最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-11-25 02:34:00
マンションは絶対に今が買い時PART7
101:
匿名さん
[2005-11-29 01:46:00]
|
||
102:
匿名さん
[2005-11-29 03:02:00]
株式に詳しいヒトがずいぶんいらっしゃるみたいなんですけど、ヒューザーって上場してるんですか?
|
||
103:
匿名さん
[2005-11-29 04:40:00]
誰が儲けようとそんなことはどうでもいい
要はちゃんとした物件が供給されるかだ 業界大手のゼネコンでさえいい加減な有様 もっと企業努力をしてもらいたいね ただこういった事件が引き金になって 業界にメスが入ることは喜ばしいね |
||
104:
匿名さん
[2005-11-29 07:33:00]
|
||
105:
匿名さん
[2005-11-29 08:28:00]
投機目的の話はあまり実りがないので他で
結局高かろうが安かろうが価値に見合う物件があるかどうかだけど 今のマンションは一般に価値以上に高い値付けがされてると思う 特に大手 それでもしぶしぶ購入する人間も多いので成り立ってるのでは 今後買い手の目がシビアになれば少し変わってくるかもね |
||
106:
匿名さん
[2005-11-29 08:39:00]
ほんとに大きく儲けてるやつは、こんなところで自分の手の内をあかしたりしないw
だいじな情報、そんなに簡単に、あかの他人に明かしたりしないしな。 自分の手の内を明かしたがるのは、しょせん、見栄っ張りの零細だろう。 ちょうちんをつけてもらわないと、どうしようもないやつらだから、手を明かしたがる。 でも、上がれば即、自分だけ売り逃げってパターンだろうな。 かくいう俺も、今年は1億程度しか儲けていないから、まだまだ中小投資家程度だよw ついでに、株で儲けたあぶく銭でマンションを買ってやろうと思っているぜ。もちろん、即金でな。 ついでだがマンションは、あぶく銭で買うに限る。そうすりゃ、何が起ころうと、納得はできるしなw |
||
107:
匿名さん
[2005-11-29 08:55:00]
1999年に建てられたマンションからも同じような欠陥マンションが
見つかったね。これからしばらくは大騒ぎでしょう。 武部幹事長が国がお金を出すから日本の全てのマンションを調べればいい。 と言っていたがそんなことしていいの? 後から後から欠陥マンションが出てきてたいへんなことになるよ。 マンションバブルがこういう形で終わるとは誰も 予想しなかった、、、、 |
||
108:
匿名さん
[2005-11-29 09:01:00]
住まいサーフィンがつながらない・・・
|
||
109:
匿名さん
[2005-11-29 09:10:00]
今日の参考人招致に姉歯だけが欠席します。
その理由は、建築事務所の社長が自殺したので怖くて外に出れない。 というもの。なぜ怖いのか。土建屋さんには裏の世界の怖い人が 多くいますからね。自殺と見せかけた口封じということも 充分考えられますね。何しろ、この自殺した人は 全てを知る立場にあった人ですから。 |
||
110:
匿名さん
[2005-11-29 09:44:00]
|
||
|
||
111:
匿名さん
[2005-11-29 09:54:00]
ぎりぎり背伸びして買おうという人には厳しくなるかも。
ただ、みんなが買えなくなって売れ残るほど値上げするわけにもいかんでしょうしね。 |
||
112:
匿名さん
[2005-11-29 09:57:00]
デベは原価は上がっても利益を下げて
販売価格を抑える努力をすべきだね 購入者の目が厳しくなればいいと思う |
||
113:
匿名さん
[2005-11-29 10:12:00]
結局のところ、
優良物件は、さらに値上がり↑(安心を求める小金持ちや高齢者は、そっちに集中するだろう) ブランド力のない物件は、さらに値下がり↓ (でもそれが不信感をかって、さらに売れなくなる悪循環) ってことだな。 |
||
114:
匿名さん
[2005-11-29 10:16:00]
113のついでだが、
ブランド力のある安心物件は、「原材料とかの適正価格を考えると、」って理由で、今後、値上げがしやすく なりそうだな。むしろ、その方が購入者も安心しそうだし。 ブランドマンションは、今後も強気相場だろうな |
||
115:
匿名さん
[2005-11-29 10:40:00]
強気でいいのかい
宣伝広告や本社費などの中間費を削ってほしいわ |
||
116:
匿名さん
[2005-11-29 11:10:00]
今後マンションもいいものから売れていく。ただその流れが今回の事件で加速されただけ。
二極化が広がるだけ全体としては下がるもの上がるものでとんとん。 いい時期にいいものを買えてよかったよ。 |
||
117:
匿名さん
[2005-11-29 11:12:00]
114
そう簡単にはいかないでしょう。 大手デベがなぜ無理をしてまで、 今の価格に抑えているかというと、 これ以上高くなると売れないからです。 |
||
118:
匿名さん
[2005-11-29 11:13:00]
|
||
119:
匿名さん
[2005-11-29 11:19:00]
117
大手が今まで価格を抑えていたのって、どことは言わないが(笑)、変な新興デベが無理な安売りをしていて、 購入者の目がそっちに流れるのを抑えるためだろ。 それが無くなったら、今後は、「うちの物件はブランド力を見ても安心です」ってことで、価格面での制約が 小さくなるのは目に見えているなw |
||
120:
匿名さん
[2005-11-29 11:21:00]
結局、安かろう悪かろう物件に流れていた顧客が、今後は安心を求めて大手物件に流れてくるから、抽選も大変だろうなw
|
||
121:
匿名さん
[2005-11-29 11:26:00]
すべては
第一号1956年3月募集開始の稲毛団地以来続いている〝壮大なる実験〟の過程、、、 又、予想しなかったことが起きた これから 実験に身を投じようか 投じまいか、、と、、、人々あり、、、、 |
||
122:
匿名さん
[2005-11-29 12:02:00]
マンション業界は供給競争になったので、
まともに買える客にはもうあらかた売り尽くした。 だから、本来買えないような低レベルの客に売るため、 手を抜き価格を下げ、煽りで売ることにした。 そして・・・・こんな事件が発覚した。 |
||
123:
匿名さん
[2005-11-29 12:09:00]
あほが多い。何か問題があるとすべてがだめだとなる。あほが多いとこういう世論になる。
ごく少数の医者の医療過誤、隠蔽があるとすべての医者がだめだとなる。 ひとりの弁護士が悪いとすべての弁護士が悪くみえる。 それなら世の中の職業、企業がすべておかしくなるよね。 世の中の経済活動はこのままいったら停止になっちゃうよ。大変だぁ〜。 マンション業界総つぶれだぁ〜。 |
||
124:
匿名さん
[2005-11-29 14:09:00]
青い。
|
||
125:
匿名さん
[2005-11-29 15:17:00]
たとえ、大手デベのマンションであっても
実際に工事をするのは下請け孫請けであるわけで 彼らがどんな手抜きをしてるか。それは誰にも分からない。 そういった不信感がぬぐえるまで、需要は冷え込むだろう。 毎年1万戸が売れ残ると言われている現在のマンション業界は 危機的状況と言えるでしょう。 |
||
126:
匿名さん
[2005-11-29 15:21:00]
ゼネコンの建築現場では
職人さんと若手のデベの監督者が将棋を指したり和気藹々の雰囲気 夜は接待 どれだけ監視が機能してるのかよくわからん |
||
127:
匿名さん
[2005-11-29 15:48:00]
コンクリートが水で薄めれているかどうかなんて
分かるわけないじゃん。 |
||
128:
匿名さん
[2005-11-29 16:08:00]
ほんとは強度なんか二の次
購入後の資産価値がゼロになるのが怖いのであって すなわちマンションだろうが、戸建だろうが 欠陥がわかれば保証してもらえる大手から買えって事 ヒューザーみたいな中小から買ってはダメ 三菱地所は土壌汚染マンションを購入金額の120%で買い取ってる |
||
129:
匿名さん
[2005-11-29 16:18:00]
マンションはクレーム商売です。クレームは今に始まったことではない。
ゆえに実績が重要になります。長い間商売をやっているところはそれだけ信用があるので 老舗とよばれます。信用を失うと損をする会社のマンションがやはりいいのでしょう。 そんなことは今も昔もかわらない。ですので姉歯問題もこれにて終了。 |
||
130:
匿名さん
[2005-11-29 16:28:00]
そして再開。
|
||
131:
匿名さん
[2005-11-29 17:43:00]
関東のトップ板で、投稿レス更新の流れを読んでいると 各マンション板の
今回の事件に対する雰囲気に 余りの温度差があるのに驚くね。 シュンとしているものあり、ノホホンとしているものあり。 |
||
132:
匿名さん
[2005-11-29 18:29:00]
今回のことは本当に気の毒に思いますがこれを反省の材料にして消費者が物の価値にたいして
正当な評価をしていいものにはお金をきちっと払う。そういう流れに持っていかなければ嘘でしょ。 食品にしてもあまりにもスーパーでの安売りに飛びつく**がいますがやはりどこの野菜かわからないものよりか 生産者がしっかりしているところから多少高くても購入する。 そういう信頼関係をつくれば問題なし。今後マンション価格は上昇してもらわなくてはいけないでしょう。 どうしたって建設コストは上がるんですから。 |
||
133:
匿名さん
[2005-11-29 18:41:00]
姉歯問題は、購入検討者には、マンションやめようかという打撃を与えていると思うが、
購入先が決定したor契約してしまった人には、もはや他人事である。 自分には関係ないと思わないとやっていけないし、そういうふうに思い込むものだ |
||
134:
匿名さん
[2005-11-29 18:43:00]
>>どうしたって建設コストは上がるんですから。
それならまず土地が下がってもらいましょう。 |
||
135:
匿名さん
[2005-11-29 19:04:00]
野菜すら保障されないとわからない世の中になったか。。。おっちゃんは悲しいよ。
確かに最近スーパーじゃイキのいいキュウリなんて見れないねぇ。。 さてさて、スレタイに戻ると、叩かれて厳しい眼で見られている今からの物件は買い時 のように見えるがどうだろう? |
||
136:
匿名さん
[2005-11-29 19:34:00]
建築資材の高騰ばかりが言われるが、一番大きいのは日本が誇る
世界一高い人件費だよ。移民でも入れて人件費を下げてマンションを 作らなければ、もうどうにもならない。建築資材や土地代なんて 人件費に比べたら屁のようなもんだからね。 マンションが今以上値上がりしたら、需要は冷え込む。 この国を根幹から考え直さなければ何も解決しないよ。 でも、これで大手であろうが中小であろうが マンションの売れゆきが落ち込むのは目に見えている。 下がったところで、ましなところを買うと言う意味では 来年あたり買い時かもしれない。ただししっかりした目を 持っていればの話だけれど、、、 |
||
137:
匿名さん
[2005-11-29 20:25:00]
>>どうしたって建設コストは上がるんですから。
で、あがったメーカーは、それ以前は欠陥マンションを作っていた、ということでよろしいでしょうか? |
||
138:
匿名さん
[2005-11-29 20:29:00]
博士に逆らっちゃだめだ!
また一晩中、武勇伝(妄想)を読まされるはめに! |
||
139:
匿名さん
[2005-11-29 20:33:00]
でんでんででんでん
|
||
140:
匿名さん
[2005-11-29 21:08:00]
>>138
大丈夫、博士のアドテックスぼろぼろだから。 |
||
141:
匿名さん
[2005-11-29 22:09:00]
また**おどりをしているいつもの連中がでてきたから2005年3月暴落説を同じ結果になるな。
こういう逆の意味でのリトマス試験紙のような人間も役に立つな。 あとアドテックスは長期ホールドだからぜんぜん気にしてません。アドテックスの技術はすばらしいものがあるんだよ。 ただ技術を開発するときには大きなお金がかかる。バックアップしてくれるところがでてくれば 長期でみれば格安なんだよ。貧乏人に何を言ってもわからないだろうけどな。だからアパート暮らし |
||
142:
匿名さん
[2005-11-29 22:14:00]
>博士
アドテックスの罫線は金融支援がないと、最悪の事態も覚悟しなきゃならない罫線になってますよ。 三洋電機と同じです。 |
||
143:
匿名さん
[2005-11-29 22:31:00]
142
でてこないと思ってるの?さぁ〜どーなるでことでしょうか? 俺も楽しみだよ。 141より |
||
144:
匿名さん
[2005-11-29 23:04:00]
アドテックスもマンションも買わないやつは貧乏人
買った俺だけが勝ち組 |
||
145:
匿名さん
[2005-11-29 23:15:00]
144
あいかわらず小児大人がいるよ。そんな分析力だからパラサイトなんだよ。図星だろ。 大人はリスクも考えて行動するということなんだよ。誰かにならわなかったのか? リスクをとろうとしないからみんな人のせいにして、最後はバガおどりだもんなぁ〜。 |
||
146:
匿名さん
[2005-11-29 23:55:00]
博士のアドテックスも妄想だから、もっと遊んであげて。
|
||
147:
匿名さん
[2005-11-30 03:34:00]
人件費が高いのは確かだね 資材なんざ買い叩いてる
それから原価の内訳と販売価格に占める原価の割合 これがわかれば議論は面白い 仮に原価が販売価格の3割なら資材の値上がりはたかが知れている |
||
148:
匿名さん
[2005-11-30 06:31:00]
政府が発表しました。
新築はもちろんのこと、年代別に全てのマンションの強度を調べるそうです。 購入者の補償に関しては、政府の財政負担が巨大になりうるので 消極的だそうです。欠陥マンションがまだまだ出てくるのを 政治家は知っているのですよ。汚い奴らだ。 まあ、当然のことだけど、マンションの購入は検査が済んでからだね。 いくら値下げされたって手を出してはいけない。 |
||
149:
匿名さん
[2005-11-30 06:55:00]
『欠陥マンションがまだまだ出てくるのを
政治家は知っているのですよ。汚い奴らだ。』 ・・・まだいましたか。なんでもお上に押し付けようとするのが。 「汚い奴ら」なのは、欠陥品を黙って売って「完売御礼」してきた人たちでしょ? 数あるマンションの中からどれを選ぶのかは、民民の契約問題では? それともこのマンションを買えと政府が指示したとでも? 購入者はお気の毒だし、低利融資などの面倒を見るのはよいと思うけれど、 欠陥品の購入を、全くなかったことにするまで政府に求めていては、 いつまで経ったって「小さな政府」「民でできることは民に」は 実現できませんよ。 ついこのまえの選挙で示された「民意」は、いったいなんだったのでしょうか? |
||
150:
匿名さん
[2005-11-30 07:02:00]
149
これはこれは不動さん、早朝から見回りですか 毎日、ご苦労さまです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
92,93は俺ではない。ヒューザー?もちろん買いではないね。