最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2 2005/02/21(月) 13:27 (540レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3 2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4 2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5 2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
何年後かのお楽しみ…。
[スレ作成日時]2005-11-25 02:34:00
マンションは絶対に今が買い時PART7
402:
匿名さん
[2005-12-14 00:49:00]
|
403:
匿名さん
[2005-12-14 05:39:00]
402
それは興味深い情報ですね。 多分、これから、阪神大震災の時に倒壊したマンションが 当時の耐震基準を満たしていたかどうか調べる動きが出るでしょう。 そして、姉歯のような物件が出て来たらまた補償問題になりますね。 大手デベだって責任を問われたら倒産しかねませんよ。 |
404:
匿名さん
[2005-12-15 00:53:00]
>403
そんな立証、できるんかいな? とりあえず、物件探しは続けていたほうがよさそうに思われますがね。 思うに、大手の看板を掛けてても、実際はひ孫請けが施工してるような小さな物件を選ぶときは 慎重になったほうがよさそう。 あとは、公庫付と公庫利用可の違いとか、超高層なら安心かなとか…。 自分でやるような物件は大丈夫 |
405:
匿名さん
[2005-12-15 03:31:00]
|
406:
匿名さん
[2005-12-15 12:40:00]
>404
選び方は難しいですね。 実際、消費者が調べて分かるのは元請ゼネコンくらいではありませんか。 孫請けまで調べることは現状無理でしょう。今後その当たりの報告義務が生じれば 分かりませんが難しいでしょう。 今の状況を見ると誰を信じればよいのかわかりませんからね。 また新しいビジネスで現状のマンションの耐震チェックする業者がでてきますが、悪徳リフォーム業者と 同じようにどこまで信用できるか疑問です。 難しい時代です。 |
407:
匿名さん
[2005-12-15 16:11:00]
日経アーキテクチャーの驚くべき調査結果が発表になりました。
(1)法令に違反しても構わないからコストを下げろと言われた ことのある設計事務所や建設会社は26,4% (2)確認申請書の偽造をしたことがある設計事務所は 12,7% 驚いたのは(2)の12,7%。これ間違いなく歴史に残る 社会的問題になります。 |
408:
匿名さん
[2005-12-15 16:18:00]
話がナンセンスだよ。どこの世界でもいいもの、悪いものがあって当たり前なのに今回の事件で
すべてがダメになるメンタリティーじゃこの現実の世界なにもできないね。 だからいま物を見る目が試されている。そしていいものをみつけて購入する。それだけですよ。 それには多少高くてもお金を払うしそれだけの価値はある。 |
409:
匿名さん
[2005-12-15 16:22:00]
>>407
どこかのスレに、契約寸前でいまさらデベに構造の確認はしないって人がいた。 ああ、こんな人が騙されるんだろうなぁって実感したよ。本格的な騒動はこれからだよ。 姉歯関連の物件発覚後に、その他のマンションが発覚するだろうね。これから先の中古物件は 再検査済みの証明書か何かが必須になりそうだね。融資する側も厳しくなるだろうし。 |
410:
匿名さん
[2005-12-15 16:59:00]
>それには多少高くてもお金を払うしそれだけの価値はある。
でも博士が買ったマンションは家族に不評である。 |
411:
匿名さん
[2005-12-15 17:26:00]
日経より
姉歯だけではなかった。申請書の偽造。 <木村建設似関して> 姉歯秀次・元一級建築士(48)が関与した以外の物件でも 姉歯元建築士の設計並みの鉄筋量しかないことが15日、 同社の内部資料で明らかになった。 中には「姉歯物件」を下回る鉄筋量の物件もある。 |
|
412:
匿名さん
[2005-12-15 17:31:00]
我が家も契約寸前。普通の流れならもう手付けを払っていたでしょうが、この事件がちょうど発覚したので
構造計算書の再チェックを待っているところです。しかーし、うちの旦那はデベが大手なので、 問題があっても手付けは返って来るし、別に待たなくていいといってますが・・・。 私は無駄なペーパーワークが増えるのが面倒なので、とりあえず待ちます。 早くても結果がでるのは年明けらしいです。 きちんとした報告がでれば安心して買う気になれます。後で売ることになってもちゃんとしてると 安心できそう。 昨日の証人喚問みてたら、関係ないデベからでも、購買意欲が薄れますが・・・。 |
413:
匿名さん
[2005-12-15 17:39:00]
いいなぁ、奥さんしっかりしてて。。。
|
414:
匿名さん
[2005-12-15 21:20:00]
中古買ったほうがええよ。
まじな話。旧公団分譲はお勧め。 僕は耐震基準の前後はあまり気にしなかった。独自の基準を持って設計しているやー。 旧公団マンションは阪神大震災で21万戸家屋が倒壊したけど、 その中で旧公団の被害は3棟だけだって。 しかもその3棟は一回のピロティが一部損壊したし程度。 http://dir.biglobe.ne.jp/col/house/urhouse/closeup/CU20050603A/index2.... ちなみに下名は、つい先日、築26年の新浦安の駅前物件を購入してしまった。。 う〜ん 賭けだねこれは。 |
415:
匿名さん
[2005-12-15 21:46:00]
414ですが、
買うときは実際に住んでいる人の意見や、 管理組合に、実態を聞いてみることを薦める。 欠陥Mは5,6年、遅くても10年くらいでボロが出てくる。 そういった意味で、中古はリスクが少ない。 しかも、駅前とか、新築ではありえない好立地物件手に入る。 私見だが、Mは「車と同じ消耗品だよ」という人が多々いるが、 私はそうは考えない。Mは土地を買うことと考える。 最近では中性化したコンクリートを、電解作用でアリカリ性を付与し、且つ、コンクリートを再結晶させて 再生化させる技術が実用化されているんだから、 その気になればヨーロッパみたいに100年くらい持たせることも夢じゃない??? う〜ん欠陥Mは当然ダメだよ これからは良いものを長く持たせるストックの時代。 建て替えだって将来的には当然ありうる話。 中古が評価されていない今がまさに買い時かもよ。。 |
416:
匿名さん
[2005-12-15 22:18:00]
どんなに完璧な物件でも、大地震の直撃を受ければ、倒壊しなくても中の配管とかがズタズタで、結局住めなくなる。
逆に耐震性に問題がある物件でも、大きな地震とかの直撃を受けなければ、完璧な物件以上に長持ちするかもしれない。 さらに、中古はリスクが少ないという人もいるが、だったら100年待てばいい。そうすれば、そのマンションは100年持つものだったことがわかるだろう。 そこまで行かなくても、10年たった物件なら安心だということで買ったら、その翌日、大きな地震が来て、10年間に痛んだ部分がきっかけで倒壊して無になってしまうかもしれない。 要は、ここで買い時だ、いや待ったほうがいいというのは、しょせん、ナンセンスだということだよ。 |
417:
匿名さん
[2005-12-15 22:44:00]
要は賃貸が最強ってことだよ
|
418:
匿名さん
[2005-12-15 23:03:00]
旧帝レベルさん 早く来てくださいよ。
|
419:
匿名さん
[2005-12-15 23:22:00]
賃貸ってのも、ある面はいいが、何も残らないからなあ。特に、今やうまくやれば、家賃より安い月々の支払いで手に入るマンションもあるし。
さらに、賃貸は新築でないと、私は別の面で怖くて住めない。ついこの間の大阪の姉妹の事件もちょっとねえ。 |
420:
匿名さん
[2005-12-16 00:14:00]
こっちで博士祭りやってるよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/ |
421:
匿名さん
[2005-12-16 00:51:00]
420
莫迦な暴落論者がくだらないめちゃくちゃなことばかり言ってるから削除されたみたいだよ。 あなたも日常に帰りなさい。今回の事件で悲しい思いをしている人がたくさんいらっしゃるんですから おもしろおかしく暴落、暴落と騒ぎ立てないほうがいいですよ。いたずらに偽装事件をあおるのも同じ穴の狢ですよ。 |
言っていたそうですが、それはどこですか?
倒壊なんだか、半壊なんだか、傾いたんだか、その辺は定かではありません。
新参者です。どうかよろしくお願い致します。