旧関東新築分譲マンション掲示板「鎌倉グランマークスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 鎌倉グランマークスはどうですか?
 

広告を掲載

コニマークス [更新日時] 2016-11-17 20:46:44
 削除依頼 投稿する

鎌倉グランマークスの購入を検討していますが皆さんの意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2004-12-13 08:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

鎌倉グランマークスはどうですか?

141: 匿名さん 
[2005-05-17 21:35:00]
オプション会は9月か10月くらいって聞いたよ〜な?
かなり先だったので一度聞いただけで正確には覚えていませんが......
詳しい日程が決まっていないのは確かの筈です。
142: 匿名さん 
[2005-05-17 23:17:00]
>>139
私も余計なお世話ながら、そう思いました。
その方が儲かるんじゃないのかな?とか・・・・・
でもあれば便利ですよね。
143: 匿名さん 
[2005-05-18 13:01:00]
今年購入したものですが、教えていただきたいのですが・・・
地図で見るとモノレールの駅がやや近くにあるみたいなのですが、
歩くと遠回りになるのでしょうか??
やはり大船駅がベストなのでしょうか??
144: 匿名さん 
[2005-05-18 15:23:00]
大船駅行くより遠いです。自転車で10弱の距離です
145: 匿名さん 
[2005-05-18 18:53:00]
>>138
私はカップボードは付けなかった口です。
契約時、カップボードと食器洗い機は人気ですって言っていましたが・・・
私は棚板の強度がどんなものか判らなかったので却下しました。
家具屋で気に入ったのを付けようと思っています。
棚板は頑丈なのが欲しいところですね。
安いのを買うと食器が重いので経年変化でU字に反ってきます。
食器棚を買ったことがない人は気を付けましょう。
146: 匿名さん 
[2005-05-18 20:35:00]
カップボードは付けたかったけど、値段で諦めました。
キッチンの扉と同じ素材というのが魅力的ですよね。
家具屋さんで同じ様な物が売ってるのでしょうか・・・
147: 匿名さん 
[2005-05-18 21:04:00]
>>146
同じ形状,色は無理っぽいでしょうね。
あのカップボードはキッチンと同じ色や形状で見栄えは良いのですが
機能的にはどうなのでしょう? キッチンスペースが小さい間取りでしたら
料理の下ごしらえを置けたりするのでいいかもしれませんが、L字やU字のキッチンだと
もっと沢山ドアが付いていたりするボードを見つけて買ってきた方がいいかもしれませんね。
我が家はL字でナチュラルなので、白っぽいボードを探して来て付けようかと思っています。
148: 匿名さん 
[2005-05-18 23:35:00]
皆さん、提携ローン申込会の案内は来ましたか?
提携ローンを使う人の割合って、どのくらいなのでしょうか?
我が家は年末ギリギリまで色々と検討しようと思っていますが・・・
149: 匿名さん 
[2005-05-19 15:07:00]
最終期で契約しました。
みなさん、修繕積立て金と一時金について、どう思われますか?
月々の積立て金が安いなぁと思っていましたが、
やはり10年目と20年目(だったかな?)の一時金が、けっこう高いかも・・・。。
これだと、10年以内に引っ越しなどで空室がでた場合に
その部屋の住人が払うはずだった修繕費を、全体で負担した時の金額がけっこう重くなってしまいますよね
それに、若い親子が多そうなので、10年後って結構お金が必要な時だと思います。
一時金が高いと支払えない人もでてきそうで不安ですね。。。

月々の修繕積立てをあと5千円〜1万円程度増やして、一時金を少なくした方がいいんじゃないかなって、
私は思っています。

実際は、入居後、管理組合で住人全員で最終決定をするんだと思いますが、少し気になったので・・・
150: 匿名さん 
[2005-05-19 15:44:00]
私も気になりました!重要事項をみていて、これでは!・・・・と思いました。
私はマンション住まいをした事がないので解らないのですが、
案みたいですが、値上げの幅としては当たり前なのでしょうか??
151: へっぽこ 
[2005-05-19 16:24:00]
公団以外のマンションでは、一時金はそんなものではないでしょうか?
それよりも築年数経過後の月々の管理費と修繕費の合計金額の上昇についても考え物ですね。
うる覚えですが、たしか20年位で倍でしたよね。(他の物件だったかも・・・)
152: 匿名さん 
[2005-05-19 18:11:00]
修繕積立金ですが、最初は建物が新しいので殆ど修繕費が掛からなく積立金が安いのです。
年々高くなるのは仕方が無いことです。 建物がボロになると経費も掛かります。
最初から20〜30年分を割った金額を請求すると、10年くらいで出る人が不公平ですよね?
積立金は、20年4倍が当たり前って話を聞いたことがあります。
153: 匿名さん 
[2005-05-19 19:02:00]
152さんに同感です。
149さんへ
 月々の積立額を5千〜1万円上げるよりもその分個人で一時金用に積み立てておけば良いのでは
ないでしょうか? また、10年以内の引越しで空室になってもその分を皆で負担する事はありえません。
なぜなら、分譲マンションですから引越しをする際には、売りに出すか又は、賃貸に出すとかで誰かしら所有者が
いるはずです。その所有者が修繕費及び管理費を負担する形となるからです。
また、このマンションの修繕及び管理費は、他の同規模のマンションより安いと思います。なぜなら、駐車場が機械式でない
ことや温泉やプール等、余計な設備がないからです。特に駐車場が機械式だと月に100〜200万位の経費が掛ると聞いてお
ります。その事を考えるとここは割安になると思っております。
154: 匿名さん 
[2005-05-19 19:30:00]
153さんへ
駐車場が機械式だと月に100〜200万位も経費が掛るのですか・・・・
結構掛かるのですね。 エレベーター式だと。
まさか、このマンションの修繕及び管理費が安いのは、エレベーターの数が少ないからなのでしょうか??
個人的に410戸で4機では絶対少ないと思います。
何かの雑誌でエレベーターの数は60戸くらいに一機がちょうどいいと書いていたのを読んだことがありますし。


4
155: 匿名さん 
[2005-05-19 21:13:00]
私もエレベーターの数は少ないと思います。
410戸で4機・・・はちょっと厳しいなぁ。
156: 匿名さん 
[2005-05-19 21:20:00]
エレベーターの4機中1機は、駐車場用であったと思います。
157: 匿名さん 
[2005-05-19 21:24:00]
・・・ってことは、410戸に対して3機しかないってこと?!
それはありえない・・・ものすごく広くて高速エレベーターとか?
上階を購入された方、いかがですか???
158: 匿名さん 
[2005-05-19 21:30:00]
私が聞いたところ・・・
駐車場以外のエレベーターが4機だったような・・・
でも定員が9人乗りだと言ってましたので、少しキツイような気がします!
159: 匿名さん 
[2005-05-19 21:35:00]
エレベーター数5機(うち1機は駐車場)と書いていたような・・・・
要は、塔の右側と左側で2機づつって事ですね。
中央の部屋が両面バルコニーで廊下が通り抜け出来ない構造になっていますから。

160: 匿名さん 
[2005-05-19 21:36:00]
>>157
私はエレベーターの数が少ないので上層階を狙うのを止めました。
161: 156 
[2005-05-19 21:45:00]
156です。今、全体図面集で確認したところ、エレベーターは全部で5基でした。
(住戸用:4基、駐車場用:1基)住戸用は4機ありますが、場所は2箇所(A棟、C棟前)
なのでちょっと不便ですね。
ちなみに住戸用のエレベーターの速度は、90m/分なので最上階まではノンストップで20秒くらい
ではないでしょうか。
162: 匿名さん 
[2005-05-19 21:48:00]
160さまと同じ理由で・・・
我が家も上層階はやめました。

163: 匿名さん 
[2005-05-19 21:51:00]
156(161)さま
おぉ〜!ありがとうございます!!
私もちょうど図面集をさがしていたところでした。

やっぱり不便な気がします。
って、もう購入してしまいましたが・・・
164: 匿名さん 
[2005-05-19 21:51:00]
上の階から乗ってくるので逆に中層階の方が満員で乗れないとか・・・
また、ペットが乗っている場合もあるし・・・
でもペットが乗っている時はペット乗車中のサインが出るとか・・・
165: 匿名さん 
[2005-05-19 21:55:00]
朝の通勤時間帯とかキビシー
166: 匿名さん 
[2005-05-19 22:06:00]
高層マンションの上層階を購入した人の失敗談で、朝の通勤ラッシュ時にエレベーターがなかなか来なくて
イライラする。 階段を駆け下りた方がよっぽど早い。 毎は大抵10階以上階段下ります・・・とかが
よく書かれています。
167: 匿名さん 
[2005-05-19 22:08:00]
エレベーターが複数機同じ場所に設置されている場合、
その一部が上層階専用になっている場合があります。
グランマークスはどうなんだろう?
168: 匿名さん 
[2005-05-19 23:51:00]
エレベーターの件ですが確かに一般に比べれば少ないです。
これについて、MR担当営業に突っ込んで聞いたところ、確かに少ないです。との回答でした。
そこで、試しにリムザに行ってエレベーターのスピードを体感してきました。
東芝製のエレベーターでかなり早く違和感のないスピードでした。このスピードなら通勤、通学ラッシュ時でも
イライラは避けられるかなって感じでした。ちなみに、世界最速のエレベーターは東芝製です・・・
169: 匿名さん 
[2005-05-20 00:53:00]
確かにエレベーター少なすぎませんか?普通50戸〜80戸に一台が、
ストレスを感じなくて済む台数だそうです。
170: 匿名さん 
[2005-05-20 12:30:00]
9人乗りはかなり小さいですね。標準体型の人が手ぶらでギチギチに詰めても
「ちょっと無理なんじゃない?」というサイズです。
実際は3人位が丁度いいサイズで、乗ろうと思って待ってて、ドアが開いた時に
5人乗ってたら「あっ、乗れないじゃない」というようなサイズだと思います。
171: 匿名さん 
[2005-05-20 13:32:00]
やや上の階なのでちょっと不安になってきました・・・
特に朝の時間帯だけでしょうが・・・・
172: 匿名さん 
[2005-05-20 18:45:00]
エレベーター来ない、駅まで遠い・・・なんだかんだで大船に出るまで(歩きなら)30分はかかっちゃうかもしれませんね。
ちょっとブルーになってきた。。。。

それにしてもHP更新しませんね。
173: 匿名さん 
[2005-05-20 19:31:00]
>>172
もう完売しちゃったから余計なところに時間をかけたくないないのかも・・・・
MRって現在どうなっているんでしょう?
やっぱり営業さんの数も減っているんでしょうかね〜
今週行って来た人います?
174: 匿名さん 
[2005-05-20 19:52:00]
この物件、駅から遠いのでマイカー通勤者の購入率が高い気がします。
私はマイカー通勤をしようと思っていますが、朝の通勤ラッシュ時に駐車場に長い渋滞が起きないか心配です。
175: 匿名さん 
[2005-05-20 20:15:00]
駐車場に長い渋滞。機械式駐車場ではないことが救いですね。
176: 匿名さん 
[2005-05-20 20:19:00]
明日MRに行ってこようと思います。
工事の進捗具合を見つつ・・・
177: 匿名さん 
[2005-05-20 20:22:00]
雨の日を考えるとちょっとブルーになります。
歩くのも厳しい、駅に向かう道は大渋滞・・・

178: 匿名さん 
[2005-05-21 00:23:00]
エレベーターが9人乗りとのことでいろんなとこで注意してみていたら、
今住んでいるマンションが9人乗りでした。
確かに少し小さいなぁ〜と感じます。
ちなみに今のマンションは50個くらいの規模に2機ついています。
世帯が少ないのか、エレベーターで相乗りしたことはほとんどありません。
グランマークスはどうなるんでしょうね。想像がつきませんね〜。
179: 匿名さん 
[2005-05-21 08:47:00]
先日友人のお宅に遊びに行った時の事です。
帰る際にエレベーターを呼んだところ、上層階からほぼ満員で降りてきた為、
見逃しました・・・。
友人は15階建ての9階に住んでいるのですが、
エレベーターは105世帯に1基との事。
友人曰く、相乗りはしょっちゅうとの事。また乗れずに見逃すこともよくあると
笑って話していました。だんな様は朝の通勤時間は、あえて階段で行くそうです・・・。
グランマークスは2基あるので、もう少し良いのでしょうかね?
我が家は、この様な事も踏まえて、やや低層階を契約致しました。


180: 匿名さん 
[2005-05-21 08:53:00]
179です。少し言葉不足でした。
グランマークスは一箇所に2基ずつあるので・・・という意味です。
181: 匿名さん 
[2005-05-21 11:23:00]
179さんへ
その友人宅は、乗るエレベーターの場所が色々選べる物件なのでしょうか?
グランマークスだとA塔側とC塔側とで必然的に乗る場所が分かれていますよね?
乗れる場所が選べたら同じ場所がいつも混みそうな気もします。
182: 匿名さん 
[2005-05-21 11:40:00]
ウチは5階建て55戸のマンションですが、エレベーターは
9人乗りが一基です。2階の方々は階段を使っているようなので、
実質40数戸に1つです。まったくストレスなく、相乗りもまずなく、
ちょうどいい数って感じですね。台数が多いとメンテナンス費が
かかるし、少ないと待ち時間のストレスが溜まるし、難しいですね。
183: 匿名さん 
[2005-05-21 21:57:00]
今日MRに行ってきましたよ〜
MRの閉鎖は今月末、オプション会は夏頃を予定しているそうです。

184: 匿名さん 
[2005-05-21 22:06:00]
ん〜 すると、28日,29日がふつ〜の人が行ける最後ですね。
行ってこないと・・・・
ちなみにオプション会は何処で開催されるのでしょう?
185: 匿名さん 
[2005-05-21 22:23:00]
183です。
どこかのショールームをかりて行うようですよ。
営業さんは横浜とか幕張と言ってました。
おいおい・・・幕張って・・・遠すぎるよ〜

ちなみに業者さんは東レ系が入るみたいです。

186: 匿名さん 
[2005-05-21 23:12:00]
ちなみにオプション会で取り扱うオプションってどんなのがあるのでしょうね。
東レってことはカーテンとかカーペット。。。なのかな・・・
187: 匿名さん 
[2005-05-22 00:12:00]
カーテン、照明器具、表札、エアコンetc・・・みたいですよ〜
188: 匿名さん 
[2005-05-22 00:29:00]
表札はいいかも。
リムザの時も行かなくて表札をゲットしなかった人達が悔しがっていたみたいですから。

189: 匿名さん 
[2005-05-22 00:53:00]
MRの閉鎖は早まったのでしょうか。
完売はうれしいけど。さみしくなりますね。
190: 匿名さん 
[2005-05-22 12:59:00]
もともと9月頃まで販売する予定だったみたいですからね〜
今月末で閉鎖するってことは、だいぶ早まったってことでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる