最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-11-25 02:34:00
マンションは絶対に今が買い時PART7
2:
匿名さん
[2005-11-25 03:09:00]
|
||
3:
匿名さん
[2005-11-25 04:31:00]
買うのは素人ですからね。集団ヒステリーは怖いですよ。
|
||
4:
匿名さん
[2005-11-25 05:18:00]
いい加減な業界にメスが入ったことはいいことですね
|
||
5:
匿名さん
[2005-11-25 07:56:00]
日本人は過剰反応するからね。
よほどのことがない限り、数ヶ月は需要が激減するでしょう。 姉歯の欠陥マンションもチラシに耐震性に優れていると 書かれていたというからね。 一棟ずつ役所が調べてお墨付きを出さなきゃ売れないだろう。 |
||
6:
匿名さん
[2005-11-25 08:04:00]
今が買い時と言うより、2年前が買い時でしょ。
地価や設備面もそうだが、 2年前は鉄骨鉄筋コンクリート造だったのが 最近はヒューザーと同じ経済設計の鉄筋コンクリート造。 (鉄が非常に高価なため) 10階以上の中高層建築なら鉄骨鉄筋コンクリート造でないと。 鉄筋コンクリート造でも建築基準法の耐力はあるはずですが、 コンクリートを多用するため、大地震の時に、ナナメに亀裂が 走るせん断破壊が起きます。(建築基準法はそれでもOK) 一発目の地震になんとか耐えられても、震度6クラスの大きな余震の場合 かなり危険なこととなるため、避難所生活となることでしょう。 鉄骨造は座屈の恐れがあります。 バランスの取れた構造は鉄骨鉄筋コンクリート造りです。 |
||
7:
匿名さん
[2005-11-25 09:25:00]
近年コンクリートの強度が増したので鉄筋でも大丈夫という ことらしいのですが、実はこのコンクリートを水増しして 使うケースが多いらしい。施行中でも、これをチェックするのは難しい。 緊縮予算のなかでいろんな業者が少しずつ手抜きをして 利ざやをかせぐ。昔からあったことではあるのですが 最近、これがひどくなってきているようだ。 まあ、100%安心と言えるマンションなんてないんでしょうね。 |
||
8:
匿名さん
[2005-11-25 10:54:00]
強度を検査する会社の株価が急騰しているそうです。
しかし依頼が多すぎてとても対応出来ないらしい。 いま検査会社を立ち上げればもうかるぞー。 仕事にあぶれている一級建築士の皆さん、 検査会社を造ったらー!! |
||
9:
匿名さん
[2005-11-25 11:14:00]
>>08
日本ERIですか。 http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2419.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on 検査会社の株式上場というのはどうなのかね? 検査会社には資本の論理とは無縁のところにいて欲しいと思うが。 ただでさえ審査を甘くするほど客が集まって儲かるという現実があるんだから。 儲けの追求に走らない職業倫理を持って欲しいところである。 |
||
10:
匿名さん
[2005-11-25 11:26:00]
09
なんだか仕手株みたいだな。 |
||
11:
匿名さん
[2005-11-25 13:06:00]
ヒューザーの社長テレビに出てぼろぼろでしたね。
最初は理路整然と正当性を訴えていましたが 番組の途中で建築会社の人間が「不法建築が発覚したことを 黙っていろとヒューザーの社長に言われた」と発表。 それでもそんなこと急に言われても困ると抗弁。 たいしたもんだな。これでないと不動産屋なんかやってられないのだろう。 不動産屋を千三つとはよく言ったもんだ。 (千言ったことのうち本当のことは三つしかないという意味) |
||
|
||
12:
匿名さん
[2005-11-25 19:17:00]
そうでしたね。
|
||
13:
匿名さん
[2005-11-25 20:52:00]
なんか姉歯で購買意欲がなくなった
そしてこのスレでさらに買う気がなくなった |
||
14:
匿名さん
[2005-11-26 00:29:00]
|
||
15:
匿名さん
[2005-11-26 00:59:00]
いや、こちらが正統のようです
こっちにくるでしょう。 |
||
16:
匿名さん
[2005-11-26 02:35:00]
せめて住宅性能評価くらいついていないと
|
||
17:
匿名さん
[2005-11-26 04:58:00]
少し冷静になって考えてみれば、何千万円もするものを青田買いするなんて、狂気だよね。
|
||
18:
匿名さん
[2005-11-26 04:59:00]
現物ができてからじゃないと相当に危険だと思う
買うなら新古ぐらいの方がいいんじゃないかな |
||
19:
匿名さん
[2005-11-26 05:04:00]
竣工済みだと施工中の情報は皆無。
審査機関入れようにもなぁ。。。 |
||
20:
匿名さん
[2005-11-26 05:11:00]
ああいう設計の欠陥って直感的にはわからないものなのかな
例えば梁が少ないから変だとか 壁を叩いた時の重厚感がある、ないとか 歩いた時に音が少し響いたりするとか |
||
21:
匿名さん
[2005-11-26 05:19:00]
テレビで観たけど、梁にハリボテだった。
叩けばわかるんだけど。。。ボンボンって。 |
||
22:
匿名さん
[2005-11-26 05:20:00]
震度3で扇風機が倒れそうになったって人もいたね。
|
||
23:
匿名さん
[2005-11-26 06:47:00]
設計者による確信的なルール違反は想定外だったというが、、、
性善説の上に成り立っている日本の制度は、 この業界も含めて、総見直しだね。 悪意を持った人間がどこにでも存在するということを前提に ルールやペナルティを決めていかないと。 |
||
24:
匿名さん
[2005-11-26 07:11:00]
泣き寝入りか?
ヒューザーが欠陥マンションを建て直すと言っているが 金融機関が融資してくれたらという条件付き。 今後、ヒューザーのマンションが売れるわけはないので 金融機関も融資をしないのではないか。 となると住人には都営アパートに入ってもらうとかで 幕引きか。ひどいなー。開発途上国の話みたいだ。 |
||
25:
匿名さん
[2005-11-26 08:00:00]
いま係争中の欠陥マンションが他にもあるから政府としても
補償するとは簡単に言えないかもね。 これからどれだけ欠陥マンションが出て来るか分からないからな。 住人たちが自分たちでマンションを調べたり、 第二の姉歯が出て来るかもしれないし。 |
||
26:
匿名さん
[2005-11-26 08:03:00]
国土庁は住民を年内にも強制退去させると発表した。その一方で、地震がおきて
倒壊したわけじゃないので被災者扱いはできないらしい。昨日のニュースでは都営 住宅に入れてもらっても周辺の相場とつりあう家賃が請求されるそうだ。 つまりローンと家賃の両方を負担せよということになる。 |
||
27:
匿名さん
[2005-11-26 08:36:00]
マンションを、資産性に着目して買うなら、
答えは間違いなくハイリスク、 「やめておいたほうがいい」 ということですね。 まず投資の単位が高額でリスクを分散することが難しいし、 毎年確実にモノとしての価値を失い、維持費用もかかり、 売買の際の手数料ロスも高く、流動性も低い。 価値を判断するための情報も開示されておらず、 ひとたび欠陥が見つかれば、一瞬で無価値どころか、 借金のみ残る可能性もあるのですから、 赤字会社の株を信用で買うくらい危険な行為です。 やはり、実際に住むところ、として、 耐久消費財としてのマンション購入を考えるべきです。 |
||
28:
匿名さん
[2005-11-26 08:55:00]
マンションに資産価値を求める人は、このスレにはほとんどいないでしょう。
青山のような超一等地のマンションにしか資産価値がないこと みんな知っていますから。 |
||
29:
匿名さん
[2005-11-26 13:43:00]
全国的に、「自分のマンションは大丈夫か」という不安を抱えた住民や
管理組合、購入希望者が相談窓口や相談会に殺到しそうな情勢、 建築・販売側はどれもが自ら墓穴を掘ったというものだが 被害者までも引き摺り込まれては、たまるものか、 案の定、代議士までも登場、 氷山の一角でなくて、氷菓の一角だといいが。 個人的には、姉歯が哀れだと思う。 |
||
30:
匿名さん
[2005-11-26 20:31:00]
次は大林組で偽装発覚
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005112500132&genre=C4&... これで大手も安心できない さて、どこまで拡がるか |
||
31:
匿名さん
[2005-11-26 20:52:00]
最終的には賠償能力があるかどうかがキーでしょうね
|
||
32:
匿名さん
[2005-11-26 20:54:00]
http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf
震度7を記録した阪神大震災でも1棟も倒壊しなかった長谷工。 設計を外注しないで自前で行う。 安っぽい鉄筋コンクリート造(RC)よりも、 高価だが頑強な鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)が主体。 |
||
33:
明日のサンデープロジェクト
[2005-11-26 20:55:00]
徹底究明 なぜ起きた?悪いのは誰だ? “罪と罰”…庶民の夢『住』安全の崩壊 《出演》 宮澤 洋一 (自民党国土交通部会長) 高木 陽介(公明党耐震構造設計偽造問題対策本部副本部長) 小嶋 進 (株式会社ヒューザー社長) 犬山 正一(ヒューザーマネジメント社長・一級建築士) |
||
34:
匿名さん
[2005-11-26 20:57:00]
イーホームズ、検査の9割で手順無視
24日から25日にかけて実施された国交省の立ち入り検査では、イーホームズが 建築確認をした10階以上のビル約500件のうち、98件の構造計算書を抽出。 このうち、90%以上にあたる89件で、建築基準法に違反していた。 同社は昨年度、構造計算が必要な建物の建築確認を約2000件行ったが、 構造計算に詳しい確認検査員は本社に1人、全社でも2人しかいなかった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051126it05.htm |
||
35:
匿名さん
[2005-11-26 21:04:00]
|
||
36:
匿名さん
[2005-11-26 21:15:00]
このあと22時から ブロードキャスター
あなたのマンションは大丈夫? 下請け会社が語る安さの恐怖 |
||
37:
匿名さん
[2005-11-26 21:28:00]
長谷工といえば話題の大規模物件スターコート豊洲の第1章(第1期)今日抽選でしたね。
全部SRCじゃなく、1部RC,一部鉄骨みたいですが。 直床にし、天井も低めにして階数を稼いでるとか、壁が厚いとかもいわれてますけど…。 今となっては安心要素かもしれません。 (ちなみに私は関係者じゃありません。すでに別の地域でタワー買ってます) |
||
38:
匿名さん
[2005-11-26 21:32:00]
第eHoと社名で検索したらイーホームズ検査の物権かわかるかもよ
|
||
39:
匿名さん
[2005-11-26 21:33:00]
区分所有は超ハイリスクだってことだね。賃貸で行こうぜ。
それも、公営賃貸。これ最強。 サラリーマンは辞めて自営業でゴニョゴニョすればアレだし。 浮いた金で第2の姉歯を探して第2のヒューザーをつくろう。 |
||
40:
匿名さん
[2005-11-26 21:43:00]
ヒューザーのマンション買った人には申し訳ないが、結果的に今後はマンションの信頼性が上がるわけなので
新築のしっかりした物件は買いなのでは? 公営賃貸なんか、今後は当てにならないですよ。最近のURの家賃の高さをみれば、 早晩地方公共団体も安値での提供はしなくなるだろうことは想像に難くない。 |
||
41:
匿名さん
[2005-11-26 21:47:00]
これから設計して確認通った物件はいいかも。
もし今回の件で建築基準法変わるなら法改正前の物件 の中古市場での価値は落ちるんだろね。 新耐震基準制定前の物件と同じ扱い受けそう。 |
||
42:
匿名さん
[2005-11-26 21:52:00]
これからは設計で手抜きをするという荒業の数は減って
オーソドックスに施工で手抜きをする方法に戻るんだろうね。 |
||
43:
匿名さん
[2005-11-26 21:56:00]
建築基準法が変わるとしても、設計そのものが変わるわけじゃなく、審査体制が厳しくなるだけでしょうから、
記録が残ってる新しい物件は大丈夫でしょう。 手抜き工事はどうせなくなりゃしない…。 |
||
44:
匿名さん
[2005-11-26 22:11:00]
「現実の対策として船橋竣工2件で必ず検査済証をおろしてもらう。 その後発覚したことにしてもらいたい」 「せめて2月末に竣工して、入金されてから公表してほしい。 もしイーホームズが公表したら、徹底的にたたく」 「客から問われればイーホームズが不適法な審査を行ったからと申す。 3年間見過ごしてきたのだから公表を遅らすことが出来るはず」 「天災地震にて倒壊したときに調査し発覚したことにしたい。お願いごとです。 役所もその方がよいのではないか。全員同罪です」 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3168491.html |
||
45:
匿名さん
[2005-11-26 22:45:00]
野村、大林のコンビで偽装があったんだから三井、三菱などの財閥系もなんもないとは言えない
もちろん中小デベは論外 しばらく買っちゃだめだ |
||
46:
匿名さん
[2005-11-26 23:15:00]
買い時強硬派の言い分が
「これからコスト削減できず値上がりするから待たずにすぐ買え、大手は賠償能力あるから買っていい」 っていう論法はどうもヤだよね。 |
||
47:
匿名さん
[2005-11-26 23:20:00]
45さんのような人が増えるのはチャンスでもありますね。いい物件の倍率が下がりますから。
このご時世、どんなスキャンダルで株価が下がるか分かりませんし、投資もだめですね。 そうなると…。 まあ、自己責任です。 ヒューザーのマンションだって、土地の持分は結構あるんですから、 すべて吐き出させた儲けで戸数を増やして建て直し、価格相応の間取りの部屋に再入居 が妥当なところでしょう。 |
||
48:
匿名さん
[2005-11-26 23:31:00]
また姉歯踊りで莫迦を見るよ。いつも踊りをおどっていると最後に取り残されちゃってるんだから。
|
||
49:
匿名さん
[2005-11-26 23:33:00]
そういえば、リートがどうとかアメリカがどうとか、週刊誌や三流経済番組で拾った知識で値下がり、暴落を唱える人を最近はあんまり見ませんね。
私自身は、ここ数年はあんまり値上がりはしないけれど、質が下がったり(これは洒落になりませんが)立地条件が悪くなるのじゃないかと思います。 将来的には値下がりすると思いますが、これならという金額になるのは5年先か10年先か…。それを待っているぐらいなら自分のライフサイクルを考え、買ってしまったほうがいいと考えてます。 |
||
50:
未登録
[2005-11-26 23:41:00]
施工会社が自前で設計部門を持っているかどうか
(自前で設計しているかどうか) 購入の判断材料になりますね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
様々な環境問題や欠陥品問題も同様だよ。それらが顕在化しても結局元に戻るの。
ちなみに私は15年前から建設業界にいるが、15年前から業界では今のマンションは
怖くて住めないって作った本人たちがささやいているんだよ。今回の件は極端では
あるが、構造部分のいい加減な工事や電気設備の無理な配線などは結構あるんだよ。
でもね、それでもね20年、30年前からある建物よりはずっと安心だよ。また、賃貸
専門のぺらぺらしたマンションより安心だよ。賃貸アパートなんて住んでること自
体が自殺行為だよ。中小ディベロッパーが作った1戸建てよりもずっと安心だよ。
これらがだめなら他にどうすればいいの?選択しかなり限られるでしょ。。
姉歯の件はかなり悪質だけど、それをとらえてマンション全体が買い時でないと
いうのは、素人のヒステリーだよ。悪いけど。