない形で…) |
160:
匿名さん
[2005-03-10 18:29:00]
グランシェロ浦和ヒルプレイスの板読んで思ったんですけど、あちらからここに来てるのかな?
|
161:
154です。
[2005-03-10 21:56:00]
別な場所に簡易な掲示板を設定してみました。
書込みにはPWが要ります。 PWは入居説明会の日程+受付開始時間の8桁です。 例)入居説明会(3/10)、受付開始(10:30)の場合⇒03101030という具合です。 掲示板の書き込みは当然とし、管理人である私へのメールも出来るみたいです。 メールをいただければ、話も早いかと思いますが、如何でしょうか? 時間に余裕もあまりないと思いますが、意見交換できればと思って、とりあえずやってみました。 http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=20020329 |
162:
匿名さん
[2005-03-10 22:48:00]
皆さん、取り合えず今週の再内覧会を見てからにしませんか。
|
163:
匿名さん
[2005-03-11 12:55:00]
この物件は取り敢えず引き渡すことだけが今の目的のようですね。
まさに突貫工事です。 |
164:
匿名さん
[2005-03-11 13:46:00]
近くの別物件を購入した人に、この散々な内容を見て同情されています。
と言うより優越に浸られているようです。 そこは興味を惹かれなかった物件なだけに・・・。 |
165:
匿名さん
[2005-03-11 14:29:00]
掲示板って誰からも見られてイヤですね。
当事者だけならまだしも。 同情されたくないし、まして優越に浸られたくない。 |
166:
匿名さん
[2005-03-11 19:57:00]
洗面台タイプセレクトで三面鏡を選んだ方に質問があります。
先ほど、申込書を見直して気がついたのですが、この写真だと三面鏡の下にもう一枚鏡が入っています よね?コピーなのでちょっと見ずらいですが… しかし、内覧会で確認した三面鏡には、この鏡の部分が 白いただの壁になっていました。 確かに、申込書には(写真はイメージです)のひとことが入っていますけど… どなたか、この件についてご指摘された方はいらっしゃいませんか? |
167:
匿名さん
[2005-03-11 23:58:00]
うちも三面鏡にしましたが、洗面台の下の開き扉の部分が、当初の予定の三枚扉ではなく、
二枚扉となっていたので、その点は指摘しました。 |
168:
匿名さん
[2005-03-12 21:34:00]
今日の再内覧会が本来の内覧会でした。
先週の時点で今日のような状態だったら良かったのにという感じでした。 |
169:
匿名さん
[2005-03-12 22:02:00]
うちは明日です。
共用施設(駐車場、玄関等)はどうでしたか? |
170:
匿名さん
[2005-03-12 22:23:00]
玄関はほぼ完成してます。キ−や郵便受けの使い方、シャッタ-の作動の仕方等の説明を
受けました。 駐車場の3階部分がまだ未完成でしたが、やっと全貌が見渡せました。 部屋内部はかなり頑張ったとみえて、指摘事項が随分減りました。 再内覧会という名の内覧会。 それにしても、施工主の対応が激変!最初からそうしてくれ。 |
171:
匿名さん
[2005-03-12 23:26:00]
初めて書き込みします。
うちも先週の内覧会ではクロスも傷・汚れだらけ、あちこちひどい状態で、 皆さんの書き込みを見ながらかなりブルーな1週間を過ごしました。 今日の再内覧会では1週間でよくここまで直したと思えるぐらいの仕上がりでした。 いくつか指摘事項はあったものの、目立つ箇所は殆ど無くなっていてかなりほっとしています。 中央住宅からの謝罪もありました。 共用部分も細かい部分が未完成のところがありましたが(目地の仕上げ等。) 大方出来上がっています。 |
172:
匿名さん
[2005-03-13 21:17:00]
駐車場は思っていたより静かでした。
宅配ボックスの機能にも少し驚きました。いい意味で。 駐輪場もスライドするのが便利と思いました。 室内の指摘事項はありましたが、本当にこれだけの出来に先週の段階で なっていれば、この一週間こんなにブルーで過ごさなくて済んだのに。 ともあれ一安心。入居も予定通り進めようと思います。 |
173:
匿名さん
[2005-03-14 21:05:00]
うちも先週の再内覧では、前にくらべきれいにはなっていましたが、まだ指摘事項はありました。
それに共用施設にはまだ未完成もあり、全て解消されてから、引渡しにします。 再内覧会ですごくよく見えましたが、最初の内覧会がひどすぎただけ? みなさん満足して入居ですか。(もちろん、うちも入居ですが) |
174:
匿名さん
[2005-03-15 12:43:00]
あまりに内覧会の状態がひどかったので、再内覧会ではさらにしっかりと点検しました。
内覧会できれいにできていた場合、ここまでしっかり見ないと思うので、逆にいいのかも・・・ちゃんと直してくれるということを前提として 最終的に入居を考えていますが、引き渡しの日の状態を見て遅らせるかどうか判断します。 |
175:
匿名さん
[2005-03-15 12:50:00]
なんか浦和近辺の書込みにいろいろ書かれてますね
グ○○シエロは、まぁ〜言われてもしょうがないとして、ル?なんとかってマンションと比べて欲しくないですね 産業道路より向こうは論外 |
176:
匿名さん
[2005-03-15 13:20:00]
他のマンションと無駄に比較するのはやめませんか?
どちらが良いわけでも悪いわけでもないでしょうし。 無駄に争いの種を撒いても意味ありませんし。 同じマンションの同居者として見ていて情けないです。 |
177:
匿名さん
[2005-03-15 17:19:00]
あらされてる
誰でも書き込める掲示板って怖いですね 無駄な争いはやめてほしいです |
178:
匿名さん
[2005-03-16 08:47:00]
共用部分のチェックってできるのかな?
再内覧会の時に見た限りではまだ未完成だったので・・・ |
179:
匿名さん
[2005-03-16 09:02:00]
共用部分はまだまだ未完成が目立ちました。
と言うより、完成なのか未完成なのか・・・。 廊下のシートが重厚感に欠けて、明らかに貼ってありますって感じでちょっと残念です。 エントランスのタイル〜廊下のシート〜玄関前のタイル 違和感を感じませんでしたか? せめてタイルとの境目をもうすこし工夫が欲しかった。 ただ、共有部分については個人では意見が通りにくいのが現状です。 もし多くの人が賛同意見があれば、いずれ組合で補修をお願いしましょう。 |
180:
匿名さん
[2005-03-18 11:39:00]
いよいよ明日引き渡しですがどんな感じかな?
明日も良い天気みたいだし、すっきりと気持ちよく行われればいいのですが・・・・ |
181:
匿名ちゃん
[2005-03-18 18:06:00]
再内覧会での修正指摘箇所の確認が、明日の引き渡し時にまだ残っている方
いますか? |
これまた金額や評判が色々で迷うところではありますが。