三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー Part2
 

広告を掲載

内覧前さん [更新日時] 2021-01-27 00:29:40
 削除依頼 投稿する

無事内覧会を迎えたGWTの情報交換をいたしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253128/

パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、
    神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
   南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:2LDK
面積:61.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル、三井都市開発
施工:竹中工務店


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2013-12-25 00:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー Part2

488: 匿名さん 
[2014-06-25 12:17:00]
理事としての負担を考えたら、報酬は合った方がよいと思いますよ。自分たちのマンションだから無報酬で当然という人もいますが、理事は持ち回りの原則からすれば最終的に全員に支払われることになるから問題ないのでは?様々な理由で逆に理事をやらずに、理事の頑張りの恩恵だけ受ける人がいることのほうが不公正かなと。
489: 匿名さん 
[2014-06-25 12:49:41]
報酬なんて正直どうでもいい金額なんだよ。
真剣に取り組む理事と選ばれたのに出席しないたわけの扱いに少しでも差をつけるためのものだろう。
真剣に取り組んでいる人がバカを見るようだと、だんだんバカらしくなってくるものさ。
490: 入居済みさん 
[2014-06-25 16:04:31]
報酬…受け取りますかね。
私の友達のマンションでは組合理事への報酬などないようです。
場所は白金です。武蔵小杉の友達も理事を経験していますが報酬など話題にも出ていない友達言っていましたし、おどろいていました。
お金をもらえるから理事会に出る、出ないとか、おかしくないですか。
それに、いくらならどうでもいい金額なのでしょうか。
私は1円でも大切です。管理費から報酬を出すなら、全住民からの決をとってほしいです。
491: 匿名 
[2014-06-25 20:29:58]
受益者となる理事自身だけがその案件の決議件を持って行使しようとしているところに問題を感じます。
492: マンション住民さん 
[2014-06-25 21:12:17]
三井の組合窓口の方に問い合わせるしかないですね。
理事の報酬に疑問をもつ住民がいることを次回の理事会で伝えてもらいましょう。
それから、フロント前の組合用ポストに意見を投函するのも良いと思います。
しっかり話し合われて、住民の意見が拾われる活動になってくれること、それを反映された内容となる次回の議事録に期待したいです。
493: マンション住民さん 
[2014-06-25 22:44:37]
報酬は全員が持ち回りでいつか受け取るから不公平ではないと言うのは少し論点ずれていますよね。

そもそも管理費、修繕積立費の目的にそぐわないことが問題だと思われます。

理事をやるやらないで不公平かについては、やりたくない人はそもそもやらない方がマンションのためです。
お金がないとやらない、出席しないような人は理事として相応しいとは考えられないですしね。

ただし色んな意見が出るのは当然ではありますし、書いてる方もいらっしゃいますが、今後にも関わる大事な事なので、利益相反に値するため理事会の身内だけで決めるべき案件ではないですね。

本来はそれを三井に言ってほしいのですが。
497: 匿名さん 
[2014-06-26 08:23:41]
>>493
これは論点ずれてるどころではなく、暴論…
498: 匿名さん 
[2014-06-26 08:28:14]
報酬の悪い面ばかり言われますが、報酬があることにより理事の役割に一定の責任的意味合いを持たせられるのはメリットだと思います。
499: 入居済みさん 
[2014-06-26 08:45:11]
マンション組合の理事会は学校のPTA活動のようなものではないかと思います。
みんなが属している中で、誰かが役員や委員になる。
やりたい人は積極的に立候補するだろうし、いない場合はくじ引き。
それでも、なったらなったで、気合いの入り用は多少差はあるが、いづれも前向きな活動となる。
会費の中からPTA会長に報酬なんてないし、そんなお金、経費があるなら、学校の備品に活用する。
マンションの組合活動も同じじゃないですか?
言葉を汚く書き込む方は、どうしても報酬がほしい理事の方でしょうか。報酬、そんなにほしいのでしょうか。
初年度の理事会、個人の報酬に重きをおいた発想ではなく、マンションのため、効率の良い管理費運営をしていただき、次年度の方へ繋いでほしいです。
もう、7月になります。続けたい方は別として、嫌でも任期は1年なのですから。
議事録に部屋番号、名前の記載もありますし、理事会と住民間に亀裂を生じさせる表現、良くないと思います。
500: 匿名さん 
[2014-06-28 09:09:23]
>490
調べられたのは友達2人だけですか?

役員報酬については国土交通省の調査結果がありますので、お知らせします。


平成25年度マンション総合調査結果(平成26年4月23日公表)

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/manseidata.htm

 → 2.管理組合向け調査の結果(2) P.89-101
501: 匿名さん 
[2014-06-28 10:25:53]
>485
>何の成果で100万単位の、それ以上の違いが出るか知りませんが、うまくやる、より、管理費を適切に正しく使い、マンションを維持、管理することが大切なのです。

例えばこのマンションの規模であれば、共用部の電気料金、管理・清掃・ゴミ回収業務費、各種設備点検費はそれぞれ年間1千万円単位の支出になります。
そういった出費を見直して業者と交渉したりすることにより、年間100万円単位の成果は出せます。
それが毎年効いてくるのですから、数千万~数億円の成果になると言っても過言ではありません。

大規模修繕にあたって適切に相見積もりをとることなどによっても、大きな成果が出せます。

そもそも報酬を出すかどうかは理事だけで勝手に決められることではないはずです。
決めるには過半数の議決権が必要でしょう。
502: 匿名さん 
[2014-06-28 11:45:22]
500世帯規模の住人から億単位のお金を預かって、その使い道を管理する理事会が学校のPTA活動のようなものという感覚からして違うと思うんですよね。

まあ500,、501とこの発言は部外者の戯言です。
気に入らなければ削除してくださいな。
503: 匿名 
[2014-06-28 12:12:18]
報酬の件は脇におくとしても、組合運営の成否は、マンション自体の魅力に直結する重要事項。隣の塔のホームページを読んでいると正直にそう思います。
504: 匿名さん 
[2014-06-28 12:56:17]
ここ最近では、500がもっとも有益なレスだと思う。

少なくとも、友人2名のマンションでは~なんて偏った意見よりははるかに。
505: 匿名さん 
[2014-06-28 16:25:02]
>>502
同意です。管理組合理事をPTA感覚だなんて勘弁して欲しい。予算規模も責任範囲も大きく異なるし、計画に従って決まったことしかやれない人には正直理事は任せたくない。
506: 入居済みさん 
[2014-06-28 23:52:05]
理事の報酬について、サイトで調べてみました。
月、理事が1000円、理事長が2000円。
年、理事の が10000円、理事長が20000円が相場のようですね。
507: 匿名さん 
[2014-06-29 00:08:53]
横から失礼します。それぐらいの報酬額は支払っても良いんじゃないですか。
タダより高いものはなし、無報酬でマンションのために粉骨砕身働いてるとかなんとか言って好き放題やって利益誘導されるよりある意味僅かの報酬で雇う訳ですから何かあったときには背任で追求しやすいですよ。
508: 匿名さん 
[2014-06-29 06:44:47]
相場は>500の調査結果に書いてあります。
509: 入居済みさん 
[2014-06-29 20:06:22]
ご挨拶会終了しましたね。住民の方々とお知り合いになれたらいいなと思い参加しましたが、せっかくの機会なので、飲食でもしながらもう少しお互いに交流できる時間があったら良かったのではないかと思いました。
雰囲気は和やかでしたが、その場限りで終わってしまい少し残念に思いました。
ポータブルサイトも今のところ全く住民同士の交流はないようです。
参加された皆さん、どうでしたか?
510: ビギナー 
[2014-07-03 23:00:14]
突然ですいません。武蔵小杉に新参者で、歯医者さん探しに困っています。地元に詳しい方で、最近虫歯治療の経験のあるかたがいらっしゃいましたら、おすすめの歯科医院を教えていただけないでしょうか?
511: 匿名 
[2014-07-04 12:13:24]
坂本歯科医院がいいと思います。
小杉で何十年もやってます。
親子代々で通ってる人多いですよ。
512: 匿名さん 
[2014-07-04 13:11:55]
虫歯で削った後詰め物をしそうなら、数年前はフーディアム2Fのパークシティ歯科は銀歯になったけど、シティハウス併設の関原デンタルクリニックは歯と同系色の詰め物をしてくれたので、私は関原デンタルクリニック推しです。担当の先生によるんだろうけど、詰め物のフィッティングスキルもパークシティ歯科は合うまですごく時間がかかりました。私は二度と行きません。
513: ビギナー 
[2014-07-05 12:21:20]
511様、512様。 情報ありがとうございました。 とっても助かります。
ベテランの歯医者さんか、最新の設備を兼ね備えたところか(なんだか治療費が心配…)どうしようかな。痛み出す前になんとかしなくては。トホホ(T_T)
514: マンション住民さん 
[2014-07-06 17:27:10]
流れ変えてしまいますが、一階のロビーにもう少し椅子とか簡単な応接セットあると良いなと感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか?

今はかなり余裕持っていますが、窓際に数セットあると便利ではないかなと感じています。
近隣のパークやリエトコートとかもあって、簡単な応対とか、玄関まであげたくない来客時に使えるので。
515: 入居済みさん 
[2014-07-06 19:44:24]
私も思いました。
1階ロビー窓際に、いくつかセンスのいい応接セット欲しいですね・・。

516: 匿名さん 
[2014-07-06 21:29:05]
>>514さん
玄関まで上げたくない来客とは
どのような方でしょうか?
年に数回だと思うので、
できれば喫茶店とかでお願いします。



517: 入居済みさん 
[2014-07-07 10:09:10]
無駄な管理費がかかることは避けたいです。
喫茶店はすぐ隣にありますし。不自由しません。
下手な応接セットより、今あるベンチのようなものが窓際にもう少しあると良いな、とは思います。
あくまでも、手入れし易いもので。
溜まり場のようにフロントで集まられても迷惑ですし。
518: マンション住民さん 
[2014-07-07 10:17:37]
確かにあると便利ですね。

近所のかたや友人とちょっとした待ち合わせや話をする時にコミュニケーションの場として活用出来そうです。

応接セットくらいであれば管理するコストもほとんどかからないと思いますしね。
519: 住民さんA 
[2014-07-07 11:54:02]
元ミッド住民ですが、今のままでイイと思います。
ミッドもステーションフォレストも子供がゲームをしたり英会話の教室やったり、雰囲気を壊していました。
ここは静かな環境を維持して欲しい。
520: 匿名 
[2014-07-07 12:36:42]
私も今のままで良いと思います。この状態を気に入って買いましたし、管理費用云々以前に、予定外の追加設備の購入に資金を使ってほしくありません。
521: 入居済みさん 
[2014-07-07 13:18:56]
確かに、下手に居座る場所になりかねない。
グリーティングパーティーの時も、小さなお子さんのはしゃぐ声、泣き声が本当に辛かったです。
今のままで、スッキリしている方がいいし、品がある。
家に呼ばない、呼びたくないなら、キッズルーム、コミュニケーションルームを使いましょう。
家にあがれなくても、涼しいエントランスでDS三昧な子どもなど、増えるだけになりそう。夏休みも近いし。余計なことはしない方が良いです。
522: 入居済みさん 
[2014-07-07 14:05:30]
今のままの静かでスタイリッシュなロビーのままでいて欲しい。下手に溜り場を作るとそこで人だまりが出来て大変見苦しくなるので・・・。
523: 住民さんA 
[2014-07-07 16:03:15]
ミッドは最初は
スタイリッシュなキャンバス地のソファが有りましたが、
すぐに破けたりくたびれたりして、買い替えました。グランドウイングは
今のままでいて欲しい。
524: 入居済みさん 
[2014-07-07 16:08:11]
他のマンションでは受験生が一日中飲食しながら
居座ったりしてます。
本当に今の儘が良いよ!
525: 住民さんB 
[2014-07-07 16:40:24]
今、ロビーにあるソファは見た目はイイけど座り心地は最低ですね。
三井が子供の居座り阻止のために導入したと思います。
もし、そうで有れば中々良い戦略ではないかと思いますが。
526: マンション住民さん 
[2014-07-07 17:22:03]
私も今のままでいいと思います。
スッキリで気持ち良いです。
前のマンションでは、子供たちがゲームをやるために何時間も座っていたり、
ちびっこのママ達がおしゃべりに夢中の間子供たちは走り回り、お菓子を散らかしたり、ソファにジュースこぼしたり散々でした。他の住民たちからも苦情が出たため禁止令が出てしまいました。
両方とも親が気を付ければ良かったこと。共同住宅なんだからちゃんとやらないと。
527: マンション住民さん 
[2014-07-07 18:51:33]
人を注意することは難しいですし、問題のタネになりそうなことは避けるべきですね。
私も今のままがいいです。
このマンション、意外に小さなお子さんのいるご家庭も多いようですし、共用部分はシンプルにして、衛生さを保ちたいです。
528: マンション住民さん 
[2014-07-08 17:18:05]
ステーションフォレストタワーに至っては、本来カードキーを持たないと入れないのに、1階ロビーのソファが子供達のゲームコーナーになっていたり、3階の学習室やその手前のロビー(椅子と机が設置)まで入り込んでボール遊びなどの遊び場にしたりしていました。大騒ぎしてお菓子を食べたりジュースを飲んだりと、やりたい放題で眉をひそめる方も多かったはず。
子供はそういうもんだという割り切りも必要かもしれませんが、パークシティ武蔵小杉の他2棟の状況を、例えば管理組合の理事さん達でヒアリングしたりしてみてから考えても遅くはないと思います。
ロビーの雰囲気も良くなるのでソファぐらい設置してもいいでしょう。生保損保、車の営業マンとかとの打ち合わせとか、近隣知人との待ち合わせにも使えます。でも、土足で暴れられたりお菓子やジュースをこぼしたりしてあっという間にボロボロになるのは、一部とは言え自分の財産なのでお断りです。
529: マンション住民さん 
[2014-07-08 18:30:38]
>>528
そう都合の良いようにはいきませんよ。
置くなら、汚される、溜まり場になるリスクを承知の上で置く、嫌なら置かない!
今時、保険手続きに訪問なんて聞きませんけれどね。
530: 入居済みさん 
[2014-07-08 18:44:40]
どんな決め事でも全員の総意で決めるのは難しいものですよね・・。
価値観が人それぞれ違いますしね・・。

相手の意見も尊重しつつ、自分の意見もしっかり言って
いい妥結点を探したいものですね・・。

すいません。規約も何も見てないですけど、
結局、こういう決め事って
理事会や住民投票の多数決とかで決まるのですかねぇ・・。
531: 528 
[2014-07-08 21:31:25]
そうですか?
代理店さん、すぐ来てくれますけどね。
という話でなく、私が言いたかったのはボロボロになるのが見えてるので置きたくない、という話なんです。わかりづらくてすいません。
532: 住民さんE 
[2014-07-08 21:35:05]
SFT元住民ですがスーツ姿の人と住民の人の打ち合わせ姿、けっこうみましたよ。
533: マンション住民さん 
[2014-07-08 23:15:23]
打ち合わせは、別の場所でやってもらいたいです。
あくまでも、共用部分です。
以前に、掃除の男性が文句を言いながら作業されていたという、書き込みがありました。
余計なことはせず、現状維持でいきたいです。
エレベーターのボタンやら子供が触るのか汚れも目立つ時もあるし。
シンプルが1番です。
534: 入居済みさん 
[2014-07-08 23:46:01]
533
意味わからん。
清掃員が何か関係ある?
535: マンション住民さん 
[2014-07-09 01:21:25]
ロビーについて既に他の方も書かれていますが、
私も現状のままがいいです。
静かで落ち着きのある今の雰囲気が気に入っています。
そして設備を追加する必要性を感じていません。
536: マンション住民さん 
[2014-07-09 08:06:21]
ここの内廊下やエレベーターホール、やけに暗くないですか。最初入ったときびっくりしました。相当数のマンション(中古や知り合いの)見ていますが、ここまで暗いのは初めてです。省エネ志向なんだろうけどちょっと・・・
ここ十年ぐらい、エントランスやホールなどはここまで豪華じゃなくてもっていうマンション多いので、ここぐらい質素でいいですが廊下はもう少し明るいほうが
537: 匿名さん 
[2014-07-09 08:45:44]
>>533
共用部分だけどエントランスで打ち合わせしちゃいけないルールはないし、逆に利用用途としてデベが想定している使い方だと思うけど…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる