中央線ではどの駅が買いでしょうか?
351:
匿名さん
[2004-08-12 20:38:00]
三鷹の場合、雨の日は駅の北側であれば五日市街道まで歩けば(武蔵野市民文化会館の近く)あとはスムーズに駅までいけます。
|
352:
匿名さん
[2004-08-13 09:20:00]
自転車+雨の日のバスっていうのはいいな。
|
353:
匿名さん
[2004-08-13 09:40:00]
子供といっしょにポケモンスタンプラリーにはまっています。
中央線は都区内パスだと西荻窪までしか行けないんですよね。 吉祥寺以西でも都区内パスは買えるけれども、吉祥寺以西から西荻窪まで の区間は乗り降り自由ではなくて、1回降りたら駄目みたいです。 なんだかんだいっても便利なのは23区内です。 |
354:
匿名さん
[2004-08-13 13:48:00]
武蔵境ってどうなんでしょうか?
高架に伴う駅舎工事が行われていますが、 駅前が生まれ変われば、イメージもかわるし。。。 武蔵境も新築マンションラッシュ。 決して、安くないでしょ。。。 |
355:
匿名さん
[2004-08-13 17:09:00]
|
356:
匿名さん
[2004-08-13 23:56:00]
あのまわりは非常にくさいですよ。天気の悪い日は特に。
住宅街の中に馬術部の馬場があるんですからね。 なんで学内に作らなかったのかなと思いました。 |
357:
インコのチル
[2004-08-14 02:16:00]
>>353
>吉祥寺以西から西荻窪までの区間は乗り降り自由ではなくて、1回降りたら駄目みたいです。 吉祥寺から西荻窪の乗車券が別に必要です。 23区内は700円強でまわれますが、その外まで有効なフリーきっぷは2400円(土曜休日のみのホリデーパスか、9月10日までの青春18きっぷの金券屋価格1日分)になります。 都区内発の乗車券で一旦山手線内に行き、始発の特急列車に乗車して逆戻りしても、別途運賃を請求されません。(根拠は旅客営業取扱基準規程第150条です。 |
358:
匿名さん
[2004-08-14 21:10:00]
武蔵境、今週号のヨミウリウィークリーの
「2004首都圏マンション収益力(PER)マップ」 新宿〜高尾間で、唯一赤信号がついている駅です。 70m2価格4,756万円、70m2賃料164,695円で、新築してすぐに賃貸に 出したとして、回収するのに24.07年かかります。 「2004首都圏マンション収益力(PER)マップ」 で24年以上が赤信号ですが、そのゾーンに入っています。 PERが高いと値下がりしやすいそうです。 武蔵境の物件を買うなら、もう少し待ちではないでしょうか。 |
359:
匿名さん
[2004-08-14 21:48:00]
東小金井はどんなんでしょうか?
|
360:
匿名さん
[2004-08-15 18:57:00]
武蔵境賃貸にはむかなそう。確かに。
でも場所によっては中古は高いよ。 |
|
361:
匿名さん
[2004-08-16 02:25:00]
私は不動産が言う徒歩10分以内というのが、長く感じます。実際歩いてみて
10分ぐらいで、アップダウンのない場所があれば魅力を感じます。駅に近すぎてもいやだな。 できれば、風俗や居酒屋が無くてちょっと洒落たお店やレストランのあるそんな駅ちかくの 街や物件を探してみたいですね。 |
362:
匿名さん
[2004-08-16 10:07:00]
風俗のような不健全な店のある街は私も嫌ですね。
新宿−八王子間でそういった類の店がないのは西国分寺と国立くらいの ものでしょうか。(八王子近辺の小さい駅にもない可能性はありますが、 行ったことがないのでわかりません。) |
363:
匿名さん
[2004-08-16 10:39:00]
今まで住んだ中央線の駅は全部駅前が風俗全開で、嫌でした。
荻窪はある? 南口にありそうかな? 吉祥寺も意外にあるんだよねぇ…。 武蔵境以降はないのかと思っていましたが、国分寺とかあるのかな? |
364:
362
[2004-08-16 12:35:00]
そういえば荻窪駅周辺には風俗のような嫌悪施設は見ないように思いま
したね。比較的健全な街だと思います。 さっき書き忘れましたが東小金井にもないんじゃないでしょうか。小さい街 なので。 国分寺には残念なことに、あるんです。 北口の方に数件軒を連ねているんですよね。 住宅街の中にあるようなかんじなので周辺住民からは顰蹙を買っている のではないでしょうか。 |
365:
匿名さん
[2004-08-16 15:13:00]
|
366:
匿名さん
[2004-08-25 18:41:00]
それにしても三鷹、小金井、国分寺あたりは続々とマンションがたちますね。
供給過多ではないかと思うくらいです。 売れ残りとかキャンセル物件などねらい目かもしれません。 |
367:
匿名さん
[2004-08-25 19:24:00]
|
368:
インコのチル
[2004-08-25 19:35:00]
367さんの補足説明をします。
中央急行線(中央快速線とも言う方がいますが、御茶ノ水駅の信号機を見ると「急行線」が正当とわかります。)は現在最短運転時隔が2分10秒です。これ以上の増発は殆ど望めません。 中央・総武緩行線の方はまだまだ余裕があります。 三鷹以西からの人が三鷹でわざわざ緩行線に乗換する人は少ないですね。 |
369:
匿名さん
[2004-08-25 19:35:00]
やっぱり三鷹あたりまでが便利かもしれませんね。
でも中央線が高架化されると総武線も立川まで延びるってホントですか? そしたら三鷹の始発メリットってなくなっちゃいますね。 どなたか真相をご存知ですか。 |
370:
インコのチル
[2004-08-25 19:38:00]
今回の工事はあくまで立体交差化工事です。
複々線にするには用地が不足していて、一部区間を地下化しないと実現は困難です。 JRが地下線を作ってまでも採算がとれると踏むまでは、困難と思います。 |
371:
匿名さん
[2004-08-25 20:54:00]
中央線で便利なのは新宿から三鷹までです。
荻窪、吉祥寺あたりの物件は高いけど、三鷹なら3000万台後半の物件もあるみたいです。 |
372:
匿名さん
[2004-08-31 12:35:00]
>中央線で便利なのは新宿から三鷹までです。
あくまで都心を中心に考えた場合。 住みやすさとの観点からなら国立も結構いける。 閑静な住宅街。 日用品は近所。 買い物は立川。 西には自然が一杯。 |
373:
匿名さん
[2004-08-31 13:04:00]
そうね。都心に通勤しているわけでもないんなら、あえて三鷹より東の物件
を選ぶ必然性を感じない。 |
374:
匿名さん
[2004-08-31 15:46:00]
うちは共働きですが、夫婦の職場が都心と郊外という具合なので、
二人の通勤の真ん中あたり、特別快速がとまるという理由で三鷹にしました。 上り、下りどちらを利用するにも便利です。 |
375:
匿名さん
[2004-08-31 17:20:00]
住んでみたい街ランキングでは吉祥寺が2位、三鷹が21位でした。
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11 やはり武蔵野市、三鷹市は根強い人気があるようです。 |
376:
匿名さん
[2004-08-31 18:15:00]
十数年前に吉祥寺の魅力にとりつかれて住み始めました。道路の混雑を指摘している方がおられましたが、通勤時間帯のバスはスムーズです。昼間の外出にはムーバスがあります。今は吉祥寺駅から歩いて20分くらいのところにいますが、吉祥寺に住み始める前に恐れていた交通渋滞は、日常生活をする上ではほとんど障害になっていません。
|
377:
匿名さん
[2004-08-31 18:54:00]
吉祥寺は中古マンションでもけっこうしますね。ということは
中古になってもそこそこの資産価値があるということですよね。 |
378:
匿名さん
[2004-09-01 07:07:00]
376です
私も最初は中古マンションを買いました。資産価値はそのときのマンション市況で決まるのでしょうが、大切なことは売りたい時に買い手がいるということです。私はそのマンションをかなり市場の状況が悪いときに売りだしましたが、何人か見学にこられた方の中から1ヶ月くらいの間に買い手が見つかりました。 また、吉祥寺には町内会がありません。時折ボランティアで募金が回って来る程度で、もちろん回覧版もありません。ごみだしのことなどは必要に応じて近所で話して決めています。自宅で葬儀をすることがほとんどなくなった今、町内会がないことで不便はありません。 ゴミですが、今年から数件のゴミを1箇所にまとめて出す方法から、家もしくはマンションごとに敷地内に場所を決めて出す方法に変わりました。小さい路地にまでゴミの集荷車が入ってきますので作業する方は大変だと思いますが、ゴミがからすにあらされることが少なくなりました。これはゴミの有料化につながりますが、我が家としては積極的に受け入れています。 |
379:
匿名さん
[2004-09-01 15:16:00]
吉祥寺で渋滞が苦にならないというのは少々意外でした。
駅から徒歩圏内にお住まいですか? 三鷹、武蔵野で新築マンションをさがしていますが、駅近は高いですよね。 バス便でも渋滞がないなら吉祥寺駅からちょっと離れても大丈夫かな? 三鷹のバスは三鷹通りなどかなり渋滞するみたいですね。 |
380:
匿名さん
[2004-09-01 16:47:00]
376です。
確かに昼間や土日の吉祥寺通りや五日市街道は込んでいます。しかし、通勤時間帯はおおむね流れていますので、道路混雑が理由で遅刻という経験はあまりありません。日中のムーバスはゆっくり走るのですが、大きな通りをできるだけ避け、一般の車は通行禁止の道でも通るせいでしょうか、最近はあまり遅れません。むしろムーバスは小さいので雨の日などに乗り切れない恐れがあることのほうが問題です。昼間に車で買い物という生活をしようと思うと渋滞に巻き込まれて不快でしょうが、ムーバスと自転車を日中の脚とした生活をするならば、前に書いたとおり、渋滞は気になりません。我が家では買い物用に吉祥寺駅近くの駐輪場を確保しています。 私は吉祥寺駅から徒歩ですと25分くらいのところに住んでいますので徒歩圏といえるかどうかわかりません(376の20分というのはさばを読んでいました。すみません)。JR社宅の跡にできた売り出し中のガレリアでしたっけ、あそこなぞも生活の不便はないと思いますよ。M不動産が秋に売り出す成蹊大学そばのマンションであれば、交通という面では申し分ないと思います(高そうですけれど)。 |
381:
匿名さん
[2004-09-02 15:38:00]
ガレリアも成蹊大近くの物件も高くて庶民には手がでません。
武蔵野、三鷹は魅力ですが、値段のことを考えると国分寺あたりまで いかないと無理かなぁというのが本音。 立川より先にいくとお手ごろ価格の物件もありますが、都心への通勤が きついですよね。 |
382:
匿名さん
[2004-09-02 18:12:00]
三鷹より国分寺の方が高いイメージあるがなぁ。
|
383:
匿名さん
[2004-09-02 21:11:00]
|
384:
匿名さん
[2004-09-02 21:33:00]
吉祥寺三鷹は駅近物件は少ない上に庶民は買えるようなのはほとんど無い
でも駅から離れるとそれなりに安い物件は結構ある 国分寺国立だと駅から離れたら商売にならないので必然的に駅近、値段もそこそこ。 全体的に国分寺国立の方が高く感じても無理はないと思います。 国分寺の駅周辺は高級感はゼロですね 立川の方がいいくらい |
385:
匿名さん
[2004-09-02 23:29:00]
新宿から三鷹の間っていい!って絶賛する人が時々いるけど何がそんなに
いいのか良くわからない。 かろうじて街並みが良いと思えるのは南荻窪と西荻窪、吉祥寺の一部、 くらいのものではないんですか? ゴミゴミしている上に高いという印象ですけどね。新宿−三鷹間って。 |
386:
匿名さん
[2004-09-03 13:50:00]
新宿から三鷹の間っていい!って絶賛する人は自殺志願者だろ?
|
387:
匿名さん
[2004-09-03 14:23:00]
都心への通勤を考えた場合、やっぱり三鷹あたりまでが便利です。
でも通勤が都心でないなら、国分寺、国立、立川あたりのほうが 緑も多いしマンションも手が出る価格ですから、都心への便にこだわりがなければ 三鷹までと限定することもないんじゃない? |
388:
匿名さん
[2004-09-03 14:24:00]
>386 うまい!
|
389:
匿名さん
[2004-09-03 22:09:00]
>387
同感です。 都心通勤者にとっては通勤が痛勤になるのが嫌なので、少しでも都心の近 くに住みたいんでしょうけど、そうでない人間にとってはちょっと郊外で緑も 豊富で空気も比較的キレイなところの方がありがたいですね。 国分寺、国立あたり私もいいと思ってます。 |
390:
匿名さん
[2004-09-04 00:21:00]
西国分寺で20年近く住んでいました。
国分寺,国立にはさまれてあまり知られていませんが, 良いところです。 まず,南口は過去に公団が整備していてきれいです。 風俗店などもまったくありません。 飲み屋が裏手に数件あるぐらいです。 最近,線路沿いの鉄道学園跡地に都立公園ができました。 かなり広いので,ファミリーには良いと思います。 他にも史跡公園などが徒歩20分圏内にあります。 都立府中病院まで歩いてゆけます。徒歩10分ぐらいでしょうか。 静かなところなので,お勧めです。 でも,通勤が大変でした。今は京王線沿いに住んでいます。 が整備 あまり知られていないので,セールスポイントを。 |
391:
390
[2004-09-04 00:22:00]
文末のゴミ,見苦しくてすみませんでした。
|
392:
匿名さん
[2004-09-04 00:25:00]
自殺する人が多くよく電車が止まるからどこも買いではありません
|
393:
匿名さん
[2004-09-04 00:27:00]
たしかに。中央線から離れるといかに電車がよく
止まっていたのかがわかる。異常だね。 |
394:
匿名さん
[2004-09-04 00:36:00]
満員電車(立ち)なのに、
新聞や雑誌を人に当てながら読んでいる奴。 席や立ち位置を先に取られ、ずっと舌打ちしてる奴。 男の尻を触る奴。 中央線に【も】、そんな奴らはいます。 一応、ご報告。 |
395:
匿名さん
[2004-09-04 00:40:00]
|
396:
匿名さん
[2004-09-04 21:45:00]
吉祥寺より、以西だったら、やっぱり立川がダントツでしょう。
もともとよそ者で、都内〜川崎と5箇所ほど、移り住んだらわかるけど、 10年前とは比較にならない程、都市として完成し、不自由な所、全くありません。 更に開発が限りなく南・北共に続くでしょう。 東京・新宿に通ってたら、帰りのライナー便利ですよ。 |
397:
匿名さん
[2004-09-05 16:57:00]
でも立川駅周辺は夕方になると黒服の呼び込みのお兄さんたちが多すぎる。
何とかしてほしい。街は確かにおしゃれになったけど、どうしてもガラの悪い街っていう 印象がぬぐいきれない。 |
398:
匿名さん
[2004-09-06 11:29:00]
立川は川崎に似た感じがします。
|
399:
匿名さん
[2004-09-06 12:31:00]
私も20年くらい立川を見てきましたが、ここ10年の変化は大きいです。
これからも変化し続けそうな勢いを感じます。 |
400:
匿名さん
[2004-09-06 14:08:00]
便利な街という点では吉祥寺、立川でしょう。なんでも揃ってますから。
でも静かな環境を望むなら武蔵境、東小金井とか西国分寺あたり、 通勤の便利さでは三鷹より東か、でなければ中央特快がとまる駅。 何を優先するかは人それぞれですから、一番譲れない条件をもとに選べは いいのではないでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報