鎌倉グランマークスの購入を検討していますが皆さんの意見をお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2004-12-13 08:24:00
注文住宅のオンライン相談
鎌倉グランマークスはどうですか?
62:
“
[2005-03-28 23:28:00]
|
63:
へっぽこ
[2005-03-29 13:27:00]
電力容量の設計不備と言うよりは、電気床暖とクッキングヒーターの両立配置の需要見込みの甘さと僕は考えています。
僕的には電気床暖のみのオプション設定なら設定はしなかったと思うのでガス式になったのは好都合です。 何度か足を運んでますが(駐車場代わりにして周辺散策をしています)売れ行きは上々の様ですよ。後は工場側の販売のようでした。 |
64:
匿名さん
[2005-03-29 23:41:00]
工場側は正直、安く販売する物の実は懸念材料なんですと営業が言っていました。
完売となると相当下げていかないと難しいのでは? |
65:
匿名さん
[2005-03-30 00:40:00]
買ってからというもの、完売してほしいといつも思ってます。。。。。
|
66:
匿名さん
[2005-03-30 16:13:00]
レックスは完売していましたよ
|
67:
匿名さん
[2005-04-07 10:45:00]
工場側って方角的に富士山ってどうなんでしょうね。
やっぱり厳しいのかなー。 |
68:
匿名さん
[2005-04-08 01:56:00]
工場が無ければ楽勝で見えるでしょう >富士山
工事は9Fくらいまで掛かるとか確か営業さんが言っていたよ〜な? 工場側の上の階ならば、この時期富士山はクリアに見えると思いますよ。 私も大船に住んでいますが、夏場は雲でモクモクとしているので富士山はなかなか見えませんが 冬場は空気が乾燥していて雲も少ないので富士山は結構綺麗に見えます。 戸建側は方角的に無理っぽいでしょうが...... |
69:
匿名さん
[2005-04-12 00:10:00]
4月の抽選会終わりましたね。
HPも更新され、残りは南西のみの様です。 GW明けに、2回に分けて抽選会を行う予定とか言っていました。 ところで、去年末の資料請求した人だけの抽選会と、2月の抽選会って 何処まで売り出していたのでしょうか? 今回の抽選会は、結構飛び飛びで部屋が出ていたので、 前回までの売れ残りを出したのでしょうか? ちょっと気になります。 |
70:
匿名さん
[2005-04-13 02:32:00]
最終期販売戸数と残り戸数に開きが有りますが、どうなんでしょう。
売買契約書には売れ残った場合賃貸に廻すとはされているが、 初めから賃貸あり気な販売なんでしょうか? |
71:
レックス
[2005-04-14 15:27:00]
レックスガーデンに住んでいる者です。昨年の11月に引っ越してきました。
ベランダの北側から建設中のグランマークスの様子がよく見えます。大分建ってきましたね。楽しみですね♪ちなみにリクコスの戸建の建設中の様子もうちからは良く見えました。 このあたりはどちらに向かっても平らで、子連れの私にはとってもいいところです。幼稚園やスーパーは歩いていける距離だし。心配していたコーナンの渋滞も、一応右折では入場できないことになっているからか土日以外は気になりません。 ただ、主人が毎朝駅まで歩いていってるのですが、雨の日はバスが大渋滞してしまい困っているそうです。本数も少ないし・・・。グランマークスを購入された方々が入居されるころには本数が増えるといいなと思ってます。 もし、この辺のことで質問があったら聞いてください!!(^−^) |
|
72:
匿名さん
[2005-04-14 21:33:00]
バスの本数は、グランマークスが出来ると増便されると言う話です。
今年の秋口からナスステンレス横(レックスの後ろ)に新バス停が出来るので、 それに合わせて増便されると言う話ですが...... 本数は忘れましたが、結構な本数に増便予定されていたのを覚えています。 |
73:
匿名さん
[2005-04-14 21:43:00]
最終期販売戸数と残り戸数の開きは、多分戸建側に調整用の未契約部屋が残っているからでしょう。
どうしても工場側が嫌と言う人に内緒で戸建側の部屋を紹介していると私はにらんでいます。 やっぱり工場側から売り切りたいでしょうからね。 営業的には。 |
74:
匿名さん
[2005-04-14 22:44:00]
バス渋滞ですが、大船駅から横須賀線の踏み切りまで、そしてそこを抜けて段々に曲がる所くらいまで
道路幅拡張計画が出ています。 台に住んでいるのですが、以前道路幅拡張の為の市の予算がどうとか 予定期日がいつまでとか言うチラシが周辺住民に配られていました。 去年の夏くらいだったかな? 道路拡張されると渋滞も少し減ると思うのですが..... |
75:
匿名さん
[2005-04-15 00:38:00]
バスの本数が増えても、渋滞する状況は変わらないと思います。
とくに雨の日はダメでしょうね。いつも諦めて歩いている者です。 |
76:
匿名さん
[2005-04-15 01:20:00]
モノレール富士見町から大船駅方面に行く時に渡る橋ですが、ここにその渋滞の半分を流そうと
10年近くも前から住宅を買収して橋の前まで道路が出来ています。 最後の橋の近くの住人が承諾しないのかどうか判りませんが、道路が橋の前の住宅にぶつかる感じで 止まっています。 これが出来れば完全とは言いませんが渋滞緩和にはなるとは思いますが どうでしょ? |
77:
匿名さん
[2005-04-15 13:22:00]
http://www.geocities.jp/kamakura_marks/
もしよかったら見に来て下さい。 |
78:
匿名さん
[2005-04-15 13:53:00]
|
79:
匿名さん
[2005-04-15 15:45:00]
|
80:
匿名さん
[2005-04-16 01:16:00]
77です。ありがとうございます。
あと少しだけ追加しました。 |
81:
匿名さん
[2005-04-16 12:49:00]
>77さんへ
とても良いHPですね。 こう言うのがあると非常に助かります。 出来れば撮影日も入れてくれると嬉しいです。 あと、最終HP更新日も最初の方に入れてくれると助かります。 大体、2週間で1階が積み終わる様な感じで現在工事が進んでいるみたいなので 今のなのかな? と思ったら、あっという間に1階がプラスしていたりしますから(^^;) では、HPのグレージアップ頑張って下さい。 |
82:
匿名さん
[2005-04-17 06:23:00]
誘導アカデミックスレ
【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野 東京-京都間の表街道地域を語りましょう。 そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。 大阪 京都 長野 亀山 名古屋 東京 横浜 長崎 松山 徳島 紀伊 橿原 静岡 http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/ |
83:
匿名さん
[2005-04-19 18:30:00]
なんか、変な所に飛びましたな(^^;)
僕にはついていけない。 |
84:
77
[2005-04-24 09:08:00]
更新しました。
|
85:
匿名さん
[2005-04-24 16:05:00]
5F部分に工事が入りましたね。 1F前の道路も下地処理して仮舗装されているみたいです(戸建側)
工場側も下地処理しているみたいなので、もうすぐ仮舗装されるのかな? |
86:
匿名さん
[2005-04-25 01:20:00]
|
87:
匿名さん
[2005-04-25 01:29:00]
|
88:
匿名さん
[2005-04-25 02:42:00]
リムザ....同じ長谷工のマンションですね。
同じ人が設計したのかも..... 暇なら見て来たいですね。 大船から電車で行くと、片道1時間半の1050円ですな。 |
89:
77
[2005-05-03 07:59:00]
すみません。訪れてくれた方から質問をいただいたのですが、よくわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。以下質問です。 「ナスステンレスの工場の騒音ってどんなもんですか?。 たまたま友達のご主人が工場に行ったらしく、結構うるさかったよ、って教えてくれました。 うちは、週末しか行ったことがないので、少し不安になってきました。」 |
90:
匿名さん
[2005-05-03 19:15:00]
私も気になったので、平日(水曜)に行きました。営業日ですよね。
ナスの音も電車の音も私には気にならなかったですよ。ちなみに、四季の杜の入り口まで行って音を聞きました。 ナスの車はマンションとは違う方向から出入りするし、シャッターの開け閉めも気を遣っている、と、 ナスの人にききました。 前面の道路の音は気になりましたが、マンションからは離れているので、大丈夫でしょう。 私はそれよりも、新しく出来るバスターミナルで、バスがエンジンを切ってくれるかということが心配です。 |
91:
77
[2005-05-03 20:29:00]
90さん、ありがとうございました。参考になりました。
|
92:
匿名さん
[2005-05-03 22:17:00]
ナスの音は、土曜に行った時に営業していた時があったので、見ていましたが搬送用の大型トラックが
結構入ったり出たり繰り返していました。 その程度ですね。 私が見た限りでは。 トラックの出入りの「ブロロロロ〜」が気になると言う人には、うるさいと思うでしょうし、その程度ならば と思う程度ならば大丈夫でしょう。 騒音は人それぞれ感じ方が違いますから。 ただ、電車の音は、上の階に行けば行く程響く音が大きくなると思いますので、高層階に入ろうと思う人は 一応考えてみて決めた方がいいかもしれません。 実際上の階の場所から聞いた訳ではありませんが 近くに線路があるとは知っていたが、ここまで響くとは思わなかったと言う高層階に住む人の経験談が結構 色々な所で書かれていますから。 |
93:
77
[2005-05-03 22:56:00]
92さん、ありがとうございました。参考になりました。
|
94:
匿名さん
[2005-05-04 17:48:00]
最終期は南西向きしかないのですね。鎌倉の近さ、自然の多さ、安心できそうな学校ということで
南西向き5階考えているのですが、もしもナスが潰れて十数階建てのマンションがたってしまった場合には 南西向きは影になってしまいそうで、躊躇しています。 南西向きで日照について検討された方いらっしゃいますか? |
95:
匿名さん
[2005-05-06 12:21:00]
D棟を検討しようか?と考えて居る者です。
上の方のレスにもありますが、県立工業高校の跡地への病院誘致は立ち消えでしょうか? 湘南鎌倉の分院?となると、救急指定?規模の場合、救急車のサイレン問題なども・・・ 営業マンの仰る、工場側としての懸念材料があるんですか?気になります。。。 |
96:
匿名さん
[2005-05-06 16:35:00]
高校跡地ですが、総合病院ではなくクリニックビルになるようなことを営業マンから聞きました。
救急車は、道路も狭いし、まずロジュマンが許可しないので大丈夫でしょうとのことでした。 徒歩で病院に通えるのはとても便利ですよね。 |
97:
匿名です
[2005-05-07 00:12:00]
96さんへ
クリニックビルと営業の方が言っておられましたか・・・? 確かに湘南鎌倉病院の件は、地元の医師会等の反対により 頓挫したそうですが、クリニックビルになるとの話は 初めて聞きました。 あの土地はグランマークスの倍くらいの規模の敷地面積を もっている為、県が切り売りしてクリニックビルが建つとは どう考えてもガセネタのような気がします。 但し、個人的にはあの立地で今一番たりないものは病院関係 それも内科・小児科・眼科・歯科等が混在したクリニック棟レベル の病院が喉が手が出るほど私は欲しいです。 でなければ、コーナンの業績の良くないテナント(特定はしませんが…) が潰れて小児科等を含んだクリニックになってもらえばと思って ます。(笑) 高校跡地は県の土地の為、民間への払い下げが高額になりうるそうです。 できればマンションが一番無難なんですが・・・。 ご参考までに。 |
98:
匿名さん
[2005-05-08 07:29:00]
昨日、現地周辺を歩いてみました。
目の前の リクルートコスモスさんの戸建も良い雰囲気ですね。 低層階だと、戸建の背中を見る形になるのかな。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/ では色々と書かれていますが、新駅が実現するとグッと利便性が上がりますね。 |
99:
77
[2005-05-08 11:34:00]
更新しました。もしよかったら見に来てください。
|
100:
96
[2005-05-08 17:16:00]
ガセネタですか。私は営業マンから聞いただけなので。。。
|
101:
匿名さん
[2005-05-08 23:29:00]
新駅の件ですが、信憑性のある話なのでしょうか?
もし本当であれば利便性はグット良くなりますね。 でも、ちなみにその話のニュースソースはどこなのですか? もし知っておられる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 |
102:
匿名さん
[2005-05-09 09:02:00]
昨日、上の方へレスされています、http://www.limxa.com/report/index.htm
へ彼女と行って来ましたよ!鎌倉から。 完成物件としてのMRを見たかったのですが、昨日で最後の一戸が売れ全戸完売。 確かに、外観はそっくりでした。敷地内緑地、サイクルポート・自走式駐車場・・・ グランマークスが完成すると、こういう雰囲気なのかーって感じました。 部屋が見れなかったので、住民の方に質問をしてみました。 皆さん、入居されて間もないですが、上下左右の音は気にならないと言う お話でした。やっぱり「買う」気になったら類似マンションを見に行くと 言う行動をお勧めします。 私は、彼女の行動力で連れて行かれました(笑) |
103:
匿名さん
[2005-05-09 21:24:00]
最近仕入れた情報です(信憑性はどうかな??)
・グランマークス後方の空き地→老人施設+一般の人も利用できる医療施設 地元の議員とやらが推しているようです ・ナスの騒音→トラックの出入りよりもかなりマメに動いている数台のフォークリフト??の ピーンピーンと言う音が結構気になります(個人差があるとはおもいますが) 平日にチェックしに行ってもきっと マンションの工事の音がおおきすぎて気にならないので注意! ・小学校→本決定ではありませんが植木小ではなく18年度4月より玉縄小学区に変更になる方向です すでに小学校では説明があり、変更地域の住宅には変更に向けてのプリント配布されています 契約者の方に情報はいっているのでしょうかね? |
104:
匿名さん
[2005-05-10 21:38:00]
103さんへ
貴重な情報ありがとうございます。 小学校の件は玉縄になった場合でも、距離的には あまり変わらないのでしょうか? でも、交通量の多い道路を渡る必要があるという 部分では少し不安です・・・。 またモデルルームは来月頭で閉鎖するみたいな事を営業マン が言ってました。 という事はそれ以降、まったく情報がとれなくなるん ですかねー |
105:
匿名さん
[2005-05-10 23:10:00]
今回、グランマークスを検討した際、水害対策が気になりました。
玉縄在住の友人によると、柏尾川の川底を頻繁に掘って水害対策 をしている様です。 去年の台風直撃の際のグランマークス周辺状況はわかりませんが、 大船駅東口周辺は浸水がひどかった・・・(体験談) 脅かしてるわけではありませんが、皆さん 台風直撃の際は 気をつけてくださいね! |
106:
匿名さん
[2005-05-11 03:31:00]
昨年の台風の洪水ですが、グランマークス近辺は大丈夫でした。
大船駅西口の栄区・長尾台町あたりの川沿いが水没してました。 もちろん川沿いの道も通行止め。ちょっと驚くべき光景でした。 鎌倉市側は結構堤防の上限近くまで水は来ていましたが、車も 通れました。 |
107:
102・105
[2005-05-11 14:03:00]
106さん
早速の情報ありがとうございます。安心しました! 私も 昨年の台風の光景は驚きました。 車で大船駅東口周辺を通ったのですが、浸水してたもののなんとか通れました。 これは 102の補足情報ですが、 質問した方々は ・1階に住む6〜70代の女性 ・最上階に住む40代くらいの男性 ・5階に住む30代くらいの男性 でした。 皆さん快く質問に答えてくださり、 どの方も、上下左右の音に関して問題はない・・・というような答えでした。 |
108:
匿名さん
[2005-05-12 08:41:00]
今日リムザに行ってみようと思います。
皆さん感想をお楽しみに・・・ また、高校跡地にはクリニックビルが建つというのが有力のようです。 これと言った根拠はありませんが・・・ |
109:
匿名さん
[2005-05-12 19:03:00]
鎌倉か〜憧れます。
|
110:
匿名さん
[2005-05-12 21:46:00]
オプションやカラーはみなさんどうされましたか??
|
111:
匿名さん
[2005-05-13 12:59:00]
・
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
グランマークスは完売するんだろうか??