前スレが450になっちゃいましたので、パート3立てました。
入居まであと少し。自転車問題etcについて語りましょう!
[スレ作成日時]2005-02-02 17:53:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3
42:
匿名さん
[2005-02-04 11:14:00]
|
43:
匿名さん
[2005-02-04 11:25:00]
|
44:
42
[2005-02-04 11:50:00]
>>43
「赤字になれば、管理費から補填」という意味であればおっしゃるとおりです。 事業主試算では、黒字運営の為には、通勤時間帯に310円払って23人/便 のることとなっているので、「通勤時に310円払う人どれだけいるか?」と いう意味で+100円と記載しました。(言葉足らずで申し訳ない) 関東バスの事業戦略からすれば、 「桃井3丁目再開発で1000戸増えるのだから、増便・新しいルートも考えない」 と思っているところに、貸切シャトルバスの依頼きたら「もうちょっと様子みる かな?」位にトーンダウンしていると思うのですが(脳内妄想中) 乗り合いタクシーと提携して、乗り場作って利用者負担の方がよっぽど 利便性あるかと思います。 |
45:
匿名さん
[2005-02-04 12:14:00]
|
46:
匿名さん
[2005-02-04 12:45:00]
>>45
支出:バス会社と印刷(チケット)業者への支払いは、管理組合から一括。(約10M円) 収入:310円/人として管理会社が組合を代行してチケット販売し計上。 会計の試算上は、310円×23(?)人×6(?)便×20日×12ヶ月=(約10M円)の 収入で支出金額と相殺されることになっていたハズです。 概念的には、駐車場メンテやインターネットと違い、支出あるかわりに 収入もある科目です。 確か、朝から夕方くらいまで30分1便あるので、上記の朝の6便で 元がとれれば、昼の利用は管理組合としての儲けです。 (黒字ならね。あくまでも事業主の脳内試算) ご指摘のとおり、このバス事業赤字なら管理費から補填という形で 最大年間約2万円/戸負担です。 |
47:
46
[2005-02-04 12:53:00]
|
48:
匿名さん
[2005-02-04 15:55:00]
以下のHP立ち上げている理事長は凄い!
ttp://xss.jp/mkan/ ここまで、やってくれる方いたらいいねー ①管理費督促 ②駐輪場拡大 ③管理会社 各社からの見積入手 ④HP作成 etc. あー これはマンション・組合に対しての愛なのだろうかw |
49:
匿名さん
[2005-02-04 17:17:00]
31=32=35=37=38=40
はーあ |
50:
匿名さん
[2005-02-04 23:05:00]
>>49
31は違うんじゃない?w |
51:
27
[2005-02-04 23:27:00]
価格は第1期のときと変わっていませんでした。
スマソ |
|
52:
40
[2005-02-04 23:44:00]
|
53:
匿名さん
[2005-02-05 02:31:00]
さすがチルさん良くご存知で。。。;; |
54:
匿名さん
[2005-02-05 02:47:00]
駐輪場の件ですが、プランをじっくりみましたが
N棟はどう考えても棟内廊下には、私物置く スペースないのね。(置いたら明らかに迷惑) 心配ひとつ減りました^^ そうそうN棟は駐輪場以外に自転車おける雰囲気ないからイイ! 強いていえば、西側の車出入口付近だけど、ゴミ庫もあるし、 バイク置場もあるし、車の往来とか考えるとかなり図太く ないと置けないな。よし、ここだけ重点的にチェックしよっと SS棟はDUEの広さの分だけ、放置**いそうだねー |
55:
匿名さん
[2005-02-05 11:46:00]
放置自転車も問題ありそうですが、チルを放置しているのも問題かな。
入居したらチルを捜索してみるのも一興かと。。。 |
56:
匿名さん
[2005-02-05 15:20:00]
|
57:
匿名さん
[2005-02-05 20:45:00]
>>56
何を言いたいのですか。 このマンションからだと、どの辺りに停めるかを考えれば理解できるでしょう。 上荻一丁目バス停(下りのみ)の近くに停めるか、冒険で駅近くの協会通り近くのドブ川暗渠道路辺りに停めるか、どちらかだな。 日の出街だと、定期的に掃除をされてしまいます。 |
58:
匿名さん
[2005-02-05 20:48:00]
今日はサウステラスの南側に目隠しを兼ねた植栽工事が行われました。
メインエントランスの工事は終了したようです。重機がいませんでした。 スカイガーデンの外壁も見えるようになりました。ここの植栽はまだのようです。 |
59:
匿名さん
[2005-02-06 11:44:00]
|
60:
57
[2005-02-06 15:33:00]
|
61:
自転車とめるな!
[2005-02-06 15:52:00]
駅から徒歩5分圏内に住んでいるものです。
駅前路上駐車多すぎ!!ちゃんりんこ邪魔なやつは片っ端から 蹴飛ばしてのけています! 最近は杉並パトロール隊のおじいちゃんたちや連日の撤去で かなり良くなりましたが。。。 御願いだから駅近に住めないからって、通勤にちゃりをつかって 駅前にとめないでくれ! そんなとこしか住めなかった自分が悪いのだから、歩いてくるか、 ぎゅーぎゅーのバスに乗って下さい!お願いします。 今度よるちゃりみつけたらサドルでも抜いて捨てようっと♪ P。S。 路上喫煙もだめですよ! |
62:
匿名さん
[2005-02-06 15:57:00]
61
大賛成! 駅前のチャリは、すべて海外に売っぱらえ。撤去費用は、この売上で 補填。あと放置した人間から罰金な。 |
63:
匿名さん
[2005-02-06 16:32:00]
えー そんなにギューギューなの?;;>バス
まぁー 自転車 家内用なんでギューギューのバス乗りますデス(;^_^A アセアセ・・・ |
64:
匿名さん
[2005-02-06 17:14:00]
|
65:
匿名さん
[2005-02-06 17:21:00]
今ちょうどクィーンズで食料を調達してきました。
入り口のとなりでInThePark、ロイヤル(賃貸?)のモデルルーム 説明案内などをのぼりをたてたりMRさんがいっぱい一生懸命やっていました。 バスぎゅーぎゅーって書いていたけど次から次からバスが3台くらい日産前の バス停でとまってました、だてにバスの時刻表が7:00、00、00、00と 同じ分に何台もあるわけだ(笑) 荻窪の駅前はちゃりだらけなのは納得。なので路上駐車をみつけたらみんなサドル を抜いてどこかに捨てるか、チェーンを外しましょう!(笑) 警察は役にたたないから地域住民で撤去活動をもっと推進しましょう!!! それにしても駅前もマンション建設ラッシュだ(賃貸だろうけど)。。。 ちなみに荻窪5丁目在住です。 |
66:
匿名さん
[2005-02-06 17:23:00]
結構売れ残りが多いという噂を聞きます。
売れ残っている理由は何なんでしょうか? |
67:
売れ残りまくり
[2005-02-06 18:22:00]
モデルルームに行ってきました。
まだ40邸以上売れ残りとのこと。。。 ちなみに3月決算前にさばきたいらしく、3月末までに 契約すれば最大10%引きだって。サウスクラスで500万 か。。。かなりでかいですね。 でも陸の孤島だし、荻窪というより、井荻、上石神井、西荻 って感じの場所だし、やーめた。 5、000万出すくらいなら駅近で狭くっても便利なマンション 買った方がいい。 |
68:
416
[2005-02-06 18:43:00]
まー 2〜3LDK 5000万円なら駅前にどぞー
|
69:
匿名さん
[2005-02-06 18:45:00]
>>61
登録シールが貼ってある自転車は、決められた置き場に置いて問題ありません。 無登録自転車を停めたり、日の出街のように置いてはいけない場所に置くと、お掃除されます。 勝手に壊したり蹴ったりすると、青梅街道の道路の真ん中にあるあの頑固な作りの交番に連れていかれるよ。 |
70:
416
[2005-02-06 18:54:00]
>>67
てか、50/450なら上出来かと... 80平米↑・大規模に惚れて買ったんで気にしないよ>俺は 小規模で駐輪・駐車場・管理会社等の問題を無関心な** と討論するよりマシかと... まぁ 分譲で経験しないとわからんかw>どこでもいいから早く買え |
71:
匿名さん
[2005-02-06 19:21:00]
>>69
登録シールがあっても駅前は「駐輪禁止」、「路上喫煙禁止」 て看板や歩道に書いていますよ!登録シールは駅の近くの自転車 駐輪場だけです。 まー、自転車に乗らないと駅まで来れないひとは駅近辺のことが 分からないから仕方ないですね。 もうこの板からは消えます。 おねがいだからInThePark族の違法駐輪が駅前に増えないことを 祈っています。なむあみ。 |
72:
匿名さん
[2005-02-06 22:36:00]
|
73:
匿名さん
[2005-02-07 02:07:00]
残り一割説が横行しているが、果たして本当なのか?
2割残っているかも知れないぞ。 大規模マンソンで販売コケた場合、それ位の 在庫抱えているところは山ほどあるからな。 違法駐輪だが、タバコ同様前面駐輪禁止にしてしまえば 姑息な理屈かまして駐輪することも出来なくなるのだが。 >>60のような書込みする輩は人に迷惑かけたらいけない という教育を受けてこなかったんだろう、同じ人間として 情けない話ではあるな。 |
74:
匿名さん
[2005-02-07 07:19:00]
|
75:
匿名さん
[2005-02-07 09:57:00]
|
76:
匿名さん
[2005-02-07 13:02:00]
すいません奇異な質問です。
「売れ残っている」と言って煽る方いらっしゃいますが、 「売れ残ること」による入居者のデメリット教えて下さい。 個人的には、自分の購入したマンションが人気な方が 鼻高々(気分がよい)ですし、たたき売られてなんか 損した気になりますが、立地的に日照や騒音の危惧される 「難あり」の住戸も一部存在しますし、そんな目くじらたてる 事ないと思っています。 8割ないし、9割売れてればゴーストタウンってこともないでしょうし どうなんでしょう? |
77:
匿名さん
[2005-02-07 13:25:00]
>76 「売れ残ること」による入居者のデメリット
管理組合のお金が少なくなるということでは? 空住戸があると、本来入るべきものが少なくなります。 毎月各世帯から徴収する、 修繕積立金全額、駐車代、駐輪代、共用施設使用料などの 何割かが管理組合のお金になると思いますが、 デベが作った暫定的な修繕計画表等(30、35年計画)は、 それらを100%回収を見込んで概算で出しているでしょう。 管理組合発足後、理事が見直し、新たな計画を出すとは思いますが、 数年後払わなくなる(払えなくなる)世帯も出たりするので、 早いうちから空住戸がない方がいいわけです。と思います。 (売れ残りに関しては、 デベ側で売れるまで負担することもあったり、 売り出しているので負担しないということもあったりです) |
78:
匿名さん
[2005-02-07 13:40:00]
今回販売分を勝手に分析(^^ゞ
サウステラス東向き 13戸 サウステラス下層(6Fまで) 7戸 マスターズ下層(3Fまで) 5戸 これらのプラン全て見たわけではないですが、いわゆる「日照」とか で判断悩む住戸ではないでしょうか?(25/31) 残り6戸はキャンセル住戸?(キャンセルなら募集ではなく先着か...) 上記25戸は、個人的には叩き売っても、それが市場価格と思われ... |
79:
76
[2005-02-07 13:48:00]
>>77
管理費等については 16氏が事業主負担って書いていたので 確認せずに鵜呑みにしています。 (帰宅したら、管理規約よく読んでみます。) どなたか、確認済なら 事業主負担か否か レスつけて下されば幸いです。 |
80:
匿名さん
[2005-02-07 19:39:00]
>>77
>売れ残りに関しては、デベ側で売れるまで負担することもあったり、売り出しているので負担しないということもあったりです はあ?売主は売却できていなければ管理組合に自分が持っている物件の管理費や修繕積立金を払う義務があるではないか。 修繕積立基金にしても、当然。 逆に、専用部分を持っているのに、どうして管理組合にお金を払わないで済むのか、法的理由を説明してください。 |
81:
80=16
[2005-02-07 19:52:00]
>>79
管理規約の問題ではなくて、管理規約が売主に効力が及ばない等という規約を設けること自体がおかしいと思いませんか? 「売主がそのような費用や資本的支出を支払わなくてよい。」等というような規約を作ることは、優位な立場を利用した不法行為になります。 自分で自分の修繕計画を否定する行為になります。 売主が持っている物件は、売主が使用しようと使用しないとに関わらず、管理組合は管理費と修繕積立金の支払を請求出来ます。 また、管理組合の立ち上げ時点で修繕積立基金を売主から引き継ぐわけですが、この際に販売されていない物件の修繕積立基金を売主は管理組合に引き渡します。 |
82:
76
[2005-02-07 20:09:00]
>>80
不法と言いきっていいのかわかりませんが概念では解ります。 普通は「事業主負担」が当たり前なんでしょうけど、 マンション管理の問題をとりあえげた書籍で 「管理規約」だか「重要説明事項」だかで免責にしているケースが あったように記憶しています(正当か、合法なのかは別として)。 (その場合は、当然 規約の変更等を求めることになるのですが) 無知で申し訳ないが、そんなに熱くならなくても(^^ゞ CSCに一応問合せしておきます。 |
83:
匿名さん
[2005-02-07 20:10:00]
最近誰もこの物件をホメるレス書かないな。
|
84:
-----
[2005-02-07 20:15:00]
|
85:
80
[2005-02-07 20:27:00]
>>82
免責になるのは駐車場とか駐輪場の料金、これはデベに請求出来ません。 でも今、だいぶ問題になっていますね。 売るためには売主が確保したい。契約者から見たら足りないので分けてもらいたい。 この整理は管理組合が引き継ぐ前に、売主がどうするかで影響がでかそう。 |
86:
76
[2005-02-07 20:39:00]
>>85
駐車場・駐輪場の費用は簡単にいえば組合と事業主との相談ですよね。 「事業主が費用負担する」 なら、売れ残り数を最大で確保しとけばよいし 「事業主が負担しない」 っていうなら、トットと入居者で分配でしょ。 その場合は、これからの購入者には「駐輪場・駐車場ないこと 了承しており持ち込まない」といった承諾書もらうとか、重要事項 説明書に記載するとかの必要あるかもしれませんね。 |
87:
80
[2005-02-07 21:05:00]
本当に悩みますね。
売れ残りが出た場合の課題ですが、現実にならないことを祈ります。 単純に「入居者分配」で済むとは思えませんが、立場上は仕方が無いのですかね。 |
88:
-----
[2005-02-07 21:56:00]
|
89:
匿名さん
[2005-02-08 09:50:00]
ふと思ったのですが、2台目以降の駐輪場はオークション(とか入札方式)
ってどうでしょう?w 管理規約の変更必要ですが、管理組合的には収入も微増だし 限られたスペースなんでプレミアがついても良いかと... また、違反駐輪者の心理を想像すると 「場所あれば金払うけど無いのだから仕方ないでしょ(逆ギレ)」 に対して「金で解決できるんだから、本当に自転車必要なら金を 積め」って違反駐輪の抑止効果もあるような。 駐輪・駐車場は一度決まると、解約ない限り、実質的には 自動継続になりがちで、不公平な感じもするので、こんな 考え方も「あり」のような気がします。(毎年実施) 収入が不安定になるかもしれませんが、安くなる可能性も はらんでいるので面白いと思います。 (あくまでも脳内妄想の域ですがね。) 知人のマンションの駐車場は毎年入札しているとのことでした。 駐輪代 5000円/月とかなったらどうしよう(^^ゞ |
90:
匿名さん
[2005-02-08 17:51:00]
ちょっとお聞きしたいんですが、シャトルバスを実際に運行するバス会社はどこなのでしょう?関東バスなのでしょうか?
それと、シャトルバスの大きさはどれくらいなのでしょうか?ミニバスなのですか? 310円の運賃を回収するということは、近隣住民でも利用出来るのですか? 荻窪までノンストップなんですよね? |
91:
匿名さん
[2005-02-08 18:23:00]
入居予定者なのか、近隣の方か存知あげないので的を
えていないかもしれませんが... ①関東バスと契約 ②定員30名弱(立ち乗り不可) ③詳細は入居予定者にも明かされていませんが; 管理組合で運営するのでITP入居者以外は利用できないのでは? 別に意地悪でいって申しあげているのではなく、 管理組合がチャータして(支出)、 利用する組合員が一回310円負担(収入) 収入が支出に見合わなければ、管理組合全体の負担となる 構図ですから、普通ありえないですよね? ④荻窪駅までノンストップです。 事業主からすれば「住民への付加価値の提供」なんでしょうけど きっと1年で破綻します(^^ゞ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
問い合わせしたところ「シャトルバスは赤字にならないハズ」と
事業主が脳内妄想しているのですが、皆さん利用する予定ですか?
個人的には、
①会社勤めの方は会社からバス定期代支給のため、バスカードか
定期買うと思います。(5000/5850(バスカード)で@180円)
倍近く払うとは思えない。
②通勤時間外も、高齢者はシルバーパスあるし、子連れは営業バスの
方が割安。
「使う人まれ」と妄想しています。
事業主は「座っていける」「歩く距離短い」等々利点をあげておりますが、
殺人的な通勤ラッシュに耐える勤勉なビジネスマンが、5分座るために
+100円払うとは思えん;;
皆さん使う予定? どう思います?