最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-11-25 02:34:00
マンションは絶対に今が買い時PART7
41:
匿名さん
[2005-11-26 21:47:00]
|
||
42:
匿名さん
[2005-11-26 21:52:00]
これからは設計で手抜きをするという荒業の数は減って
オーソドックスに施工で手抜きをする方法に戻るんだろうね。 |
||
43:
匿名さん
[2005-11-26 21:56:00]
建築基準法が変わるとしても、設計そのものが変わるわけじゃなく、審査体制が厳しくなるだけでしょうから、
記録が残ってる新しい物件は大丈夫でしょう。 手抜き工事はどうせなくなりゃしない…。 |
||
44:
匿名さん
[2005-11-26 22:11:00]
「現実の対策として船橋竣工2件で必ず検査済証をおろしてもらう。 その後発覚したことにしてもらいたい」 「せめて2月末に竣工して、入金されてから公表してほしい。 もしイーホームズが公表したら、徹底的にたたく」 「客から問われればイーホームズが不適法な審査を行ったからと申す。 3年間見過ごしてきたのだから公表を遅らすことが出来るはず」 「天災地震にて倒壊したときに調査し発覚したことにしたい。お願いごとです。 役所もその方がよいのではないか。全員同罪です」 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3168491.html |
||
45:
匿名さん
[2005-11-26 22:45:00]
野村、大林のコンビで偽装があったんだから三井、三菱などの財閥系もなんもないとは言えない
もちろん中小デベは論外 しばらく買っちゃだめだ |
||
46:
匿名さん
[2005-11-26 23:15:00]
買い時強硬派の言い分が
「これからコスト削減できず値上がりするから待たずにすぐ買え、大手は賠償能力あるから買っていい」 っていう論法はどうもヤだよね。 |
||
47:
匿名さん
[2005-11-26 23:20:00]
45さんのような人が増えるのはチャンスでもありますね。いい物件の倍率が下がりますから。
このご時世、どんなスキャンダルで株価が下がるか分かりませんし、投資もだめですね。 そうなると…。 まあ、自己責任です。 ヒューザーのマンションだって、土地の持分は結構あるんですから、 すべて吐き出させた儲けで戸数を増やして建て直し、価格相応の間取りの部屋に再入居 が妥当なところでしょう。 |
||
48:
匿名さん
[2005-11-26 23:31:00]
また姉歯踊りで莫迦を見るよ。いつも踊りをおどっていると最後に取り残されちゃってるんだから。
|
||
49:
匿名さん
[2005-11-26 23:33:00]
そういえば、リートがどうとかアメリカがどうとか、週刊誌や三流経済番組で拾った知識で値下がり、暴落を唱える人を最近はあんまり見ませんね。
私自身は、ここ数年はあんまり値上がりはしないけれど、質が下がったり(これは洒落になりませんが)立地条件が悪くなるのじゃないかと思います。 将来的には値下がりすると思いますが、これならという金額になるのは5年先か10年先か…。それを待っているぐらいなら自分のライフサイクルを考え、買ってしまったほうがいいと考えてます。 |
||
50:
未登録
[2005-11-26 23:41:00]
施工会社が自前で設計部門を持っているかどうか
(自前で設計しているかどうか) 購入の判断材料になりますね。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2005-11-26 23:51:00]
50
そのことは私も知人の1級建築士より聞いていました。 そのとき三井不動産(三井住友建設)?の話が出たとき、伝統のある会社は自前で独自の設計部門をもち 尚且つ検査も現場の人間に任せず自前の検査機関があるから多少高くても購入する価値があると 話をしてくれたのをおもいだしました。ぜんぜん違うんだよと念を押されました。 |
||
52:
匿名さん
[2005-11-27 00:02:00]
|
||
53:
匿名さん
[2005-11-27 05:51:00]
うち(名前は言わないけど大手に入ると思うよ)も自社で設計部門あるよ
やつらの仕事は優秀だと思う。プライド高いし。 ただし、全部自社でやってるわけではない。外注も使うからね 外注先で偽装されると手に負えない。ほんと勘弁してくれ。 |
||
54:
匿名さん
[2005-11-27 09:04:00]
どこだって予算はキビシク発注するだろうからなあ。
資材と人件費は下限あるから 土地代が下がるのが理想的だなあ。土地はケチったって地盤が緩んだり傾いたりしないでしょ。 |
||
55:
匿名さん
[2005-11-27 09:49:00]
姉歯事件で自殺した建築士ってどういう立場の人間だったんだ。
まさか、口封じじゃないだろうな。 |
||
56:
匿名さん
[2005-11-27 18:29:00]
いいな、と思うような物件は、去年からじりじり値上がり。
超高級物件は別として、それなりの値段だと思われてた港区湾岸が軒並み強気の価格、でも着実に売れてる。 CMTやTTTの価格破壊はあったものの、それすらも少しブレーキをかけただけ。 今回の件でいっそ冷え込んでくれれば、それが本当の買い時になるんじゃないかと…。 |
||
57:
匿名さん
[2005-11-27 18:34:00]
>>56
11月18日以前と以降じゃマンションに対する見方ががらりと変わったことは注意しないと。 これまでは、いざというとき売りやすいという面があって、都心を選択している人もいたけど、 これからは売りにくくなるという点は認識しておかないと。 とにかくこの地域に住む以外に選択肢はないって人にとっては買い時だけど、環境・広さ・通勤の便・ 子育てのしやすさ等々いろいろなパラメータを含めて検討している人にとっては「資産性」という観点 で大きな×のついちゃった時点で、これまでのように売れ続けるというのは楽観的過ぎる。 |
||
58:
匿名さん
[2005-11-27 18:46:00]
<東証>REITが安い——耐震強度偽造問題が飛び火
ビルファンドやジャパンREといった不動産投資信託(REIT)が軟調。R EITの値動きを表す東証REIT指数は一時、前日比15ポイント安の1566.4 2まで下げた。25日は耐震強度偽造問題の悪影響がREITに飛び火した形と なっている。 「仮にREITが購入した物件で偽造が発覚した場合、テナン ト退去によりREITの収益に与える影響は大きい」(クレディ・スイス・フ ァースト・ボストン証券の大谷洋司アナリスト)という。 |
||
59:
匿名さん
[2005-11-27 18:50:00]
もうマンションの買い時は終わった。
しばらく値上がりし続けるだろう。 |
||
60:
匿名さん
[2005-11-27 19:09:00]
買い時ではなく、借り時。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もし今回の件で建築基準法変わるなら法改正前の物件
の中古市場での価値は落ちるんだろね。
新耐震基準制定前の物件と同じ扱い受けそう。