パート3を立ち上げました。東京テラスの有益な情報交換していきましょう。
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38872/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40529/res/1-50
[スレ作成日時]2004-10-20 02:55:00
東京テラスって知ってますか? パート3
62:
匿名さん
[2004-10-23 21:48:00]
|
63:
匿名さん
[2004-10-23 21:51:00]
何か根拠があるのですか?
|
64:
‚はなまるカフェ
[2004-10-23 22:29:00]
私も本日契約会に行ってまいりました。
今は横浜さん同様、ぐったりです。。 スレが荒れる原因になりそうなので具体的な金額は書きませんが、 第Ⅰ工期分の登記タイミングが、以前のお話とは違って、第Ⅱ工期完了後になる可能性があり、 時限の軽減措置が受けれないかもしれない、といったお話が契約後に行われた点は、 ちょっと納得がいきませんでした。 きちんとした対応をして欲しいという旨を文書で出そうと思っています。 契約された他の皆さまはどうお感じでしょうか? |
65:
匿名さん
[2004-10-23 22:37:00]
その場で言えばよかったのになんであとから文書?
ちょっと納得がいかない程度なら別にいいじゃない。 金額をかかないと話にならないので、出せないのなら 書き込まなくていいですよ。 |
66:
匿名さん
[2004-10-23 22:40:00]
C1の最上階でも6710万だよ。倍率も1倍。
同じ世田谷のニコタマタワーの最上階 いざ知らす 年収がいくらだからどうとかいうのはレベル低すぎ。 同じ間取りでただ上にあるだけじゃん。タワーみたく最上階だけ特別とかじゃ ないんだから全く普通。釣かもしれんがレベル低すぎ。購入者の人 馬鹿が居てお気の毒だな。うちは見送った。 |
67:
匿名さん
[2004-10-23 22:49:00]
年収600万クラスの人がヒスを起こしているようなので(66とか)それは
無視するとして、この物件、入居はいつなの? |
68:
匿名さん
[2004-10-23 23:07:00]
結局第一期一次200戸は完売できたのでしょうか??
最近大型物件で人気の高いものは第一期で 6割強売り出してきますよね。。 やっぱり見に来るだけ大型だから来て、申し込みの人は少ないんで しょうか? 契約された方の参加も少なく、いつも同じメンバーですよね?? 三多摩るたさんはどうしたんでしょうか?? |
69:
匿名さん
[2004-10-23 23:08:00]
>64さん
希望が今回販売棟ではなかったので今日は自宅におりましたが 64さんのお話、ちょっと驚きました。 これまでの説明から変更された点については契約前に説明すべき だと思います。 そういうやり方がテラスのやり方だとは思いたくありませんが・・・。 |
70:
三多摩るた
[2004-10-23 23:30:00]
68さん
すいません。 最近、マンション選びのその前に、先立つものを増やす方に 目が向いており、御無沙汰しておりました。 この物件、竣工するまでは、手を付けないかもしれません。 といいながら、他の物件に目移りしている自分を見ると、 ピンと来ていないのかも知れません。 (千歳烏山駅そのもの、駅からの距離、総戸数あたりにピンと来ていない?) 今は、いろんな方々のやりとりを静観しているといったところです。 |
71:
はなまるカフェ
[2004-10-23 23:31:00]
>69さん
そうなんですよね。 私の感覚としては、個人が数千万単位の契約をする際には、たとえ些細な事でも きちんと事前説明して当たり前だと思います。 区との調整の中で、本当に最近になって、登録単位が棟単位からマンション全体に 変更になったという話を「別の話題として」聞いてはいたので、恐らくその影響を 今日時点ではキャッチアップしきれなかったのであろうと推測していますが。 |
|
72:
68です。
[2004-10-23 23:48:00]
三多摩るたさん、早速お返事ありがとうございました。
ご丁寧に理由の説明までしていただいて・・。 私も今は様子見しているところです。 大きなお買い物、納得いくまで考えたいですよね。 余ってるほどお金があるわけではないので、できれば損はしたく ありません。 で、様子見です。 |
73:
匿名さん
[2004-10-24 00:04:00]
>>以前のお話とは違って、第Ⅱ工期完了後になる可能性があり、
時限の軽減措置が受けれないかもしれない、といったお話が契約後に行われた点は、 ちょっと納得がいきませんでした。 軽減措置とは何でしょうか? |
74:
はやぶさ
[2004-10-24 00:34:00]
皆さん、こんばんは
私も今日MRに行きました。横浜さんやはなまるカフェさんもいらしていたんですね。 もしかしたら、すれ違っていたかもしれませんね。今後ともよろしくお願いします。 今日は本当に混んでましたね。テレビの取材効果はすごいかもしれません。 さて、皆さんお話の件について、私見を言わせてください。 (1)年収や購入金額の議論について 同じ会社の同期ですら年収はちがいます。まして、会社が違えば年収は違いますよね。 今うちが入っているマンションは、億ションのマンションでした。バブル崩壊後、賃貸になり今入居してます。 購入した方には年収1億以上の人もいます。賃貸になってからは、様々な年収の方が入りました。 でも、年収や階層や住む階を要因とした人間関係の崩壊はありません。 子供を中心にしたコミュニティや組合運営も、協調精神と運命共同体的な意識から、 まとまりはあります。心の中は解りませんが、みなうまくやっています。 収入や上の階とか下の階とかの議論は、あまり意味がないと思います。 購入した(購入する予定の方は)、前をむいた(入居後)議論をするほうがいいと思います。 買わない人や荒らしはいろいろと言うと思いますが、気にしない事だと私は思っています。 |
75:
はやぶさ
[2004-10-24 01:01:00]
(2)第Ⅰ工期分の登記タイミングが、以前のお話とは違って、第Ⅱ工期完了後になる可能性があり、
時限の軽減措置が受けれないかもしれない、といったお話が契約後に行われた点 について 私は、1期2次の申し込みに回りましたので、1期1次契約会にいない第三者ですが、仮に上記説明が なされた場合、当初の説明と契約後の説明との比較では、購入者側に不利益となります。 契約前に説明があり、それに自分が納得していればいいですが、契約後に、説明がなされた場合は、不意打ち状態で、 その場で言わず(気がつけば言うかも知れないが)、一度頭を冷やし、きっと冷静に抗議します。 (1)タイミング(引渡しか?)時期がずれるのは、売主側の都合であり、こちらに落ち度はない (2)時限措置(多分、不動産取得税または登録免許税の軽減措置のことでは)が受けれないことで、 少額ですが実損が発生します。その不利益は、購入者にとっては当初想定されたものではないはずです。 私なら、この二点つき、売主3社(連名)あてに質問し、書面での回答を求めます。 登記のタイミングがずれることは、引渡し時期がずれることだと思うんですよね。 恐らく、何らかの事情で、当初予定していた建物竣工時期が延びたので、たまつきで、 購入者への引渡し時期がづれたのかもしれません。 上記2点とは別に、なぜずれるのか、詳細に聞いたほうがいいかもしれませんね。 マンション購入は、一生に1回あるかどうかのことです。納得がいくかたちで、 物事を決めていくほうがいいと思っています。 |
76:
はなまるカフェ
[2004-10-24 02:11:00]
>75 はやぶささん
真摯な返信、ありがとうございます。 ほぼご想像のとおりです。私も同様の観点から抗議しようと考えています。 なお私の説明不足でしたが、登記のタイミングはズレますが、引渡し時期は 第Ⅰ工期:2006/1、第Ⅱ工期:2006/6のママです。 明日にでも確認するつもりですが、前述の登記簿登録単位変更があったために、 第Ⅱ工期の完了を待たないと登録できなくなったのではないか、と想像しています。 |
77:
匿名さん
[2004-10-24 12:19:00]
ここのコテハンは三多摩るたを筆頭に結局買わないんだろ。買わない(買えない)
なら偉そうに書かない方がいい。 >>67 俺はニコタマタワーの上層階(1億円台半ば)が当たった。 収入は3000万以上。だから怒ったの。 |
78:
匿名さん
[2004-10-24 12:40:00]
どうして怒るのですか?
|
79:
匿名さん
[2004-10-24 14:26:00]
|
80:
匿名さん
[2004-10-24 14:48:00]
77>
3000万円以上も収入があるのに、 二子玉の億ションですか?(藁 あんた香具師か田舎モンだろ。 |
81:
Enkeli
[2004-10-24 14:53:00]
みなさんこんにちは。
私も昨日契約会に行ってきました。 横浜さん、はなまるカフェさんお疲れ様です。 登記費用の件ですが、私は違った意味に理解していました。 ・一般論として、登録免許税等の軽減措置変更があり得る ・Ⅱ工区については、軽減措置の期限が切れるため、 変更される可能性が高い ・登記費用は引渡時に概算で支払い、Ⅱ工区登記後に精算 私はⅠ工区(2006/01引渡し)ですが、公庫の融資は登記後に実行されますので、登記自体が遅れることはないという理解です。 みなさんの議論を拝見して少し気になったので、明日にでも確認しようと思います。 なお、1期1次の実際の販売個数については興味のあるところですが、契約会が複数回に分けて実施されたため、残念ながらわかりませんでした。 参加した回の参加世帯数から全体の契約数を推測すると、著しく不調ということはなさそうです。 はやぶささんによるとMRの人出は好調とのことなので、しばらくは楽観できそうですね。 |
82:
はやぶさ
[2004-10-24 15:19:00]
昨日見に行った限りでは、盛況でした。恐らく契約数は150前後ではないでしょうか。
200戸販売でしたから、今の時勢からするといいほう(好調な出足)と思っています。 |
83:
Mr.Boo
[2004-10-24 18:55:00]
私は今日の契約会に参加してきました。とりあえず一つの山を越したという
感じです。今は皆さん同様、ぐったりです。 で、話題になっている登記費用の件ですが、私もはなまるカフェさんや はやぶささんの書き込みを読んで気になってましたので確認しましたが、 Enkeliさんの解釈が妥当だと思います。 I工区であれば1月の引渡し後一番早いタイミングで登記され、II工区分と 一緒のタイミングになる事はないそうです。 当初もらっていた予定表では今日の午前の部までの3回だったはずです が、どうやら今日の午後の部まで契約会があったようですね。 昨日はどの程度の方が契約会に参加していたのかは分かりませんが、 とりあえず、1期1次はまぁ大丈夫だったというところでしょうか。 今後に期待ですね。 |
84:
‚はなまるカフェ
[2004-10-24 19:22:00]
遅くなりましたが、登記費用の件確認しました。
Enkeliさんのおっしゃるとおりのようです。 また、ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 |
85:
はやぶさ
[2004-10-24 20:21:00]
はなまるカフェさん始め、皆さん、個々に調査してこうして一つの問題が
クリアーしていくのはいいことですよね。今後もこんなかたちで、情報交換できるといいなあと思います。 今回の契約会に参加していない私が差し出がましい事言いまして、皆さんに ご不安な点を生じさせたかもしれません。申し訳ありませんでした。 まだ、私は契約まで至っていませんが、今後ともよろしくお願いします。 |
86:
匿名さん
[2004-10-24 21:33:00]
自分一人でそんなことも調べられない人が集まるマンションっていうのは
ここのことですか? |
87:
Mr.Boo
[2004-10-24 22:01:00]
マンション購入時においては検討しなければいけない点、決めなければならない点が
非常にたくさんある事を今回の契約にいたる過程で思い知らされました。 自分だけでは気付かない事もありますし、精神的に追い詰められた状況では通常で あれば難なく気付く点も見逃す事もあるかと思います。 今回の登記の件も、はなまるカフェさんが問題提議してくれなければ恐らく気にもしな かったと私は考えます。 たまたまこのポイントはさしたる問題でもなく、事なきを得ましたが、違う切り口から物を 見るきっかけを与えてくれたことに私は感謝します。 そういった意味で今回の一連の流れは私にとっては非常に有用でした。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
88:
匿名さん
[2004-10-25 00:03:00]
第1期2次の分譲予定の棟、タイプ、予定価格など、ご存知の方、教えていただけませんか。
|
89:
匿名さん
[2004-10-25 00:10:00]
教えてクンの登場か・・・
|
90:
匿名さん
[2004-10-25 00:50:00]
皆さん年収はどのくらいでどのくらいの物件をいくらくらいの
ローンで買ってますか?あもちろん東京テラスの中で。 うちは年収1000万で頭金が1300万しかないので、 ローンは4000万くらい、5000万前半の物件しか手が出せない のです。11月の販売で契約できるといいのですが、 生活が苦しくなりそうでとても不安です。 |
91:
匿名さん
[2004-10-25 01:24:00]
↑ 90匿名さん
ご自身の年齢や希望する住戸によって、ローン支払年数や借り入れ金額がちがい、 ここでアドバイスは無理と思います。 MRに行き、営業マン(私は営業ウーマンの方がお勧めですが・・・親身)と 打ち合わせるしかありませんよ。 電話して、電話口に出た人が担当になること多いので、電話口で女性がでたら その人に話し、詳細は現地で打ち合わせるしかないでしょうね。 |
92:
匿名さん
[2004-10-25 01:24:00]
2駅とも実質徒歩20分ですよね。とても徒歩圏内とは思えないのです
が皆さんこのあたりは大丈夫ですか?戸建てならともかく マンションでこの距離というのは本当に微妙です。 スーパーも学校も近いのでこの掲示板に出入りしている人は駅 なんてもうどうでもいいのかな。 |
93:
匿名さん
[2004-10-25 07:41:00]
駅からの遠さについては、皆さんこれまでに色々書き込んでらっしゃいますよ。
参考になる情報も多いのでお勧めです。 |
94:
匿名さん
[2004-10-25 14:07:00]
90も教えて君 この掲示板は99%教えて君&チャン。興味あるなら
とっくの昔にMR行くはずだけどね。 |
95:
匿名さん
[2004-10-25 19:50:00]
駅からの遠さについてはの書き込み、全然ないんですがね
|
96:
匿名さん
[2004-10-25 19:56:00]
>95
パート1&2も見た? |
97:
匿名さん
[2004-10-25 22:00:00]
結構これまでいろいろ書き込まれているから、有益な情報ありますね。
|
98:
匿名さん
[2004-10-25 22:32:00]
はっきりいって
10年後の値下がり率30%はいくよ 【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
99:
匿名さん
[2004-10-26 00:25:00]
投資物件でテラス買うなら、値下がり率気になるだろうけど、
居住用で買う場合は、気にしてもしょうがないことと思うよ。 今度の土日から、1期2次スタートでしょ。今回は申し込む予定なんですよ。本当に。 |
100:
匿名さん
[2004-10-26 08:32:00]
|
101:
匿名さん
[2004-10-26 11:13:00]
周辺相場よりも高いし、供給過剰地区になっていく予感大だから、
他のよりも値下がりしそうではありますね。 ただ下げ止まりもするでしょう。 あれだけ敷地があって、学校・スーパー隣接なら、ある程度下がれば 買いたい人はかなり出てくると思います。 |
102:
100
[2004-10-26 12:01:00]
101さん、
コメント、有難うございます。 そうですね。徒歩16分(実質20分)、あの価格だと割高ですね。 |
103:
匿名さん
[2004-10-26 12:48:00]
徒歩、実質20分だからこそ、あの価格でおさまってるという見方もあります。
徒歩10分以内だったら、ここの検討者、半分くらい退散してるかもよ。 腐っても、世田谷ですから。 多分、完売まで竣工後、少なくとも1年はかかるでしょうね。1000戸だし。 府中の某大規模マンションと立地が似てるのでいろんな意味で参考になるかもしれませんね。施工会社も同じ。 |
104:
匿名さん
[2004-10-26 13:21:00]
|
105:
匿名さん
[2004-10-26 17:23:00]
学校隣接が大きな売りでもあるんだから、子供が小さい20代から30代の世帯が
最大のターゲットになるような気がするんだけど、それにしては狭めな部屋が多く 広い部屋は高い。。。 23区や23区に隣接している地区で80平米以上のマンションを探している 20代から30代というと、若くてもきちんとした収入のある方々だと思うので、 もう少し部屋を広めに取り、坪単価を抑えれば、人気も上がって、1000戸売りも ぐんと楽になると思うんだけど。 それよりもう少し収入のある人は、駅からの遠さを考えて、テラスをウォッチしながら 別の物件を見ているというところかも。 これが駅から10分以内で、棟と棟の間がもう少し離れていて、名前が「世田谷テラス」 だったら、かなりの人気マンションになったでしょうね。 |
106:
匿名さん
[2004-10-26 17:29:00]
>これが駅から10分以内で、棟と棟の間がもう少し離れていて、名前が「世田谷テラス」
>だったら、かなりの人気マンションになったでしょうね。 くだらない仮定ですね |
107:
匿名さん
[2004-10-26 17:46:00]
名前はやっぱり「世田谷テラス」の方がよかったね。
|
108:
匿名さん
[2004-10-26 17:47:00]
|
109:
匿名さん
[2004-10-26 21:26:00]
なんか、同じ時間帯に集中してレスがあると、荒らし君らの自作自演に思えます。
東京テラスは東京テラスなんです。 他の名前が気に入っている人は、その名前で売り出されるマンションを買えばいいんですよ。 |
110:
匿名さん
[2004-10-26 21:33:00]
|
111:
匿名さん
[2004-10-26 21:42:00]
我が家も同じくウォッチ中です。
できれば竣工直前まで粘って、内覧してから買いたいです。 でも売れ行きがよさそうだとしょうがない、その前に買うかも。 |
112:
匿名さん
[2004-10-26 22:29:00]
今回の第1期1次販売は、好調だったみたいです。
やはり、人気があったDテラスがほぼ完売状態で、2番人気でAテラス。 そしてCテラスという感じです。大体80%〜90%位売れた感じです。 Dは中庭とAとの比較からの割安感かな。Cは道路に近いから人気薄だった かもしれません。こんど、現地行く機会ある方は確かめて見てください。 私が今ご報告した感じになっていることがわかります。 |
113:
匿名さん
[2004-10-26 23:32:00]
おいおい世田谷もピンからキリまであるだろうに
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
114:
匿名さん
[2004-10-26 23:32:00]
買った人は他の人にも買ってほしいから
あおるような情報 112 のようなことを書く。実際はそこまで売れ行き よくない。仲間を増やしたいのか売れ残りがこわいのか。 93や96をサポートするだけの書き込みやリンクもない。どうして? もう少し率直な情報交換をしたいんですけどね。 別に買った人を否定するつもりはないから。 |
115:
匿名さん
[2004-10-26 23:56:00]
3日にいっぺん連絡があります。
値段も・・・・ Dテラスが好調?Dは割高感があって一番余ってるって聞いたけど? |
116:
匿名さん
[2004-10-26 23:57:00]
世田谷の中では駐車場100%の物件で2番目に安いよね東京テラスは
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
117:
匿名さん
[2004-10-27 00:00:00]
世田谷テラスにしてくれと言ったのは俺だ。
|
118:
匿名さん
[2004-10-27 00:01:00]
一応テラス購入検討者ですが、ココの物件で、駐車場・共用施設へのアプローチ・眺望の良さ、日当たり、騒音がとどかないのは、D514階だよ
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
119:
匿名さん
[2004-10-27 00:04:00]
ふーーん。買ったんだ。
5320万も出して。 住所がD1405号って、なんか団地の表記みたいだね。 |
120:
匿名さん
[2004-10-27 00:10:00]
だからさあ117のいなかっぺさんよ
ここは世田谷だけどさあ一応は 行っておくけど、こんな場所、府中以下じゃん 隣はガスタンク、JA農協、清掃工場じゃんか、某ホテルの幽霊ってしっているか、成城学園に隣接はしているけどさ、てめえら絶対に成城までいかないだろ、通勤でさあw 【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 千歳船橋や、千歳烏山は値下がり率20%超えているだろ、永住型だから問題ない?おいおい馬鹿か そういうのを衝動買いっていうんだぞ 利用しない共有施設作るなら、天然温泉と、無認可でもいいから保育所作った方が、旦那と奥さんはよろこぶだろうにさ 休日はテラスに敷地の緑に温泉だろ |
121:
はやぶさ
[2004-10-27 00:18:00]
>93匿名さん、96匿名さん
烏山駅からの距離については、パート1・2で、みんなで議論してます。 一度見てください。でも、東京テラス検討者は、駅徒歩16分はみんな知ってます。 そのうえで、ネックとするか、気にしないかを考え、皆さんが結論を出しているんですよ。 だから、駅からの距離は古くて新しい議論というか、周知の議論というかは別として、 この問題をクリアーできない場合は、購入は難しいのかもしれません。 ただ、皆さん書いているとおり、烏山駅前にこれだけの広さの土地はないんですよね。 だから、緑の多さ、学校の近さ、サミット、セキュリティなどをメリットと考え、私はテラス購入で 考えています。会社にも負担のない距離で行けること(およそ1時間)もあります。 |
122:
匿名さん
[2004-10-27 00:18:00]
コンセプトはまあいいけどさ
永住型じゃないよね 久我山ガーデンテラスや仙川のコスモとひかくするとねえ やっぱ本気じゃないねテラスは エコジョウズにしているなら洗濯機も残り湯利用出るようにするとかさ、この物件価格なら 絶対に複層ガラスだろうに、台所もコスト削減しまくりだしね、今時標準はガラスコンロだろ、IHクッキングヒーターもオプションないし、 玄関の人感センサーは足下だしさw、ふつうは天井なんだよw、なんと言っても、ふつうは玄関に門扉つけるだろw 学校が近いだの、緑地があるだのって、そんなのはさいいわけで、正直世田谷にあこがれるカッペの物件なんだよボケ! 【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
123:
匿名さん
[2004-10-27 00:20:00]
世田谷名乗れないねw
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
124:
-----
[2004-10-27 00:21:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
125:
-----
[2004-10-27 00:21:00]
|
126:
-----
[2004-10-27 00:22:00]
|
127:
匿名さん
[2004-10-27 00:23:00]
>120
人が動揺するのを楽しんでるのは最低、少し異常なんじゃない。 少し建設的な意見だしてみなよ。田舎とか都会とか差別的な発言を するのは劣等感からくるんだよね。 購入を考えている人は周りの環境知り、今後の展開を考えた上で 意見交換している。 |
128:
匿名さん
[2004-10-27 00:26:00]
ほう 127さんよ
一応知っている知識から警告だしてんだよな俺は テメエは京王の烏山物件の下落率、小田急の船橋の下落率知っていねえな 無知は損するぞ 【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
129:
購入者です
[2004-10-27 00:26:00]
Aw棟購入者です。近くに住んでいるので千歳烏山駅までの距離はまったく気になりません(自転車通勤ね)が、やっぱり1000戸を超える管理組合には正直なところちょっぴり不安を感じます。資産価値保つためにも、というか良い居住環境を維持していくためにも購入者の皆さん仲良くやっていきましょうね。
|
130:
匿名さん
[2004-10-27 00:27:00]
建設的意見に下落率はタブーなのかw127さんよw
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
131:
匿名さん
[2004-10-27 00:31:00]
建設的でない127さんよ、東京テラスの何が気にいってんだ
1年以上後に入居する物件なら停止条件付きで他の物件も考慮してみろ 【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
132:
匿名さん
[2004-10-27 00:33:00]
127さんよ、一つ言っておくが俺は深沢3丁目生まれなんだけどさ、劣等感っていうのはさ東京テラス購入しようとしている御前が感じていることだろw
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
133:
匿名さん
[2004-10-27 00:33:00]
返す言葉もないのか127さんよwださ
【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
134:
-----
[2004-10-27 00:37:00]
|
135:
傍観者
[2004-10-27 00:39:00]
しつこいなあ〜。
チャットじゃないんだからさ。 これにもレスを返してくるのかな? |
136:
傍観者(本物)
[2004-10-27 00:41:00]
しつこいなあ^
チャットじゃないんだからさ。 これにもレスを返してくるのかな? 【↑同一人物による荒らし行為です。参考にされないようお願いします。管理人10/31】 |
137:
-----
[2004-10-27 00:43:00]
|
138:
-----
[2004-10-27 00:43:00]
|
139:
96
[2004-10-27 00:59:00]
>>93匿名さん、96匿名さん
>烏山駅からの距離については、パート1・2で、みんなで議論してます。 >一度見てください。 それを95さんに案内したつもりだったんですが・・・。 私はパート1や2にも書き込んでいましたので、 そこで話されていたことも知っているつもりです。 何か悪かったみたいですね。すみませんでした。 |
140:
はやぶさ
[2004-10-27 01:06:00]
まじめに検討されている方や情報収集されている方も多いと思います。
板があれるような不適切な書き込みをしないように、皆様のご協力お願いします。 |
141:
はやぶさ
[2004-10-27 01:11:00]
>96さん
いえいえ、私こそ差し出がましいことしたかもしれません。 96さんのご配慮に想いが及ばず、気を悪くしているようなら 申しわけございませんでした。 今後とも有益なご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。 |
142:
-----
[2004-10-27 22:18:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
143:
カルシウム
[2004-10-27 22:46:00]
>142
お山の大将、世の中は君の思い通りになる事ばかりではありません。 知りたいことは基本的には自分で調べるべきところを、わざわざ親切な方が 過去ログに書いてありますよと教えてくれ、あなたが同じ事を調べるまでに 費やされるであろう時間を大幅に短縮してくれたのではないですか? それを更に具体的に何番に書いてあったか教えろとか、内容を要約しろなど というのは、あなたこそ礼儀を知らなさすぎます。 お山の大将、他人の事をとやかく言う前にまず我が身を振り返り、襟を正して から書き込みなさい。 そうすれば、その心意気に応えて周りの人から適切なコメントが寄せられること でしょう。 |
144:
匿名さん
[2004-10-27 22:57:00]
|
145:
匿名さん
[2004-10-27 23:05:00]
>143さん
bravo!! >142さん あなたが故意にこのレスを書いていないのであれば、↓を読んでみてください。 http://myu.daa.jp/osiete/first.html 特に http://myu.daa.jp/osiete/know4.html |
146:
匿名さん
[2004-10-27 23:24:00]
テラスって意地悪な人間ばかりが集まるコミュニティに
なってしまうのだろうか? 脊髄反射で過去ログ嫁というようなタイプばかり? 【↑巧妙な荒らし行為です。成りすましまで行う人物と同一です。管理人10/31】 |
147:
匿名さん
[2004-10-27 23:26:00]
確かに、これから検討しようとする人からしたら
意見とか情報とかを聞きにくい雰囲気が漂っていて ちょっと怖いです。 |
148:
匿名さん
[2004-10-27 23:29:00]
高級マンションでもないのにお高い方が大杉
ここも荻窪のあそこと同じでコテハンがネックだな |
149:
匿名さん
[2004-10-27 23:31:00]
|
150:
匿名さん
[2004-10-27 23:31:00]
|
151:
匿名さん
[2004-10-28 00:09:00]
文章って難しいですよね。微妙なニュアンスが伝わらなかったり、言いたいことと反対に受け取られたり。でも、躊躇したらせっかくのこの場も活きませんよ。もっとおおらかにいきましょうよ。
|
152:
匿名さん
[2004-10-28 00:24:00]
テラスはペアガラスがオプションですが、簡単に後で取り付け可能なの
で、アイセルコで頼まなくても費用的に良いかもしれません。 また、そのほうが住んでからの状況を見て検討できるので。 HPで検索すると色々ありますね。 |
153:
はやぶさ
[2004-10-28 01:25:00]
確かに、ハンドル名でも、個人攻撃される可能性が、最近のレスにはありますよね。
でも、多少なりとも、責任をもちながら、皆さんと情報交換したいと思っています。 匿名さんで投書しょうと思うときもありますが、いまはこのままでいこうと思ってます。 そういう意味でも、最近匿名さんが多くなってきた事には複雑な気持ちあります。 テラスくん、三多摩るたさんなど、どうしているのでしょうか?? |
154:
はやぶさ
[2004-10-28 01:28:00]
>152 匿名さん
ペアガラス、後付けできるのですか。知りませんでした。 高いものなので、現時点ではつける気はありませんが、入居後の状況みて、 お金に余裕が出来た時点で、改めて考えることが知りえたのは有益でした。 情報提供、ありがとうございます。 |
155:
Enkeli
[2004-10-28 02:10:00]
はやぶささんこんばんは。
先日の契約会の際に、仕様変更の話が出ました。 例えばペアガラスにした場合、将来にわたってその仕様を維持する必要があるとのことでした。 詳しく確認しませんでしたが、リフォームにあたっては建築許可?など、法令遵守の観点も必要なようです。 単純に部材や工賃だけでなく、場合によっては各種手続きのコストも考慮する必要があるようですので、確認されたほうが良いと思います。 なお、営業の方やアイセルコの担当の方は、必ずしもいろいろな質問に答えられるわけではないので、回答を鵜呑みにしないほうが良いと思います。 ### 話題がそれますが、サッシや窓ガラスは「共有設備」だそうです。 個人的には腑に落ちないのですが、外壁の一部と考えれば、そうなるのでしょう。 維持管理について質問したところ、仮に破損した場合、管理組合の費用負担で修繕されるとのことでした。 もちろん、誰かの過失や故意であれば、その人が費用を負担するのだそうです。 しかし、最初にペアガラスにするのは個人負担なので、ますます混乱しました。 回答してくれた方も、混乱しているように見えたので、それ以上深追いはしませんでした。 私の読んだマニュアル本には記載がなかったので、とりあえず今は疑問のままです。 |
156:
ひかり
[2004-10-28 14:17:00]
1期2次に販売される予定のH1、H8、G10タイプを検討しています。
同じくご検討される方、いらっしゃいますか。そして、この3つのタイプについて 日当たり、視線、間取りなど、どう思いますか。 |
157:
匿名さん
[2004-10-28 15:11:00]
ペアガラスは圧力でヒビが入りやすいので、それを管理費で修繕するのは大変。
カフェに関しても、場所代や人件費(フロントの人が兼務の場合)はこちら持ち、 材料費や手間はあちら持ちで、利益が出たときの配分がよくわからない。 質問してもつっこむと答えに窮する営業が多くて不安。 |
158:
匿名さん
[2004-10-28 18:43:00]
>156
まずHテラスについて。 ご希望の階はわかりませんが、やはりF・Eテラスの圧迫感はかなり あるのではないでしょうか。 視線という意味では、あまりにたくさんの住戸がありますので、視線 は分散するでしょうが。。 間取りだけ考えればH1は興味はありましたが。 またGテラスについては、日照に問題があると思います。 Cテラスを検討していたのですが、この物件はバルコニーも広く元々 部屋に日が入りにくいうえ、この向きでは、すぐに部屋が暗くなって しまうだろうと思い、高い買い物としては決めれませんでした。 Gテラスだと目の前の森が爽やかどころか、日影の原因にもなって しまうのではないかと心配です。 私は結局他の物件の南向き(前は一戸建て)を契約しました。 |
159:
匿名さん
[2004-10-28 18:46:00]
共有施設は、控えなもの&手のかからないものに限りますよ
特に「水物」が一番面倒(=カネがかかる)だそうです ここはどこかの物件みたいに温泉・噴水がないだけいいけど、 カフェテラスって必要ですかねぇ |
160:
-----
[2004-10-28 20:46:00]
|
161:
-----
[2004-10-28 21:58:00]
【成りすまし投稿とみなし、削除しました。管理人10/31】
|
なのでそういった意味での生活スタイル差による問題はあまり起こらないような気がします。