旧関東新築分譲マンション掲示板「鎌倉グランマークスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 鎌倉グランマークスはどうですか?
 

広告を掲載

コニマークス [更新日時] 2016-11-17 20:46:44
 削除依頼 投稿する

鎌倉グランマークスの購入を検討していますが皆さんの意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2004-12-13 08:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

鎌倉グランマークスはどうですか?

21: 匿名さん 
[2005-01-14 23:45:00]
新しいチラシに「1月8日モデルルームグランドオープン」とありましたが、昨年からモデルルームの間取り
が変わったのでしょうか?(昨年はたしか「a-a」タイプと「b-a」タイプだったと思います。)
今年、モデルルームに行った方がいれば教えて下さい。
22: 匿名さん 
[2005-01-15 09:47:00]
エレベータの件はエレベータの性能にもよります。1基の最大収容人員や
速度等により適正基数は違いますのでいちがいに50〜60戸に1基と
いう事ではありません。エレベータの性能もどんどん良くなってきてます
ので・・・。設計時に通常交通量計算をしているはずですので、その点
を確認してみたらいかがでしょうか?
エレベータの基数が増えると維持・管理費が増える部分があるので
微妙な問題ですよね でも私も6基ぐらいあってもいいと思いますが・・・。
23: 匿名さん 
[2005-01-15 10:38:00]
そうですね。私もエレベーターは少なくとも6基は欲しいと思います。
例えば朝の出勤時間帯にエレベーター待ちでイライラし、結局満員で
乗れず、階段をダッシュして息を切らして・・・なんてことを想像してしま
います。収容人数は要チェックですね。もし9人乗り4台だったりしたら、
絶対に足りませんよ。
24: 匿名さん 
[2005-01-20 20:59:00]
13さんへ
私も昨年契約しました。
グランマークスのHPを見たら、設備の中に「床暖房」が記載されていました。(温水式です。)
契約時は、床暖房は標準装備ではなく、特に必要ないと思っていましたが、
標準装備になったのでラッキーです。(床暖房を標準装備にしてほしいと言う要望が
多かったため、標準装備にしたそうです。)
あと、駐車場ですが、4階は¥500〜¥800。3階は\4000。2階は¥5000。1階は¥7000
となっています。4階は安いですが、屋根がないので私は、3階を希望しようと考えています。
(4階と3階とで料金の格差が大きすぎると思います。)
25: 小羊 
[2005-01-23 18:43:00]
我が家も検討中です。ただ皆さんがおっしゃっているように駅まで徒歩20分をどう考えるかでしょうか。
また南側にすでに出来ている100m先の「レックスガーデン鎌倉岡本」が眺望を邪魔するのではと気になって
います。戸数も多いし、まだあせって契約しなくてもと考えています。
26: 匿名さん 
[2005-01-25 00:57:00]
24さんへ こんばんわ
床暖房の件で補足ですが、当初電気式がoption対応可でした。
今件はオール電化マンションでないにもかかわらずIHヒーターのoption
対応可または将来的に対応可を売りにしていた為、結果通常の
契約では電気容量が足りなくなりIHと電気式床暖房が共存でき
なくなった事が一番の原因です。
事業主と設計が浅はかだったとしか考えられません。
但し、この点を是正しきちんとTES方式で共存を考えられるように
した今件の事業主と設計は信頼できるのではないでしょうか?
何故営業がきちんと理由を説明しないか不思議です。
きちんと理由を説明した方が信頼度があがるのに・・・。
皆が希望して無償で追加してくれるのであれば、是非リビングの
の窓をハイサッシにしてほしいな〜
でも結果、ラッキーですね。
27: 匿名さん 
[2005-01-26 10:16:00]
こんにちは。
グランマークス、確かに駅までは歩きますが、広さと値段を考えると、やっぱりここなんでしょうね。
モデルルームはなかなか気に入りました。

ただ、心配もいろいろとありますね。
ナスステンレスの組立工場がありますが、あれは閉鎖や移転の予定はなさそうですかね?
またあそこに高いマンションが建ったら、日当たりや眺望が悪くなる区画もありそうですね。

また、内部のことで気になるのは、直床です。上からの騒音、下への騒音が心配です。
モデルルームでも、この点について実験できるコーナーがあるといいんですけどね。
入居しないと分からないっていうのが、青田買いの怖いところです。
28: 13 
[2005-01-26 21:07:00]
>>26

 電気容量不足から温水式床暖房が標準装備になった件ですが、
私の場合は、営業担当者からきちんとした理由の説明がありましたよ。

29: 匿名さん 
[2005-01-28 00:47:00]
レックスの100㎡があの値段に堂々と折り込みチラシで
ディスカウントされていることを考えると、けっしてこの物件は
手ごろとはいえないと思います。長谷工得意の直床は、どうでしょうか。
それと電力容料不足から温水式床暖房が標準装備になったという
ことは、設計のあり方そのもののあり方を疑わざるをえません。
エレベーターもあの世帯数で本当に4基なのでしょうか。これも
もう一度変更して台数が増えたりして・・・。住んでからいろいろと
ありそうな物件のような気がします。
30: 匿名さん 
[2005-01-30 15:18:00]
どなたか、武田製薬の跡地はどのように利用されるのかご存知のかたいらっしゃいますか?
31: 匿名さん 
[2005-01-30 16:10:00]
JR駅になるという話をききました
32: 匿名さん 
[2005-01-31 13:42:00]
新駅、人から聞いたことありますが実現するのでしょうか?

藤沢市は新駅の整備用に
現在サッカー場・住宅展示場の土地を購入しているので
ぜひ、頑張っていただきたいものです
33: 匿名さん 
[2005-01-31 14:59:00]
31はほとんど冗談かと思っていました(失礼)。
インターネットのどこかに関連記事がありましたらぜひお教えください。
34: 匿名さん 
[2005-01-31 15:27:00]
議会での長い質疑応答のほんの一部です。
全部読むのは大変と思われる方はこのページ中の
「村岡」(武田周辺の土地名)を検索してください。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/gikai/990725/ippan.html

もっとくわしいデータをお持ちの方是非情報お寄せください。
駅の遠さがどおしても気になり購入を迷っているので
本当にこれが実現なら…と思うのですが…

35: 匿名さん 
[2005-02-01 00:29:00]
鎌倉市都市マスタープラン(深沢地域国鉄跡地周辺地区という項目に少々載っていました)
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/info/plan/masterplan/iken-an/mato...

36: 匿名さん 
[2005-02-01 21:34:00]
はじめまして。グランマークスを購入した者です。
いろいろと参考になる書き込みが多く、勉強になります。
情報交換ができたらと思いますので、よろしくお願いします。

さて、新駅ですが実現の可能性はどうですかね?
大船から近すぎるし、バスの利用者が減ってしまいます。
湘南モノレールの路線拡張も、バス会社の反対で無くなったと言いますし。
(もちろん、新駅が実現したら大歓迎ですが。)

それよりも、フラワーセンターに移転の話があるそうです。
近くに緑があるのを楽しみにしていたのに・・・本当だったら残念です。
37: 匿名さん 
[2005-02-02 16:29:00]
こんにちは、わたくしも36さんのおしゃるようにフラワーセンター移転になるはなしを耳にしております。
なんでも財政難で病院になるというようなうわさですが本当なのでしょうか?
たしか工業高校後も病院になるとの噂なんですよね?
偶然見つけた個人のHPののなかで「フラワーセンターの芝の中でゆっくりとくつろげました」
と紹介されていたセンターなので、子供を連れて行きたいと思っていたのでもしなくなったとしたら非常に残念です。
ちなみに子供が伸び伸びと遊べるような緑多い公園、またはアスレチックなど、自転車20分圏内であるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
38: 匿名さん 
[2005-02-05 13:54:00]
本日抽選ですね

緑の多い公園・・・
鎌倉中央公園なら自転車で行けそう
あと、山崎に温水プールオープンしましたね

武田の野球場を残して
スポーツ施設&公園
出来ればうれしいなぁ〜
39: 匿名さん 
[2005-02-06 15:49:00]
一期抽選も終りましたが、我が家は抽選にはずれました。が
たたみ込むように同じような間取りで未供給分があるから申し込まないかとのこと
そんな申し出を受けた方も多いかと思いますが悩みますな…
2期まで待つと、メニュープランは申し込めないそうですし。
(うまく出来ている。。)
今のところ大船または北鎌倉近辺で新たに大規模マンションが
たつというような話も聞きませんよね。
抽選にもれた方で再度トライする方って多いのでしょうかね。
40: 匿名さん 
[2005-02-08 00:59:00]
私も抽選にもれました・・・がまだ希望は捨てておりません。
我が家は子沢山なので、近くにショッピングセンターがあると
いうのは非常に魅力的です。 また、子供を中心に考えると
グランマークスができる立地は のどか かつ 教育レベルも
良いと思っております。
ただ、2期ではメニュープラン だめなんですか?
そんな話 営業からは何もなかったのですが・・・。
まあ、駅から徒歩20分という事以外は我が家の望むことは
満たしており、コストパフォーマンスも良いのでもう少し
がんばってみます。
41: 匿名さん 
[2005-02-08 10:25:00]
40さん、39です。
私が伺ったところでは、メニュープランは今期終了まで(2次含む)でぎりぎりというのが営業さんのはなしでした。
2期でも10階以上の上層部なら間に合うこともあるかもしれませんが…可能性は薄いんですが
と具体的に言われましたよ。施工さんのほうが待てないそうです。

トライされていかれるなら一度担当の方にお話を確認された方がよいかとおもいます。
価格が同じなら希望の間取りにしたいものです。
42: 匿名さん 
[2005-02-08 18:58:00]
こんにちは。
グランマークスHP更新されましたね。
定期的に更新されると、売る側のやる気が感じられて良いと思いました。

しかし、床暖房についての説明が無く??状態です。
床暖房は標準仕様になったのですよね?
(そういえば、仕様の差替え図面が送られて来ないけど・・・)
43: 匿名さん 
[2005-02-09 02:40:00]
こんばんわ この物件で私の悩みは一つ。
子供が3人(どちらかというと小さいのが・・・)いるんですが
近くに病院がないのがネックになってます。
三人もいると民族大移動になるので、徒歩圏内に病院がまとまって
あればこの物件に決めたいのですが・・・。
ここらへんの方はどうされているのですかね。
コーナンショッピングモールの中にクリニック棟でもできてくれると
最高に嬉しいのですが・・・。
44: 匿名さん 
[2005-02-09 21:25:00]
確かに徒歩圏での病院はちょっと乏しいと感じます
「大船クリニック」でしたら大人の足で15分くらいでいけるかな?
徒歩圏とは言えませんが「安保小児科(岡本2-5-11)」を
使ってらっしゃるかたが私のまわりでは多くいます
または藤沢の渡内クリニックビルの
「本多こどもクリニック」といったところでしょうか
車がなくてもタクシーで行くと結構近いですよ!
ただ藤沢市なので小児医療助成等の手続き的には
どうかちょっとわかりませんが・・・
湘南鎌倉には救急の小児科があるので
いざという時には助かりそうです
一応参考までに・・・
45: 匿名さん 
[2005-02-09 23:29:00]
当方東京在住ですが、駅近のビッ○オレンジでは、東京方面に通われている方も相当数いらっしゃるので
こちらの物件でも東京まで通われる方も結構いらっしゃるはずと営業のかたがおっしゃるのですが、本当かなあ。
東京より購入を考えている方、いらっしゃいますか?
46: 匿名さん 
[2005-02-11 00:16:00]
45さん こんばんわ 私は東京在住ですが、今件の購入を考えて
おります。 そして購入後は新橋まで通勤する予定です。
私の場合の購入動機の1つはコスト対効果 いくらマンションが安く
なったといっても3000万台前半で最上階90平米クラスが買える
という事。 1つは現地まで平坦で頑張れば歩いて帰れるという事。
現在の家は山の上で見晴らしも良いのですが、歩いて帰れません。
1つは、幼稚園とショッピングセンターが目の前にあるという事。
確かに通勤には遠いかもしれませんが、今の私にとっては家族が
安心して かつ便利に暮らせる環境の方が大事だからかもしれま
せん・・・。(まあ、お金がいっぱいあれば都心の駅近くで閑静な
住宅街に住んでいるかもしれませんが・・・笑)
まだ周辺に開発可能な区域が多々残っているので楽しみな部分と
不安な部分もありますが、是非ともいい方向に進んでいってほしい
ですね。
47: 匿名さん 
[2005-02-11 23:13:00]
こんばんわ。
病院の件ですが、グランマークスのHPに情報がありますよ。
http://www.kamakura410.com/002_02_3.htm

小児科だと、「土橋医院」「中村内科」が近そうです。
鎌倉市の小児医療助成は小学校入学までなので、ちょっと嬉しいですね。

ちょっと遠いけど、渡内クリニックビルは5つもクリニックが入ってます。
なかなか便利そうです。
48: 匿名さん 
[2005-02-12 09:50:00]
45です。

46さん、ありがとうございます。
我が家は両親がこちらの方におりますので購入するならこちらかと検討しているのですが、主人は東京まで本当に通えるのかしらしら?と思っていた次第です
グランマークスから大船駅まで雨の日など渋滞したりでバスを途中下車しなければならない話などを聞きますと、雨の日対策を考えておく必要がありそうですね。
通勤時のことさえなければいい物件だと思っているので迷います。(お金が一杯あれば都心、駅近、閑静といいますと世○谷あたりでしょうか。確かに!お金が沢山あれば両親の方をそちらに呼び寄せているかもしれません。(笑))

よく検討したうえで家族にあった選択をします。
49: 匿名さん 
[2005-02-12 12:08:00]
昨年末に契約したものです。私は、抽選していないにも関わらず、営業ウーマンから電話で『当選しました!おめでとうございます。』と言われました。思わず 『ぷっ』 って笑ってしまいました。我が家は妻と小さい娘が1人の3人家族(計画では4人家族)です。このマンションを決めた理由は、・価格が安価なこと。・南向きで日当たりがよいこと。・理想の間取りがあったこと。・駐車場が自走式なこと。・設備仕様が理想的であったこと。・ショッピングモールが近隣なこと。・子供を育てる環境が良いこと。・通勤と両家の実家への利便性が良いことなどなど・・・。 ちょっと気になっているところは、・電車の騒音。・地盤が弱いところ。・階下への騒音(小さい子供がいる為)。っていったところですかねぇ。 また、床暖房が標準装備になった本当の理由は分かりせんがいずれにせよラッキーな気分です。
50: 匿名さん 
[2005-02-12 14:20:00]
ここに最初に書き込みした時はあれこれ迷う検討者でしたが、
今回は契約者としての投稿となりました。これからはそういう人が
きっと増えるんでしょうね。

さて大船フラワーセンターの件ですが、少なくとも当面は移転の話は
ないそうです(関係者に教えていただきました。もちろん誰も「永久に」とは言えないはずですが)。

床暖房を標準装備にしたことは、その分の出費をどうしたかが気になりますね・・・何かを削ったか、とか。
いずれにせよ、悩める購入検討者からいろいろ気になる契約者になったってわけです。
51: 通学時間は 
[2005-03-01 23:09:00]
現在、購入を検討しておりますが、ひとつだけ不安材料があります。
指定の植木小学校が約1,030m、14分とされていることです。通学路には歩道が設置されておりますが、子供の足では20分位かかると思います
。私が駅まで歩くのと同じくらいかかると思うと、子供にも負担をさせるようで・・・。
また、集団登校ではないこと、親にとっては便利なショッピングセンターが逆に下校時の心配の種になっております。
小学校自体は、木でできた頑丈そうな門があり、広い校庭があり雰囲気は良さそうでした。
どなたか、ご意見いただけないでしょうか?
52: 匿名さん 
[2005-03-02 16:02:00]
先月契約した者です。
私も小学校の距離が気になり、モデルルームの
「暮らしの情報コーナー」というところにいる
地元の主婦だという方に話を伺いました。その方曰く
通学路は見通しも良く、歩道が確保されている事と
ショッピングセンターのおかげで、警備の人がいるということ、
あと周辺にマンションや住宅が多いのでみんなで
声を掛け合って、安全に通えるように・・・とされているようです。
子供にとっては通学路も友達とのコミュニケーションの場にもなるのでは?
と言われ、確かに私も小学校までは25分くらい歩いて通っていたので
大丈夫かなぁと思い、契約しました。
まぁ少し遠いので気にならいないといったら嘘になりますが、うちはその他の条件も含め
よしとしました。
プラス要因としては、植木小学校はすごく評判がいいと
聞きました。
もし気になるのではれば、暮らしの情報コーナーで
話を聞かれてみてはいかがでしょう?
53: 匿名さん 
[2005-03-03 00:03:00]
暮らしの情報コーナーの主婦は所詮、業者から雇われた人間です。
嘘をつくまではしないと思いますが、悪い点は隠して良いことしか言わないのでは?

54: 匿名さん 
[2005-03-03 16:55:00]
その土地をよくご存知の方は、もちろんよいとおもうのですが外部から来る物にとって
地元の方の声ってどうやって収集したらよいのでしょうね?
住んでみないと分らないというのが怖いのでこのように掲示板などでみなさんの声を募っているのだと思うのですが
なかなかどうしてうまく集まらないものですよね(グランマークスとは直接関係ない話になってしまいました。すみません)。
55: 匿名さん 
[2005-03-06 23:21:00]
みなさん、地盤のことは気になりませんか?
一期2次で購入を決めましたが、地盤がゆるいということがやはりひっかかっています。
地盤がゆるいからその分補強してあるということはわかるのですが、
地震の時にどうなるか、それが一番不安です。
まあ、まさか浸水して土壌が液状になるということはないでしょうが、
地震の場合はどうなんでしょうか?
その辺に詳しい方いらっしゃいますか?
それと、県立高校跡地に病院が来るという話は立ち消えになってしまったみたいですね。
やはりマンションでしょうか。県も財政難ですからねえ。
それと、今日はじめてコーナンに行ってみましたが、すごく近くて嬉しくなってしまいました。
スーパー「ライフ」も品揃え豊富だし、ホームセンターがこんなに近いとすごく便利!

問題は駅までの距離ですが、我が家は電動自転車を買おうと思っています。
MRの後ろにも社員の方用に何台か止まっていますよね。
我が家は子どもを保育園に入れる予定ですが、うまく岡本保育園に入れれば、
駅に行く途中に寄れるのですごく便利です。
グランマークスは駅まで20分強ですが、駅に近いマンションに住んでいたとしても、
保育園に送っていくのに遠回りすると結局は遠くなってしまいますもんね。
と、自分を納得させています。

小学校がちょっと遠いですが、私は逆に体力づくりにいいなあと思いました。
通学路もそう危ない道ではなさそうですし、毎日あれだけ歩けば、
いい運動になってよいなあと。
56: 匿名さん 
[2005-03-08 00:58:00]
地盤は確かにゆるいようですが、ロジュマンが20年間なんともなかったので問題ないでしょう。
それよりも、駅徒歩20分を毎日歩く自信がない方は避けたほうが無難です。
西口の自転車置場は土日以外はいっぱいですし、バスは駅近辺の渋滞がひどく朝はまともに動きません。
57: 匿名さん 
[2005-03-08 15:06:00]
今朝駅までの道を歩いてみましたが、工事現場のゲートから改札口まで
早歩きなしで18分ぐらいでした。
晴れの日はいいとしても、雨の日、雪の日はちょっときついですね。
自転車置き場は登録制ですから、購入が本格的に決まったら、
早めに申し込みをしておいたほうが良さそうですね。
58: マークス 
[2005-03-11 21:28:00]
今日、床暖房が標準装備になった仕様変更の図面が届きました。やはり理由は電力容量の不足でした。
こんな設計時の単純ミスがあるようでは、他は大丈夫?とちょっと心配になってしまいます。
(既に、床暖房標準装備の他に2件ほど仕様変更あり。)
59: 匿名さん 
[2005-03-12 00:30:00]
昨年末に契約した者ですが、床暖房については電話での対応のみです。
仕様変更の図面は未だ届きません。
私も他にミスがあるのではないかと心配しております。

>(既に、床暖房標準装備の他に2件ほど仕様変更あり。)
これはどういったことでしょうか?
60: 匿名さん 
[2005-03-12 10:11:00]
避難経路との関連で、棟と棟とを結ぶExpansion Jointのことが気になっています。大規模な地震が起こった場合、このExp.J.が分断される可能性があるのではと思うのですが、この点についての情報をご存知の方がいらっしゃったらおおしえください。
棟によっては外部階段の設置されていない棟もあるようですので、そのような棟に住んだ場合、Exp.J.が分断された場合の避難経路はテラスの非難ハッチのみになることを心配しています。この点につきましてもご意見いただけると幸いです。
61: マークス 
[2005-03-12 22:08:00]
>59さんへ
>(既に、床暖房標準装備の他に2件ほど仕様変更あり。)
これはどういったことでしょうか?
→(1)アイセルコのメニュー選択によって、共用部分の専用部分となる住戸の開放廊下および妻側の窓ガラスの
仕様が真空ガラスに変更される場合がある。
(2)カラーパンフレット31ページ記載の「防音スリーブ」につきましては、一部住戸について採用となる。
以上です。(送られてきた書類からの文面です。)
62: “ 
[2005-03-28 23:28:00]
グランマークスのすぐ傍に、レックスガーデンっていう既存マンションがあり、まだ完売できずに値引き中
グランマークスは完売するんだろうか??
63: へっぽこ 
[2005-03-29 13:27:00]
電力容量の設計不備と言うよりは、電気床暖とクッキングヒーターの両立配置の需要見込みの甘さと僕は考えています。
僕的には電気床暖のみのオプション設定なら設定はしなかったと思うのでガス式になったのは好都合です。
何度か足を運んでますが(駐車場代わりにして周辺散策をしています)売れ行きは上々の様ですよ。後は工場側の販売のようでした。
64: 匿名さん 
[2005-03-29 23:41:00]
工場側は正直、安く販売する物の実は懸念材料なんですと営業が言っていました。
完売となると相当下げていかないと難しいのでは?
65: 匿名さん 
[2005-03-30 00:40:00]
買ってからというもの、完売してほしいといつも思ってます。。。。。
66: 匿名さん 
[2005-03-30 16:13:00]
レックスは完売していましたよ
67: 匿名さん 
[2005-04-07 10:45:00]
工場側って方角的に富士山ってどうなんでしょうね。
やっぱり厳しいのかなー。
68: 匿名さん 
[2005-04-08 01:56:00]
工場が無ければ楽勝で見えるでしょう >富士山
工事は9Fくらいまで掛かるとか確か営業さんが言っていたよ〜な?
工場側の上の階ならば、この時期富士山はクリアに見えると思いますよ。
私も大船に住んでいますが、夏場は雲でモクモクとしているので富士山はなかなか見えませんが
冬場は空気が乾燥していて雲も少ないので富士山は結構綺麗に見えます。
戸建側は方角的に無理っぽいでしょうが......
69: 匿名さん 
[2005-04-12 00:10:00]
4月の抽選会終わりましたね。
HPも更新され、残りは南西のみの様です。
GW明けに、2回に分けて抽選会を行う予定とか言っていました。
ところで、去年末の資料請求した人だけの抽選会と、2月の抽選会って
何処まで売り出していたのでしょうか?
今回の抽選会は、結構飛び飛びで部屋が出ていたので、
前回までの売れ残りを出したのでしょうか?
ちょっと気になります。
70: 匿名さん 
[2005-04-13 02:32:00]
最終期販売戸数と残り戸数に開きが有りますが、どうなんでしょう。
売買契約書には売れ残った場合賃貸に廻すとはされているが、
初めから賃貸あり気な販売なんでしょうか?
71: レックス 
[2005-04-14 15:27:00]
レックスガーデンに住んでいる者です。昨年の11月に引っ越してきました。
ベランダの北側から建設中のグランマークスの様子がよく見えます。大分建ってきましたね。楽しみですね♪ちなみにリクコスの戸建の建設中の様子もうちからは良く見えました。
このあたりはどちらに向かっても平らで、子連れの私にはとってもいいところです。幼稚園やスーパーは歩いていける距離だし。心配していたコーナンの渋滞も、一応右折では入場できないことになっているからか土日以外は気になりません。
ただ、主人が毎朝駅まで歩いていってるのですが、雨の日はバスが大渋滞してしまい困っているそうです。本数も少ないし・・・。グランマークスを購入された方々が入居されるころには本数が増えるといいなと思ってます。
もし、この辺のことで質問があったら聞いてください!!(^−^)
72: 匿名さん 
[2005-04-14 21:33:00]
バスの本数は、グランマークスが出来ると増便されると言う話です。
今年の秋口からナスステンレス横(レックスの後ろ)に新バス停が出来るので、
それに合わせて増便されると言う話ですが......
本数は忘れましたが、結構な本数に増便予定されていたのを覚えています。
73: 匿名さん 
[2005-04-14 21:43:00]
最終期販売戸数と残り戸数の開きは、多分戸建側に調整用の未契約部屋が残っているからでしょう。
どうしても工場側が嫌と言う人に内緒で戸建側の部屋を紹介していると私はにらんでいます。
やっぱり工場側から売り切りたいでしょうからね。 営業的には。

74: 匿名さん 
[2005-04-14 22:44:00]
バス渋滞ですが、大船駅から横須賀線の踏み切りまで、そしてそこを抜けて段々に曲がる所くらいまで
道路幅拡張計画が出ています。 台に住んでいるのですが、以前道路幅拡張の為の市の予算がどうとか
予定期日がいつまでとか言うチラシが周辺住民に配られていました。
去年の夏くらいだったかな?
道路拡張されると渋滞も少し減ると思うのですが.....
75: 匿名さん 
[2005-04-15 00:38:00]
バスの本数が増えても、渋滞する状況は変わらないと思います。
とくに雨の日はダメでしょうね。いつも諦めて歩いている者です。
76: 匿名さん 
[2005-04-15 01:20:00]
モノレール富士見町から大船駅方面に行く時に渡る橋ですが、ここにその渋滞の半分を流そうと
10年近くも前から住宅を買収して橋の前まで道路が出来ています。
最後の橋の近くの住人が承諾しないのかどうか判りませんが、道路が橋の前の住宅にぶつかる感じで
止まっています。 これが出来れば完全とは言いませんが渋滞緩和にはなるとは思いますが
どうでしょ?
77: 匿名さん 
[2005-04-15 13:22:00]
http://www.geocities.jp/kamakura_marks/
もしよかったら見に来て下さい。
78: 匿名さん 
[2005-04-15 13:53:00]
>77
変なところへ飛んでいかないかとちょっと心配でしたが、これは助かりました。
遠くに住んでいるわけではありませんが工事の進捗がよくわかって便利、また時々アップしていただけれれば
とお願いいたします。
79: 匿名さん 
[2005-04-15 15:45:00]
>77
これ、超便利!
アップデート、楽しみにしてますよん♪
80: 匿名さん 
[2005-04-16 01:16:00]
77です。ありがとうございます。
あと少しだけ追加しました。
81: 匿名さん 
[2005-04-16 12:49:00]
>77さんへ
とても良いHPですね。
こう言うのがあると非常に助かります。
出来れば撮影日も入れてくれると嬉しいです。
あと、最終HP更新日も最初の方に入れてくれると助かります。
大体、2週間で1階が積み終わる様な感じで現在工事が進んでいるみたいなので
今のなのかな? と思ったら、あっという間に1階がプラスしていたりしますから(^^;)
では、HPのグレージアップ頑張って下さい。
82: 匿名さん 
[2005-04-17 06:23:00]
誘導アカデミックスレ

 【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 

東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野

    東京-京都間の表街道地域を語りましょう。

そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。

               大阪  京都           長野
                        亀山  名古屋       東京
                                     横浜
長崎  松山  徳島  紀伊  橿原           静岡  

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/
83: 匿名さん 
[2005-04-19 18:30:00]
なんか、変な所に飛びましたな(^^;)
僕にはついていけない。
84: 77 
[2005-04-24 09:08:00]
更新しました。
85: 匿名さん 
[2005-04-24 16:05:00]
5F部分に工事が入りましたね。 1F前の道路も下地処理して仮舗装されているみたいです(戸建側)
工場側も下地処理しているみたいなので、もうすぐ仮舗装されるのかな?
86: 匿名さん 
[2005-04-25 01:20:00]
>77さんへ
わくわくしながら拝見させて頂いております。
C棟も写して頂けたらなお光栄です。
では、次回の更新を楽しみにしております。。。
87: 匿名さん 
[2005-04-25 01:29:00]
グランマークスの姉妹?兄弟?
リムザの写真がHPに掲載されていましたので
参考までにご覧ください。

http://www.limxa.com/report/index.htm
88: 匿名さん 
[2005-04-25 02:42:00]
リムザ....同じ長谷工のマンションですね。
同じ人が設計したのかも.....
暇なら見て来たいですね。
大船から電車で行くと、片道1時間半の1050円ですな。
89: 77 
[2005-05-03 07:59:00]
すみません。訪れてくれた方から質問をいただいたのですが、よくわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。以下質問です。
「ナスステンレスの工場の騒音ってどんなもんですか?。
たまたま友達のご主人が工場に行ったらしく、結構うるさかったよ、って教えてくれました。
うちは、週末しか行ったことがないので、少し不安になってきました。」
90: 匿名さん 
[2005-05-03 19:15:00]
私も気になったので、平日(水曜)に行きました。営業日ですよね。
ナスの音も電車の音も私には気にならなかったですよ。ちなみに、四季の杜の入り口まで行って音を聞きました。
ナスの車はマンションとは違う方向から出入りするし、シャッターの開け閉めも気を遣っている、と、
ナスの人にききました。
前面の道路の音は気になりましたが、マンションからは離れているので、大丈夫でしょう。

私はそれよりも、新しく出来るバスターミナルで、バスがエンジンを切ってくれるかということが心配です。
91: 77 
[2005-05-03 20:29:00]
90さん、ありがとうございました。参考になりました。
92: 匿名さん 
[2005-05-03 22:17:00]
ナスの音は、土曜に行った時に営業していた時があったので、見ていましたが搬送用の大型トラックが
結構入ったり出たり繰り返していました。 その程度ですね。 私が見た限りでは。
トラックの出入りの「ブロロロロ〜」が気になると言う人には、うるさいと思うでしょうし、その程度ならば
と思う程度ならば大丈夫でしょう。 騒音は人それぞれ感じ方が違いますから。
ただ、電車の音は、上の階に行けば行く程響く音が大きくなると思いますので、高層階に入ろうと思う人は
一応考えてみて決めた方がいいかもしれません。 実際上の階の場所から聞いた訳ではありませんが
近くに線路があるとは知っていたが、ここまで響くとは思わなかったと言う高層階に住む人の経験談が結構
色々な所で書かれていますから。
93: 77 
[2005-05-03 22:56:00]
92さん、ありがとうございました。参考になりました。
94: 匿名さん 
[2005-05-04 17:48:00]
最終期は南西向きしかないのですね。鎌倉の近さ、自然の多さ、安心できそうな学校ということで
南西向き5階考えているのですが、もしもナスが潰れて十数階建てのマンションがたってしまった場合には
南西向きは影になってしまいそうで、躊躇しています。
南西向きで日照について検討された方いらっしゃいますか?
95: 匿名さん 
[2005-05-06 12:21:00]
D棟を検討しようか?と考えて居る者です。

上の方のレスにもありますが、県立工業高校の跡地への病院誘致は立ち消えでしょうか?
湘南鎌倉の分院?となると、救急指定?規模の場合、救急車のサイレン問題なども・・・
営業マンの仰る、工場側としての懸念材料があるんですか?気になります。。。
96: 匿名さん 
[2005-05-06 16:35:00]
高校跡地ですが、総合病院ではなくクリニックビルになるようなことを営業マンから聞きました。
救急車は、道路も狭いし、まずロジュマンが許可しないので大丈夫でしょうとのことでした。
徒歩で病院に通えるのはとても便利ですよね。
97: 匿名です 
[2005-05-07 00:12:00]
96さんへ
クリニックビルと営業の方が言っておられましたか・・・?
確かに湘南鎌倉病院の件は、地元の医師会等の反対により
頓挫したそうですが、クリニックビルになるとの話は
初めて聞きました。
あの土地はグランマークスの倍くらいの規模の敷地面積を
もっている為、県が切り売りしてクリニックビルが建つとは
どう考えてもガセネタのような気がします。
但し、個人的にはあの立地で今一番たりないものは病院関係
 それも内科・小児科・眼科・歯科等が混在したクリニック棟レベル
の病院が喉が手が出るほど私は欲しいです。
でなければ、コーナンの業績の良くないテナント(特定はしませんが…)
が潰れて小児科等を含んだクリニックになってもらえばと思って
ます。(笑)
高校跡地は県の土地の為、民間への払い下げが高額になりうるそうです。
できればマンションが一番無難なんですが・・・。
ご参考までに。
98: 匿名さん 
[2005-05-08 07:29:00]
昨日、現地周辺を歩いてみました。
目の前の リクルートコスモスさんの戸建も良い雰囲気ですね。
低層階だと、戸建の背中を見る形になるのかな。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
では色々と書かれていますが、新駅が実現するとグッと利便性が上がりますね。
99: 77 
[2005-05-08 11:34:00]
更新しました。もしよかったら見に来てください。
100: 96 
[2005-05-08 17:16:00]
ガセネタですか。私は営業マンから聞いただけなので。。。
101: 匿名さん 
[2005-05-08 23:29:00]
新駅の件ですが、信憑性のある話なのでしょうか?
もし本当であれば利便性はグット良くなりますね。
でも、ちなみにその話のニュースソースはどこなのですか?
もし知っておられる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
102: 匿名さん 
[2005-05-09 09:02:00]
昨日、上の方へレスされています、http://www.limxa.com/report/index.htm
へ彼女と行って来ましたよ!鎌倉から。
完成物件としてのMRを見たかったのですが、昨日で最後の一戸が売れ全戸完売。
確かに、外観はそっくりでした。敷地内緑地、サイクルポート・自走式駐車場・・・
グランマークスが完成すると、こういう雰囲気なのかーって感じました。

部屋が見れなかったので、住民の方に質問をしてみました。
皆さん、入居されて間もないですが、上下左右の音は気にならないと言う
お話でした。やっぱり「買う」気になったら類似マンションを見に行くと
言う行動をお勧めします。

私は、彼女の行動力で連れて行かれました(笑)
103: 匿名さん 
[2005-05-09 21:24:00]
最近仕入れた情報です(信憑性はどうかな??)

・グランマークス後方の空き地→老人施設+一般の人も利用できる医療施設
               地元の議員とやらが推しているようです
・ナスの騒音→トラックの出入りよりもかなりマメに動いている数台のフォークリフト??の
       ピーンピーンと言う音が結構気になります(個人差があるとはおもいますが)
       平日にチェックしに行ってもきっと
       マンションの工事の音がおおきすぎて気にならないので注意!
・小学校→本決定ではありませんが植木小ではなく18年度4月より玉縄小学区に変更になる方向です
     すでに小学校では説明があり、変更地域の住宅には変更に向けてのプリント配布されています
     契約者の方に情報はいっているのでしょうかね?
    

104: 匿名さん 
[2005-05-10 21:38:00]
103さんへ
貴重な情報ありがとうございます。
小学校の件は玉縄になった場合でも、距離的には
あまり変わらないのでしょうか?
でも、交通量の多い道路を渡る必要があるという
部分では少し不安です・・・。
またモデルルームは来月頭で閉鎖するみたいな事を営業マン
が言ってました。
という事はそれ以降、まったく情報がとれなくなるん
ですかねー
105: 匿名さん 
[2005-05-10 23:10:00]
今回、グランマークスを検討した際、水害対策が気になりました。
玉縄在住の友人によると、柏尾川の川底を頻繁に掘って水害対策
をしている様です。
去年の台風直撃の際のグランマークス周辺状況はわかりませんが、
大船駅東口周辺は浸水がひどかった・・・(体験談)
脅かしてるわけではありませんが、皆さん 台風直撃の際は
気をつけてくださいね!
106: 匿名さん 
[2005-05-11 03:31:00]
昨年の台風の洪水ですが、グランマークス近辺は大丈夫でした。
大船駅西口の栄区・長尾台町あたりの川沿いが水没してました。
もちろん川沿いの道も通行止め。ちょっと驚くべき光景でした。
鎌倉市側は結構堤防の上限近くまで水は来ていましたが、車も
通れました。
107: 102・105 
[2005-05-11 14:03:00]
106さん
早速の情報ありがとうございます。安心しました!
私も 昨年の台風の光景は驚きました。
車で大船駅東口周辺を通ったのですが、浸水してたもののなんとか通れました。

これは 102の補足情報ですが、
質問した方々は
・1階に住む6〜70代の女性
・最上階に住む40代くらいの男性
・5階に住む30代くらいの男性 でした。

皆さん快く質問に答えてくださり、
どの方も、上下左右の音に関して問題はない・・・というような答えでした。
108: 匿名さん 
[2005-05-12 08:41:00]
今日リムザに行ってみようと思います。
皆さん感想をお楽しみに・・・
また、高校跡地にはクリニックビルが建つというのが有力のようです。
これと言った根拠はありませんが・・・
109: 匿名さん 
[2005-05-12 19:03:00]
鎌倉か〜憧れます。
110: 匿名さん 
[2005-05-12 21:46:00]
オプションやカラーはみなさんどうされましたか??
111: 匿名さん 
[2005-05-13 12:59:00]

112: 匿名さん 
[2005-05-13 13:12:00]
今年初めに契約した者です。
こちらの掲示板は、とても参考になり助かっております。
我が家は、カラーは「ミディアム」、オプションは「ピクチャーレール」と
「洗面化粧台ハンドシャワー水栓」にしました。
カラーは「ナチュラル」と「ミディアム」で迷いました・・・。
113: 匿名さん 
[2005-05-14 12:41:00]
112さん
ありがとうございます。今週末が最後の抽選会みたいですね。
営業の方曰く・・・すべての部屋に申し込みがあるとか・・・
114: 匿名さん 
[2005-05-14 13:34:00]
当初最終期はGW明けと6月とに2回に分けるとか聞きましたが、要望書の数が増え、
倍率が予想より上がってしまった為、2回を1回に変更して倍率を下げたみたいです。
それでも全ての部屋に申し込みがあるみたいなので凄いです。
無事完売してもらいたいものです。
115: 匿名さん 
[2005-05-14 13:44:00]
今週末で完売すると、来週末辺りでモデルルームは閉鎖ですかね〜 やっぱり。
閉鎖する時は事前に今まで契約した人に連絡が来るのでしょうか?
何か質問や今後の予定等で聞きたい人は、今週末か来週末行って来た方が
いいかもしれせんね。
116: 匿名さん 
[2005-05-14 22:33:00]
昨年末に契約をしたものです。
やはり駅までの距離は気になりますね〜
私は自転車で駅まで通いたいと思っているのですが、駐輪場もいっぱいのようですね。
バスを利用するにも渋滞の件が気になります。
この辺の課題に、市議会議員の岡田かずのりさんという方が熱心に取る組んでおられるようです。
http://www.okada-report.jp/linkp17.htm
でその辺のやり取りを読むことができます。
やはりマンションができることで、人が増えるので大船駅周辺も現状のままではまずいとの認識を岡田さんはお持ちのようです。
現状もかなりよくないようですが・・・・
新駅や、クリニックビルの情報が確かならかなりうれしいですね。
これからどんどん便利になってくれることを期待してます。
117: 匿名さん 
[2005-05-14 22:54:00]
今日の午前中にMRに偵察に出かけましたが、1部屋を除いて申し込みが有るようです。
午後からどうなったかは見てないし抽選外れ組の再申し込みも考えるとほぼ完売だと言って良いかなと。

インターネットはUSENのマンションLANタイプだが、50戸に1本の100Mbps回線分配で、400戸で
合計8本の100Mbpsの光ファイバが入るそうです。
まぁ、これだとADSL程度の速度はでるでしょうね。
118: 匿名さん 
[2005-05-14 23:23:00]
友人がここを申し込んで、先ほど「当選した」と連絡がありました。
因みにウチは東神奈川の100戸をわずかに超えるマンションで光回線が
wakwak pial、NTT-Bフレッツ、KDD-Iの3本入ってます(全てLANタイプ)。
当初は当マンション、デフォのWAKWAKで30MでしたがBフレッツ+@niftyに
乗り換えたら20Mになってしまいました。
119: 118 
[2005-05-14 23:32:00]
あ、誤解の無いように付け加えておきますと、先ほど報告した
回線速度はごく普通にブラウザから速度測定サイトで計測した
場合で、ウチから@niftyまでの直通回線では80M出てるそうです。
120: 匿名さん 
[2005-05-14 23:35:00]
>>119
マンション型の様な共有ネットの場合、住民の利用率や形態によって変わりますので、
ちょっと難しいですよね。
P2Pとかやってる人が居ると当然遅くなりますし、高齢者が多めだと利用率低めで速くなりし。

100戸で3本だとすると、グランマークスよりは良い環境とはいえ、それでもそれくらい出るんですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる