旧関東新築分譲マンション掲示板「in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3
 

広告を掲載

☆匿名さん☆ [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

前スレが450になっちゃいましたので、パート3立てました。
入居まであと少し。自転車問題etcについて語りましょう!

[スレ作成日時]2005-02-02 17:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3

222: 匿名さん 
[2005-02-25 04:42:00]
>>219
>>220

218です。アドバイスありがとうございます。
物件は、幅広い立地でいろいろ見ました。(20以上)
その中で荻窪という立地は私の中ではなんとなく便利な立地(電車、車の面)だと感じており、
購入を前向きに検討してます。

マンションの内部は将来的に、どうしても気に入らなければリフォームできますが、
立地、環境だけは変えられないので、あのような質問をしました。

ちなみに定年まではあと、30年なので、30年後の資産価値って、建物の評価よりも
土地の評価になることは明らかなので、駅からの距離のみ気になってます。
もちろん、駅からの距離のみではないので、開き直りつつあります。
事業主は、荻窪からのアクセスをアピールしてますが、西荻窪だったら歩ける距離ですしね。

引き続き吟味してみます。
223: 匿名さん 
[2005-02-25 11:39:00]
さくら事務所のような内覧会同行業者を頼んだ購入者からの報告がほしいです。
特に構造や共有部に対してどういう評価をされているのか興味があります。
224: 匿名さん 
[2005-02-25 12:40:00]
>>223
さくら事務所に1月中旬に最初の内覧会だけ同行してもらいました。

共有部分でも、内覧会で見るのは、専用部分(バルコニーや壁・窓・玄関など)だけです。
天井・梁・壁がちゃんと六面体になっているかをレーザー光線で測定していましたが、自分の部屋に関しては歪みが殆どありませんでした。いい評価でした。
ホルムアルデヒドの測定では、基準値内でしたが、「夏になるとどうかは確証がありません。」と評価していました。
ドアの錠掛りが悪い所が数箇所あったり、バルコニーに水溜りがあったりと、細かい指摘事項はかなりありました。

水溜りは1ヵ月以上たった今も修繕中です。
1回目の内覧会で指摘。(当日は大雨が前日から降り、大きな水溜りがありました。)
修繕しないので、2回目確認会で再指摘し、修繕することになる。
修繕後の3回目確認会で、どのような修繕をしたかの確認が出来ずに再度確認。
4回目確認会で、報告内容が雑である点を指摘、事業者が報告内容を再精査することになる。
再精査したところ不具合があったようで再度修繕を実施。
来週5回目の確認会。
225: 219 
[2005-02-25 13:02:00]
>>222
荻窪駅まで不動産屋の広告用なら徒歩21分です。
これは北口までのもので、西口だと19分。
西友やタウンセブンまでの徒歩19分と同じです。
しかも起点がマンションパビリオンのあった位置からで、メインエントランスだと1分くらい少ない。
18分歩けばいいのです。

西荻窪駅の場合は、メインエントランスからだと18分(パビリオンより2分増加)で、距離的には同じになります。
坂が無く歩道が整備されている荻窪駅の方が歩くには楽です。
信号の渡り方にはコツがあります。
八丁と上荻2丁目の信号は、徒歩で行くと必ずどちらかで引っかかると次の信号はスムーズに渡れる。
駅に向う場合、四面道は南側歩道で渡ると、ロスが少ない。帰りは上荻一丁目の信号次第。
226: 匿名さん 
[2005-02-25 14:42:00]
マスターズ購入者です。
内覧業者(さくら)からの評価の件ですが、224と同様に、根幹が崩れるような
大きな問題は指摘されませんでした。
所詮「内装の出来栄え」の問題しか指摘ありませんでした。

修正依頼は
①部屋の床の張替え(ちょっと傾きが大きかった)/傷埋め
②ガラスの入替え
③サッシ塗装のしなおし
④壁紙張替え
⑤建具の調整  などを一部実施してもらいました。

初回の時は、内装で未完の部分が出来上がってなかったり、ベランダが作業途中だったり
再・・・・内覧の時は、指摘箇所は直ったかが、修正部分が不具合だったりを繰り返し
完成・修正後のデベ側確認が「ずさん」とは感じクレームもあげましたが、
「こんなんが天下の三井の実力もこんなものでは?」と今はあきらめています(^^ゞ
(再・・・・内覧で直ったし)
※ 決して細かく、重箱の隅をつつく傷を指摘しつづけたわけではありません悪しからず。

うーん そのほか内覧業者の指摘で「そら気付かないわな」と関心したのは
鍵についてですかね...「本品では「カム送り」には対応してません」ですって

227: 226 
[2005-02-25 14:47:00]
仕事の合間に切れ切れで書いているので、日本語変ですません(^^ゞ
>>226 補足
さくらは、共有部分まで見ないですよ。あくまでも住戸内メイン。
共有部分なんてベランダ・玄関ドアくらいですかね。
228: 220 
[2005-02-25 15:18:00]
219は鳥?俺も鳥化してしまうのか(^^ゞ

>>222さん
釣りじゃないのですね。きつい口調で書いて申し訳ない。
30歳台ですかね?私も30歳台です。(分譲購入2回目ですが)

>土地の評価になることは明らかなので、駅からの距離のみ気になってます。

距離=利便性 と考えると、距離だけでいえば評価において減点ポイントですが
バスの頻度で、「普通のバスマンション」と比較して減点の度合いが幾分か
軽減されるのでは?と私は思っています。

気休めですが、先日 現地にいった後、あたり散策した際、大和の賃貸の
宣伝テントを冷やかしたら、8割方契約済みとのことでした。
安くない賃料(上は20万円台?)払って、悪くいえば「陸の孤島」に
住む物好きもそんなにいないと思いますので、立地等にいろいろな
アドバンテージあるのではと思います。(少なくとも「悪くはない」)

ただし、30年後の売値が、購入時の半額なのか、それ以下なのかは
わかりません。数年前に光が丘を調べたときは、
・公団分譲(戸内設備しょぼい) 築10年 でも 駅徒歩3分
・大手分譲(設備豪華(床暖房・オートバス・浴室乾燥etc) 築5年 駅12分
・大手分譲(  〃                     ) 新築  駅20分
同じような広さ向きで、価格一緒だった記憶ありますから、駅が近い方が
目減り少ないような気はします。

私は、死ぬまで住むつもり、最後は河北にお世話になります(笑)
229: 223 
[2005-02-25 16:19:00]
>>224
>>226
早速の情報提供ありがとうございます。
内装については自分でチェックリストを用意して点検したのですが、構造部についてはわからないままだったので、
皆様の報告を見て安心しました。
うちの場合で一番大きかったのはリビングのサッシのあちこちに擦り傷や凹みが見つかったことで、これは
全部取り替えることになっています。この結果は鍵の引渡し時に確認することになっていますが、そのとき
に新たな、そして大きな指摘事項が見つかと嫌だなと思い、質問した次第です。

とはいうものの、見つかったら指摘するしかないし、最悪の場合は鍵を受け取らず、引越しも延期することも
考えているのですが。
引渡しまであと一月を切ってますので、今は祈っているところです。
230: 匿名さん 
[2005-02-25 16:49:00]
購入者です。
首都直下地震による避難者が最大で700万人、避難所生活者が460万人に達すると政府の専門調査会が
発表しました。
区の防災公園に隣接する当物件を選んでよかったと思っています。
231: 匿名さん 
[2005-02-25 19:52:00]
>>230
>>区の防災公園に隣接する当物件
 これもマンションの停電時のセキリュティが甘いとマイナスです。
防災公園は避難地であり、隣接するマンションは関係ありません。
これは光が丘も同じなのですが、一時避難場所に救援の手が
回らない初期に、**が「避難場所に指定されているんだから」
とマンションの共有部分に押し入る場合があります。
※トイレを貸して欲しい…だけでも何十人かが押しかけてくると
 とんでもない事になります。
 まっ、この手の災害対策は入居してから理事会で確認事項と
して提起するしかないんですが…
232: 匿名さん 
[2005-02-25 20:04:00]
>>231さん
実際共用部分に寝泊りされる可能性もあるから気を付けないといけませんね。
冬場の原っぱだと寒さを凌ぐことはまず不可能ですからw
233: 匿名さん 
[2005-02-26 01:17:00]
>>231
>押し入る場合があります。
これはどこかの被災地の実例を挙げているのでしょうか? それともあなたの想定ですか?
実例でしたらそのときの対応策がどうだったかが知りたいです。あなたの想定であれば、書き方を変えたほうが
いいと思います。
自分が被災者になって、マンションが何らかの理由で立ち入り禁止になった場合は、自分が避難者になります。
そのときにどうしてほしいかを考えて対策を検討したいです。
234: 匿名さん 
[2005-02-26 01:51:00]
駐輪場2台目の抽選案内キター for マスターズ
>自転車置場の付置率は住戸数に対して150%のため、抽選により置場が
>確保できない自転車の持込はご遠慮いただきますようにお願いいたします。
だそうです。
235: 匿名さん 
[2005-02-26 13:31:00]
引越し1週間前にダメだっていわれるのも困るよなあ
236: 匿名さん 
[2005-02-26 17:51:00]
>>233
 日本語になっていませんよ。神戸長田区より若干離れた、倒壊はなかったものの
ライフラインが暫く途絶えた大規模マンションでの実際の話です。親戚が居ました。
最後の二行、主語が不明瞭で具体的にどういう意味か不明です。人の揚げ足を
取るなら、誰が読んでもわかる文章にして下さい。
237: 匿名さん 
[2005-02-26 18:02:00]
>>236
神戸の大規模マンションの実際の話で、避難場所に隣接したマンションの共用部分に押し入り、
さらにトイレを使わせろ、と押しかけてきた、ということでよろしいですか?
このときに親戚の方を含めたマンションの管理組合はどのように対処されたのかを教えてください。

また、その前提での質問ですが、ライフラインが途絶えたときにトイレは使えたのでしょうか?
ライフラインが途絶えたことを知らずに地震後も水洗トイレを使っていたということですか?
238: 匿名さん 
[2005-02-26 22:07:00]
>>237
水が流れないのだからトイレはすぐ使えなくなる、そんなことは子供でもわかる。
ここの場合だと、防災公園の片隅で露天で用を足すことを余儀なくされるだろう。
管理組合で対処する以前に自分のことで精一杯だから対処も何もないだろうに。
>>236さんのご親戚の方はさぞかし大変だっただろう、
でも生きていらっしゃって何よりだと思うな。
ここの共用棟、被災時には外から人がイパーイ流入してくるのは必至だな。
対策、考えておいたほうがいいよ。でも人道的な配慮しておかないと
落ち着きを取り戻したときにあらぬカウンター喰らうかもナ。
239: 匿名さん 
[2005-02-27 00:18:00]
>>238
大規模なマンションだと1日位は水が使えた。浄水タンクが大きいからね。それで友人や親戚に水をあげ、
トイレを貸していた友人は次の日から水が使えなくなりショックを受けたといっていた。水が流れているうちは
元の水道が止まっているかどうかは大人も気づかなかったのだよ>238

また、露天で用を足すというのは、公衆衛生上非常に問題があるということを認識すべきだ。
道徳ではないよ、疫病のほう。

区の防災公園整備方針と災害発生時の対応がどうなるのかをあらかじめ把握しておき、
隣接するマンションとしての対応についても基本方針程度は定めておくことがいいと思う。
238が指摘しているように、人道的な配慮をどの程度盛り込めるかで後々の評価が変わる
と思うな。
240: 匿名さん 
[2005-02-27 07:02:00]
皆さんが地震が起こったときのことを想定して
思ったのですが、大きな地震が起こった場合、
この建物自体は大丈夫なんでしょうか?
また 地震の際には サウスやシーズンテラスだったら
高層階と言われる階の方が安全なんでしょうか?
それとも 低層階の方が部屋自体が潰れる心配はないんでしょうか?

基礎的な質問で申し訳ありませんが どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
241: 匿名さん 
[2005-02-27 20:06:00]
>>240

何を心配してます?^^; 漠然としていて答えようがありません。

「建築基準法上で安心」といわれるだけのスペックあるハズです。
申請した内容と同じに作られたどうか(いわゆる手抜きがないか)は
現状わかりません。

「建物自体」の倒壊するくらいの地震を心配する前に、まず住居内の
家具が倒れないように手配した方がいいですよ(笑)

ちなみに、「潰れる」より「折れる」方があると思いますし
また、上層階より、低層の方が安全と普通は言われています。

まぁ HP上は
>柱・梁・主要な壁・基礎などの構造躯体については、数百年に一度の地震を
>想定した「倒壊防止」と、数十年に一度の地震を想定した「損傷防止」などの
>耐震性能を確保するよう設定しています。
って書いてますよ。 (事業主の基準)

>基礎的な質問

てか、少なくとも建築基準法 公庫のチェックetc通ってる物件だから
愚問ではあるよね;;(まーそのチェック信じるかどうかは別ですが)


242: 224 
[2005-03-01 20:45:00]
ようやく水溜り解決しました。
修繕レポートを書いてもらい、50cm単位で高さの差を調べて、修繕前と修繕後の寸法と、実際に水を撒いた後の時間を経過した結果を頂きました。
雨の日の内覧会、天佑だったようです。
243: 匿名さん 
[2005-03-01 22:59:00]
>>242
私も玄関が暗い問題を解決しました。
ポストの明かりを自動的に点灯する仕様で納得。
共用部分なので管理組合に三井から説明してOKになりました。
244: 匿名さん 
[2005-03-02 01:38:00]
>>243
管理組合に三井から説明して、とは?
入居後に管理組合に三井から説明があるのですか?その後OKになるということ?
243さんの玄関前だけ何か自動的に明かりがつくのですか?
245: 匿名さん 
[2005-03-02 09:58:00]
シャトルバスの運行に関わる資料についてですが、
管理規約の会計部分にちょっと記載されているだけとの認識です。
他に利用細則や管理会社への業務委託内容など貰っている方
いらっしゃいますか?
3/16引渡し開始だからって、3/16からシッカリ運行はじめなくても
いいと思うのだけどな...>シャトルバス

年間 2万円強/住戸の支出だからそんなに「痛い」とは思わないけど
大したマーケテイングもせずに、料金・契約期間を決めている事業主の
未熟さに呆れています。

246: 匿名さん 
[2005-03-02 21:04:00]
未熟な事業主が作ったシロモノだから売れ残るのさw
引渡し始まると夢の2割引が実現するかもなw
247: 匿名さん 
[2005-03-03 02:56:00]
釣り師キター o(^o^)o ワクワク
248: 匿名さん 
[2005-03-03 03:39:00]
浮かれてないお利口さんは、2㎞北のグランノア買うんじゃない?
あそこは真面目なマンションだと思うよ。地味だけど・・・
249: 匿名さん 
[2005-03-03 20:53:00]
最初から西武線沿線と割り切った価格設定、モノの作りこみしているね。
あそこはオススメかな>グランノア
250: 匿名さん 
[2005-03-03 21:48:00]
惜しむらくは間取りがもう選べないこと。あそこはいいよ、うんうん。
251: 匿名さん 
[2005-03-03 23:51:00]
あれ?
グランノアまだ在庫あったの?ここほどではないだろうけどw
252: 匿名さん 
[2005-03-04 13:09:00]
なんか、内覧会がらみもひと段落して、引渡間近でネタ切れですかね^^
グランノア擁護は自作自演?w
個々の価値感だからな。今更グランノアっていわれても....orz
小出しで失策して、在庫が1割あるのも事実だけど、そら事業主の
抱える問題だし、購入者にはあまり関係ないと俺は思っているよ。

まぁ 好きに罵ってくれ(笑) 金も払ったし、あとはリアルの場
もしくは住民専用掲示板でもできるの待ってそちらでやりますよ。

253: 匿名さん 
[2005-03-04 14:59:00]
さすがにネタ切れがと思いますが、
ITP荻窪の有害?動物がここで暴れておりました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31362/
この板の04は、お宅のペットだと思います。
削除版ではついに管理人さんから荒らしと認定されました。
ぜひ、入居後のリアルファイトでもがんばってくださいね。
254: 購入者 
[2005-03-04 15:40:00]
いやー うちのマンション規約上、犬・猫の管理は
ウルサイのですがインコまではちょっと(^^ゞ

有害認定受けたのですか(^^ゞ 憂鬱だなー OTL

顔が見えなかったり、書くと「過激」ですが、リアルは
実行力・説得力ない方、世の中には沢山いるので
どうなんでしょうかね?>リアル

まぁ ここの書き込みの口調で話したても、上手に組合員の賛同えれれない
だろうから、そんなに気にしなくてもいいか(笑)

怖いものみたさで、初夏にあるだろう総会で、「鳥」探しはちょっと楽しみな
気もします^^

255: 匿名さん 
[2005-03-04 19:38:00]
「鳥」探さなくても自分からしゃしゃり出てくると思われ。
リアルチルバスターズのお手並み拝見ってとこだなw
256: 匿名さん 
[2005-03-04 23:29:00]
んで、在庫あといくつ?
年度末大血算セールもそろそろ終わるかも、4月になったら出血具合と維持費を
天秤にかけてディスカウント幅小さくなるからな。
鳥と一緒に住みたいのなら今がチャンス!!w
257: 匿名さん 
[2005-03-05 09:11:00]
今日は共用部確認会♪
258: 匿名さん 
[2005-03-05 18:07:00]
なんかマジで残り11戸かもしれない。
マスターズは全部売れてた。

センターパークの杉、花粉ばら撒きそう。
259: 匿名さん 
[2005-03-05 23:15:00]
>>258
何を根拠に?
260: 匿名さん 
[2005-03-06 22:30:00]
エントランスの熱帯植物?
なかなかナイスじゃあーりませんか。

ところで、初期のころの図面見直したら
DUEには柵がつく予定だったのね
261: 匿名さん 
[2005-03-06 22:55:00]
>エントランスの熱帯植物?
>なかなかナイスじゃあーりませんか。
そう?
管理費にあれの手入れも入ると思うと欝でした。

空中庭園とゲストルームの確認をしたときにシーズンテラスの中を歩いて、
ああこれがDUEかと気がついた。
自転車、三輪車、乳母車、カート、子供のおもちゃ、ゴミ袋の置き場所になるのは必至
という感じですね。

幸いなことに、私はマスターズなので直接いらいらすることはなさそうですが。
262: 匿名さん 
[2005-03-07 10:08:00]
共有部の説明会の報告ですかね。
>>261
私もマスターズ購入者です。
南側からDUEの荒れ具合を楽しもうかと思っています(^^ゞ
自転車・ベビーカーetc 皆「DUEのオブジェです」とかいいはじめる
**いるんだろうな(笑) 規約は守ろうねー
263: 匿名さん 
[2005-03-07 12:17:00]
**とか言ってるマナーもできてない奴に、規約云々言われたくもないが。
説得力ないよね・・・
264: 262 
[2005-03-07 14:46:00]
>>263

「**」使用はマナー違反ってことですか?(^^ゞ
ネット的にはありだと思っていたのですが、もしかしてここのBBSの規約抵触?(^^ゞヤベー

あなたの書き込み自体が説得力ないような...

S棟の廊下のマナー向上は、貴殿におまかせします>ヨロシクネ
265: 261 
[2005-03-07 17:58:00]
>263
262はシーズンやサウス住人が**と言ってるわけじゃなく、
住人の中に**が含まれそうだなと言っているだけだよ。
**と使うだけでマナーができてないというのは極端ではないかな。

マスターズはマターリいこう >262
266: 262 
[2005-03-07 18:32:00]
>261
フォローすません(^^ゞ  ご指摘の通りでOKです。

駐輪場問題とか表面化するときっと、DUEの空きスペースに着目する輩
でてくると思うので危惧する次第です。DUE規約に従って、統一感の
あるデコレーションになれば楽しいと思うのですが、いろんな方が
いらっしゃるのちょっと難しいですかねー

マスターズのベランダから成り行き見守っています。

(丁寧に書くとこうなるかな(笑))
267: 匿名さん 
[2005-03-07 19:13:00]
駐輪場確認しましたが、スライド式ということもあり、かなーり余裕が
ありそうな感じです。その場にいたメーカーの方にも聞きましたが、
この高さならたとえば2段ラックにすることも可能とのこと。
もちろん、費用はかかりますが。

ただ、逆にいえばスペースがあるだけに、自転車数十台くらい
何もしないでも「置けちゃいそう」です。
駐輪場の申し込みもかなりあるようなので、こんなことで
もめたくはないんですけどねえ。

責任の一端はやはりデベにあると思います。
268: 匿名さん 
[2005-03-07 23:29:00]
>ただ、逆にいえばスペースがあるだけに、自転車数十台くらい
>何もしないでも「置けちゃいそう」です。
そうそう。簡単にスラム化しちゃいます。
私は見つけたら即通報しますけどね。

>責任の一端はやはりデベにあると思います。
何台分確保したところで、住民自身が規約を守ろうとしなければ
繰り返しです。
269: 匿名さん 
[2005-03-08 00:12:00]
ここでも怪鳥に関するコメントがいぱーい寄せられていますね^^
玉葱さんがここの板に書き込みされていたらもっと雰囲気よくなったのに…。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24710/
270: 匿名さん 
[2005-03-08 09:11:00]
>>268
>何台分確保したところで、住民自身が規約を守ろうとしなければ
>繰り返しです。

禿同 デベにしてみれば「150%提供」と唱った時点で責任は
ないような気がします。「許可された(抽選で得られた)数以上に
自転車を持ち込み共有部に放置する住民」の問題ではない
でしょうか?

「(許可以上に)持ち込まない」「(共有部に)放置しない」を住民には
心掛けて欲しいですね。
271: 匿名さん 
[2005-03-08 11:43:00]
ttp://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do
でhon物件みると3/2更新で11戸残ってますねー 3/5でチョットは売れたかな?

http://new.realestate.yahoo.co.jp/realestate/03/13/2184/2221_1.html
でみると残り4戸とも受け取れる記載。

販売にきくのが確かそうですが、記載の倍残っていても、全体の5%くらいには
なったんではないですかね?

推定する根拠はHPの情報からだけです(^^ゞ 念のため
272: 匿名さん 
[2005-03-08 12:48:00]
>>271
4戸は最多価格帯のことじゃない?
273: 271 
[2005-03-08 12:55:00]
訂正です。

>でみると残り4戸とも受け取れる記載。

4戸は最多価格住戸数っぽいですね。 同HP上の58戸残との
11戸の差は、「new」かどうかで、更新漏れと思っています。
274: 匿名さん 
[2005-03-09 00:45:00]
2割引しているって話聞いたけど本当?
275: 匿名さん 
[2005-03-09 13:05:00]
釣師キター o(^o^)o ワクワク
もう引渡し1週間前だからココで煽られてもな(^^ゞ

気になるならモデルルームに冷やかしにGO!

そういえば「マスターズ完売」ってどなたかおっしゃてましたが
現地案内所がマスターズ内なのはなぜ?(素朴な疑問)

私は、もう入居も近いので、今更、値引きとか残数とか
言われても仕方ないので開き直ってマズ^
276: 匿名さん 
[2005-03-09 14:08:00]
確かに不思議。
共用部確認会のときもマスターズの1階の部屋を使ってインターホンの動作確認したし。
こういう用途で利用することを条件に値引き販売したのでしょうか???

それから、マスターズはどのエレベータが自分の部屋に行くのかがわかりにくかったよ。
一度覚えてしまえば問題ないかもしれないが、酔っ払って帰宅したときとか、
宅配便の兄ちゃんを入れるときとか迷いそうです。

そういえばマスターズ一階メールボックス裏手(東側)の2戸にはびっくり。
非常階段につながるドアかと思ったら、ここだけ中廊下になってました(^^ゞ
277: 匿名さん 
[2005-03-09 14:33:00]
物件HP変わるみたいですね。変更途中でLINKが正しく張れていませんが...
「先着販売」と「家具付住戸」があるみたいなんで、これで「残いくつ」は
明確になるかな?
278: 匿名さん 
[2005-03-09 15:48:00]
>>277
公式数字だから明確にはならないと思うよ。
279: 匿名さん 
[2005-03-09 16:05:00]
東京建物不動産販売の吉祥寺支店(吉祥寺駅北口)で家具付住戸の販売をしてたよ。
280: 匿名さん 
[2005-03-09 20:08:00]
なんかもどっちゃいましたね>物件HP
281: 匿名さん 
[2005-03-09 21:44:00]
あといくつ残っていますか?
何割、売れましたか?
282: 匿名さん 
[2005-03-09 22:13:00]
>>279
売れ残りを仲介店舗に託すのは常套手段。
販売、三井と三菱、東建もいるからな。
家具付=値引きと考えて大体は間違いないな。
>>281
2割残しと考えるのが妥当なレベルだと思うぞ。
武蔵境の野村の物件竣工して結構経つけどまだ売っているからな。
ここも秋くらいまでは販売していると思うぞ。
283: 匿名さん 
[2005-03-11 02:31:00]
2割残が妥当;;って90戸残ってるってことすか?
ありえねー(笑) どうして「妥当と考えるべき」なのかも
わからん。やっぱ煽ってるってダケですかねー

そら、「家具付販売」ってことは、家具分は少なくとも値引き
ってことになるですよ>普通は...
だから何なのかわからんなー

根拠も希薄ななか単に「値引き」「残数多し」という言葉交えて
煽りたかったってことでいいすかね(;^_^A アセアセ・・・

別に10や20戸売れ残ったって、俺は別に困らんね。
284: 匿名さん 
[2005-03-11 10:12:00]
ttp://new.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?code_b=03&lock=1&p=%B2%AE%B7%A6&no=218600000000026

更新されました。先着販売 26戸だったかな?
285: 匿名さん 
[2005-03-11 15:23:00]
5%!思っていたより随分売れたんだね。
>>282
2割残しが妥当と思う根拠は?
武蔵境の物件と本物件は最初から購入層が違うと思うんだが。
286: 匿名さん 
[2005-03-11 20:17:00]
今日、自転車の抽選結果が来ました。
うちは当たり。やれやれ。
駄目だったら別の置き場を考えていたけど、ラッキー。
11戸の販売が無事に終わり、先日から残っていた26戸がそのまま先着順になりました。
287: 匿名さん 
[2005-03-11 21:02:00]
また宣伝させて下さい。
引越しされたら地域ネタはぜひこちらで。
新住民の方大歓迎です。

【日産工場跡地】桃井・上荻・今川・清水スレPart7
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1110319898

288: 匿名さん 
[2005-03-11 21:11:00]
物件HPも更新されましたね
詫び状もついて、かなりてこずってたけど>三井販売(;^_^A アセアセ・・・
「これから激しい値引きが!!」みたいなこと書いて煽る輩いると思うけど
欲しい間取りないから「良し」とします^^

我が家も駐輪場当選しました。「その他」の記載気に入りました。
使用細則遵守しませふ。

いよいよ来週引渡しですね。
289: 匿名さん 
[2005-03-11 21:57:00]
ふ〜ん。
販売が言っていることが本当なら4月には居なくなるんだろうな。
いつまで居るかウォッチしとこっと。
290: 匿名さん 
[2005-03-12 01:13:00]
>>289

26戸残ってるんだから、まだまだいるんじゃない?
残ってる 東面とか、サウステラス下層って、難物だと思うよ。
291: 匿名さん 
[2005-03-12 15:17:00]
マスターズの、キッチンが窓側にある物件は残っていますか?
292: 匿名さん 
[2005-03-12 16:26:00]
マスターズじゃないけどSS-S219は空いてるようですね。
293: 匿名さん 
[2005-03-12 20:46:00]
SS−S219のお部屋は、キッチンが窓側にあるのですか?
294: 匿名さん 
[2005-03-12 21:27:00]
>>293
ここみて自分で確認してください。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A3020001/juko.html
295: 294 
[2005-03-12 21:29:00]
上記のss-s219の詳細をクリックすると。
http://www.biz-img.net/tf/photo/EXCOM00002/A3020000/00010.jpg
296: 匿名さん 
[2005-03-13 11:11:00]
3/16より関東バスの荻窪駅行き(荻31)と西荻窪駅行き(荻43)が新設されるみたいですね。
http://norimonoland.info/kantorosen.html
吉祥寺駅行きまでできたらなおよかったけど(^^ゞ
297: 匿名さん 
[2005-03-14 18:23:00]
58戸に増えてる。
ttp://new.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%C5%EC%B5%FE&shiku=%BF%F9%CA%C2%B6%E8&ken_id=13&shiku_id=13115&code_b=03&no=211600000000472
298: 匿名さん 
[2005-03-14 18:37:00]
以前からありますよ>58戸残

「new」ついてないし更新漏れだと思われます。
299: 匿名さん 
[2005-03-14 22:44:00]
残りあと24戸になりました。2つ減った。
Q伊勢丹の駐車場出入り口の所の2戸は、このままだと厳しそうだ。
1階の81A(S111)と92B(S112)。
300: 匿名さん 
[2005-03-14 23:37:00]
みんな、そんなに一所懸命 数えてどうする(笑)

家族でインフルエンザB型かかって、なにも引越し準備できて
いません;; 今週末引越しなんですが...
301: 匿名さん 
[2005-03-15 15:46:00]
>>300
週末までにインフルエンザ治るといいね。
ちなみにお任せパック?
自分で梱包もするのなら悲惨ですね。

うちもインフルエンザ流行中だけど、来月入居なのでなんとかなりそうです。
302: 匿名さん 
[2005-03-15 19:52:00]
これって既出ですか?参加したことある方いますか?
ここ荒れ気味なんで、本当に購入した方はこっちに移動した方がいいのでは?
こんなメーリングリストあるなんてビックリです。

Yahoo!グループ : 『in the park荻窪』入居者の会 ( 杉並区のメーリングリスト)
http://groups.yahoo.co.jp/group/inthepark/
303: 匿名さん 
[2005-03-16 00:15:00]
↑みたけど、過去のメッセージ去年の7月1件きりだね、つかえないかもw
信頼ある消息筋から聞いたけど、在庫2割は切っているらしいよ。
304: 匿名さん 
[2005-03-16 00:19:00]
>>302
このごろ荒れてないと思うけど。

もう今週から入居が開始されるので、入居者専用のMLないし掲示板を作ってもいいと思います。
ただ、紹介してくれたMLは2004年に1通しかでてないようだし、2005年はどうなっているんでしょう?
参加人数5人となっているので、そう盛んとも思えないです。
入居者用HPで掲示板かML設置のご案内を出せばいいんじゃないかな。
305: 300 
[2005-03-16 01:13:00]
>>301

ご心配頂きありがとうございます^^
一応、梱包・荷解きサービス入れてますし、買い替えにつき
1月入ってから仮住まいに転居したところなんで、荷解きして
ない荷物もありますから、なんとかなるかなw

さー 明朝から引渡し開始ですねー
306: 匿名さん 
[2005-03-16 01:17:00]
明日いよいよお引越し、センサーライトのある家がチルさんの家なんだね。
ウチのバルコニーから探してみようかなw
307: 匿名さん 
[2005-03-16 07:26:00]
関東バスのホームページでプロムナード荻窪の時刻表が出ています。
今日から1時間4〜6本、始終着で運転されます。中には立教女学院からここ経由で荻窪駅までというのも1本朝に運転されます。
308: 匿名さん 
[2005-03-16 21:18:00]
せっかく開設された関東バスの新路線、荻31系統。 プロムナード荻窪発なら朝でも座れるだろうし
しっかり乗って減便、廃止に至らないようにしましょう! 因みに朝は10分間隔、昼は15分。
駅まで6分ぐらい。 荻窪駅は三番乗り場。 立教女学院行きと同じ乗り場です。 荻32、34のように
長距離のり客で混んでないからスイスイ!
309: 匿名さん 
[2005-03-16 23:27:00]
引渡し完了しました。

共有部分説明会にいっていなかったので、現地いってウロウロしてきました。
現地は アートの養生班と、デザインテックの搬入班・設置班でワサワサ
していました。

今週末〜5月連休明けまで週末は引越しラッシュですかねw
310: 匿名さん 
[2005-03-17 00:38:00]
>306
おつかれさま!
ネットはどう?
うちもこの週末です。
311: 匿名さん 
[2005-03-17 21:35:00]
>>310
ありがとう!w
ネット、今は入居者少ないせいかとりあえず普通ですよ。
センサーライト、自分で廊下徘徊して見つけ出そうかなと
思う今日この頃ですw
312: 匿名さん 
[2005-03-18 17:09:00]
鍵の受け取りしてきました。
耐震ラッチが復活しててうれしかったw

サウスの12Fの右側、すでに入居したみたい。
青梅街道から干している洗濯物が見えました。
何で見えたんだろう???
安い団地みたいでちょいショック。
313: 匿名さん 
[2005-03-19 02:34:00]
ここみたいに、ロイヤルパークスやプロムナードの人達が集まってたりする掲示板とかあるのかな?
向こうの人達がどんな話題してるのか気になる。
314: 匿名さん 
[2005-03-19 02:38:00]
バス開通したのはいいけど、3丁目の交差点からの細い道路にあのデカイバスはインパクトあるね。
排気ガスや音も気になるし。

せっかくのバスだけど、あのバスのせいで資産価値が下がらないか心配。
バス通りに面してる物件、という評価も出来る訳だし。
315: 匿名さん 
[2005-03-19 20:55:00]
食洗器の分岐ですが、サウステラス・シーズンテラスではアメリカン・スタンダード社の混合水栓になっています。(型番1522JE1)
これの対応は、アメリカン・スタンダード社の代理店である㈱ワタル製作所(東京都八王子市)が対応しています。
工事業者もあまりわかっていないようなので、取付けでお悩みの方はワタル製作所へ連絡した方がよろしいと思います。
電話番号0426−25−6478
土曜・休日でも対応してくれます。品物は1日くらいで送付されます。
代金は21000円くらい。

外付けで食洗器を付ける方(うちもかなり苦労しました)は、ご参考に。
316: 匿名さん 
[2005-03-19 21:48:00]
>>314
なにかというと資産価値……だったらもっと
いい場所の高いマンション買えば?
317: 匿名さん 
[2005-03-19 22:07:00]
>>314
特に今週末は引越しトラックの路駐が多く大型のバスが通りにくくなっています。 関東バスにも
小型のノンステップバスがあるのでそれが増車されればこの路線には最適なのでは。 小回りも
効くし騒音も少ないでしょ。 ただ賃貸住宅の方も埋まった時点ではラッシュ時に小型バスでは
きっとキャパが足りなくなるのかな。 マスターズの前あたりにもバス停が出来ると便利だと思うだけど
きっと住民は反対するのでは。
318: 匿名さん 
[2005-03-19 22:14:00]
サウステラス、シーズンテラスともに今夜は明かりが増えましたね。 皆さん引越しお疲れさまです。
319: 匿名さん 
[2005-03-20 09:29:00]
バスといえば、3つあるマンションから、なぜプロムナードがバス停の名称に選ばれたんだろ?
思いっきりマンション名だし。

普通は公共性のある地名とか施設名付けるのに。
320: 完了 
[2005-03-20 19:14:00]
引越完了しました。
マスターズなんで、エレベータもかち合うことなく
搬入も楽勝でした。
自転車置場にシール貼ってない自転車が多数あり、
ラックに載っていない自転車もあったので管理会社に
通報しておきました。

ポストにデザインテックの粗相のお詫びが入っていて
笑えましたよー(これから入居の方はお楽しみにw)

ネットも100M契約でルータ経由でRBBのテスト50M位で
てました。(まぁまぁ かな)
321: 匿名さん 
[2005-03-20 20:22:00]
もう、ゴミ圧縮機(普通ゴミの方)が故障してしまいました。
先が思いやられるな。

>>320
今、速くても入居が進めば速度は落ちますよ。
でもマスターズは100戸程度で光ファイバー20本だからいいな。
サウステラス・シーズンテラスでは350戸程度に光ファイバー20本だからな。

最初はそれぞれ2本くらいしか活かしていませんが、利用者が増えれば20本まですぐでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる