野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウド帝塚山中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住吉区
  6. プラウド帝塚山中ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-12-18 22:01:43
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tezukayamanaka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社(予定)
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッド】
プラウド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...
帝塚山
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%B8%9D%E5%A1%9A%E5%B1%B1
野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148494/

物件名 プラウド帝塚山中
販売時期 平成26年1月下旬 (予定)
所在地 大阪府大阪市住吉区帝塚山中2丁目35-1他
交通情報 南海高野線 「帝塚山」駅  徒歩4分 阪堺電気軌道上町線 「帝塚山三丁目」駅  徒歩5分
種別マンション
敷地面積 1,618.56m2  (内、附則5項道路による後退面積5.20㎡(建築確認対象面積))
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 第二種中高層住居専用地域(聖天山風致地区)
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上5階 地下1階建て
建物竣工時期 平成27年2月下旬 (予定)
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 29戸 (他に管理事務室 1 戸 ※戸数等は今後変更となる場合があります。)
販売戸数 未定
予定販売価格(万円) 未定
間取り 2LDK+N ~ 4LDK+N
専有面積 70.10m2 ~ 123.56m2
バルコニー 5.17m2 ~18.15m2
公庫融資 なし
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定

【掲示板】
マンションコミュニティ
http://www.e-mansion.co.jp/

【知識】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1347&cid_...

[スレ作成日時]2013-12-25 04:05:12

現在の物件
プラウド帝塚山中
プラウド帝塚山中
 
所在地:大阪府大阪市住吉区帝塚山中2丁目35-1他(地番)
交通:南海高野線 「帝塚山」駅 徒歩4分
総戸数: 29戸

プラウド帝塚山中ってどうですか?

1: 購入検討中さん 
[2013-12-25 04:17:20]
帝塚山東にもプラウドは土地の仕込みが終わってるけど、どっちがいいのかな?
2: 匿名さん 
[2013-12-25 16:05:36]
住宅地としての場所は良いけど、今の時代に帝塚山に住みたいと思う人がどれ位いるかな。
大阪市南部を希望される方も、同価なら、夕陽ヶ丘のグランドメゾンの方が人気があるように思うんだけど。
3: 匿名さん 
[2013-12-25 17:14:09]
プラウドX帝塚山
ここ数年で最強だな。。。
4: 物件比較中さん 
[2013-12-25 18:52:19]
帝塚山はもう時代遅れでしょ。中心部以外は資産価値下がる一方と言われてるのに。
5: 匿名さん 
[2013-12-25 21:01:41]
将来の資産価値よりもこの土地に愛着のあるお金持ちを想定顧客として、オーダーメイドを持ってきたんでしょうね。
6: 匿名 
[2013-12-25 21:07:26]
プライド高い人にはたまらない響き
7: 匿名 
[2013-12-25 21:58:46]
クレヴィアもオーダーメイドにすべきですね。
8: 匿名さん 
[2013-12-27 21:02:15]
30年前なら良かった。
9: 匿名さん 
[2013-12-27 21:06:46]
阪神間でも西宮や芦屋の駅15分越えでも地名ブランド好き多いからなー

大阪でも豊中の上野とか帝塚山とか好きな人多いから完売すると思うけど
高すぎると最近は完成前完売しないよなー

最高でも8000万円までだな

平米単価70万円で30年間平均の管理費修繕積立金が毎月4万円以内が条件かな
10: 匿名さん 
[2013-12-30 17:49:38]
今の時代に何処のだれが帝塚山を高級住宅と思うの?
11: 匿名 
[2013-12-30 19:00:16]
ジオも苦戦
12: 匿名さん 
[2013-12-31 07:30:22]
わかってましたが現地ゆっくりと散歩に行ってきました。
ホームページで謳っている様な感じでは全くなかった。
今となれば高級住宅ではない、中途半端はマンションが乱立、昔20年以上前は流行っていたかもな時代についていっていない店など言えばきりがない。
年配の方が多く感じられるが決して便利ではない。車が無ければ不便の部類でしょう。
難波には電車ですぐみたいなこと言ってますが、難波も広く一体難波のどこですか?中心地?まさか中心地から離れてませんよね!中心地まで徒歩10分15分位と書けばいいのに!

決して私はプラウドが嫌いではないです。好きなくらいです。今回の物件も清水建設なので一段と魅力的でした。が、しかし場所が下降線なので。
夙川、芦屋、岡本、御影、住吉、東灘などと一緒と想像されている方は、泣きみることでしょう。周辺環境の違いも月とスッポン!帝塚山なら豊中、吹田、箕面の方がまだ上でしょう。大げさではないです。
私は今回は期待していましたので残念でなりません。南大阪はちょっと厳しいですね。

ホームページで過去の栄光を謳っていますが、一番大事なのは、

今でしょ!
13: 匿名 
[2014-01-03 10:03:03]
価格はいくらぐらいになりますか?
14: 匿名さん 
[2014-01-03 13:57:49]
多分6000万位から1億7000万位でしょう。

15: 匿名さん 
[2014-02-02 10:43:40]
帝塚山を阪神間や北摂と比較して批判する人って必ずいますね。
なんでかな。

大阪市内の閑静な住宅地として希少な立地だし、今でも良いところであるに変わりありません。
どはいえ、個人的に億ションはちょっとお高いのでは?と思いますけどね。

16: 購入検討中さん 
[2014-02-04 00:51:08]
平面駐車場はいいですね。仕様もまずまず。あとは価格ですね。やや高いですね。中古の値落ちを考えると120平米1億までですね。資産価値が下がりすぎて怖いです。
17: 匿名さん 
[2014-02-08 21:56:03]
値下げ待って買うのが賢い。
18: 匿名さん 
[2014-02-10 10:46:03]
やはり、立地的は将来値落ちしそうなのでしょうか?
プラウドブランドなので、売却時も有利になりそうに思いましたが、そうではないのかな

12さんの周辺環境の感想役に立ちます。人それぞれ感覚は違いますが、こうしたデメリット部分も知ることは重要ですね。
19: 匿名さん 
[2014-02-13 11:27:27]
値崩れは、正直どこの物件でもあると考えたほうが良いかと思いますよ。
土地の価格が跳ね上がれば別かもしれませんが、まず難しいでしょう。
20: 匿名さん 
[2014-02-14 11:49:43]
将来的に土地の値段が跳ね上がるとすれば、大規模な再開発かオリンピック開催エリアですよね。
かつては高等教育機関が軒を連ねる文京の地でもありましたが、現在は12さんが仰るような状況であるので、プラウドと言えども値崩れはある事と思います。
この辺りはマンションも増え、希少価値もありませんからね。
21: 匿名さん 
[2014-02-15 16:09:16]
マンションが多く建つ地域というのは
やっぱり値崩れしやすいというのか、価値は下がりやすいものかなと思います。
仕方ないでしょうね。けど、買い替えを考えている人ばかりではないですから。
22: 匿名さん 
[2014-02-16 16:44:43]
>>多分6000万位から1億7000万位でしょう。

そんなになりますか?
それだとちょっと高過ぎでしょう。
まぁ価格公表されるのを待ちたいと思います。
23: 検討中の奥さま 
[2014-03-15 10:11:03]
ホームページなどを見る限りは外観は4階建てに見えるのですが、実際には5階建てということは1階はかなりの半地下の建物ということでよろしいでしょうか?
24: 匿名さん 
[2014-03-18 13:39:24]
ここのマンションのレイアウトが気に入ってます。
ワイドスパンでリビングダイニングだけでなくて他の部屋もベランダに隣接していて一つの窓からの採光を効率的に取り入れる設計になっている。
窓が一つしかないので、南側にあるのが条件ですね。
25: 匿名さん 
[2014-03-18 18:57:25]
低層小規模で落ち着いて暮らせそうなマンションですが、中央区や北区と比べても一割くらい高い感じで手が出ないです。オーダーメードは魅力なんですが。
26: 匿名さん 
[2014-03-24 17:28:06]
低層小規模なのでお値段が高くなってしまうんでしょうね…。
管理費もきっとしかりだと思います。

小規模だとお互いに住民の顔と名前が認識し合えるのがイイと思います。
住民以外の人だと気が付きやすいですよ。
27: 匿名さん 
[2014-03-24 19:44:26]
いま、なぜ帝塚山?
28: 購入検討中さん 
[2014-03-24 21:04:43]
資産価値としては厳しいですね。3割落ちは覚悟して買わないと。ずっと住むつもりまらマルですね。
29: 匿名さん 
[2014-03-26 18:10:42]
完成品をただ購入するのではなくて、ある程度、オーダができるのは魅力ですね。
照明などは生活スタイルにより変わってきますし、できるだけ自分の要望を活かせるのは魅力です。
このマンションはゲートなどもオシャレな作りでビックリしました。
30: 匿名さん 
[2014-03-28 17:10:50]
オーダーメイドって私には特に必要ないと思ったんですが、コンセントの位置動かせるのは良いですね。
色々な電源のケーブルが床を這うことなくスッキリさせられそうです。
オーダーしなくても置く物のレイアウトを考えればいいだけですけど…
31: 匿名さん 
[2014-04-08 06:28:37]
オーダーメイドなどどこの会社のマンションでもお金払えばやってくれますよ!
32: 匿名 
[2014-04-08 07:08:38]
一度作ってからリフォームするのとオーダーメイドでは価格がかなり違います。
33: 匿名さん 
[2014-04-08 09:19:28]
公示地価は高いですね。
34: 匿名 
[2014-04-08 11:17:54]
何かの理由で中古として売らなければならなくなった時、ここは売れにくそうですね。
35: 匿名さん 
[2014-04-08 13:53:50]
三十年前まではよかったが、今となっては、、、。
36: 物件比較中さん 
[2014-04-08 13:56:22]
ずっと住むつもりで買うマンションですね。売る時は半額覚悟です。地下平面駐車場などは価値ありますね。
37: 匿名さん 
[2014-04-08 18:33:50]
駅前タワーマンションなんかは条件によれば、ほとんど値段が下がらずに売れる場合もありますが、
ここはやはり大きく下がるでしょうね〜。
それでも売れたら良い方ってぐらいだと思います。
38: 匿名さん 
[2014-04-09 19:43:14]
駅から4分でも資産価値は低いですか。
永住目的でも途中で事情が変わることもありますからね。
間取りも部屋の写真もなかなか良さそうに見えましたが、価格がかなり高いですね。
売るとなったら半額以下という言葉もありますが、本当にそうなんでしょうか。
オーダーメイドも良いですが、売るとなったら余計に売れにくくなりそうですね。
いつか手放すつもりだったらあまり手を加えない方がいいでしょうか。
39: 匿名さん 
[2014-04-09 22:16:16]
駅から四分でも帝塚山だと価値低いです。
マンション周辺は調べられましたか?
高齢者はかなり不便でしょう。
芦屋、西宮、東灘と比べてみてください。
坪単価だけ帝塚山が勝ります。
なぜ今帝塚山なのか理解できないです。四十年前ならまだしも。
40: 匿名さん 
[2014-04-11 06:24:13]
何故、此処と全然関係の無い他地域の話が出て来るのだろうか…

今迄の長い間に育まれて来た人様の地域を土足で踏みにじりながら足引っ張る様な行為をしても恥ずかしいとは思わない無神経さには呆れますね。 失礼にも程があるだろ...
41: 匿名 
[2014-04-11 07:25:41]
確かに今住んでる方には気分のいい話題ではないでしょうが、新たにマンションを購入するものにとっては現在での評価、将来的な資産性は重要な問題です。この場所が気に入って住むなら将来いくらで売れるかは問題ないですね。価値基準はそれぞれです。
42: 匿名さん 
[2014-04-17 06:13:56]
先日プラウド帝塚山東が堂々と発表されました。
プラウド最上級モデル!
43: 匿名さん 
[2014-04-17 15:35:36]
三十年前とか四十年前とか無意味且つ無益なレスが散見されますね。
帝塚山を批判し、さりげなく郊外の芦屋や東灘を自慢したいのでしょうが、全く不必要です。
どうかお引き取りください。
44: 物件比較中さん 
[2014-04-17 19:33:22]
大事な情報だと思う
45: 匿名さん 
[2014-04-17 20:31:34]
帝塚山が衰退したのは地下鉄の沿線から漏れたこと。今の時代大阪市内を謳うなら徒歩駅が南海だけというのはイメージ上も実利上も計り知れないダメージ。
46: 匿名さん 
[2014-04-17 20:36:57]
栄枯盛衰は世のならい
47: 匿名 
[2014-04-18 01:15:53]
昔は地下鉄なんかいらないと拒否した地域も多かったようですね。大きく曲がっているところは、そういった地域だという話を聞きました。真偽のほどはわかりませんが。
48: 匿名さん 
[2014-04-18 09:17:22]
>>45
戸建てならまだいいんですが、いくら伝統のある高級住宅地でも
マンションだとそこが致命的になってしまいます。
49: 匿名さん 
[2014-04-28 23:12:42]
それでも大阪では根強いブランド感ありますからね。
通学可能圏内なら裕福な家庭の女の子は、
たいてい帝塚山学院小に行かせてますね。
50: 匿名 
[2014-04-29 00:39:24]
ブランド力が資産性につながればいいのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる