無事内覧会を迎えたGWTの情報交換をいたしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/253128/
パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:2LDK
面積:61.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル、三井都市開発
施工:竹中工務店
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2013-12-25 00:24:00
![パークシティ武蔵小杉ザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
- 総戸数: 506戸
【契約者専用】パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー Part2
204:
住民さんA
[2014-03-06 16:37:56]
|
205:
入居前さん
[2014-03-07 00:22:39]
プレハブの仮設校舎は建て替えの予定はあるのですか。まさかずっと仮設の予定なのでしょうか!?
|
206:
入居予定さん
[2014-03-07 01:44:38]
グリップウォール、デザインテックさんに頼めばいいのですか。そんなものがあるとは知りませんでした。手持ちの家具につけてくれるのですか?よくわからないのでどなたか教えて下さい。
|
207:
入居予定さん
[2014-03-07 01:52:07]
地震保険、販売の時に担当さんがはっきりと、おすすめしません、と言っていました。色々制約があって下りないことが多いから、と。テックの担当者さんも、他のタワマンでも壁が割れたりしたのを自分で直している人が結構いるとのことでした。
でも、いろいろサイトを見ると、家財だけでもつけたほうが良いとのことみたいなので、我が家は安心料と思って結局つけることにしました。 |
208:
住民さんA
[2014-03-07 07:40:30]
仮設校舎は新しい校舎を建設するためです。
日々、新築工事は進んでおります。 子どもがいるなら、ちゃんとご自身で確認されるべきですよ。 |
209:
匿名さん
[2014-03-07 08:59:57]
平成27年度供用開始予定、同時に仮設取り壊しだから、まともに使えるのは早くて2年後ですね。今後入学する子供達は、新しい快適な校舎での学校生活が期待出来ますね。
|
210:
入居前さん
[2014-03-07 20:46:21]
グリップウォールは内覧会の時にもらったファイルに説明、入ってます。
|
211:
入居予定さん
[2014-03-09 17:37:37]
210さん、ありがとうございます。よく見てませんでした。
|
212:
入居前さん
[2014-03-10 08:56:17]
ロータリーも完成間近。
いよいよ来週ですね。 ![]() ![]() |
213:
匿名さん
[2014-03-10 09:16:38]
あら、MSTからの買い替えですか?羨ましいですね!
|
|
214:
入居前さん
[2014-03-10 11:44:26]
三井と話しているとパーク内での買い替えも少なくないようです。
4.5年経つと色々と家族の構成、通勤、通学など 変わりますからね。 MSTにも良い思い出が沢山有るので寂しいですが、 武蔵小杉全体が素晴らしい街になってくれれば最高ですね。 これからも楽しみです。 |
215:
契約済みさん
[2014-03-11 08:32:46]
駐車場への道は一通なのでしょうか。
見てみると、綱島街道からの進入は不可のようで、1度回り込むようにマンション西側?の駅前の狭い道に出ないといけないように感じました。アリオの工事など落ち着けば変わるのでしょうか。 少し気になります。 |
216:
匿名
[2014-03-11 12:37:27]
建物の回りの道は駅を囲んで片側一車線の両側通行の道がぐるっと一周してますので問題ないかと思いますが…。
|
217:
GWT
[2014-03-13 01:57:49]
駐車場前の通りは今まで一通でしたが、オープン時には両側になると思います。綱島街道からアリオとMSTの間を通って駐車場までこれます。
|
218:
匿名
[2014-03-13 02:04:00]
>212さんの写真を見るとバス停は3つだけですね。路線ほとんどないのでしょうか。羽田のリムジンバスも本当に来るのでしょうか?
|
219:
入居前さん
[2014-03-13 07:26:25]
217さん、ありがとうございます。
書いて下さった通りになるならとても嬉しいです。 いよいよ引渡しです。実感が湧きませんが、快適なくらしが始まることを想像してワクワクしています。 |
220:
入居前さん
[2014-03-15 07:27:28]
住みたい街ランキングで9位になりましたね。
どんどん良くなる街なのでもう少し上がるかもしれませんね。 |
221:
匿名さん
[2014-03-15 20:55:48]
217GWTさん、やはりしっかり見ていらっしゃるのですね。
ついでに教えていただきたいのですがアリオの図面によると北西角がイトーヨーカ堂の正面玄関になっているようですが。 |
222:
入居前さん
[2014-03-20 18:30:21]
いよいよ引越しが始まりますね。入居が楽しみです!皆様よろしくお願いします。
|
223:
入居前さん
[2014-03-20 21:29:19]
もう今日、ご入居されていらっしゃる方、羨ましいです。
お部屋の灯りが見えます。 ティアラの色が…ホワイト色が良いのですが…。 我が家は来月入居です、よろしくお願いします。 |
224:
入居前さん
[2014-03-21 16:28:55]
マンションのエントランスの前を通りすぎましたが思っていたほど混雑してないみたいでした。
マンションの中は判りませんが。 私達も来月からです。 宜しくお願い致します。 |
225:
契約済みさん
[2014-03-21 19:04:12]
表のエントランスからだとわかりませんが裏口にはトラック等が止まってて引越や施工業者でエレベーターはフル稼働で大混雑でした・・・。リフォームや大きな荷物搬入予定の人は気をつけてください。といっても今さら何ができるわけでもないかもしれませんが。
|
226:
入居済みさん
[2014-03-21 22:27:55]
混雑していましたよ。貨物用だけでなく、一般エレベーターも引っ越し荷物でフル稼働でした。
一時は正面玄関にも引越トラック(サカイだったと思うので問題ないのでしょうけど)が止まって荷運びしていました。 |
227:
入居予定さん
[2014-03-22 11:45:29]
角部屋にご入居予定の方で冷蔵庫設置場所のサイズを教えて頂けないでしょうか?
現在、量販店に来ておりサイズを書いたものを忘れてしまい 今日しか来れる日がないため困っております。 宜しくお願い致します。 |
228:
入居前さん
[2014-03-23 20:22:39]
屋上のティアラ?を見上げてみると、今日は白~電球色のグラデーションですね。
すごく綺麗な色ですよ。しかもグラデーションがゆっくり動いているみたい。 あまり賑やかなのは困りますが、今日の色は良いですよ。 |
229:
入居前さん
[2014-03-25 10:26:57]
こんにちは。教えてください。
マンションの5階からララテラスを通って、駅への直結に10:00~22:00しか空きません。それ以外の時間帯には一階を通るルートはまだ良く分かっておらず、ララテラスの周りを通って、行くとしたら、雨の日にはやはり傘が必要という感じです。雨の日でも傘不要な他一階ルートはあるでしょうか? |
230:
匿名
[2014-03-25 12:12:50]
東横線までは傘なしで大丈夫に見えますが、JRに行こうとすると、ヨンパチ食堂前だけ一瞬傘が要りそうですね。
|
231:
入居前さん
[2014-03-25 16:42:05]
匿名さん
ご回答、ありがとうございました。今度歩いてみます。 |
232:
引越前さん
[2014-03-25 19:07:10]
現在のマンションの状況を教えていただけますか?
やはり、大変込み合っているのでしょうか? |
233:
入居予定さん
[2014-03-25 20:41:35]
週末は混んでいましたよ。
しばらくは落ち着かなさそうですね。 |
234:
入居前さん
[2014-03-25 21:16:29]
|
235:
契約済みさん
[2014-03-25 23:56:12]
3か月ぶりに武蔵小杉来たら駅前あまりの変わりようでびっくりしました。
すごく素敵になりましたね。 引っ越しが楽しみです。 |
236:
引越し前
[2014-03-26 19:43:56]
ララテラスとグランツリー楽しみです。
素敵な商業施設に囲まれて、最高の立地ですね。 入居が待ち遠しいです。 |
237:
匿名
[2014-03-26 21:56:53]
すみません、グランツリーってなんでしょう?
|
238:
入居済みさん
[2014-03-26 22:05:46]
「アリオ武蔵小杉(仮称)」の正式名称です。「GRAND TREE MUSASHIKOSUGI」。
セブン&アイ・ホールディングスのニュースリリースで詳しく説明されています。 楽しみですね。 |
239:
匿名
[2014-03-27 00:49:39]
ありがとうございます。結構たくさんの媒体に取り上げられていました。楽しみです。
|
240:
入居前さん
[2014-04-03 11:26:29]
すでに入居されている方にお伺いしたいのですが、お隣や上下階へのご挨拶はされていますか?
先日、部屋を掃除しに行くとお隣にダンボールが置いてあり既に引越しされている様子でした。 どうしたら良いか悩んでおります。 ご意見、いただければと思います。よろしくお願いします。 |
241:
契約済みさん
[2014-04-03 18:47:11]
うちはしていないです。
以前のマンションではあまり入居の挨拶とかはなかったですし、 しないよりはしたほうがいいとは思うのですが、 賃貸で借りてる方というケースもあるかもしれないし、 急な来客で知らない人がきた場合は営業か何かと思われて出ない方も多いですから。 後日入居者が集まる機会はたくさんありそうですし、 エレベーターとかで一緒になった時にでも改めてご挨拶しようかと思っています。 |
242:
入居前さん
[2014-04-04 10:37:14]
241さん ありがとうございます。
いきなり玄関にピンポンするのも気が引けますし、わざわざエントランスに行くのもどうかと、悩んでいたのですが、グリーティングパーティーもあるようですね。 そのような機会でご挨拶を考えたいと思います。 |
243:
契約済みさん
[2014-04-04 20:39:44]
うちは、お隣が引越し作業をされていた翌日に御挨拶に伺いました。
お疲れだろうとは思ったのですが、お昼過ぎに、名入れした御挨拶品を持って少しお話させて頂きました。 子供もおりますので、隣にどんな方が住んでいるのか、お互い知っていた方が何かといいかなと思って。 両隣だけは、そんな風に御挨拶しようと思います。 |
244:
入居済みさん
[2014-04-05 23:38:00]
最近引っ越しましたが、みなさんがエレベーターで挨拶
して下さり、とてもほっとしました。 入居者の皆さんが温かい雰囲気で安心しました。 |
245:
入居前さん
[2014-04-06 06:23:50]
東横線の線路側入居予定のものですが、電車の音がかなり聞こえると聞きましたが、実際入られている方どうでしょう?やっぱりうるさいですか?まずかったかなぁ…。
|
246:
入居済み
[2014-04-06 10:27:07]
うるさいです!三井さんに相談したら基準はクリアしています。との事で終了してしまいました。
|
247:
入居済みさん
[2014-04-06 10:45:57]
南西の角部屋ですが、線路沿いにある子供部屋にした2部屋より、リビングの音が大きく感じます。
子供部屋は静かですよ。駅に近い分、速度が抑えられるからでしょうか。 子供たちも大変気に入っています。 やや暗いのも勉強には最適かもしれません。 リビングは予想以上に明るく、夜は電車音が響きますがこれもテレビをつけるとわからないくらいで、じきに慣れると思っています。 |
248:
入居済みさん
[2014-04-06 19:52:43]
南西角部屋の隣の南側に住んでいる者ですが、
想像していたよりうるさかったです(*_*) 夏の網戸は厳しいです。 |
249:
入居予定さん
[2014-04-06 21:55:58]
上下・隣の生活音はどの程度でしょうか?
結構聞こえますでしょうか? |
250:
入居済みさん
[2014-04-06 22:05:46]
天井にある換気、給気口からつめたい風がくるのですが、
24時間換気システム上仕方ないことなんでしょうか? たまたまソファを置いていて、座っていると寒くて。 |
251:
入居済みさん
[2014-04-07 06:00:54]
給気口からの冷たい風の件、ロビーにいらっしゃる三井の方に相談したところ、換気システムはオフにしない方がいいので仕方ないみたいです。。。我家もソファの上にあるので時々、寒いです。
|
252:
入居済みさん
[2014-04-07 07:25:04]
天井も高いし、内廊下より部屋の方が寒く感じますね。
週末は床暖房を入れて過ごしました。 タワマンでは、空調と上手くお付き合いして快適な空間を模索していくことが大切ですね。 それから、上階からの物音は全く感じません。 電車音以外は本当に静かです。 駅前ならではの悩みかな、と思っています。 |
253:
入居済みさん
[2014-04-07 10:47:11]
ありがとうございます。
空調と上手く付き合わないといけないですね。 これから暑くなるからいいですが、冬はきついですね。 我が家も物音はしないですね。 電車音もいつの日か気にならなくなるんですかね? |
子どもが低学年ならいいのですが、高学年での転校は辛いですね。