前スレが450になっちゃいましたので、パート3立てました。
入居まであと少し。自転車問題etcについて語りましょう!
[スレ作成日時]2005-02-02 17:53:00
注文住宅のオンライン相談
in the Park荻窪★匿名さん限定★Part3
62:
匿名さん
[2005-02-06 15:57:00]
|
63:
匿名さん
[2005-02-06 16:32:00]
えー そんなにギューギューなの?;;>バス
まぁー 自転車 家内用なんでギューギューのバス乗りますデス(;^_^A アセアセ・・・ |
64:
匿名さん
[2005-02-06 17:14:00]
|
65:
匿名さん
[2005-02-06 17:21:00]
今ちょうどクィーンズで食料を調達してきました。
入り口のとなりでInThePark、ロイヤル(賃貸?)のモデルルーム 説明案内などをのぼりをたてたりMRさんがいっぱい一生懸命やっていました。 バスぎゅーぎゅーって書いていたけど次から次からバスが3台くらい日産前の バス停でとまってました、だてにバスの時刻表が7:00、00、00、00と 同じ分に何台もあるわけだ(笑) 荻窪の駅前はちゃりだらけなのは納得。なので路上駐車をみつけたらみんなサドル を抜いてどこかに捨てるか、チェーンを外しましょう!(笑) 警察は役にたたないから地域住民で撤去活動をもっと推進しましょう!!! それにしても駅前もマンション建設ラッシュだ(賃貸だろうけど)。。。 ちなみに荻窪5丁目在住です。 |
66:
匿名さん
[2005-02-06 17:23:00]
結構売れ残りが多いという噂を聞きます。
売れ残っている理由は何なんでしょうか? |
67:
売れ残りまくり
[2005-02-06 18:22:00]
モデルルームに行ってきました。
まだ40邸以上売れ残りとのこと。。。 ちなみに3月決算前にさばきたいらしく、3月末までに 契約すれば最大10%引きだって。サウスクラスで500万 か。。。かなりでかいですね。 でも陸の孤島だし、荻窪というより、井荻、上石神井、西荻 って感じの場所だし、やーめた。 5、000万出すくらいなら駅近で狭くっても便利なマンション 買った方がいい。 |
68:
416
[2005-02-06 18:43:00]
まー 2〜3LDK 5000万円なら駅前にどぞー
|
69:
匿名さん
[2005-02-06 18:45:00]
>>61
登録シールが貼ってある自転車は、決められた置き場に置いて問題ありません。 無登録自転車を停めたり、日の出街のように置いてはいけない場所に置くと、お掃除されます。 勝手に壊したり蹴ったりすると、青梅街道の道路の真ん中にあるあの頑固な作りの交番に連れていかれるよ。 |
70:
416
[2005-02-06 18:54:00]
>>67
てか、50/450なら上出来かと... 80平米↑・大規模に惚れて買ったんで気にしないよ>俺は 小規模で駐輪・駐車場・管理会社等の問題を無関心な** と討論するよりマシかと... まぁ 分譲で経験しないとわからんかw>どこでもいいから早く買え |
71:
匿名さん
[2005-02-06 19:21:00]
>>69
登録シールがあっても駅前は「駐輪禁止」、「路上喫煙禁止」 て看板や歩道に書いていますよ!登録シールは駅の近くの自転車 駐輪場だけです。 まー、自転車に乗らないと駅まで来れないひとは駅近辺のことが 分からないから仕方ないですね。 もうこの板からは消えます。 おねがいだからInThePark族の違法駐輪が駅前に増えないことを 祈っています。なむあみ。 |
|
72:
匿名さん
[2005-02-06 22:36:00]
|
73:
匿名さん
[2005-02-07 02:07:00]
残り一割説が横行しているが、果たして本当なのか?
2割残っているかも知れないぞ。 大規模マンソンで販売コケた場合、それ位の 在庫抱えているところは山ほどあるからな。 違法駐輪だが、タバコ同様前面駐輪禁止にしてしまえば 姑息な理屈かまして駐輪することも出来なくなるのだが。 >>60のような書込みする輩は人に迷惑かけたらいけない という教育を受けてこなかったんだろう、同じ人間として 情けない話ではあるな。 |
74:
匿名さん
[2005-02-07 07:19:00]
|
75:
匿名さん
[2005-02-07 09:57:00]
|
76:
匿名さん
[2005-02-07 13:02:00]
すいません奇異な質問です。
「売れ残っている」と言って煽る方いらっしゃいますが、 「売れ残ること」による入居者のデメリット教えて下さい。 個人的には、自分の購入したマンションが人気な方が 鼻高々(気分がよい)ですし、たたき売られてなんか 損した気になりますが、立地的に日照や騒音の危惧される 「難あり」の住戸も一部存在しますし、そんな目くじらたてる 事ないと思っています。 8割ないし、9割売れてればゴーストタウンってこともないでしょうし どうなんでしょう? |
77:
匿名さん
[2005-02-07 13:25:00]
>76 「売れ残ること」による入居者のデメリット
管理組合のお金が少なくなるということでは? 空住戸があると、本来入るべきものが少なくなります。 毎月各世帯から徴収する、 修繕積立金全額、駐車代、駐輪代、共用施設使用料などの 何割かが管理組合のお金になると思いますが、 デベが作った暫定的な修繕計画表等(30、35年計画)は、 それらを100%回収を見込んで概算で出しているでしょう。 管理組合発足後、理事が見直し、新たな計画を出すとは思いますが、 数年後払わなくなる(払えなくなる)世帯も出たりするので、 早いうちから空住戸がない方がいいわけです。と思います。 (売れ残りに関しては、 デベ側で売れるまで負担することもあったり、 売り出しているので負担しないということもあったりです) |
78:
匿名さん
[2005-02-07 13:40:00]
今回販売分を勝手に分析(^^ゞ
サウステラス東向き 13戸 サウステラス下層(6Fまで) 7戸 マスターズ下層(3Fまで) 5戸 これらのプラン全て見たわけではないですが、いわゆる「日照」とか で判断悩む住戸ではないでしょうか?(25/31) 残り6戸はキャンセル住戸?(キャンセルなら募集ではなく先着か...) 上記25戸は、個人的には叩き売っても、それが市場価格と思われ... |
79:
76
[2005-02-07 13:48:00]
>>77
管理費等については 16氏が事業主負担って書いていたので 確認せずに鵜呑みにしています。 (帰宅したら、管理規約よく読んでみます。) どなたか、確認済なら 事業主負担か否か レスつけて下されば幸いです。 |
80:
匿名さん
[2005-02-07 19:39:00]
>>77
>売れ残りに関しては、デベ側で売れるまで負担することもあったり、売り出しているので負担しないということもあったりです はあ?売主は売却できていなければ管理組合に自分が持っている物件の管理費や修繕積立金を払う義務があるではないか。 修繕積立基金にしても、当然。 逆に、専用部分を持っているのに、どうして管理組合にお金を払わないで済むのか、法的理由を説明してください。 |
81:
80=16
[2005-02-07 19:52:00]
>>79
管理規約の問題ではなくて、管理規約が売主に効力が及ばない等という規約を設けること自体がおかしいと思いませんか? 「売主がそのような費用や資本的支出を支払わなくてよい。」等というような規約を作ることは、優位な立場を利用した不法行為になります。 自分で自分の修繕計画を否定する行為になります。 売主が持っている物件は、売主が使用しようと使用しないとに関わらず、管理組合は管理費と修繕積立金の支払を請求出来ます。 また、管理組合の立ち上げ時点で修繕積立基金を売主から引き継ぐわけですが、この際に販売されていない物件の修繕積立基金を売主は管理組合に引き渡します。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大賛成!
駅前のチャリは、すべて海外に売っぱらえ。撤去費用は、この売上で
補填。あと放置した人間から罰金な。