http://www.garden2.jp/
>完売御礼
>お蔭様で430戸完売いたしました。
>キャンセル待ち住戸受付中!
旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/
[スレ作成日時]2004-10-10 15:02:00
オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第二
261:
匿名さん
[2004-11-13 11:47:00]
|
262:
匿名さん
[2004-11-13 12:06:00]
天気が良いので、
いまさっき、マンション一周してきました。 ペットの糞はなかったですけど、 吸殻は、3本ありましてぇ、処理してきました。 公開空地が出来ることによって、新たな駅への導線ともなります、 お互い気をつけてきれいにしてゆきましょうネ。 |
263:
匿名さん
[2004-11-13 12:18:00]
やっぱりね。所詮そんなもんですよ。地元住人はポイ捨てとか
やらないみたいな書き方しているけど絶対やる人がいるんですよ。 だからってやって良いと言っているわけではなく 互いに注意していきましょうってことを言いたい |
264:
匿名さん
[2004-11-13 12:29:00]
>>262さん
マンションみにいったのですね。どんな感じでしたか〜?教えてください〜。 |
265:
匿名さん
[2004-11-13 14:23:00]
>>257さん
貴重なご意見有難うございます。 ただ、おっしゃられている事は、以前にも書き込みがありましたが、購入した方々はおおよそ想像が つく話だと思います。 反対運動がないと言っても、歓迎されているとは思えないですし、地域の方々と上手に付き合って 行ければ、と思うのは誰でも感じるはずですし。 あつかましいお願いですが、もう少し外見からは解らない情報を教えて頂けないでしょうか。 例えば ・計画が発表された時に、町内会で議論が紛糾した、とか ・地域の方々に対するデベの対応はどうだった、とか 現在の地域の方々の雰囲気はどうなのでしょうか。また、TVの受信障害が発生しているような 書き込みが前にありましたが、本当のところはどうなのでしょうか。それに対して、デベに話をし ているのでしょうか。 事がこじれるのは、コミュニケーション不足に起因することが多々あります。 地元の方しかわからない情報が共有できれば、不要なアツレキを発生させる可能性も低くなると 思います。 よろしくお願いします。 |
266:
地元住民
[2004-11-13 15:42:00]
タバコのポイ捨てうんぬんについては、例えのつもりだったのですけど。
テレビの受信障害はあるようですが、そういう所はケーブルテレビを取り付けて もらっている様なので、問題は解消していると思います。 建設計画段階での地元住民への説明会では反対と言うよりは建設後の心配点を 挙げる方がいらしたようです。 個人的見解では、それ程大きなトラブルは無かったと思いますし、 現在も同様だと思います。取りあえず静観していると言ったとこでしょうか。 |
267:
匿名さん
[2004-11-13 23:04:00]
えー、いろいろ皆様お考えがあると思いますが、私たちも『地元住民』となるわけですから
よりよい地域つくりをしていきませんか?きっと、祭礼とかもあるんでしょうし、おとなりとあわせて 860世帯がドンと増えるわけですから、昔からの住人の方々と同じ視点で いきませんか? |
268:
A子
[2004-11-15 02:00:00]
現地、みてきましたよ。
最上階まで、外壁はできていたようです。 が、ほぼシートで隠れています。 オーチャードさんのほうは、シートは全てとれていて、 エントランスも立派なのができてましたよ、 (2Fにモデルルームもできてました) 北側の一方通行側、中ほどから見た感じは、右に茶色!、左に白!の 巨大マンション。 かなりの迫力がありました。 多くの通行人が自転車を止めて、見上げていました。 「ほぉ〜、」ってな感じで プチ公園と木々の緑が加われば、少しは癒されるのかな? 工事はおやすみのようでした。 |
269:
匿名さん
[2004-11-15 12:59:00]
私も現地見てみました。
だいぶシートも外れてきて完成間近って感じでした。 で、ひとつ気になった事、前にも書き込みがありましたが ベランダ側の外壁が吹付けなんですよね。 正直ちょっとチープにみえました(個人的に) まぁ、機能的や耐久性に問題なければいいですが タイル貼りと吹きつけとどっちがいいんでしょうかね? メンテナンス性や修繕費は吹付けの方が分が悪そうですが・・・ |
270:
匿名さん
[2004-11-15 13:17:00]
そーでしょね私も気になりましたモデルルームでは気にならなかったですが
実際に建って見ると吹きつけの部分は少し気になりますねー 結構皆さんタイル張りと勘違いされてたみたいですねー 私もそうでしたけど |
|
271:
匿名さん
[2004-11-15 23:39:00]
ああ、吹付けのようでしたねぇ。
数十年後の外装メンテナンスのときに、 いっそのこと、タイルを貼って、リニューアル!? なぁんてことは・・・ ムリ、、で、、しょう、、ネ。負担大きいですものネ。 ひとりごとです。 |
272:
265です。
[2004-11-16 02:03:00]
>>266さん
わざわざご回答頂きまして有難うございます。267さんも言われてますが、地域の一員として よりよい地域つくりをして行けたらよいな、と感じています。 シートが外れて来ましたね。個人的には、ややグレー気味のところが、真っ白よりは落ち着き があって良い感じがしてます。吹付タイルの件は契約時から承知してましたが、皆さん言われ てるように正直ちょっと引っかかる点ですね。耐久性はタイル貼と変わらないらしいですよ。ただ、 約10年毎に吹替えが必要のようです。オーベルの修繕計画では12年毎のようですけど。しかも 結構なお値段...。タイル貼でも、メンテフリーという訳ではないらしく、それなりに維持費は かかるようです。 |
273:
匿名さん
[2004-11-16 17:49:00]
私は現地から遠い所に住んでいるので、なかなか見に行くことができません。
気軽に見に行ける方がうらやましいです。 多分、次に見に行くのはインテリアオプション会の時だと思います。横浜はもっと遠いですが(笑) ベランダ側の外壁が吹付けなのが気になる、という意見が多いようですが、もうバルコニーの柵って付いているのでしょうか? 玄関側の印象はどうなんでしょうか? 教えてくださ〜い。 |
274:
E
[2004-11-16 19:23:00]
こんばんは。
一瞬タイルには驚きましたけれども、まぁそんなに気にしないでも いいかなぁって思っています。 日曜日に見に行ったら、もうすぐできそうってかんじですよね。 外から見るとはやく入居させてくれってかんじです。 バルコニーの柵もついてるし、玄関(エントランス)あたりはちょっと 見ずらいですかねぇ。 維持費・・・・・、やっぱり怖いですね。 |
275:
とくめい
[2004-11-18 23:02:00]
今日現地を見ました。A棟、C、D棟はシートとれてますね。
ベランダの柵もかなりついてました。 正直ベランダの吹付にはがっかりです。規模が大きくて白いので 団地みたいな感じに思えちゃいました。 内側の階段とかも吹付に見えたので、タイル貼りな所って少ないん ですねー。共用廊下とか細かい部分も吹付なんですかねー ま、今更しょうがないですよね。 |
276:
匿名
[2004-11-19 18:55:00]
吹き付けにがっかりされてる方が多いようで・・・。
私は外観どうこうよりも中身で決めたので気にしません。 見た目より中身だと思っています。 過ごしやすさ暮らしやすさ・・・そう思います。 また、暮らす人々によっても変わると思っています。 せっかく全面タイル張りのステキなマンションなのに ベランダに物がドッサリなんてところだってあるし。 |
277:
匿名さん
[2004-11-20 06:13:00]
中身はいくらでも変えることができるけど
外見を変えることは難しいけどね。 |
278:
スー
[2004-11-20 19:16:00]
いやいや〜でも完成が楽しみですね〜♪
あたしは、あの外観(吹きつけ)でもお気に入りですよ♪♪ あとは、矢向駅が大きくなれば言うことないですねー! あと・・・住民票って引越ししてから移すんですか? ご存知の方、ぜひ教えてください。無知ですみません。 |
279:
A子
[2004-11-20 20:38:00]
外壁見ながら、生活することもないですからねぇ。
あと、120日くらいとなりました!! 幸区役所H.P.でみっけましたぁ。 転入届 川崎市外から幸区へお引越しが完了してから届けてください。 1.届出期間 :幸区への引越しが完了してから14日以内 http://www.city.kawasaki.jp/63/63kumin/home/02_tennyu/index.html だそうですヨ〜 スーさん。 |
280:
スー
[2004-11-20 23:59:00]
A子さんありがとう〜
色々と手続き大変ですね〜 後、120日で入居出来るなんてとても楽しみです〜 |
確かにおっしゃる通りだと思いますが、この近辺に大きなマンションが建つのは今回が初めて
ではないはずです。これまでの事例はどうなのでしょうか。タバコのポイ捨てや、ペットの糞の
始末などで、新しく来た方々と揉めたことがあったのでしょうか。
ぜひ地元の方々(ご両親になるのでしょうが)の率直な意見を聞きたいです。