前スレが450になっちゃいましたので、パート3立てました。
入居まであと少し。自転車問題etcについて語りましょう!
[スレ作成日時]2005-02-02 17:53:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3
81:
80=16
[2005-02-07 19:52:00]
|
82:
76
[2005-02-07 20:09:00]
>>80
不法と言いきっていいのかわかりませんが概念では解ります。 普通は「事業主負担」が当たり前なんでしょうけど、 マンション管理の問題をとりあえげた書籍で 「管理規約」だか「重要説明事項」だかで免責にしているケースが あったように記憶しています(正当か、合法なのかは別として)。 (その場合は、当然 規約の変更等を求めることになるのですが) 無知で申し訳ないが、そんなに熱くならなくても(^^ゞ CSCに一応問合せしておきます。 |
83:
匿名さん
[2005-02-07 20:10:00]
最近誰もこの物件をホメるレス書かないな。
|
84:
-----
[2005-02-07 20:15:00]
|
85:
80
[2005-02-07 20:27:00]
>>82
免責になるのは駐車場とか駐輪場の料金、これはデベに請求出来ません。 でも今、だいぶ問題になっていますね。 売るためには売主が確保したい。契約者から見たら足りないので分けてもらいたい。 この整理は管理組合が引き継ぐ前に、売主がどうするかで影響がでかそう。 |
86:
76
[2005-02-07 20:39:00]
>>85
駐車場・駐輪場の費用は簡単にいえば組合と事業主との相談ですよね。 「事業主が費用負担する」 なら、売れ残り数を最大で確保しとけばよいし 「事業主が負担しない」 っていうなら、トットと入居者で分配でしょ。 その場合は、これからの購入者には「駐輪場・駐車場ないこと 了承しており持ち込まない」といった承諾書もらうとか、重要事項 説明書に記載するとかの必要あるかもしれませんね。 |
87:
80
[2005-02-07 21:05:00]
本当に悩みますね。
売れ残りが出た場合の課題ですが、現実にならないことを祈ります。 単純に「入居者分配」で済むとは思えませんが、立場上は仕方が無いのですかね。 |
88:
-----
[2005-02-07 21:56:00]
|
89:
匿名さん
[2005-02-08 09:50:00]
ふと思ったのですが、2台目以降の駐輪場はオークション(とか入札方式)
ってどうでしょう?w 管理規約の変更必要ですが、管理組合的には収入も微増だし 限られたスペースなんでプレミアがついても良いかと... また、違反駐輪者の心理を想像すると 「場所あれば金払うけど無いのだから仕方ないでしょ(逆ギレ)」 に対して「金で解決できるんだから、本当に自転車必要なら金を 積め」って違反駐輪の抑止効果もあるような。 駐輪・駐車場は一度決まると、解約ない限り、実質的には 自動継続になりがちで、不公平な感じもするので、こんな 考え方も「あり」のような気がします。(毎年実施) 収入が不安定になるかもしれませんが、安くなる可能性も はらんでいるので面白いと思います。 (あくまでも脳内妄想の域ですがね。) 知人のマンションの駐車場は毎年入札しているとのことでした。 駐輪代 5000円/月とかなったらどうしよう(^^ゞ |
90:
匿名さん
[2005-02-08 17:51:00]
ちょっとお聞きしたいんですが、シャトルバスを実際に運行するバス会社はどこなのでしょう?関東バスなのでしょうか?
それと、シャトルバスの大きさはどれくらいなのでしょうか?ミニバスなのですか? 310円の運賃を回収するということは、近隣住民でも利用出来るのですか? 荻窪までノンストップなんですよね? |
|
91:
匿名さん
[2005-02-08 18:23:00]
入居予定者なのか、近隣の方か存知あげないので的を
えていないかもしれませんが... ①関東バスと契約 ②定員30名弱(立ち乗り不可) ③詳細は入居予定者にも明かされていませんが; 管理組合で運営するのでITP入居者以外は利用できないのでは? 別に意地悪でいって申しあげているのではなく、 管理組合がチャータして(支出)、 利用する組合員が一回310円負担(収入) 収入が支出に見合わなければ、管理組合全体の負担となる 構図ですから、普通ありえないですよね? ④荻窪駅までノンストップです。 事業主からすれば「住民への付加価値の提供」なんでしょうけど きっと1年で破綻します(^^ゞ |
92:
匿名さん
[2005-02-08 18:33:00]
|
93:
匿名さん
[2005-02-08 18:38:00]
「近々、あのあたり始発の路線できるらしい」といった
話をMRできいたことあります。 時期などについての信憑性は不明 |
94:
匿名さん
[2005-02-09 00:43:00]
なんか下記のスレ、やたら販売状況に詳しい奴がいるんだけど、恐らく関係者かも。
内部情報知りたい人はあっちで聞いてみたら。 【大型物件】中央線・城南地区マンション http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1076844449/ |
95:
匿名さん
[2005-02-09 01:37:00]
↑の情報ソース、年明け以降の更新があまりないから今の状況は
読み取れないかも。 |
96:
匿名さん
[2005-02-09 13:40:00]
引越し業者選定終了。
梱包・荷解きサービスを入れたお任せパックで見積もり依頼したところ、 機器猫>>>>黒猫>熊猫>蟻 でした。 機器猫と蟻で2倍以上の開きがあったので迷わず蟻にしました。 幹事会社が一番高いとはね。。。 |
97:
匿名さん
[2005-02-09 14:16:00]
|
98:
96
[2005-02-10 08:56:00]
>>97
受けてくれてありがと。 4月初旬引越、梱包・荷解き・エアコン×2・照明取付込 初日に梱包・搬送、2日目午前に荷解き・再配置。 作業員は作業項目別に増減するらしいです。 隣接区からで20万弱です(現67平米・3DK・2人家族)。 |
99:
97
[2005-02-10 10:28:00]
車で30分位の転居
当日 8:00から梱包・搬出 午後 搬入・荷解き・再配置 (エアコン×3は後日取付) 買替で、先日仮住まいに転居したばかりなので ・梱包する荷物が最小限であること(部屋の中はダンホ-゛ルの山^^ゞ) ・前回(仮住まい)の引越と同じ業者にしたこと (オフピークとピークの差はあれあまり値上げもできない) ・前回かなり処分をしたので全体的に物量も少ないこと もあってかなり安くできたと思っています。 隣接区なのに、一泊はちと痛いですね(それとも希望?) アートの決めた引越しスケジュールの為かもしれんないけど... 午前だと「時間通りに搬入できてグッド」って考え方ですかね?^^ 我が家は広くなった分、色々家具が入るので当日もきっとテンヤワンヤ;; |
100:
96
[2005-02-10 10:57:00]
梱包する荷物が多いので初日午後まで梱包作業と言われました。夕方搬入です。
2日目は午前中に本棚・クローゼット・食器棚の整理ですが、 初日の夕方から夜にかけてやるよりも疲れないかなと思い、一泊にしました。 買い替えの家具や家電はとりあえずリストのみ作成。 でも店別の価格は未調査なので、なんとか今月中にwebと足で調べるつもりです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管理規約の問題ではなくて、管理規約が売主に効力が及ばない等という規約を設けること自体がおかしいと思いませんか?
「売主がそのような費用や資本的支出を支払わなくてよい。」等というような規約を作ることは、優位な立場を利用した不法行為になります。
自分で自分の修繕計画を否定する行為になります。
売主が持っている物件は、売主が使用しようと使用しないとに関わらず、管理組合は管理費と修繕積立金の支払を請求出来ます。
また、管理組合の立ち上げ時点で修繕積立基金を売主から引き継ぐわけですが、この際に販売されていない物件の修繕積立基金を売主は管理組合に引き渡します。