康和地所のリリーベル大井の物件を見てきました。近所に住んでいるので何となく・・・と軽い気持ちで見学に行ったのですが、親切で感じの良い対応・外断熱マンションの優れている点など聞いているうちにすっかりこの物件が欲しくなってしまいました。が、7000万円以上の物件ばかりでとても手が出ません。もともと品川区の大井や大田区の山王あたりは地価も高いような気がするので仕方ないとは思うのですが、例えば神奈川県あたりでもう少し安い価格の外断熱マンションができる予定などご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?ちなみに康和地所の方は押し付けがましくなく本当に感じが良かったですよ〜。それにこのマンション、高級感があってかなり素敵でした。今までマンションを何件か見ましたがこんなに気に入った物件は初めてです。欲しい〜(涙)。
[スレ作成日時]2004-10-16 02:06:00
外断熱マンション
2:
若名さん
[2004-10-16 06:33:00]
|
3:
匿名さん
[2004-10-24 17:23:00]
私は、豊島園のリリーベルを見て、かなり欲しくなってしまいました。
本当に、おっしゃるように、私も外断熱の優れた点にひかれ、また営業さんの印象もとても良かったです。 そして、同じように、私も価格面で諦めました。 豊島園は、4000万円台半ば〜5000万円台といった所だったと思いますが・・・。 立地、環境、外観、その他含めても、本当に良かったんだけどなぁ。 |
4:
匿名さん
[2004-10-24 17:31:00]
大井は竣工して時間も経つので、交渉により値引き可能では?
もっとも、元がかなり高いのは事実。 豊島園は大井よりは値段がこなれていると思います。 |
5:
匿名さん
[2004-12-20 23:17:00]
豊島園ですが、私もかなりひかれました。
他と比べると収納が乏しく、また価格の問題でも高すぎて やめちゃいました。 |
6:
匿名さん
[2004-12-24 12:37:00]
相場よりかなり高いね。あと売主をどう見るかだと思う。
営業もいい人とよくない人がいる。 でも外断熱が本当にいいなら、高級物件を得意とする三井不動産や地所、東建、野村からでそうな気がする |
7:
匿名さん
[2004-12-25 10:49:00]
私もリリーベル大井と豊島園を先日見てきました。値段以外は、コンセプトはしっかりしていてとてもよいと思いました。
フットワークがよい中小のデベだからここまで出来たのかと感心します。 従業員の対応も誠実な感じがしてよかったです。 外断熱も暖かいしいい物件でした。値段さえクリア出来れば最高だけど。 |
8:
匿名さん
[2004-12-25 21:40:00]
営業が建築の構造に詳しく、フローリングの質問したら、メーカーの仕様書を
広げて性能を詳しく説明してくれました。建築士だったみたい。 他者とくらべて、建築コストと時間がかかるので、実際はとても売りづらいこと、 でも購入者からは評価いただいているとの説明に、誠実さを感じました。 最後まで、「快適ですが、どうしても割高になってしまって・・・」と言ってました。 冬も快適でしょうが、真夏はもっと身体に優しそうと思いました。 |
9:
匿名さん
[2004-12-25 22:31:00]
外断熱マンションって内断熱に比べて1割くらいの建築費のアップではないの?
大手が今まで内断熱で作ってきて手のひらを返すように外断熱が良いなんてやるわけないじゃないの? もっとも施工費が安くできるならそういう理由付けができるのでやるかもですね。 今は、高くなるからマイナーなところしかやらないでしょう。 これから参入する新興デベなら会社の規模に関わらず可能ですよね。 |
10:
匿名さん
[2004-12-26 19:09:00]
いろいろきになって外断熱マンションについて調べましたが、やはりかなりいいものみたいですね。営業の方がいわれていたことも客観的にあちこちからデータとして出ているみたい。
また外断熱にもいろいろあるんだなぁってわかりました。(いいものとそうでないものと) 建築費も1−2割は高いそうですね。だから、地価の安くないところで作って、周りのマンションとの価格の差が出にくくなるようにとかしているみたい。 毎日の生活ですから、すむのなら外断熱マンションがよさそうな感じを受けました。 おそらく大手では外断熱を作ることはないでしょうね。現在の内断熱のほうが安くできるし、売れやすいからですね。 もっとあちこちが作ってくれれば安くなるかもしれないが、今後は改修の際に外断熱にするというのが増えてくるんだろうなぁとおもいました。 |
11:
匿名さん
[2004-12-26 19:34:00]
外断熱、大井の物件を見に行きましたが値引きは難しいようです。
また、確かにモノは良かったのですが、あの場所でこの価格・・と これを買うのは勇気が要りそうです。また、夏は涼しく、冬は暖かく・・というのが 外断熱の売りの一つらしいのですが、実際の光熱費の比較グラフを見せてもらうと 内断熱とほとんど変わらず、メリットはカビが生えにくい、コンクリートが傷みにくいと 言うくらいなのかな〜と、ならば内断熱のモノでも良いものを選べばそこまで 外断熱に今こだわる必要性を感じなくなってしましました。 どちらがいいかといわれれば外断熱ですが いずれこれから、大手が技術をマスターし、ローコストでも建築可能な方法など 生み出されれば、低価格での外断熱マンションも可能だと思ったので今回は 見送ることにしました。 お金が余るくらいあって買換え資金も自由なら、そりゃ今、割高で場所がイマイチでも 外断熱買いますけどね。。 |
|
12:
匿名さん
[2004-12-26 20:45:00]
大井は、外断熱を考慮しても価格がいくらなんでもあれではと思います。
竣工済みだし値引きしなければ永久に売れ残るのではと思いますが、 デベさんも資金有り余る大手でないのでそうはいっていられないでしょう。 練馬は場所的にも良好で多少は買いやすいですが、でもやはり高価では ありますね。個人的にはこのデベは真面目な設計をしていると思いますが、 売れ残りリスク(中古価格への反映や将来の管理費面)が大きいので購入 も慎重にならざるをえません。 一戸建ては外断熱もかなり普及しているようですね。 |
13:
匿名さん
[2004-12-26 21:15:00]
>12
とはいえ、コンクリート作りでないと蓄熱効果が少ないんで、1戸建てでは半分のメリットしかないと思います。 |
14:
匿名さん
[2004-12-26 22:29:00]
社員でも割引なしだったそうです。
|
15:
匿名さん
[2004-12-26 22:46:00]
居住性もですが、コンクリート住宅の寿命とメンテナンスの効率有効性で
軍配(資産性)が上がるのだろう想像できます。 建てては売る、壊しては建てるというのとは異なる概念は欧米的だと思いました。 |
16:
匿名さん
[2004-12-26 23:15:00]
北海道の物件は外断熱が多いと聞いたが本当でしょうか。
大手デベの物件でも札幌のマンションは外断熱なのか? 確かに内廊下は多いようですが、外断熱設計なんでしょうか。 冬の結露や雪害は東京の比ではないので、施工の悪い内断熱だと カビが大変らしいです。 |
17:
匿名さん
[2004-12-27 04:18:00]
ここって外断熱以外にも、管がステンレス使ってたりとか、
コンクリの質とか、耐久性を気にして作ってるっぽい?のはいいねー。 資産として持つんだったら安物買いの銭失いは避けたいし。 内装は自分で後で変えちゃえばいいしw あとは施工会社がまともだったらいいんだけどな〜 こればっかりは運なのかしら? あと管理が野村なのは・・・どうして・・・? |
18:
管理人
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ
当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。 マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか? さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから 半年が経過致しました。 既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に 達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。 より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索 を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。 御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。 ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。 各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。 ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。 |
発表 http://www.kowajisyo.co.jp/press/2004100101.html
記事 http://www.livein-tokyo.com/magazine/weekly/0705/
リリーベル大井の杜 サーモス
関連 http://www.kowajisyo.co.jp/press/2004071301.html 業界団体〜外断熱懇話会
http://www.sotodan.com/ 外断熱フォーラム
http://www.sotodan-npo.org/ 特定非営利活動法人 外断熱推進会議