旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第二」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 神明町
  7. オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第二
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

http://www.garden2.jp/
>完売御礼
>お蔭様で430戸完売いたしました。
>キャンセル待ち住戸受付中!


旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41066/

[スレ作成日時]2004-10-10 15:02:00

現在の物件
オーベルグランディオ川崎
オーベルグランディオ川崎
 
所在地:神奈川県川崎区神明町1
交通:JR東海道線川崎駅徒歩15分

オーベルグランディオ川崎ってどうですか? 第二

101: 匿名さん 
[2004-10-22 02:02:00]
自転車は管理規約の使用細則 第8条に”自転車を所定の
置場以外に駐輪してはならない。”となっていますので
5年後、10年後の子どもが大きくなったときの事も踏まえて
管理組合で話し合いましょう。
102: 70 
[2004-10-22 07:29:00]
70です。
ちょっと間が抜けてしまいましたが、バスの操車場の照明の件です。
眩しいというよりか、思ったより明るい、という印象でした。もちろん感じ方は人それぞれ
ですし、階数によっても影響が異なると思いますので、あくまでもご参考ということで。
実際に確認された後にいろいろ検討された方が良いかも知れません。
明るいのは、防犯的には悪くないかな、とも思います。
103: 91です 
[2004-10-22 08:19:00]
ポーチに子供用自転車などの件、なんか波紋を広げてしまったようで申し訳ございません。
たしかにエレベーターが傷ついたりいろいろ問題ありですね。
でも子供さんのいるうちも困ってしまうのはたしかですし
99さんや101さんの言うとおり管理組合で顔をつき合わせて話し合いたいですね。

102さん、バスの操車場の件、遮光カーテンなんて考えてもいなかったのですごい参考になりました。
現在の家が川崎から遠いのでちょっとしたことでも現地情報うれしいです。
ありがとうございます。

またいろんな情報教えてくださいね。
104: 匿名さん 
[2004-10-22 12:33:00]
自転車でやはり施設の損傷が出てくるので置く部屋は登録して管理して管理費を置かない人より割高にしたらどう?
105: すみよし 
[2004-10-22 13:55:00]
家には子供はいませんが、ポーチに子供の三輪車やベビーカーなど置く
こと事態は気になりません。しかし、廊下を三輪車や自転車で走り回ったり、
エントランスから乗り込まれたりしたら、止めてくれと言うでしょう。

エレベータは穴が開いたら困りますが、多少の傷は仕方ないと思います。
よく業務用のエレベータに張ってあるようなフェルトなどの保護材でも
張っとけばどうでしょう。少々かっこ悪いでしょうか?

管理費にも触れられていますが、3台目からの自転車は正規の場所を
融通して置き、管理費を徴収するとした方が、やみくもに自転車を増や
すことを抑制できるかと思います。(あくまで個人的に)
106: 匿名さん 
[2004-10-22 16:07:00]
自転車専用のエレベータがあるのならまだしも大人用はちょっとやめてほしいと思います。
自分もポーチに子供用の自転車やベビーカーは気になりませんが。でも廊下とかを走り回ったりは勘弁です。
管理費の件は105さんの意見の様に徴収する前提で考えていった方がいいと思います。
107: 匿名さん 
[2004-10-22 16:32:00]
こちらの物件購入者ではありませんが来年新築マンション入居する者です。
我が家の購入したマンションは1世帯1台半ぐらいの駐輪スペースしかなく、今から自転車どうしようか検討中です。
ポーチも無いので一台は駐輪場に置いて一台は折りたたみにしてトランクルームに入れようかと思ってます。
まだ子供もいないのでこれで対策は出来ると思いますが、子供がいる方は大変ですよね。

そこで昨日の読売新聞にでていた記事に目がとまりました。
「マンションに共有自転車」というものです。
うちのような月に何回かしか使わないような家族にはいいシステムだと思いました。
自転車乗れるようになったばかりのお子さんにはきちんと自分所有の自転車買ってあげた方がいいと思いますが、お父さんお母さんで日ごろそんなに使わない人はこんなシステムがあれば十分かと思います。

共有自転車は住民から譲り受けた物だそうで多大な費用もかからなかったそうです。
自分所有の自転車には2年更新でシールを張るそうで、更新時に自転車手放す方も増えたそうで・・・。
使うときは専用の台帳に氏名や日時を記入して使っています。

最近は共有自転車付きでマンション販売しているデベもでてきているそうですよ。
あいにく我が家が購入したマンションはそんなシステムありませんが、管理組合発足すれば必ず出てくる問題だと思いますのでその時は提案してみたいと思ってます。

横から失礼しました。
108: 匿名さん 
[2004-10-23 03:53:00]
107さん。私も読売新聞の記事を読みました。駐輪場の不足を考えると確かに良さそうなシステムですよね。
ただ実際に実行しようとすると、いろいろ大変そうだなぁ、って気がします。

共同住宅ですから、入居者はルールを守る義務がありますし、個人のマナーも非常に重要になると思います。
「ポーチに自転車」のような、グレーゾーンの事項に関しては、入居者の総意のもとで、ルール化してゆくしか
ないですね。
先輩オーベルのスレッドにも記載がありますが、引越し直後はいろいろなトラブルが発生しそうです。
けど、そこは同じオーベルを選んだ人達ですから、良い方向に落ち着いて行くようですね。
幸いこのスレッドに来られている皆さんの意識は高そうなので、よりよいマンションライフを送れるような気が
してます。
109: 匿名さん 
[2004-10-24 02:13:00]
>108さん
そうですね、言うのは簡単だけど実行に移すのは大変かと思われます。
記事のマンションは小規模だったようなのでうまくいったのかも・・・。
こちらは400戸超える規模なので入居者全体をまとめるのはもっと大変かもしれません。
個々がルールやマナー・モラルを守って頂ければ問題も少ないかもしれないけど、今まで生きてきた環境や個々の考え方は違いがあって当然!!
こちらの購入者さんたちはほんといい人たちばかりで文章からも読み取れます。
来年入居に向けて良い情報交換の場となっていますね。
私もがんばろっと☆
110: 匿名さん 
[2004-10-24 02:40:00]
共有部分(バルコニーと廊下)になぜ物を置いてはいけないの
美観の問題は関係ないと思います。一番重要なことは、避難経路の確保
にあることを皆さんわかっているでしょうか?自転車一台くらい平気だと
思っていてもいざというときにそこに物が置いてあるとケガをしたり逃げ遅れ
てしまう心配があると思います。その点をどうか考えていただきたい。

新潟の方々には一刻も早い復旧を願っています。
111: 匿名さん 
[2004-10-24 14:43:00]
ポーチに置くのであれば、避難経路の確保を行う事は可能だと思います。
しかし、エレベータを使用するとキズや汚れが目立つので、避難経路の
確保が出来ても問題だと思います。
ちなみに、現在私の住んでいるマンションはエレベータで持ち上がる方
もいて、エレベータの白い壁は、キズとタイヤの跡で黒くなっています。
新しいマンションですからとても気になります。
112: ↑ 
[2004-10-24 14:50:00]
タイヤの跡なんてすが、多くは子供の自転車が原因となっています。
子供は、自転車に乗ったままエレベータに突っ込んでいます。
もし、置けるようになったとしても、親が気を付けてほしいです。
113: 匿名さん 
[2004-10-24 15:51:00]
自転車が原因の汚れもそうですが、ペットがエレベーター内でもようしてしまった後
そのエレベータ内の臭いこと。一度体験してみるとわかりますがかなり苦痛です
ペット飼う予定のかた気をつけて。

うちのペットはしつけているから大丈夫なんて思っていても所詮は動物
我慢なんて知りません。おかまいなしです。
114: 匿名さん 
[2004-10-24 18:12:00]
第1期で購入しました。
今日になって、ようやくこの板にたどり着きました。よろしくお願いします。

自転車に関するマナーのこと、私も気になります。自転車だけでなく、マナー全般についても気になります。
私が以前住んでいたマンションには「エレベータ内にツバをはかないでください」と書いてありました。実際にとツバをはく人がいたんだと思います。

しかし、現実問題「ツバをはかない」とまでルールを決めることは無理ですから、「お互い迷惑になる行為は慎みましょう」ということになります。
でも、この「迷惑」の解釈(=価値観)が人によってまちまちなんですよね。入居後当面の間は、この価値観のすりあわせをする時期が続くのでしょうね。
115: 匿名さん 
[2004-10-24 18:21:00]
>113さん
そのとおりですね。
ウチはペットを飼っていますが、エレベータ内だけと言わず共用スペースでやってしまったら、
きれいにふき取るところまでやらないといけないなあと思っています。

ペットを飼っている皆さん、本当に気をつけましょう。
あまりにもひどいようだと、管理規約の変更により、
ペットのエレベータ使用が禁止されたりする可能性もあるかもしれません。
116: 匿名さん 
[2004-10-24 18:32:00]
エレベータ内でおしっこしちゃうことは、そんなにないかもしれませんが、
エントランスをはじめ共用部分の壁(特に角)におしっこしたりしませんよね?

今、戸建に住んでいるのですが、ウチの玄関前の電柱におしっこされるんです。
あれ臭いんですよね。

最近の犬の飼い主さんたち、うんちの始末はちゃんとやってくれるようになりましたが、
おしっこまでは気がまわらないみたいです。
117: 匿名さん 
[2004-10-24 19:31:00]
<現地情報>
今日、夕方ごろ見てきました。
パッと見たところ、先週とあまり変わっていないイメージ。

北側の一部以外はまだシートで覆われていましたが、
シートのないところに、手すりと思われるものがチラリと見えました。
全般的に当初イメージしていたものと近いなあ〜というのが私の印象。

シャープな感じでかっこよかったけど、ちょっと冷たい感じもしたかな。
バルコニーには緑を置くと温かみが出るかな〜なんて想像しちゃいました。
白い壁の建物にグリーンがいっぱいあると、とてもきれいじゃないかなあ〜

ところで、YOUTVの「基本サービス」って何が見られるかご存知の方いらっしゃいますか?
自分で調べてみたのですが、うまく見つかりませんでした。
118: 匿名さん 
[2004-10-24 19:38:00]

YOUTVの「基本サービスの」番組表、見つかりました。
http://www.netyou.jp/tv/bangumi.html
119: ペット飼育細則 
[2004-10-24 19:48:00]
ペット飼育については、飼う人も飼わない人も管理規定(ペット飼育細則)第17条(2)
をよく理解して頂きたく思います。
共有部分および敷地内では、ゲージに入れるか、抱きかかえての移動しか
認められていません。つまりリードによる移動は禁止されています。
排尿についても厳しく制限されています。
120: 匿名さん 
[2004-10-24 20:04:00]
なるほど、そうなんですね。
飼っていないからと言って、あまり規約は読んでいませんでした。
飼っていないほうもしっかりと規約を理解し、
注意すべき時はきちんと注意するようにしないといけませんね。

かなり厳しい規約があって、とっても安心しました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる