旧関東新築分譲マンション掲示板「▲▲ライフピア浦和本太、どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ▲▲ライフピア浦和本太、どうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

最近、モデルルームが出来た、ライフピア浦和本太。場所的には静かで良いところだと思いますが、浦和駅の東口周辺の住み心地はどうなんでしょうか?検討している人とか、周辺に詳しい人の意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2004-08-01 23:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

▲▲ライフピア浦和本太、どうでしょうか?

102: 匿名さん 
[2005-03-03 21:45:00]
あしたから雪になり最後の追い込みがかけられない。私も間に合わないと見ています。部屋さえ形になっていれば内覧会させてしまうのだろうか?完成品でな内覧会は意味がないのでは?とても不安です。
103: 匿名さん 
[2005-03-04 12:30:00]
今日はすごい雪です。
今日工事ができるとしても内装だけだろう
手続きばかり先行して肝心の物件は未完成で本当に大丈夫なのか???
104: 匿名さん 
[2005-03-04 19:28:00]
自然現象のせいとはいえ、内覧会での安易な妥協はやめましょう。
これから長く暮らす家なので、最初が肝心です。
105: 匿名さん 
[2005-03-04 19:52:00]
浦和駅までの通勤途中にこの物件があるので毎朝晩見てますが、すごくバタバタしてますね。
3/6だとすると素人目にはとても無理な感じがしますが...外構もまったく手付かずに見えます。
106: 匿名さん 
[2005-03-04 21:27:00]
いよいよ明日から内覧会が始まりますね。多数の方が初めてだと思います。私もそうだし。必要以上に敵対することはないけれど、104の方が言う通り長く暮らす家ですからベストを尽くして後悔のないようチェックしましょう。しかし共用部分を含め引き渡しレベルまで達しているのだろうか?
107: 匿名さん 
[2005-03-05 12:05:00]
103の方の言うように手続きの書類ばかり送られてきて、肝心の進捗については何の話しもありません。
本来、19日の引渡しの為の5,6日の内覧会、工事ではなく、これから長く住む我が家をちゃんと完成させてもらって、引渡す為の、工事であり、内覧会であるべきだと思います。
ちゃんとした形で、内覧会、引渡しができないのであれば、多少の次期の延期の決断も必要では?
中央住宅の人、これみてないのですかねー。
108: 匿名さん 
[2005-03-05 19:57:00]
内覧会が済んだ方へ。仕上がり具合はいかがでしたか?我が家は明日、内覧予定です。工事がバタバタと進み満足な仕上がりになっているか不安です。内覧チャックする際に『こんなところ注意して見た方が良い』などアドバイスがありましたら、お願いします。
109: 匿名さん 
[2005-03-05 22:30:00]
本日内覧会が終わりました。とにかくひどい物でした。まだ専有部分も共有部分も未完成品でした。
気が付いたことを書きます。
1.とにかく汚い。(傷多数・ボンドの跡多数・クロスやフローリング、カーペット、ドアは傷や汚れだらけ)
2.頼んだオプションがまだついていない。
3.キッチン等水周りが欠陥工事
4.特に仕上げが杜撰
5.施工業者及び販売業者の自己点検未実施
以上内覧会としてお客に見せられる水準ではありませんでした。
同行して頂いた建築士さんは「小学生の工作より酷い、内覧会を実施するレベルになってない」
こんな業者は記憶にないと呆れておりました。
私はこんな状態で内覧会を行う事に憤りを覚えました。このままの状態であれば、場合によっては融資の実行日や権利移転(鍵の引渡し)を見合わせようと考えています。
明日行かれる方はよくチェックしたほうがいいですよ。
  
110: 匿名さん 
[2005-03-05 22:32:00]
共用部分は一部まだでした。
部屋を見ている間はずっと業者さんが一人付いていて、指摘事項を記入するシ−トに書き込んで
いました。他のサイトで聞くように手直しを渋るような事もなく記入してました。
どうしても最初は壁・床のキズや凹みに目がいきますが、それより毎日使うドアや窓・棚の開け閉めを念入りにしてみるといいと思います。
オプションで依頼した項目が施工されているかも確認していたりするとあっという間に時間が経ちます。
最後に1Fでサイン・捺印しないといけないので、これは・・・と思うこと(ぶつけた痕とか)があったら質問した後、直せますかと聞いて
指摘事項に加えていってもらうことが大事です。
良い内覧会になりますように!
111: 匿名さん 
[2005-03-05 22:44:00]
ウチで依頼した内覧業者さんは、床の水平とかを器具で計測して
誤差が少ないと言ってましたけど。
112: 匿名さん 
[2005-03-05 23:24:00]
家は明日内覧会です。
109さんの話しをきいて非常に不安になってきました。
そんなにひどいなら、最後にサイン、捺印しなくてもいいのでしょうか?
内覧会時間はどれ位でしたか?
売主(中央住宅)は内覧会に来てないのですか?
113: 匿名さん 
[2005-03-05 23:54:00]
110です。
何も手直しがない時は・・・・・・「指摘事項はありません」にサイン・捺印。
仕上がりで気になる箇所や不具合がある場合は・・・・・・「指摘事項は当シ−トの通りです」にサイン・捺印。
指摘事項を記入した用紙を互いに確認して再内覧会に臨みます。
時間は2時間位でした。
あまり何でも欠陥と云うのはどうなんだろ。
114: 匿名さん 
[2005-03-05 23:59:00]
112です。113さんありがとうございました。
少し気持ちが落ち着きました。
113さんの部屋は、特に大きな問題はなかったということですか?
115: 匿名さん 
[2005-03-06 00:00:00]
109です、うちはサインをしていませんし当然求められませんでした。
施工業者と売主の現場責任者に指摘個所を伝え、19日までに直せるのかどうか等修復工程スケジュール作成するよう指示しました。
夜、施工業者と売主が修復工程スケジュールの会議をしたそうです。
結果は月曜日か火曜日に報告することになってます。
116: 匿名さん 
[2005-03-06 00:33:00]
内覧会、行ってきました。
中央住宅、東京中央建物、管理会社、引越・オプションの業者が来ていました。
共用部分は7割ぐらいの完成度といったところでしょうか。まだ確認できる状態ではないです。

私は内覧業者や建築士に同行してもらわず、親族で確認しました。
でも、素人目でも発見できる不備があまりに多すぎました。
指摘したことは109さんのお話を加えたうえ、以下の通りです。
◆壁紙が浮いている
◆洗面所のタイルが傷だらけ
◆扉(戸棚、引き出しも含めて)の立て付けが甘い
◆床面の四隅に隙間
◆コンセントがない(1箇所)
と、いったところでしょうか。内覧会の一般品質水準はわかりませんが、あまりにひどすぎました。
私にとっては、来週の再内覧会が本当の内覧会ですね。
細かく見るとかなり時間がかかるので、ふたり以上で参加するのをオススメします。
あと、懐中電灯を持っていった方がいいです。大活躍でした。

と、悪いことばかり書いてしまいましたが、それが解消されれば良い家になるなとも実感できました。
これから短い時間で仕上げなければならないので、
業者さんは大変だと思いますが、頑張っていただきたいですね。
117: 匿名さん 
[2005-03-06 01:23:00]
内覧会行ってきました。一族でくまなくチェックしました。とにかくあきれるくらい汚れが目立ちました。でもその汚れに目を奪われると根本的なミスを忘れてしまいます。うそだろ!っていうミスもあるので複数人数で厳しくチェックすることをお勧めします。とにかくこれで完成ですってレベルではないです。この状態で内覧会をさせる神経が信じられません。翌週再内覧を前提としています。我々だって忙しいのにひどいなあって感じです。環境やこじんまりとしたマンションをよしとして選んだのでその選択に間違いはありませんが内装その他もっとまともにやってくれ!っと思いました。
あちらも突貫で大変でしょうがついの住かとすべく購入した私たちは安易に妥協してはいけないと思いました。
118: 匿名さん 
[2005-03-06 18:42:00]
本日内覧会、行ってきました。
昨日行ってきた皆さんと同じような状況でした。
とにかく、フローリングが傷だらけ、またどの部屋も床面の四隅に隙間がありました。
数えきらないくらい多くの個所で直しをしてもらうよう指摘してきました。
これが、業界標準なんでしょうか。
119: 匿名さん 
[2005-03-06 20:33:00]
本日内覧会に行って参りました。建築士の方に隅々まで見ていただいたので、その点がクリアできれば納得できる物件になるかと思います。確かに傷や汚れはありましたが、私どもの物件で一番問題だったのは、床全面の床なりでした。勿論これに付いては、業者に原因を調査して貰って、来週の再内覧会までに直して貰うつもりです。もし同様の問題を抱えていらっしゃる方がいましたら、知っておいて頂きたいのですが、基本的にはフローリングについては二年間の保証期間が有るそうです。只フローリングのコーティングをしてしまうとその保証期間が無くなってしまうそうなので、注意して下さい。
私はそれを知ってコーティングを取りやめました。また浄水器をオプションで取り付けた方、内覧会の時点で既にフィルターが取り付けられていませんでしたか?もしそうで有れば、既にそれは中古の品であるため、業者に連絡して、新品のフィルターを用意して貰って下さい。新築ではそれが常識みたいです。
120: 匿名さん 
[2005-03-06 21:32:00]
114です。本日内覧会に行ってきました。あまりのひどさにあいた口が塞がりませんでした。
こんな状態で内覧会を予定通り実施する、施工会社の多田工営は勿論、売主の中央住宅、販売代理店の東京中央建物の良識を疑います。
傷、汚れは途中で数えるのも馬鹿らしくなる程の数。そのほかにも、付け忘れ、破損など全く話しになりませんでした。
当然来週再内覧会です。
みなさん、あまりにヒドイと思いませんか?
こんなことでは、入居後も安心できません。入居後も一緒に戦いましょう。(誰が誰だかわかりませんが?)
121: 匿名さん 
[2005-03-06 22:11:00]
今週が内覧会、来週が再内覧会。ですが、これが最後ではありません。入居後でも不具合が
あれば幾らでも施工業者に報告する事はできます。入居我々は組合で団結し力を持つことができます。
皆で団結して、このマンションを今後も住みよいものにしていきましょう。今日の感想ですが、ゼネコンの皆さん同様
多田工営にはいい印象を持てませんでした。作ってやったぞ的な態度があり、今だバブル期のゼネコンの姿勢ですね。
挨拶も無く、基本的な部分が欠如している感じです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる