http://www.garden2.jp/
>完売御礼
>お蔭様で430戸完売いたしました。
>キャンセル待ち住戸受付中!
旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
[スレ作成日時]2004-10-10 15:02:00
オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第二
262:
匿名さん
[2004-11-13 12:06:00]
|
263:
匿名さん
[2004-11-13 12:18:00]
やっぱりね。所詮そんなもんですよ。地元住人はポイ捨てとか
やらないみたいな書き方しているけど絶対やる人がいるんですよ。 だからってやって良いと言っているわけではなく 互いに注意していきましょうってことを言いたい |
264:
匿名さん
[2004-11-13 12:29:00]
>>262さん
マンションみにいったのですね。どんな感じでしたか〜?教えてください〜。 |
265:
匿名さん
[2004-11-13 14:23:00]
>>257さん
貴重なご意見有難うございます。 ただ、おっしゃられている事は、以前にも書き込みがありましたが、購入した方々はおおよそ想像が つく話だと思います。 反対運動がないと言っても、歓迎されているとは思えないですし、地域の方々と上手に付き合って 行ければ、と思うのは誰でも感じるはずですし。 あつかましいお願いですが、もう少し外見からは解らない情報を教えて頂けないでしょうか。 例えば ・計画が発表された時に、町内会で議論が紛糾した、とか ・地域の方々に対するデベの対応はどうだった、とか 現在の地域の方々の雰囲気はどうなのでしょうか。また、TVの受信障害が発生しているような 書き込みが前にありましたが、本当のところはどうなのでしょうか。それに対して、デベに話をし ているのでしょうか。 事がこじれるのは、コミュニケーション不足に起因することが多々あります。 地元の方しかわからない情報が共有できれば、不要なアツレキを発生させる可能性も低くなると 思います。 よろしくお願いします。 |
266:
地元住民
[2004-11-13 15:42:00]
タバコのポイ捨てうんぬんについては、例えのつもりだったのですけど。
テレビの受信障害はあるようですが、そういう所はケーブルテレビを取り付けて もらっている様なので、問題は解消していると思います。 建設計画段階での地元住民への説明会では反対と言うよりは建設後の心配点を 挙げる方がいらしたようです。 個人的見解では、それ程大きなトラブルは無かったと思いますし、 現在も同様だと思います。取りあえず静観していると言ったとこでしょうか。 |
267:
匿名さん
[2004-11-13 23:04:00]
えー、いろいろ皆様お考えがあると思いますが、私たちも『地元住民』となるわけですから
よりよい地域つくりをしていきませんか?きっと、祭礼とかもあるんでしょうし、おとなりとあわせて 860世帯がドンと増えるわけですから、昔からの住人の方々と同じ視点で いきませんか? |
268:
A子
[2004-11-15 02:00:00]
現地、みてきましたよ。
最上階まで、外壁はできていたようです。 が、ほぼシートで隠れています。 オーチャードさんのほうは、シートは全てとれていて、 エントランスも立派なのができてましたよ、 (2Fにモデルルームもできてました) 北側の一方通行側、中ほどから見た感じは、右に茶色!、左に白!の 巨大マンション。 かなりの迫力がありました。 多くの通行人が自転車を止めて、見上げていました。 「ほぉ〜、」ってな感じで プチ公園と木々の緑が加われば、少しは癒されるのかな? 工事はおやすみのようでした。 |
269:
匿名さん
[2004-11-15 12:59:00]
私も現地見てみました。
だいぶシートも外れてきて完成間近って感じでした。 で、ひとつ気になった事、前にも書き込みがありましたが ベランダ側の外壁が吹付けなんですよね。 正直ちょっとチープにみえました(個人的に) まぁ、機能的や耐久性に問題なければいいですが タイル貼りと吹きつけとどっちがいいんでしょうかね? メンテナンス性や修繕費は吹付けの方が分が悪そうですが・・・ |
270:
匿名さん
[2004-11-15 13:17:00]
そーでしょね私も気になりましたモデルルームでは気にならなかったですが
実際に建って見ると吹きつけの部分は少し気になりますねー 結構皆さんタイル張りと勘違いされてたみたいですねー 私もそうでしたけど |
271:
匿名さん
[2004-11-15 23:39:00]
ああ、吹付けのようでしたねぇ。
数十年後の外装メンテナンスのときに、 いっそのこと、タイルを貼って、リニューアル!? なぁんてことは・・・ ムリ、、で、、しょう、、ネ。負担大きいですものネ。 ひとりごとです。 |
|
272:
265です。
[2004-11-16 02:03:00]
>>266さん
わざわざご回答頂きまして有難うございます。267さんも言われてますが、地域の一員として よりよい地域つくりをして行けたらよいな、と感じています。 シートが外れて来ましたね。個人的には、ややグレー気味のところが、真っ白よりは落ち着き があって良い感じがしてます。吹付タイルの件は契約時から承知してましたが、皆さん言われ てるように正直ちょっと引っかかる点ですね。耐久性はタイル貼と変わらないらしいですよ。ただ、 約10年毎に吹替えが必要のようです。オーベルの修繕計画では12年毎のようですけど。しかも 結構なお値段...。タイル貼でも、メンテフリーという訳ではないらしく、それなりに維持費は かかるようです。 |
273:
匿名さん
[2004-11-16 17:49:00]
私は現地から遠い所に住んでいるので、なかなか見に行くことができません。
気軽に見に行ける方がうらやましいです。 多分、次に見に行くのはインテリアオプション会の時だと思います。横浜はもっと遠いですが(笑) ベランダ側の外壁が吹付けなのが気になる、という意見が多いようですが、もうバルコニーの柵って付いているのでしょうか? 玄関側の印象はどうなんでしょうか? 教えてくださ〜い。 |
274:
E
[2004-11-16 19:23:00]
こんばんは。
一瞬タイルには驚きましたけれども、まぁそんなに気にしないでも いいかなぁって思っています。 日曜日に見に行ったら、もうすぐできそうってかんじですよね。 外から見るとはやく入居させてくれってかんじです。 バルコニーの柵もついてるし、玄関(エントランス)あたりはちょっと 見ずらいですかねぇ。 維持費・・・・・、やっぱり怖いですね。 |
275:
とくめい
[2004-11-18 23:02:00]
今日現地を見ました。A棟、C、D棟はシートとれてますね。
ベランダの柵もかなりついてました。 正直ベランダの吹付にはがっかりです。規模が大きくて白いので 団地みたいな感じに思えちゃいました。 内側の階段とかも吹付に見えたので、タイル貼りな所って少ないん ですねー。共用廊下とか細かい部分も吹付なんですかねー ま、今更しょうがないですよね。 |
276:
匿名
[2004-11-19 18:55:00]
吹き付けにがっかりされてる方が多いようで・・・。
私は外観どうこうよりも中身で決めたので気にしません。 見た目より中身だと思っています。 過ごしやすさ暮らしやすさ・・・そう思います。 また、暮らす人々によっても変わると思っています。 せっかく全面タイル張りのステキなマンションなのに ベランダに物がドッサリなんてところだってあるし。 |
277:
匿名さん
[2004-11-20 06:13:00]
中身はいくらでも変えることができるけど
外見を変えることは難しいけどね。 |
278:
スー
[2004-11-20 19:16:00]
いやいや〜でも完成が楽しみですね〜♪
あたしは、あの外観(吹きつけ)でもお気に入りですよ♪♪ あとは、矢向駅が大きくなれば言うことないですねー! あと・・・住民票って引越ししてから移すんですか? ご存知の方、ぜひ教えてください。無知ですみません。 |
279:
A子
[2004-11-20 20:38:00]
外壁見ながら、生活することもないですからねぇ。
あと、120日くらいとなりました!! 幸区役所H.P.でみっけましたぁ。 転入届 川崎市外から幸区へお引越しが完了してから届けてください。 1.届出期間 :幸区への引越しが完了してから14日以内 http://www.city.kawasaki.jp/63/63kumin/home/02_tennyu/index.html だそうですヨ〜 スーさん。 |
280:
スー
[2004-11-20 23:59:00]
A子さんありがとう〜
色々と手続き大変ですね〜 後、120日で入居出来るなんてとても楽しみです〜 |
281:
匿名さん
[2004-11-21 00:00:00]
住宅ローンが提携先の銀行以外の場合
住民票を提出しないと鍵が貰えないってT村さんに言われたんですが 4月5日以降なら実際に引越ししてなくても住民票貰えますかね〜? 提携先以外でローン組まれた方はどう聞いてますか〜? |
282:
匿名さん
[2004-11-21 02:06:00]
ん?
鍵→引越し→住民票ではないとしたら? 鍵がないと引越しどころか?? ですよねぇ。 住民票を移してから、引越しなんて? どうなんでしょうね |
283:
匿名さん
[2004-11-21 09:37:00]
なんかお隣のオーチャードさんは駐車場 引越しの日時など決めてるみたいなんですけど
うちはいつごろになるんでしょうかねーご存知のかた、いらっしやいますか やはり予定どうりでうしょうか。 |
284:
匿名さん
[2004-11-21 13:56:00]
281さん
必要な住民票って引越し後のですか? 私も提携先以外のローンを予定していますが、審査時に現在の住民票は提出させられました。 素直に考えると、住民票ってそこに住んでます、って意味のものだと思いますから、282さん が言われているように、鍵引渡し→引越し→住民票変更だと思いますが。 まだ住んでなくても住民票の変更はできると思いますけど、T村さんもプロでしょうから、281さん のご質問を解釈違いで回答されたのでは? |
285:
281です
[2004-11-21 19:38:00]
引越し後の住民票の様です
T村さんの文面からは4月5日以降に引越した事にして住民票を取得するのかなと思いました T村さんからは↓の様な回答でした 鍵の引渡は提携行以外の借入先の登記のスケジュールと いつ新住所に移して新住所の住民票と印鑑証明を提出していただけるかに よりますが、物件引渡予定日後すぐに住民票を移して提出 いただけるので鍵の引渡はそれほど遅くならないと思います。 |
286:
284です
[2004-11-22 00:15:00]
確かに文面からすると、新しい住民票のことのようですね。
しかし、鍵の引渡しは、デベ側からしてみれば、購入者から残金を払ってもらえば何の障害もないはずです。 問題は、鍵の引渡しまでに購入者が残金を払うためにローン融資の実行を受けられるか、という点です。 の設定前に融資を実行してくれるのであれば問題ありませんが、融資実行にあたり、抵当権の設定が 前提で、かつつなぎ融資を受けない、というのであれば、T村さんの言っていることが解る気がします。 |
287:
284です
[2004-11-22 00:18:00]
ちょっと文面がおかしかったので、再度レスします。
確かに文面からすると、新しい住民票のことのようですね。 しかし、鍵の引渡しは、デベ側からしてみれば、購入者から残金を払ってもらえば何の障害もないはずです。 問題は、鍵の引渡しまでに購入者が残金を払うためにローン融資の実行を受けられるか、という点です。 抵当権の設定前に融資を実行してくれるのであれば問題ありませんが、融資実行にあたり、抵当権の設定が 前提で、かつつなぎ融資を受けない、というのであれば、T村さんの言っていることが解る気がします。 |
288:
284です
[2004-11-22 00:24:00]
何度も済みません。
うまくアップできなかったので、再々度レスします。 (前の2つは無視してくださ〜い) 確かに文面からすると、新しい住民票のことのようですね。 しかし、鍵の引渡しは、デベ側からしてみれば、購入者から残金を払ってもらえば何の障害もないはずです。 問題は、鍵の引渡しまでに購入者が残金を払うためのローン融資の実行を受けられるか、という点です。 もしかして281さんは、つなぎ融資を受けない、と伝えていませんか? 抵当権の設定前に融資を実行してくれるのであれば問題ありませんが、融資実行にあたり、抵当権の設定が 前提で、かつつなぎ融資を受けない、というのであれば、T村さんの言っていることが解る気がします。 |
289:
281です
[2004-11-22 13:09:00]
T村さんに電話で確認してみました
通常は、住民票&印鑑証明→登記→融資実行→鍵引き渡しの流れで 提携行以外で借りる人は、最初の住民票の部分が本来は引っ越し前の住所で取り 鍵引き渡し後等に、登記の再申請が必要になるとの事でした この場合、登記の費用も多めにかかる為、4/5以降に入居した事にして新住所に住民票を移す人が多いとの事です ちなみに農協一本で借りる予定なので、つなぎ融資は発生しないです 提携行以外の銀行を窓口に公庫で借りるとつなぎ融資が発生しまた複雑になりそうですね〜 |
290:
川崎っこ
[2004-11-23 10:26:00]
ども。私も金融公庫→一般銀行ローンに変更したのですが、
この手の話は、銀行の方に確認したほうがよさそうですよ。 ちなみに私の場合は、事前に住民票を移すことは可能なので (これがいいことなのか、悪いことなのかは別として) 事前に新住所での住民票と印鑑証明を取得しておけば大丈夫 (何も問題なし)といわれました。 役所のほうもマンションが建つことは認知しているようで、 特に追求や確認はしてこないはずです。 まー引渡し1〜2週間前に住民票を移しておくのが無難かと 思われます。 ども。毎週現地を見てるけど楽しみですね。 |
291:
匿名さん
[2004-11-23 13:36:00]
よく、フローリングにワックスを掛けると聞きますが
ワックスは絶対に掛けないといけないものなのでしょうか? 傷防止と見た目以外で何かメリットはありますか? |
292:
匿名さん
[2004-11-23 18:12:00]
今日現地みてきました。
とっても大きいですね。白いタイルがいい感じですね。 ぼーっと眺めていたら他の入居者と見られる人とかも何人か見に来ていましたよ。 ご近所になるんだなーなんて思いながら結構な時間いました。 多分近所の方だと思われる老夫婦が「このマンション安っぽいな」 「色がいけない」などとダメ出ししてました・・・ なんか気分が悪くなりましたけど、入居する自分が気に言ってるのですから 他人がいう事は気にしないようにしよう・・・と思ってます。 |
293:
A子
[2004-11-23 19:27:00]
色がいけない・・・。かもしれませんね、今は。
X'masケーキに例えるなら、スポンジに生クリーム塗ってる くらいでしょうかね(笑) あと、4ケ月。 完成時はエントランス前には滝?が流れ、 公園、芝生、遊歩道、桜並木と 周囲も緑豊かに、デコレーションされていることと 思います。 シンプルかもしれませんが、私には、 重く感じない シースルーのシルバーの柵が、 近代的に見えましたヨ。 |
294:
匿名さん
[2004-11-23 19:35:00]
今回導入予定のじょいふるねっとなのですが、ISPとして評価がどうもいまひとつのようです。
じょいふるねっとを導入しているマンションの住人のコメントによると、サーバー落ちがかなりの頻度であるようです。 回線復活後にはマンション内の掲示板や、メールのデータがとんでいることもあるらしいです。 メール閲覧などネットサーフィンなど少ししか利用されない方にはあまり問題がないかと思いますが、 自宅に帰ってきてからも仕事関係で使用する機会の多い自分としては少し不安です。 もし、トラブルなどが多いようであれば、 TEPCOや有線ブロードバンドなど他ケーブルなども検討する必要があるようです。 住人の中で8世帯が希望すればじょいふるとは別に他ケーブルをひくのも簡単ですし。 とりあえずは使ってみなくてはなんともいえませんね。 |
295:
匿名さん
[2004-11-23 20:21:00]
じょいふるがどの程度の品質なのか使ってみなければわかりませんが
わざわざ別の回線をお金をかけてまで引きたいという人はそれほど いないんじゃないかなって気がします。 某掲示板ではかなりひどく書かれていますが情報源があの掲示板では・・・ あとはできるかどうかわかりませんが、YOUTVのケーブルインターネットなんかどうですかね? ケーブル自体は引かれているから、わざわざ8世帯集めるよりは簡単かも |
296:
KAMO
[2004-11-23 22:40:00]
こんばんは〜
みなさん現地を見に行かれているようですね。 わたしはご近所みたいなものなので、車で近くを通るときには2週くらいまわりを くるくるしてます。 外観はA子さんのおっしゃるように、シースルーのシルバーの柵がいい感じだと思います。 さて、じょいふるねっとの件。もともと無名ですしあやしいですね。 某掲示板での評価も確かに低い。 YOUTVのケーブルはテレビのケーブルとインターネットのケーブルが別だったと思います。 現在、YOUTVを引いているのですが、インターネットには工事が必要でお金がかかって 月々高くて、よくなかった気がします。 残念・・・。 |
297:
A子
[2004-11-24 01:48:00]
訂正で。
シルバーの柵が、×近代的 ○近未来的 です。 KAMOさん、ありがとう! インターネットは、必需品です。 じょいふるねっとさんには、がんばってもらいたい! |
298:
C
[2004-11-24 10:37:00]
昨日久しぶりに見て来ました。シートが外されててすごく嬉しくなりました。
うちはあそこか〜とか見てるだけでわくわくしてました。 私的には外見はお隣の方が素敵に感じましたが住むの非常に楽しみです。 思ったよりも臨港バスから離れてたので安心して帰ってきました。 まだまだと思っていましたがあと4ヶ月ちょっとですね。 皆さん宜しくお願いします。気持ちよく住めるようお互いルールは守っていきましょう。 |
299:
ami
[2004-11-24 12:55:00]
皆様、始めましてm(__)m
D棟を購入しましたamiと申します。 こちらの掲示板、いろいろとご意見があって、とっても参考になりました。 ところで、以前購入後に知り合いの建築関係の方に意匠図などを見てもらったのですが、 こちらのマンションは二重壁で直床と言う事で、音の事で少し心配しております。 二重壁となると隣のおうちからの音が聞こえやすいという事。直床だと上の階の足音 が聞こえやすいということだそうです。 Cさんの言う通り気持ちよく住める様、お互いルールを守ってご近所さんたちと仲良く していきたいと思います。後数ヶ月で入居ですね! 皆様よろしくお願いいたします。m(__)m |
300:
ami
[2004-11-24 20:53:00]
言い遅れましたが
私も音には気をつけたいと思います。 |
301:
Cです
[2004-11-24 20:59:00]
ローンのことで教えてもらいたいんですが、1期で公庫で金利2.6パーセントで契約したんですが、
公庫から出ました35年固定新型ローン2.87の、みずほ銀行に変更したい場合は可能なのでしょうか 東京三菱など検討してますが、皆さんどのローンを使用していらしゃいますか? 確か12月までが融資の最終決定だとおもいました今になってあせってもなんですが、教えてください 宜しくお願いします。 |
302:
KAMO
[2004-11-24 22:18:00]
こんばんは〜
今晩、国道一号線を車で通ったのですが、なにやらオーベルの複数の部屋に明かりがついていましたよ。 明るくなっていると国道からも見えますね。 ところで何でついていたのでしょう?? |
303:
匿名さん
[2004-11-24 22:49:00]
工期に追われて、内装工事が忙しいのですよ。
きっと・・・ これからもっと仮設の明かりが点灯するよ。 きっと・・・ |
304:
匿名さん
[2004-11-24 22:58:00]
>>303
でしょうね。外観はだいぶ完成したけど内装はこれからって感じがする |
305:
匿名さん
[2004-11-25 00:58:00]
>301さん
ローンの変更は、まだ大丈夫なはずですよ。ただし、公庫、提携銀行以外は、デベは何も してくれないので、ご自分で動かなくてはダメです。さらに、おっしゃる通り、12月(確か18日) までに最終決定を、と言われてますので、今すぐ動いて最終決定までにみずほの審査に通る ことが大前提です。 |
306:
匿名さん
[2004-11-25 01:31:00]
みなさん現地をご覧になられているようでうらやましい限りです。
うちは、ちょっと距離があるもので、契約日以来行けてないのです...。 ところで、みなさんの現地レポートによると、白い外壁とありますが、やはり見た目は白、なのですか? むか〜しもらったパンフレットを読み返してみると、「ごく淡いグレー」とあり、イメージ図もグレーぽい色 をしてます。まあ、どちらでもいいのですが、白だと確かに安っぽいかも?(笑) |
307:
匿名さん
[2004-11-25 09:51:00]
ごく淡いグレーであってますが、光の加減により白の印象が強いといった感じでしょうか
|
308:
匿名
[2004-11-25 23:40:00]
301さん<公庫から出ました35年固定新型ローン2.87の、みずほ銀行
うちは みずほ銀行にしましたが その固定新型ローンのことが私も気に なりました! 最終的に固定型とか変動とか決めるのも12月までに申し出ないと いけないのでしょうか? それともローン開始までに? どなたか ご存知の方教えてくださいませ。 |
309:
匿名さん
[2004-11-26 06:56:00]
>308さん
12月までに決定が必要なのは、公庫/提携銀行にするか、しないか、 つまりローンに関して、デベの世話になるか、自分でやるか、の判断です。 308さんの場合の、みずほは提携銀行としてのみずほですか? いずれにしても、金利のタイプは金消(2月頃?)までに決めればよいと思いますよ。 |
310:
309です
[2004-11-26 07:08:00]
追加です。
みずほの従来型ローンの審査に通ってたとしても、新型ローンに変更 できるのかは確認した方が良いと思います。 保証体系とがか異なるので、改めて審査をする必要がある気がします。 また、ご存知とは思いますが、新型ローンは団信は任意ですので、 その分金利の外枠です。 実質は2.87%(みずほの場合)+団信分0.3%となりますので、その数値 で比較検討する必要があります。ただ、保証料は要らないですけどね。 |
311:
匿名さん
[2004-11-26 15:52:00]
JAなどはどうでしょうか?
|
いまさっき、マンション一周してきました。
ペットの糞はなかったですけど、
吸殻は、3本ありましてぇ、処理してきました。
公開空地が出来ることによって、新たな駅への導線ともなります、
お互い気をつけてきれいにしてゆきましょうネ。