まだ5年先ですが・・・
地デジに変わった場合、今使ってる浴室テレビはもう見れなくなるのでしょうか?
通常テレビと違い、チューナーをつける事は出来ないし。。。
マンションの場合、ケーブルTVと連携してデジアナ変換して
現状のテレビも使える様にならないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-05-13 10:43:00
浴室テレビと地デジの今後
2:
匿名さん
[2006-05-13 11:03:00]
|
3:
匿名さん
[2006-05-13 23:01:00]
テレビについては、なんとかなる物もあるらしい。関連スレを
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21798/ |
4:
匿名さん
[2006-05-14 09:31:00]
|
5:
02
[2006-05-14 23:31:00]
>>04
ご加入のCATVの提供内容による、としか言い様がない。 現状で、デジ→アナ変換を経て再送信していれば、それを2011年を境に パッタリ廃止してしまう必然性があるのか?という点が個人的には疑問。 施設維持コストみたいなものがあって、それを低減するために「廃止」が 必要なのかもしれないが、アナログ放送を引き続き必要とする世帯は 相当数ある筈なので、CATV事業者もそこは流石に考慮すると思う。 ただでさえ、映像のネット配信やオプティキャストなどが脅威となって CATV事業者は利用者の確保に必死になっている筈だから 既存利用者への配慮は真剣に考えていると思うよ。 |
6:
匿名さん
[2006-05-15 00:06:00]
テレビは5年も使えれば十分でしょ。
|
7:
匿名さん
[2006-05-15 00:19:00]
テレビを5年以内に買い換えた事はあるけど
5年以内に廃棄した経験はないな・・・・。 |
8:
匿名さん
[2006-05-15 07:37:00]
>05
気持ちはわかるけど、現実には厳しいだろうね。猶予期間の延長で 2,3年ならあり得るかもしれないけど。 今のアナログテレビでデジタル放送(大元のソースが、これのみになる)を 見るにはSTBが必須だが、ほとんどのテレビにデジタルチューナーが内蔵される 11年以降には、STBを提供し続ける事が難しくなるのは、容易に推測できる。 まあ、11年ぴったりとは言わないけど時間の問題、ということで。 |
9:
匿名さん
[2006-05-15 09:21:00]
CATV会社も、空いたVHFチャンネルそのまま放っとくわけないでしょ。
となると、やはり、コンバートして突っ込むのでは? |
10:
匿名さん
[2006-05-15 13:04:00]
>08
2011年以降はデジタルチューナー搭載テレビが主流になる、 (あくまで「販売上」の話ですが) …となると、地上波放送の受信だけを目的とする世帯にとって STBは必要なくなるので、需要過多にはならない筈ですよ。 現実に、2011年以降はアナログ放送サービスを終了する旨の アナウンスをしているCATVは多い様ですが 「STBの品薄」を理由にしているところは無いと思います。 デジタル完全移行の後でも、CATV側がアナログコンバートして 従来通りに再送信に対応する事は技術的には可能。 それをやるかどうかだけの話です。 …いつかは本当に完全移行するのでしょうが、2年やそこらで 収束するような事はないでしょうし、その前にCATVを主体とした 共視聴システム自体が大きな転機を迎えるかもしれませんね。 |
11:
匿名さん
[2006-07-07 16:45:00]
なんで地デジ対応浴室テレビ出ないんでしょうね。
新築マンション買ったのですが、一応アナログの取り付けました。 対応機種が出たら付け替えます。 地デジ浴室テレビが出てから工事ということでは あとでケーブルなど引っ張らなきゃいけなくなるので、 アナログでも先につけておいた方が後の取り替え工事が楽になるんじゃないかと判断しました。 |
|
12:
12
[2006-07-07 18:16:00]
11さん、正解だと思います。(ワタシもそうします)
|
13:
匿名さん
[2006-07-07 18:24:00]
>>11
>>なんで地デジ対応浴室テレビ出ないんでしょうね。 出てますよ。 と言うより「現在でも観る方法は有る」というところでしょうか。 機種として対応しているか否か、ではなくて 地デジ対応のチューナーや、CATVのSTBと接続できるかどうかが問題なのですから。 たとえばこんなサイトをご参照あれ。(ページ左に地デジに関するリンクがあります。) http://www.noritz.co.jp/etc/decazo/ ちなみに、浴室内の本体(モニタ部分)を付け替えるのは意外に大変かもしれません・・・・。 同じメーカーなら良いかもしれませんが。 |
14:
匿名さん
[2006-07-07 19:43:00]
うむむ・・・
ノーリツのだと浴室でチャンネル変えられないのですね。 新築の場合配線を最初に指示できるのでやはりアナログの取り付けておいて、 地デジ完全対応のが出たら取り替え工事が良いみたいですね。 確かにサイズ問題はありそうですが、後から 新たにテレビ導入するよりもずっと工事は楽でしょう。 |
15:
おしごと
[2006-07-15 14:40:00]
2011年のこのビジネスチャンスを逃す手はありません。 ちゃんとしたリプレイス品が同メイカーからでるでしょう。。
|
16:
匿名さん
[2006-07-15 21:56:00]
ユニットバスの裏なんてスカスカなんだから案外後付けも容易な場合が多いのでは?
私はテレビの後付けを企んでいます。 ちなみにCATVは『高額なデジタルテレビを買う必要はありません。2011年以降も今までのテレビでお楽しみいただけます』というチラシを入れていました。ウチはそのチラシを見る前日に地デジ対応テレビ買っちゃったんですがね(パスするーだったのでそのまま地デジが移りました) |
17:
匿名さん
[2006-07-16 14:00:00]
全国のいろんなケースを想定すると、
とても2011年にアナログ全廃……にはならんでしょ。 テレビの買い換えなんてとても無理…という世帯はまだまだ多い。 2020年と仮定すれば、十分ペイできるのでは? |
18:
デカゾカウゾ
[2006-08-14 11:08:00]
ノーリツのデカゾの購入を検討していますが、以下の事項をメールにてノーリツに確認して回答をもらいました。
****************************************************************************************** 平素より弊社製品をご愛顧いただき誠に有難うございます。 お問合せについて回答させて頂きます。 弊社は、今後の市場動向や技術開発の進展等を鑑みながら、地上デジタル放送への移行時期に向け、液晶防水テレビの地上デジタルチューナーを開発して参ります。 先ず、現在販売しておりますノーリツ製液晶防水テレビの地上デジタル放送対応として、2009年4月までに専用地上デジタルチューナーの発売を予定しております。 2011年の移行時期までには需要増加に伴い市場価格は変化すると予想され、その価格に対応できるよう努力して参ります。また、2011年までには地上デジタル対応液晶防水テレビの開発も検討して参ります。 現時点での開発検討案は、《開発予定商品》専用地上デジタル放送チューナーユニットをご購入いただき、設置されている液晶防水テレビチューナーと接続していただく方法です。 ※ 施工面を考慮しUB天井裏の設置を検討しておりますが、居室と比べ、湿度・温度等の環境が相当厳しくなります。従って、現在一般に販売されている地上デジタルチューナーとは仕様が異なるため、専用品としての開発を検討しております。 液晶防水テレビは、これまでのアナログ放送のように、テレビの主番組が視聴できるようにいたしますがデジタル放送特有のハイビジョン、5.1ch高音質等につきましては対応ができません。 現在開発中のため価格については明確にできませんが、発売時期の市場動向等を鑑みながら設定させていただきます。07年内には仕様・価格についてもご案内できるよう努力して参ります。 以上、ご理解の程よろしくお願い致します。 |
19:
SBT
[2007-05-25 12:27:00]
|
20:
匿名さん
[2007-05-25 23:37:00]
ワンセグで見る時代が到来しつつあるから、無理に浴室テレビ
付けなかったけど… すでにソニーのロケーションフリーで見れるらしいし。 http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/howto/use_pk20/use_p... 誰かやってる人がいたら、使い心地を聞きたいんだけど… |
>>現状のテレビも使える様にならないでしょうか?
実際、今もそうやってるところは少なくない筈だよ。
地デジを受信できる設備に更新したCATV事業者でも
各家庭に供給する時はアナログ変換して再送信しているケースは少なくない。
原則として2011年までにはパススルー方式への完全対応が前提に
なっていて、ここ数年は移行期間としてデジ・アナが両立している状態。
視聴者は受信機器によってどちらかを選択すればよい、というのが現状だから
アナログチューナー付きのテレビだって問題なく使える。
知り合いのCATV社員が言ってたよ。
「アナログ再送信はそう簡単にやめられませんよ・・・」って。
CATV事業者にとっては、2011年までに一定の設備更新が必要だろうけど
個々の利用者はアンテナ立てて観ている訳ではないから別に心配いらないと思う。
電話かけて聞いてみれば、とりあえずローカルな範囲での結論は得られる筈。